JPH09268312A - 不定形耐火物施工体の乾燥方法 - Google Patents
不定形耐火物施工体の乾燥方法Info
- Publication number
- JPH09268312A JPH09268312A JP8176896A JP8176896A JPH09268312A JP H09268312 A JPH09268312 A JP H09268312A JP 8176896 A JP8176896 A JP 8176896A JP 8176896 A JP8176896 A JP 8176896A JP H09268312 A JPH09268312 A JP H09268312A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drying
- coating
- temperature
- pressure
- reduced pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Drying Of Solid Materials (AREA)
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
- Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 蒸気抜き孔等の無い真空精錬用容器に内張り
施工された、緻密な厚肉不定形耐火物施工体に関して
も、新規設備の導入等無く、施工体組織の破壊等を生じ
させずに背面まで充分な乾燥を行う乾燥方法を提供す
る。 【解決手段】 真空排気設備を付属した溶融金属の真空
精錬用容器に内張りされた不定形耐火物施工体を乾燥す
るに際し、硬化の完了した含水不定形耐火物施工体を加
熱したのち、真空排気設備で減圧状態で乾燥させる。
施工された、緻密な厚肉不定形耐火物施工体に関して
も、新規設備の導入等無く、施工体組織の破壊等を生じ
させずに背面まで充分な乾燥を行う乾燥方法を提供す
る。 【解決手段】 真空排気設備を付属した溶融金属の真空
精錬用容器に内張りされた不定形耐火物施工体を乾燥す
るに際し、硬化の完了した含水不定形耐火物施工体を加
熱したのち、真空排気設備で減圧状態で乾燥させる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶融金属の真空精
錬用容器に内張りされた不定形耐火物施工体の乾燥方法
に関するものである。
錬用容器に内張りされた不定形耐火物施工体の乾燥方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年製鉄プロセスの各窯炉において、耐
火物のれんが施工から不定形流し込み施工への変更によ
る築炉作業費、耐火物材料費等の削減が推進されてきて
いる。材料技術の進歩によって、操業条件の過酷さから
従来不可能と判断されていた各種精錬容器用耐火物の不
定形化も検討されつつある。
火物のれんが施工から不定形流し込み施工への変更によ
る築炉作業費、耐火物材料費等の削減が推進されてきて
いる。材料技術の進歩によって、操業条件の過酷さから
従来不可能と判断されていた各種精錬容器用耐火物の不
定形化も検討されつつある。
【0003】しかしながら、RH下部槽あるいはVOD
鍋に代表される真空精錬用容器は、耐火物の背面側鉄皮
に取鍋のような蒸気抜き孔が無いため、脱水が進行し難
く、特に耐用性向上のため材料の緻密化や施工厚の厚肉
化が指向される場合、従来のガスバーナ一による加熱、
あるいは通常のマイクロ波加熱のみでの施工体背面まで
の充分な脱水(乾燥)は困難でかつ極めて長時間を要す
る。この課題については、特開平7一167567号公
報で開示した、減圧状態でマイクロ波加熱乾燥を行う技
術により克服した。
鍋に代表される真空精錬用容器は、耐火物の背面側鉄皮
に取鍋のような蒸気抜き孔が無いため、脱水が進行し難
く、特に耐用性向上のため材料の緻密化や施工厚の厚肉
化が指向される場合、従来のガスバーナ一による加熱、
あるいは通常のマイクロ波加熱のみでの施工体背面まで
の充分な脱水(乾燥)は困難でかつ極めて長時間を要す
る。この課題については、特開平7一167567号公
報で開示した、減圧状態でマイクロ波加熱乾燥を行う技
術により克服した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
減圧+マイクロ波乾燥技術は、新規設備の導入を伴うも
のであった。本発明は、蒸気抜き孔等の無い真空精錬用
容器に内張り施工された、緻密な厚肉不定形耐火物施工
体に関しても、新規設備の導入等が無く、施工体組織の
破壊等を生じさせずに背面まで充分な乾燥を行うことが
可能な乾燥方法を提供するものである。
減圧+マイクロ波乾燥技術は、新規設備の導入を伴うも
のであった。本発明は、蒸気抜き孔等の無い真空精錬用
容器に内張り施工された、緻密な厚肉不定形耐火物施工
体に関しても、新規設備の導入等が無く、施工体組織の
破壊等を生じさせずに背面まで充分な乾燥を行うことが
可能な乾燥方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、真空排気設備
を付属した溶融金属の真空精錬用容器に内張りされた不
定形耐火物施工体を乾燥するに際し、硬化の完了した含
水不定形耐火物施工体を加熱したのち、真空排気設備で
減圧状態で乾燥させることを特徴とする不定形耐火物施
工体の乾燥方法であり、その減圧度として、加熱直後の
施工体背面温度に対する飽和水蒸気圧以下、気温に対す
る飽和水蒸気圧以上で減圧乾燥することを特徴とする。
さらに、加熱直後の施工体背面温度は50℃以上とし、
減圧乾燥中施工体の温度が少なくとも(気温+10)℃
以下となった時点で、気温に対する飽和水蒸圧以下の減
圧度に変更して、さらに減圧乾燥を継続することを特徴
とする不定形耐火物施工体の乾燥方法である。
を付属した溶融金属の真空精錬用容器に内張りされた不
定形耐火物施工体を乾燥するに際し、硬化の完了した含
水不定形耐火物施工体を加熱したのち、真空排気設備で
減圧状態で乾燥させることを特徴とする不定形耐火物施
工体の乾燥方法であり、その減圧度として、加熱直後の
施工体背面温度に対する飽和水蒸気圧以下、気温に対す
る飽和水蒸気圧以上で減圧乾燥することを特徴とする。
さらに、加熱直後の施工体背面温度は50℃以上とし、
減圧乾燥中施工体の温度が少なくとも(気温+10)℃
以下となった時点で、気温に対する飽和水蒸圧以下の減
圧度に変更して、さらに減圧乾燥を継続することを特徴
とする不定形耐火物施工体の乾燥方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】図1に、各温度に対する水の飽和
水蒸気圧曲線を示す。加熱直後は施工体背面部が最も温
度が低く、その温度に対する飽和水蒸気圧以下の減圧度
に保つと、施工体全体が沸点温度以上に保たれることに
なり、速やかに乾燥が進行する。このとき、減圧度は気
温に対する飽和水蒸気圧以上であることが必要である
が、これは、乾燥初期の施工体中の含水量が多い段階で
圧力を急に低くすると、短時間に大量の水分の蒸発が進
行し、耐火物施工体組織に亀裂等の欠陥が発生する。
水蒸気圧曲線を示す。加熱直後は施工体背面部が最も温
度が低く、その温度に対する飽和水蒸気圧以下の減圧度
に保つと、施工体全体が沸点温度以上に保たれることに
なり、速やかに乾燥が進行する。このとき、減圧度は気
温に対する飽和水蒸気圧以上であることが必要である
が、これは、乾燥初期の施工体中の含水量が多い段階で
圧力を急に低くすると、短時間に大量の水分の蒸発が進
行し、耐火物施工体組織に亀裂等の欠陥が発生する。
【0007】また、加熱直後の施工体背面温度が50℃
以上である必要があるのは、水分蒸発時の吸熱量(蒸発
潜熱)に相当する熱量を、減圧乾燥開始前に熱容量とし
て耐火物に蓄えておく必要があるからである。図2に、
施工添加水分5wt%、肉厚200mm及び300mmで施工
した不定形耐火物の背面温度が、40〜80℃になるよ
うにそれぞれ加熱し、その後表面側を40Torrで維持し
た場合の10時間後の含水率を測定した結果を示す。背
面温度が50℃未満では蒸発潜熱分を補う熱量が不足し
ており、急激に乾燥速度が遅くなっている。尚、ここで
含水率は、減圧乾燥後施工体中に残存している自由水重
量の、施工体重量に対する割合を百分率で表したもので
ある。
以上である必要があるのは、水分蒸発時の吸熱量(蒸発
潜熱)に相当する熱量を、減圧乾燥開始前に熱容量とし
て耐火物に蓄えておく必要があるからである。図2に、
施工添加水分5wt%、肉厚200mm及び300mmで施工
した不定形耐火物の背面温度が、40〜80℃になるよ
うにそれぞれ加熱し、その後表面側を40Torrで維持し
た場合の10時間後の含水率を測定した結果を示す。背
面温度が50℃未満では蒸発潜熱分を補う熱量が不足し
ており、急激に乾燥速度が遅くなっている。尚、ここで
含水率は、減圧乾燥後施工体中に残存している自由水重
量の、施工体重量に対する割合を百分率で表したもので
ある。
【0008】さらに、減圧乾燥中施工体の温度が少なく
とも(気温+10)℃以下となった時点で、減圧度を気
温に対する飽和水蒸気圧以下に変更する必要があるが、
これは残存自由水無く充分に乾燥させるために、施工体
温度が気温近くに下がった後も引き続いて大きな蒸発速
度が得られるように、施工体温度を沸点以上の温度に保
つことが目的であり、最低10℃の幅を持たせれば充分
である。施工体の温度としては、背面あるいは表面の何
れでも良い。
とも(気温+10)℃以下となった時点で、減圧度を気
温に対する飽和水蒸気圧以下に変更する必要があるが、
これは残存自由水無く充分に乾燥させるために、施工体
温度が気温近くに下がった後も引き続いて大きな蒸発速
度が得られるように、施工体温度を沸点以上の温度に保
つことが目的であり、最低10℃の幅を持たせれば充分
である。施工体の温度としては、背面あるいは表面の何
れでも良い。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例及び従来の乾燥方法を
含む比較例を示す。図3に示すように、耐火物施工場に
て、表1にその内容を示す緻密質不定形流し込み耐火物
3を、RH下部槽1に施工したパーマれんが2上に、添
加混錬水分外掛け5wt%で流し込み施工した。約2日間
の養生を経て、硬化した含水施工体を燃焼ガスバーナ−
あるいはマイクロ波で加熱した後真空排気設備に設置
し、浸漬管との繋ぎ目にあたるフランジ部分にシール用
の鉄板4をとりつけ、本発明の乾燥方法を実施した。
含む比較例を示す。図3に示すように、耐火物施工場に
て、表1にその内容を示す緻密質不定形流し込み耐火物
3を、RH下部槽1に施工したパーマれんが2上に、添
加混錬水分外掛け5wt%で流し込み施工した。約2日間
の養生を経て、硬化した含水施工体を燃焼ガスバーナ−
あるいはマイクロ波で加熱した後真空排気設備に設置
し、浸漬管との繋ぎ目にあたるフランジ部分にシール用
の鉄板4をとりつけ、本発明の乾燥方法を実施した。
【0010】表2に、本発明の実施例と比較例(従来法
を含む)の結果を示す。ここで、表2中に記載した結果
は以下の内容に基づくものである。 終了後施工体状況;乾燥終了後の施工体観察結果。 ○:亀裂無し △:亀裂有り ×:大亀裂有り 亀裂幅1mm未満 亀裂幅1mm以上 終了後背面脱水率;乾燥後施工体中からボーリングによ
り試料をサンプリングし、施工体背面部分の試料をさら
に120℃×48Hr加熱し、重量減量を測定すること
により算出。100%に近いほど重量減量が小さい、即
ち乾燥が進行している。
を含む)の結果を示す。ここで、表2中に記載した結果
は以下の内容に基づくものである。 終了後施工体状況;乾燥終了後の施工体観察結果。 ○:亀裂無し △:亀裂有り ×:大亀裂有り 亀裂幅1mm未満 亀裂幅1mm以上 終了後背面脱水率;乾燥後施工体中からボーリングによ
り試料をサンプリングし、施工体背面部分の試料をさら
に120℃×48Hr加熱し、重量減量を測定すること
により算出。100%に近いほど重量減量が小さい、即
ち乾燥が進行している。
【0011】本発明の実施例は、何れも短時問で乾燥が
充分に進行し、かつ乾燥後施工体の状況も非常に良好で
あった。これに対して比較例1は、加熱による施工体温
度上昇が不十分であり、背面まで乾燥が充分に進行して
おらず、また比較例2では、減圧開始時の圧力が施工体
加熱直後の背面温度に相当する飽和水蒸気圧よりも高
く、比較例3では、施工体温度が(気温+10)℃以下
になった後も減圧度を気温の飽和水蒸気圧以下に下げて
いないので、何れも脱水率が不充分で自由水が残存して
いる。比較例4は、減圧開始時の圧力が気温の飽和水蒸
気圧よりも低く、多量の自由水が存在する状態で急激な
沸騰による蒸発が生じるため、施工体に多数の亀裂が生
じた。従来の乾燥方法では、長時間の加熱にも関わら
ず、施工体背面ではまだ残存水量が多く、しかも施工体
温度が高くなるので蒸気圧も高騰し、多数の亀裂が発生
した。
充分に進行し、かつ乾燥後施工体の状況も非常に良好で
あった。これに対して比較例1は、加熱による施工体温
度上昇が不十分であり、背面まで乾燥が充分に進行して
おらず、また比較例2では、減圧開始時の圧力が施工体
加熱直後の背面温度に相当する飽和水蒸気圧よりも高
く、比較例3では、施工体温度が(気温+10)℃以下
になった後も減圧度を気温の飽和水蒸気圧以下に下げて
いないので、何れも脱水率が不充分で自由水が残存して
いる。比較例4は、減圧開始時の圧力が気温の飽和水蒸
気圧よりも低く、多量の自由水が存在する状態で急激な
沸騰による蒸発が生じるため、施工体に多数の亀裂が生
じた。従来の乾燥方法では、長時間の加熱にも関わら
ず、施工体背面ではまだ残存水量が多く、しかも施工体
温度が高くなるので蒸気圧も高騰し、多数の亀裂が発生
した。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】
【表3】
【0015】
【発明の効果】以上本発明による乾燥方法により、蒸気
抜き孔のない真空精錬用容器に内張りされた緻密な不定
形耐火物施工体に関しても、短時間で、施工体組織の劣
化等生じることなく、背面まで充分に乾燥を進行させる
ことが可能となった。これは乾燥に要するエネルギー原
単位の削減、及び精錬用窯炉の寿命の安定化につながる
ものである。
抜き孔のない真空精錬用容器に内張りされた緻密な不定
形耐火物施工体に関しても、短時間で、施工体組織の劣
化等生じることなく、背面まで充分に乾燥を進行させる
ことが可能となった。これは乾燥に要するエネルギー原
単位の削減、及び精錬用窯炉の寿命の安定化につながる
ものである。
【図1】水の各温度に対する飽和水蒸気圧曲線を示す
図。
図。
【図2】施工添加水分5wt%、肉厚200mm及び300
mmで施工した不定形耐火物の背面温度が40〜80℃に
なるように加熱した後、表面側を40Torrで維持した場
合の10時間後の含水率測定結果を示す図。
mmで施工した不定形耐火物の背面温度が40〜80℃に
なるように加熱した後、表面側を40Torrで維持した場
合の10時間後の含水率測定結果を示す図。
【図3】不定形耐火物のRH下部槽への施工例を示す断
面説明図。
面説明図。
1 RH下部槽 2 パーマれんが 3 ウエア不定形耐火物 4 シール用鉄板
Claims (4)
- 【請求項1】 真空排気設備を付属した溶融金属の真空
精錬用容器に内張りされた不定形耐火物施工体を乾燥す
るに際し、硬化の完了した含水不定形耐火物施工体を加
熱したのち、真空排気設備で減圧状態で乾燥させること
を特徴とする不定形耐火物施工体の乾燥方法。 - 【請求項2】 加熱直後の施工体背面温度に対する飽和
水蒸気圧以下、気温に対する飽和水蒸気圧以上の減圧度
で減圧乾燥することを特徴とする請求項1記載の不定形
耐火物施工体の乾燥方法。 - 【請求項3】 加熱直後の施工体背面温度を50℃以上
とすることを特徴とする請求項1又は2記載の不定形耐
火物施工体の乾燥方法。 - 【請求項4】 減圧乾燥中施工体の温度が少なくとも
(気温+10)℃以下となった時点で、気温に対する飽
和水蒸圧以下の減圧度に変更して、さらに減圧乾燥を継
続することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記
載の不定形耐火物施工体の乾燥方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8176896A JPH09268312A (ja) | 1996-04-03 | 1996-04-03 | 不定形耐火物施工体の乾燥方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8176896A JPH09268312A (ja) | 1996-04-03 | 1996-04-03 | 不定形耐火物施工体の乾燥方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09268312A true JPH09268312A (ja) | 1997-10-14 |
Family
ID=13755650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8176896A Withdrawn JPH09268312A (ja) | 1996-04-03 | 1996-04-03 | 不定形耐火物施工体の乾燥方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09268312A (ja) |
-
1996
- 1996-04-03 JP JP8176896A patent/JPH09268312A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09268312A (ja) | 不定形耐火物施工体の乾燥方法 | |
JP2001012861A (ja) | 真空炉およびその操業方法 | |
JP3706739B2 (ja) | 流し込み耐火物の施工方法 | |
JP2000254770A (ja) | 溶融金属用容器内張り耐火物の乾燥および予熱方法 | |
CN212538774U (zh) | 一种耐火砖烧结炉 | |
JPH06300438A (ja) | 不定形耐火物の乾燥方法 | |
CN111795574A (zh) | 一种耐火砖烧结炉 | |
JPH11294963A (ja) | 溶融金属容器のライニング構造および不定形耐火物の施工方法 | |
JP3509909B2 (ja) | 不定形耐火物の乾燥装置 | |
JP4630111B2 (ja) | 耐火物、その製造方法、および、加熱炉 | |
JP3057859B2 (ja) | コークス炉用珪石れんがの製法と炉壁構造 | |
CN109834271A (zh) | 一种电解铝槽专用长效抗渗透砖的制备方法 | |
JP2000254769A (ja) | 不定形耐火物の乾燥方法 | |
JP3192806B2 (ja) | 溶鋼処理用密閉容器の内張り耐火物の加熱・乾燥方法 | |
US4655826A (en) | Method for post-melting treatment of molten steel | |
JP2000104110A (ja) | 溶湯容器の断熱構造 | |
JP2639996B2 (ja) | 真空脱ガス炉フランジ目地部のモルタル | |
JP2003139470A (ja) | 不定形耐火物用乾燥炉の炉壁構造 | |
JP2007255883A (ja) | 不定形耐火物の施工方法 | |
SU1629244A1 (ru) | Способ получени графита | |
JPH1136013A (ja) | 不定形耐火物内張りの乾燥方法 | |
JPH04116379A (ja) | 耐火組成物施工体の乾燥法 | |
JP2001510238A (ja) | 酸化性液体金属処理のための不活性タンク | |
JPH11223472A (ja) | 誘導炉 | |
JPH10281642A (ja) | 不定形耐火物の乾燥方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030603 |