JPH0926737A - プロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents
プロセスカートリッジ及び画像形成装置Info
- Publication number
- JPH0926737A JPH0926737A JP7199186A JP19918695A JPH0926737A JP H0926737 A JPH0926737 A JP H0926737A JP 7199186 A JP7199186 A JP 7199186A JP 19918695 A JP19918695 A JP 19918695A JP H0926737 A JPH0926737 A JP H0926737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- process cartridge
- contact
- image forming
- forming apparatus
- cartridge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title abstract description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 38
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 305
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 297
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 66
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 8
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 8
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical class [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 装置本体にスムーズに着脱できるプロセスカ
ートリッジの提供。また、プロセスカートリッジと装置
本体との各接点部材の位置精度を向上させ、小型且つ低
コストで良好な画質を安定して得られるプロセスカート
リッジの提供が目的である。 【構成】 カートリッジBに被当接部13g,13h、
装置本体に当接部17a,17bを設け、カートリッジ
を装置本体へ着脱時に当接部17aに向ってカートリッ
ジを押圧する押圧部材17bを設け、カートリッジの側
面と、押圧部材17bおよび当接部17aの材質および
形状を同一とする。また、カートリッジの被突き当て部
を装置本体の突き当て部16cと当接するように、カー
トリッジを装置本体への着脱時に突き当て部に向って押
圧するように前記押圧部材17bを設け、電極部材は装
置本体の突き当て部側に設け、接点部材は、カートリッ
ジの被突き当て部側に設ける。カートリッジの着脱が円
滑でカートリッジと装置本体及び接点部材と電極部材の
位置関係が正確となる。
ートリッジの提供。また、プロセスカートリッジと装置
本体との各接点部材の位置精度を向上させ、小型且つ低
コストで良好な画質を安定して得られるプロセスカート
リッジの提供が目的である。 【構成】 カートリッジBに被当接部13g,13h、
装置本体に当接部17a,17bを設け、カートリッジ
を装置本体へ着脱時に当接部17aに向ってカートリッ
ジを押圧する押圧部材17bを設け、カートリッジの側
面と、押圧部材17bおよび当接部17aの材質および
形状を同一とする。また、カートリッジの被突き当て部
を装置本体の突き当て部16cと当接するように、カー
トリッジを装置本体への着脱時に突き当て部に向って押
圧するように前記押圧部材17bを設け、電極部材は装
置本体の突き当て部側に設け、接点部材は、カートリッ
ジの被突き当て部側に設ける。カートリッジの着脱が円
滑でカートリッジと装置本体及び接点部材と電極部材の
位置関係が正確となる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプロセスカートリッ
ジ及び前記プロセスカートリッジを装着可能な画像形成
装置本体に関する。
ジ及び前記プロセスカートリッジを装着可能な画像形成
装置本体に関する。
【0002】ここで画像形成装置としては、例えば電子
写真複写機、電子写真プリンタ(例えば、LEDプリン
タ、レーザービームプリンタ等)、電子写真ファクシミ
リ装置及び電子写真ワードプロセッサ等が含まれる。
写真複写機、電子写真プリンタ(例えば、LEDプリン
タ、レーザービームプリンタ等)、電子写真ファクシミ
リ装置及び電子写真ワードプロセッサ等が含まれる。
【0003】また、プロセスカートリッジとしては、帯
電手段、現像手段またはクリーニング手段と電子写真感
光体とを一体的にカートリッジ化し、このカートリッジ
を画像形成装置本体に対して着脱可能とするものであ
る。及び帯電手段、現像手段またはクリーニング手段の
少なくとも1つと電子写真感光体とを一体的に着脱可能
とするものである。更に、少なくとも現像手段と電子写
真感光体とを一体的に着脱可能とするものをいう。
電手段、現像手段またはクリーニング手段と電子写真感
光体とを一体的にカートリッジ化し、このカートリッジ
を画像形成装置本体に対して着脱可能とするものであ
る。及び帯電手段、現像手段またはクリーニング手段の
少なくとも1つと電子写真感光体とを一体的に着脱可能
とするものである。更に、少なくとも現像手段と電子写
真感光体とを一体的に着脱可能とするものをいう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は後述する従来
技術を更に発展させたものである。本発明によればプロ
セスカートリッジの着脱操作性をさらに向上させること
ができる。
技術を更に発展させたものである。本発明によればプロ
セスカートリッジの着脱操作性をさらに向上させること
ができる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明は画
像形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジにお
いて、電子写真感光体と、電子写真感光体に作用するプ
ロセス手段を一体的に構成され、画像形成装置に設けた
案内に導かれて着脱されるプロセスカートリッジにおい
て、プロセスカートリッジの着脱方向の両側に画像形成
装置と当接する当接部とを有し、該当接部の一方は画像
形成装置に設けた押圧部材により押圧される当接部であ
り、該当接部の他方は前記画像形成装置に圧接し、着脱
を円滑にしたことを特徴とするプロセスカートリッジで
ある。
像形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジにお
いて、電子写真感光体と、電子写真感光体に作用するプ
ロセス手段を一体的に構成され、画像形成装置に設けた
案内に導かれて着脱されるプロセスカートリッジにおい
て、プロセスカートリッジの着脱方向の両側に画像形成
装置と当接する当接部とを有し、該当接部の一方は画像
形成装置に設けた押圧部材により押圧される当接部であ
り、該当接部の他方は前記画像形成装置に圧接し、着脱
を円滑にしたことを特徴とするプロセスカートリッジで
ある。
【0006】本発明の第2の発明は前記両側の当接部及
びこの当接部が接する相手部材とは、プロセスカートリ
ッジの着脱方向の左右に関し、材質および形状の組合せ
が互に同じであることを特徴とする第1の発明に記載の
プロセスカートリッジである。
びこの当接部が接する相手部材とは、プロセスカートリ
ッジの着脱方向の左右に関し、材質および形状の組合せ
が互に同じであることを特徴とする第1の発明に記載の
プロセスカートリッジである。
【0007】本発明の第3の発明は前記当接部はプロセ
スカートリッジを画像形成装置へ着脱時常に画像形成装
置側と接触し乍ら移動することを特徴とする第1又は第
2の発明に記載のプロセスカートリッジである。
スカートリッジを画像形成装置へ着脱時常に画像形成装
置側と接触し乍ら移動することを特徴とする第1又は第
2の発明に記載のプロセスカートリッジである。
【0008】本発明の第4の発明は電子写真感光体と、
電子写真感光体に作用するプロセス手段と、画像形成装
置へ装着時画像形成装置に備える電極と接触し内部の部
材と導通している接点とを一体的に構成され、画像形成
装置に設けた案内に導かれて着脱されるプロセスカート
リッジにおいて、プロセスカートリッジの着脱方向の両
側に画像形成装置と当接する当接部を有し、該当接部の
一方は画像形成装置に設けた押圧部材により押圧される
当接部であり、該当接部の他方は前記画像形成装置に圧
接する当接部であり、前記画像形成装置に圧接する他方
の当接部側に前記接点を設けたことを特徴とするプロセ
スカートリッジである。
電子写真感光体に作用するプロセス手段と、画像形成装
置へ装着時画像形成装置に備える電極と接触し内部の部
材と導通している接点とを一体的に構成され、画像形成
装置に設けた案内に導かれて着脱されるプロセスカート
リッジにおいて、プロセスカートリッジの着脱方向の両
側に画像形成装置と当接する当接部を有し、該当接部の
一方は画像形成装置に設けた押圧部材により押圧される
当接部であり、該当接部の他方は前記画像形成装置に圧
接する当接部であり、前記画像形成装置に圧接する他方
の当接部側に前記接点を設けたことを特徴とするプロセ
スカートリッジである。
【0009】本発明の第5の発明はプロセス手段として
現像手段を備え、前記接点部材は現像手段にバイアス電
圧を印加する現像バイアス接点であることを特徴とする
第4の発明に記載のプロセスカートリッジである。
現像手段を備え、前記接点部材は現像手段にバイアス電
圧を印加する現像バイアス接点であることを特徴とする
第4の発明に記載のプロセスカートリッジである。
【0010】本発明の第6の発明はプロセス手段として
帯電手段を備え、前記接点部材は帯電手段にバイアス電
圧を印加する帯電バイアス接点であることを特徴とする
第4の発明に記載のプロセスカートリッジである。
帯電手段を備え、前記接点部材は帯電手段にバイアス電
圧を印加する帯電バイアス接点であることを特徴とする
第4の発明に記載のプロセスカートリッジである。
【0011】本発明の第7の発明は前記接点部材は電子
写真感光体を電気的にアースするアース接点であること
を特徴とする第4の発明に記載のプロセスカートリッジ
である。
写真感光体を電気的にアースするアース接点であること
を特徴とする第4の発明に記載のプロセスカートリッジ
である。
【0012】本発明の第8の発明は前記接点部材は現像
剤の量を検知するためのコンデンサ電極にバイアス電圧
を印加するアンテナ接点であることを特徴とする第4の
発明に記載のプロセスカートリッジである。
剤の量を検知するためのコンデンサ電極にバイアス電圧
を印加するアンテナ接点であることを特徴とする第4の
発明に記載のプロセスカートリッジである。
【0013】本発明の第9の発明は前記両側の当接部及
びこの当接部が接する相手部材とは、プロセスカートリ
ッジの着脱方向の左右に関し、材質および形状の組合せ
が互に同じであることを特徴とする第4の発明に記載の
プロセスカートリッジである。
びこの当接部が接する相手部材とは、プロセスカートリ
ッジの着脱方向の左右に関し、材質および形状の組合せ
が互に同じであることを特徴とする第4の発明に記載の
プロセスカートリッジである。
【0014】本発明の第10の発明は前記当接部はプロ
セスカートリッジを画像形成装置へ着脱時常に画像形成
装置側と接触し乍ら移動することを特徴とする第4又は
第9の発明に記載のプロセスカートリッジである。
セスカートリッジを画像形成装置へ着脱時常に画像形成
装置側と接触し乍ら移動することを特徴とする第4又は
第9の発明に記載のプロセスカートリッジである。
【0015】本発明の第11の発明は電子写真感光体
と、電子写真感光体に作用する1以上のプロセス手段を
一体的に構成され、画像形成装置に設けた案内に導かれ
て着脱されるプロセスカートリッジにおいて、プロセス
カートリッジの着脱方向の片側に画像形成装置と当接す
る押圧部材を有すると共に他の片側に当接部を有し、該
当接部は画像形成装置に圧接して着脱方向に交叉方向の
位置決めを正確とし、着脱を円滑としたことを特徴とす
るプロセスカートリッジである。
と、電子写真感光体に作用する1以上のプロセス手段を
一体的に構成され、画像形成装置に設けた案内に導かれ
て着脱されるプロセスカートリッジにおいて、プロセス
カートリッジの着脱方向の片側に画像形成装置と当接す
る押圧部材を有すると共に他の片側に当接部を有し、該
当接部は画像形成装置に圧接して着脱方向に交叉方向の
位置決めを正確とし、着脱を円滑としたことを特徴とす
るプロセスカートリッジである。
【0016】本発明の第12の発明は前記押圧部材及び
この押圧部材と接する相手部材と、前記当接部及びこの
当接部が接する相手部材とは、材質および形状の組合せ
が互に同じであることを特徴とする第11の発明に記載
のプロセスカートリッジである。
この押圧部材と接する相手部材と、前記当接部及びこの
当接部が接する相手部材とは、材質および形状の組合せ
が互に同じであることを特徴とする第11の発明に記載
のプロセスカートリッジである。
【0017】本発明の第13の発明は前記押圧部材及び
当接部はプロセスカートリッジを画像形成装置へ着脱時
常に画像形成装置側と接触し乍ら移動することを特徴と
する第11又は第12の発明に記載のプロセスカートリ
ッジである。
当接部はプロセスカートリッジを画像形成装置へ着脱時
常に画像形成装置側と接触し乍ら移動することを特徴と
する第11又は第12の発明に記載のプロセスカートリ
ッジである。
【0018】本発明の第14の発明は電子写真感光体
と、電子写真感光体に作用するプロセス手段と、画像形
成装置へ装着時画像形成装置に備える電極と接触し内部
の部材と導通している接点と、を一体的に構成され、画
像形成装置に設けた案内に導かれて着脱されるプロセス
カートリッジにおいて、プロセスカートリッジの着脱方
向の片側に画像形成装置と当接する押圧部材を有すると
共に他の片側に画像形成装置に圧接する当接部を有し、
前記画像形成装置に圧接する当接部側に前記接点を設け
たことを特徴とするプロセスカートリッジである。
と、電子写真感光体に作用するプロセス手段と、画像形
成装置へ装着時画像形成装置に備える電極と接触し内部
の部材と導通している接点と、を一体的に構成され、画
像形成装置に設けた案内に導かれて着脱されるプロセス
カートリッジにおいて、プロセスカートリッジの着脱方
向の片側に画像形成装置と当接する押圧部材を有すると
共に他の片側に画像形成装置に圧接する当接部を有し、
前記画像形成装置に圧接する当接部側に前記接点を設け
たことを特徴とするプロセスカートリッジである。
【0019】本発明の第15の発明はプロセス手段とし
て現像手段を備え、前記接点部材は現像手段にバイアス
電圧を印加する現像バイアス接点であることを特徴とす
る第14の発明に記載のプロセスカートリッジである。
て現像手段を備え、前記接点部材は現像手段にバイアス
電圧を印加する現像バイアス接点であることを特徴とす
る第14の発明に記載のプロセスカートリッジである。
【0020】本発明の第16の発明はプロセス手段とし
て帯電手段を備え、前記接点部材は帯電手段にバイアス
電圧を印加する帯電バイアス接点であることを特徴とす
る第14の発明に記載のプロセスカートリッジである。
て帯電手段を備え、前記接点部材は帯電手段にバイアス
電圧を印加する帯電バイアス接点であることを特徴とす
る第14の発明に記載のプロセスカートリッジである。
【0021】本発明の第17の発明は前記接点部材は電
子写真感光体を電気的にアースするアース接点であるこ
とを特徴とする第14の発明に記載のプロセスカートリ
ッジである。
子写真感光体を電気的にアースするアース接点であるこ
とを特徴とする第14の発明に記載のプロセスカートリ
ッジである。
【0022】本発明の第18の発明は前記接点部材は現
像剤の量を検知するためのコンデンサ電極にバイアス電
圧を印加するアンテナ接点であることを特徴とする第1
4の発明に記載のプロセスカートリッジである。
像剤の量を検知するためのコンデンサ電極にバイアス電
圧を印加するアンテナ接点であることを特徴とする第1
4の発明に記載のプロセスカートリッジである。
【0023】本発明の第19の発明は前記プロセスカー
トリッジとは、帯電手段、現像手段またはクリーニング
手段と電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化し、
このカートリッジを画像形成装置本体に対して着脱可能
とするものであることを特徴とする第1から第18の発
明の何れか1つに記載のプロセスカートリッジである。
トリッジとは、帯電手段、現像手段またはクリーニング
手段と電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化し、
このカートリッジを画像形成装置本体に対して着脱可能
とするものであることを特徴とする第1から第18の発
明の何れか1つに記載のプロセスカートリッジである。
【0024】本発明の第20の発明は前記プロセスカー
トリッジとは、帯電手段、現像手段、クリーニング手段
の少なくとも1つと電子写真感光体とを一体的にカート
リッジ化して画像形成装置本体に対して着脱可能とする
ものであることを特徴とする第1から第18の発明の何
れか1つに記載のプロセスカートリッジである。
トリッジとは、帯電手段、現像手段、クリーニング手段
の少なくとも1つと電子写真感光体とを一体的にカート
リッジ化して画像形成装置本体に対して着脱可能とする
ものであることを特徴とする第1から第18の発明の何
れか1つに記載のプロセスカートリッジである。
【0025】本発明の第21の発明は前記プロセスカー
トリッジとは、少なくとも現像手段と電子写真感光体と
を一体的にカートリッジ化して装置本体に着脱可能とす
るものであることを特徴とする第1から第18の発明の
何れか1つに記載のプロセスカートリッジである。
トリッジとは、少なくとも現像手段と電子写真感光体と
を一体的にカートリッジ化して装置本体に着脱可能とす
るものであることを特徴とする第1から第18の発明の
何れか1つに記載のプロセスカートリッジである。
【0026】本発明の第22の発明は電子写真感光体
と、電子写真感光体に作用するプロセス手段を一体的に
構成されたプロセスカートリッジを着脱するための案内
を設けた画像形成装置において、プロセスカートリッジ
の着脱方向に関し両側にプロセスカートリッジと当接す
る当接部を有し、該当接部の一方はプロセスカートリッ
ジを着脱方向と交叉する方向に押圧する押圧部材であ
り、該当接部の他方はプロセスカートリッジと圧接し、
着脱を円滑にしたことを特徴とする画像形成装置であ
る。
と、電子写真感光体に作用するプロセス手段を一体的に
構成されたプロセスカートリッジを着脱するための案内
を設けた画像形成装置において、プロセスカートリッジ
の着脱方向に関し両側にプロセスカートリッジと当接す
る当接部を有し、該当接部の一方はプロセスカートリッ
ジを着脱方向と交叉する方向に押圧する押圧部材であ
り、該当接部の他方はプロセスカートリッジと圧接し、
着脱を円滑にしたことを特徴とする画像形成装置であ
る。
【0027】本発明の第23の発明は前記両側の当接部
及びこの当接部が接する相手部材とは、プロセスカート
リッジの着脱方向の左右に関し、材質および形状の組合
せが互に同じであることを特徴とする第22の発明に記
載の画像形成装置である。
及びこの当接部が接する相手部材とは、プロセスカート
リッジの着脱方向の左右に関し、材質および形状の組合
せが互に同じであることを特徴とする第22の発明に記
載の画像形成装置である。
【0028】本発明の第24の発明は前記当接部はプロ
セスカートリッジを画像形成装置へ着脱時常にプロセス
カートリッジと接触していることを特徴とする第22又
は第23の発明に記載の画像形成装置である。
セスカートリッジを画像形成装置へ着脱時常にプロセス
カートリッジと接触していることを特徴とする第22又
は第23の発明に記載の画像形成装置である。
【0029】本発明の第25の発明は電子写真感光体
と、電子写真感光体に作用するプロセス手段と、画像形
成装置へ装着時画像形成装置に備える電極と接触し内部
の部材と導通している接点と、を一体的に構成されたプ
ロセスカートリッジを着脱するための案内を設けた画像
形成装置において、プロセスカートリッジの着脱方向に
関し両側にプロセスカートリッジと当接する当接部を有
し、該当接部の一方はプロセスカートリッジを着脱方向
と交叉する方向に押圧する押圧部材であり、該当接部の
他方はプロセスカートリッジと圧接し、前記プロセスカ
ートリッジと圧接する他方の当接部側に前記電極を設け
たことを特徴とする画像形成装置である。
と、電子写真感光体に作用するプロセス手段と、画像形
成装置へ装着時画像形成装置に備える電極と接触し内部
の部材と導通している接点と、を一体的に構成されたプ
ロセスカートリッジを着脱するための案内を設けた画像
形成装置において、プロセスカートリッジの着脱方向に
関し両側にプロセスカートリッジと当接する当接部を有
し、該当接部の一方はプロセスカートリッジを着脱方向
と交叉する方向に押圧する押圧部材であり、該当接部の
他方はプロセスカートリッジと圧接し、前記プロセスカ
ートリッジと圧接する他方の当接部側に前記電極を設け
たことを特徴とする画像形成装置である。
【0030】プロセスカートリッジの装置本体への着脱
過程に渡って、当接部材によって被当接部材に働く押圧
力は、押圧部材によって被押圧部材に働く押圧力の反作
用であるため、それぞれの押圧力は同一である。一方、
押圧部材と被押圧部および当接部材と被当接部との材質
および形状の組み合わせを同一としたため、押圧部材と
被押圧部材間に働く摩擦力と、当接部材と被当接部材間
に働く摩擦力とが同一となる。
過程に渡って、当接部材によって被当接部材に働く押圧
力は、押圧部材によって被押圧部材に働く押圧力の反作
用であるため、それぞれの押圧力は同一である。一方、
押圧部材と被押圧部および当接部材と被当接部との材質
および形状の組み合わせを同一としたため、押圧部材と
被押圧部材間に働く摩擦力と、当接部材と被当接部材間
に働く摩擦力とが同一となる。
【0031】また前述の装着過程において、プロセスカ
ートリッジは押圧部材によって装置本体の突き当て部材
側に押圧されながら装着されるため、装着が完了した時
点ではプロセスカートリッジは被突き当て部材が装置本
体の突き当て部材に当接して感光体ドラム軸方向の位置
決めがなされる。このため、プロセスカートリッジに設
けた各接点部材および装置本体側に設けた各電極部材を
プロセスカートリッジと装置本体との突き当て部側に全
て設けたことで、これら接点および電極をプロセスカー
トリッジおよび装置本体の感光体ドラム軸方向逆側に配
設した場合に比べて、各接点部材と電極部材との相対的
な位置精度を出しやすく、接点の接触精度を容易に保障
することができる。
ートリッジは押圧部材によって装置本体の突き当て部材
側に押圧されながら装着されるため、装着が完了した時
点ではプロセスカートリッジは被突き当て部材が装置本
体の突き当て部材に当接して感光体ドラム軸方向の位置
決めがなされる。このため、プロセスカートリッジに設
けた各接点部材および装置本体側に設けた各電極部材を
プロセスカートリッジと装置本体との突き当て部側に全
て設けたことで、これら接点および電極をプロセスカー
トリッジおよび装置本体の感光体ドラム軸方向逆側に配
設した場合に比べて、各接点部材と電極部材との相対的
な位置精度を出しやすく、接点の接触精度を容易に保障
することができる。
【0032】
【従来の技術】従来、電子写真画像形成プロセスを用い
た画像形成装置においては、電子写真感光体及び前記電
子写真感光体に作用するプロセス手段を一体的にカート
リッジ化して、このカートリッジを画像形成装置本体に
着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用されて
いる。このプロセスカートリッジ方式によれば、装置の
メンテナンスをサービスマンによらず使用者自身で行う
ことができるので、格段に操作性を向上させることがで
きる。そのためにこのプロセスカートリッジ方式は、画
像形成装置において広く用いられている。
た画像形成装置においては、電子写真感光体及び前記電
子写真感光体に作用するプロセス手段を一体的にカート
リッジ化して、このカートリッジを画像形成装置本体に
着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用されて
いる。このプロセスカートリッジ方式によれば、装置の
メンテナンスをサービスマンによらず使用者自身で行う
ことができるので、格段に操作性を向上させることがで
きる。そのためにこのプロセスカートリッジ方式は、画
像形成装置において広く用いられている。
【0033】このようなプロセスカートリッジにおいて
は、装置本体に装着したときに帯電器や現像器にバイア
ス電圧を印加し得るように、帯電バイアス接点や現像バ
イアイ接点を設け、さらには電子写真感光体を電気的に
アースするためのアース接点を設けてある。
は、装置本体に装着したときに帯電器や現像器にバイア
ス電圧を印加し得るように、帯電バイアス接点や現像バ
イアイ接点を設け、さらには電子写真感光体を電気的に
アースするためのアース接点を設けてある。
【0034】このようなプロセスカートリッジでは、画
像形成装置に着脱する際、画像形成装置に設けた着脱方
向の案内に嵌合して案内される。そして案内作用の一部
において着脱方向に対して直角方向に押圧部材で押され
るようになっており、画像形成装置に装着されると画像
形成装置に設けた電極とプロセスカートリッジに設けた
上記接点が接触するようになっている。
像形成装置に着脱する際、画像形成装置に設けた着脱方
向の案内に嵌合して案内される。そして案内作用の一部
において着脱方向に対して直角方向に押圧部材で押され
るようになっており、画像形成装置に装着されると画像
形成装置に設けた電極とプロセスカートリッジに設けた
上記接点が接触するようになっている。
【0035】
【発明の実施の形態】本発明の第1の発明の実施の形態
は感光体ドラム、感光体ドラムに作用するプロセス手段
として帯電器、クリーニング器及び現像器を一体的に構
成され、プリンタに設けた案内に導かれて着脱されるプ
ロセスカートリッジにおいて、プロセスカートリッジの
着脱方向の両側にプリンタと当接する側面壁を有し、該
側面壁の一方はプリンタに設けたバネで押し出されるガ
イド部材により押圧される側面壁であり、該側面壁の他
方は前記プリンタに圧接し、着脱を円滑にしたことを特
徴とするプロセスカートリッジである。
は感光体ドラム、感光体ドラムに作用するプロセス手段
として帯電器、クリーニング器及び現像器を一体的に構
成され、プリンタに設けた案内に導かれて着脱されるプ
ロセスカートリッジにおいて、プロセスカートリッジの
着脱方向の両側にプリンタと当接する側面壁を有し、該
側面壁の一方はプリンタに設けたバネで押し出されるガ
イド部材により押圧される側面壁であり、該側面壁の他
方は前記プリンタに圧接し、着脱を円滑にしたことを特
徴とするプロセスカートリッジである。
【0036】本発明の第2の発明の実施の形態は前記両
側の側面壁の一方及び前記ガイド部材と側面壁の他方及
びこの側面壁が圧接するプリンタの部分とは材質および
形状の組合せが互に同じであることを特徴とする第1の
発明の実施の形態に記載のプロセスカートリッジであ
る。
側の側面壁の一方及び前記ガイド部材と側面壁の他方及
びこの側面壁が圧接するプリンタの部分とは材質および
形状の組合せが互に同じであることを特徴とする第1の
発明の実施の形態に記載のプロセスカートリッジであ
る。
【0037】本発明の第3の発明の実施の形態は前記側
面壁はプロセスカートリッジをプリンタへ着脱時常にプ
リンタ側と接触し乍ら移動することを特徴とする第1又
は第2の発明の実施の形態に記載のプロセスカートリッ
ジである。
面壁はプロセスカートリッジをプリンタへ着脱時常にプ
リンタ側と接触し乍ら移動することを特徴とする第1又
は第2の発明の実施の形態に記載のプロセスカートリッ
ジである。
【0038】本発明の第4の発明の実施の形態は感光体
ドラムと、感光体ドラムに作用するプロセス手段として
の帯電器、クリーニング器、及び現像器の何れか1つ以
上と、プリンタへ装着時プリンタに備える電極と接触し
内部の帯電器、現像器、トナーセンサ、感光ドラムと導
通している接点と、を一体的に構成され、プリンタに設
けたガイドレールに導かれて着脱されるプロセスカート
リッジにおいて、プロセスカートリッジの着脱方向の両
側にプリンタと当接する側面壁を有し、該側面壁の一方
はプリンタに設けたバネで押し出されるガイド部材によ
り押圧される側面壁であり、該側面壁の他方は前記プリ
ンタに圧接する側面壁であり、前記プリンタに圧接する
他方の側面壁側に前記接点を設けたことを特徴とするプ
ロセスカートリッジである。
ドラムと、感光体ドラムに作用するプロセス手段として
の帯電器、クリーニング器、及び現像器の何れか1つ以
上と、プリンタへ装着時プリンタに備える電極と接触し
内部の帯電器、現像器、トナーセンサ、感光ドラムと導
通している接点と、を一体的に構成され、プリンタに設
けたガイドレールに導かれて着脱されるプロセスカート
リッジにおいて、プロセスカートリッジの着脱方向の両
側にプリンタと当接する側面壁を有し、該側面壁の一方
はプリンタに設けたバネで押し出されるガイド部材によ
り押圧される側面壁であり、該側面壁の他方は前記プリ
ンタに圧接する側面壁であり、前記プリンタに圧接する
他方の側面壁側に前記接点を設けたことを特徴とするプ
ロセスカートリッジである。
【0039】本発明の第5の発明の実施の形態はプロセ
ス手段として現像器を備え、前記接点部材は現像器にバ
イアス電圧を印加する現像バイアス接点であることを特
徴とする第4の発明の実施の形態に記載のプロセスカー
トリッジである。
ス手段として現像器を備え、前記接点部材は現像器にバ
イアス電圧を印加する現像バイアス接点であることを特
徴とする第4の発明の実施の形態に記載のプロセスカー
トリッジである。
【0040】本発明の第6の発明の実施の形態はプロセ
ス手段として帯電器を備え、前記接点部材は帯電器にバ
イアス電圧を印加する帯電バイアス接点であることを特
徴とする第4の発明の実施の形態に記載のプロセスカー
トリッジである。
ス手段として帯電器を備え、前記接点部材は帯電器にバ
イアス電圧を印加する帯電バイアス接点であることを特
徴とする第4の発明の実施の形態に記載のプロセスカー
トリッジである。
【0041】本発明の第7の発明の実施の形態は前記接
点部材は感光体ドラムを電気的にアースするアース接点
であることを特徴とする第4の発明の実施の形態に記載
のプロセスカートリッジである。
点部材は感光体ドラムを電気的にアースするアース接点
であることを特徴とする第4の発明の実施の形態に記載
のプロセスカートリッジである。
【0042】本発明の第8の発明の実施の形態は前記接
点部材は現像器の現像ローラの近くに設けられた現像剤
の量を検知するための現像ローラに平行な棒状のコンデ
ンサ電極にバイアス電圧を印加するアンテナ接点である
ことを特徴とする第4の発明の実施の形態に記載のプロ
セスカートリッジである。
点部材は現像器の現像ローラの近くに設けられた現像剤
の量を検知するための現像ローラに平行な棒状のコンデ
ンサ電極にバイアス電圧を印加するアンテナ接点である
ことを特徴とする第4の発明の実施の形態に記載のプロ
セスカートリッジである。
【0043】本発明の第9の発明の実施の形態は前記両
側の側面壁の一方及び前記ガイド部材と側面壁の他方及
びこの側面壁が圧接するプリンタの部分とは材質及び、
形状の組合せが互に同じであることを特徴とする第4の
発明の実施の形態に記載のプロセスカートリッジであ
る。
側の側面壁の一方及び前記ガイド部材と側面壁の他方及
びこの側面壁が圧接するプリンタの部分とは材質及び、
形状の組合せが互に同じであることを特徴とする第4の
発明の実施の形態に記載のプロセスカートリッジであ
る。
【0044】本発明の第10の発明の実施の形態は前記
側壁部はプロセスカートリッジをプリンタへ着脱時常に
プリンタ側のガイド部材及びプリンタの反対側に設けた
固定部材と接触し乍ら移動することを特徴とする第4又
は第9の発明の実施の形態に記載のプロセスカートリッ
ジである。
側壁部はプロセスカートリッジをプリンタへ着脱時常に
プリンタ側のガイド部材及びプリンタの反対側に設けた
固定部材と接触し乍ら移動することを特徴とする第4又
は第9の発明の実施の形態に記載のプロセスカートリッ
ジである。
【0045】本発明の第11の発明の実施の形態は感光
体ドラムと感光体ドラムに作用するプロセス手段として
帯電器、クリーニング器及び現像器を一体的に構成さ
れ、プリンタに設けたガイドレールに導かれて着脱され
るプロセスカートリッジにおいて、プロセスカートリッ
ジの着脱方向の片側にプリンタと当接するガイド部材を
有すると共に他の片側に側面壁を有し、該側面壁はプリ
ンタに圧接し、着脱を円滑としたことを特徴とするプロ
セスカートリッジである。
体ドラムと感光体ドラムに作用するプロセス手段として
帯電器、クリーニング器及び現像器を一体的に構成さ
れ、プリンタに設けたガイドレールに導かれて着脱され
るプロセスカートリッジにおいて、プロセスカートリッ
ジの着脱方向の片側にプリンタと当接するガイド部材を
有すると共に他の片側に側面壁を有し、該側面壁はプリ
ンタに圧接し、着脱を円滑としたことを特徴とするプロ
セスカートリッジである。
【0046】本発明の第12の発明の実施の形態は前記
ガイド部材及びこのガイド部材と接するプリンタ部分と
前記側面壁及び、この側面壁が圧接するプリンタの部分
とは材質および形状の組合せが互に同じであることを特
徴とする第11の発明の実施の形態に記載のプロセスカ
ートリッジである。
ガイド部材及びこのガイド部材と接するプリンタ部分と
前記側面壁及び、この側面壁が圧接するプリンタの部分
とは材質および形状の組合せが互に同じであることを特
徴とする第11の発明の実施の形態に記載のプロセスカ
ートリッジである。
【0047】本発明の第13の発明の実施の形態はガイ
ド部材及び側面壁はプロセスカートリッジをプリンタへ
着脱時常にプリンタ側と接触し乍ら移動することを特徴
とする第11又は第12の発明の実施の形態に記載のプ
ロセスカートリッジである。
ド部材及び側面壁はプロセスカートリッジをプリンタへ
着脱時常にプリンタ側と接触し乍ら移動することを特徴
とする第11又は第12の発明の実施の形態に記載のプ
ロセスカートリッジである。
【0048】本発明の第14の発明の実施の形態は感光
体ドラムと、感光体ドラムに作用するプロセス手段とし
ての帯電器、クリーニング器及び現像器と、プリンタへ
装着時プリンタに備える電極と接触し内部の帯電器、現
像器、トナーセンサ、感光体ドラムと導通している接点
と、を一体的に構成され、プリンタに設けたガイドレー
ルに導かれて着脱されるプロセスカートリッジにおい
て、プロセスカートリッジの着脱方向の片側にプリンタ
と当接するガイド部材を有すると共に他の片側にプリン
タに圧接する側面壁を有し、前記プリンタに圧接する側
面壁側に前記接点を設けたことを特徴とするプロセスカ
ートリッジである。
体ドラムと、感光体ドラムに作用するプロセス手段とし
ての帯電器、クリーニング器及び現像器と、プリンタへ
装着時プリンタに備える電極と接触し内部の帯電器、現
像器、トナーセンサ、感光体ドラムと導通している接点
と、を一体的に構成され、プリンタに設けたガイドレー
ルに導かれて着脱されるプロセスカートリッジにおい
て、プロセスカートリッジの着脱方向の片側にプリンタ
と当接するガイド部材を有すると共に他の片側にプリン
タに圧接する側面壁を有し、前記プリンタに圧接する側
面壁側に前記接点を設けたことを特徴とするプロセスカ
ートリッジである。
【0049】本発明の第15の発明の実施の形態はプロ
セス手段として現像器を備え、前記接点部材は現像器に
バイアス電圧を印加する現像バイアス接点であることを
特徴とする第14の発明の実施の形態に記載のプロセス
カートリッジである。
セス手段として現像器を備え、前記接点部材は現像器に
バイアス電圧を印加する現像バイアス接点であることを
特徴とする第14の発明の実施の形態に記載のプロセス
カートリッジである。
【0050】本発明の第16の発明の実施の形態はプロ
セス手段として帯電器を備え、前記接点部材は帯電器に
バイアス電圧を印加する帯電バイアス接点であることを
特徴とする第14の発明の実施の形態に記載のプロセス
カートリッジである。
セス手段として帯電器を備え、前記接点部材は帯電器に
バイアス電圧を印加する帯電バイアス接点であることを
特徴とする第14の発明の実施の形態に記載のプロセス
カートリッジである。
【0051】本発明の第17の発明の実施の形態は前記
接点部材は感光体ドラムを電気的にアースするアース接
点であることを特徴とする第14の発明の実施の形態に
記載のプロセスカートリッジである。
接点部材は感光体ドラムを電気的にアースするアース接
点であることを特徴とする第14の発明の実施の形態に
記載のプロセスカートリッジである。
【0052】本発明の第18の発明の実施の形態は前記
接点部材は現像器の現像ローラの近くに設けられて現像
剤の量を検知するための現像ローラに平行な棒状のコン
デンサ電極にバイアス電圧を印加するアンテナ接点であ
ることを特徴とする第14の発明の実施の形態に記載の
プロセスカートリッジである。
接点部材は現像器の現像ローラの近くに設けられて現像
剤の量を検知するための現像ローラに平行な棒状のコン
デンサ電極にバイアス電圧を印加するアンテナ接点であ
ることを特徴とする第14の発明の実施の形態に記載の
プロセスカートリッジである。
【0053】本発明の第19の発明の実施の形態は前記
プロセスカートリッジとは、帯電器、現像器またはクリ
ーニング器と感光体ドラムとを一体的にカートリッジ化
し、このカートリッジをプリンタ本体に対して着脱可能
とするものであることを特徴とする第1から第18の発
明の実施の形態の何れか1つに記載のプロセスカートリ
ッジである。
プロセスカートリッジとは、帯電器、現像器またはクリ
ーニング器と感光体ドラムとを一体的にカートリッジ化
し、このカートリッジをプリンタ本体に対して着脱可能
とするものであることを特徴とする第1から第18の発
明の実施の形態の何れか1つに記載のプロセスカートリ
ッジである。
【0054】本発明の第20の発明の実施の形態は前記
プロセスカートリッジとは、帯電器、現像器、クリーニ
ング器の少なくとも1つと感光体ドラムとを一体的にカ
ートリッジ化してプリンタ本体に対して着脱可能とする
ものであることを特徴とする第1から第18の発明の実
施の形態の何れかに記載のプロセスカートリッジであ
る。
プロセスカートリッジとは、帯電器、現像器、クリーニ
ング器の少なくとも1つと感光体ドラムとを一体的にカ
ートリッジ化してプリンタ本体に対して着脱可能とする
ものであることを特徴とする第1から第18の発明の実
施の形態の何れかに記載のプロセスカートリッジであ
る。
【0055】本発明の第21の発明の実施の形態は前記
プロセスカートリッジとは、少なくとも現像器と感光体
ドラムとを一体的にカートリッジ化してプリンタ本体に
着脱可能とするものであることを特徴とする第1から第
18の発明の実施の形態の何れか1つに記載のプロセス
カートリッジである。
プロセスカートリッジとは、少なくとも現像器と感光体
ドラムとを一体的にカートリッジ化してプリンタ本体に
着脱可能とするものであることを特徴とする第1から第
18の発明の実施の形態の何れか1つに記載のプロセス
カートリッジである。
【0056】本発明の第22の発明の実施の形態は感光
体ドラムと感光体ドラムに作用するプロセス手段として
帯電器、クリーニング器及び現像器を一体的に構成され
たプロセスカートリッジを着脱するためのガイドレール
を設けたプリンタにおいて、プロセスカートリッジの着
脱方向に関し両側にプロセスカートリッジと当接するガ
イド部材を有し、該ガイド部材の一方はプロセスカート
リッジを着脱方向と交叉する方向にバネで押圧される可
動のガイド部材であり、該ガイド部材の他方のガイド部
材は装置本体に対して不動に設けられてプロセスカート
リッジと圧接し、着脱を円滑にしたことを特徴とするプ
リンタである。
体ドラムと感光体ドラムに作用するプロセス手段として
帯電器、クリーニング器及び現像器を一体的に構成され
たプロセスカートリッジを着脱するためのガイドレール
を設けたプリンタにおいて、プロセスカートリッジの着
脱方向に関し両側にプロセスカートリッジと当接するガ
イド部材を有し、該ガイド部材の一方はプロセスカート
リッジを着脱方向と交叉する方向にバネで押圧される可
動のガイド部材であり、該ガイド部材の他方のガイド部
材は装置本体に対して不動に設けられてプロセスカート
リッジと圧接し、着脱を円滑にしたことを特徴とするプ
リンタである。
【0057】本発明の第23の発明の実施の形態は前記
両側のガイド部材は、前記バネで押される可動のガイド
部材及びこのガイド部材が接するプロセスカートリッジ
の側面と固定ガイド部材が圧接するプロセスカートリッ
ジの側面壁とは材質および形状の組合せが互に同じであ
ることを特徴とする第22の発明の実施の形態に記載の
プリンタである。
両側のガイド部材は、前記バネで押される可動のガイド
部材及びこのガイド部材が接するプロセスカートリッジ
の側面と固定ガイド部材が圧接するプロセスカートリッ
ジの側面壁とは材質および形状の組合せが互に同じであ
ることを特徴とする第22の発明の実施の形態に記載の
プリンタである。
【0058】本発明の第24の発明の実施の形態は前記
ガイド部材はプロセスカートリッジをプリンタへ着脱時
常にプロセスカートリッジと接触していることを特徴と
する第22又は第23の発明の実施の形態に記載のプリ
ンタである。
ガイド部材はプロセスカートリッジをプリンタへ着脱時
常にプロセスカートリッジと接触していることを特徴と
する第22又は第23の発明の実施の形態に記載のプリ
ンタである。
【0059】本発明の第25の発明の実施の形態は感光
体ドラムと感光体ドラムに作用するプロセス手段として
の帯電器、クリーニング器及び現像器と、プリンタへ装
着時プリンタに備える電極と接触し内部の部材と導通し
ている接点と、を一体的に構成されたプロセスカートリ
ッジを着脱するためのガイドレールを設けたプリンタに
おいて、プロセスカートリッジの着脱方向に関し両側に
プロセスカートリッジと当接するガイド部材を有し、該
ガイド部材の一方はプロセスカートリッジを着脱方向と
交叉する方向に押圧するバネにより押し出される可動の
ガイド部材であり、該ガイド部材の他方はプロセスカー
トリッジと圧接し、前記圧接するプロセスカートリッジ
と当接する他方のガイド部材側に前記電極を設けたこと
を特徴とするプリンタである。
体ドラムと感光体ドラムに作用するプロセス手段として
の帯電器、クリーニング器及び現像器と、プリンタへ装
着時プリンタに備える電極と接触し内部の部材と導通し
ている接点と、を一体的に構成されたプロセスカートリ
ッジを着脱するためのガイドレールを設けたプリンタに
おいて、プロセスカートリッジの着脱方向に関し両側に
プロセスカートリッジと当接するガイド部材を有し、該
ガイド部材の一方はプロセスカートリッジを着脱方向と
交叉する方向に押圧するバネにより押し出される可動の
ガイド部材であり、該ガイド部材の他方はプロセスカー
トリッジと圧接し、前記圧接するプロセスカートリッジ
と当接する他方のガイド部材側に前記電極を設けたこと
を特徴とするプリンタである。
【0060】次に、上記本発明の実施の形態を図面に従
って詳細に説明する。
って詳細に説明する。
【0061】(実施の形態1)本発明の実施の形態1に
おけるプロセスカートリッジ及びこれを装着可能な画像
形成装置について、図面を参照して具体的に説明する。
尚、ここでは説明の順序として、まずプロセスカートリ
ッジ及びこれを用いる画像形成装置の全体構成について
説明し、次にプロセスカートリッジを押圧する構成につ
いて説明する。
おけるプロセスカートリッジ及びこれを装着可能な画像
形成装置について、図面を参照して具体的に説明する。
尚、ここでは説明の順序として、まずプロセスカートリ
ッジ及びこれを用いる画像形成装置の全体構成について
説明し、次にプロセスカートリッジを押圧する構成につ
いて説明する。
【0062】{画像形成装置及びプロセスカートリッジ
の全体構成}この電子写真画像形成装置(レーザービー
ムプリンタ)Aは図1に示すように、光学系1から画像
情報に基づいた情報光をドラム形状の電子写真感光体へ
照射して該感光体に静電潜像を形成し、この潜像を現像
剤(以下トナーという)で現像してトナー像を形成す
る。そして前記トナー像の形成と同期して、記録媒体2
を給紙カセット3aからピックアップローラ3b及びこ
れに圧接する圧接部材3cで一枚ずつ分離すると共に、
搬送ローラ3d、レジストローラ3e等からなる搬送手
段3で搬送し、且つプロセスカートリッジBとしてカー
トリッジ化された前記電子写真感光体に形成したトナー
像を転写手段としての転写ローラ4に電圧印加すること
によって記録媒体2に転写し、その記録媒体2を搬送ベ
ルト3fによって定着手段5へと搬送する。この定着手
段5は駆動ローラ5aと、ヒータ5bを内蔵すると共に
支持体5cによって回転可能に支持された筒状シートで
構成した定着回転体5dからなり、通過する記録媒体2
に熱及び圧力を印加して転写トナー像を定着する。そし
てこの記録媒体2を排出ローラ対3g,3hで搬送し、
反転搬送経路を通して排出部6へと排出する如く構成し
ている。尚、この画像形成装置Aは、手差しトレー3i
及びローラ3jによって手差し給送も可能となってい
る。
の全体構成}この電子写真画像形成装置(レーザービー
ムプリンタ)Aは図1に示すように、光学系1から画像
情報に基づいた情報光をドラム形状の電子写真感光体へ
照射して該感光体に静電潜像を形成し、この潜像を現像
剤(以下トナーという)で現像してトナー像を形成す
る。そして前記トナー像の形成と同期して、記録媒体2
を給紙カセット3aからピックアップローラ3b及びこ
れに圧接する圧接部材3cで一枚ずつ分離すると共に、
搬送ローラ3d、レジストローラ3e等からなる搬送手
段3で搬送し、且つプロセスカートリッジBとしてカー
トリッジ化された前記電子写真感光体に形成したトナー
像を転写手段としての転写ローラ4に電圧印加すること
によって記録媒体2に転写し、その記録媒体2を搬送ベ
ルト3fによって定着手段5へと搬送する。この定着手
段5は駆動ローラ5aと、ヒータ5bを内蔵すると共に
支持体5cによって回転可能に支持された筒状シートで
構成した定着回転体5dからなり、通過する記録媒体2
に熱及び圧力を印加して転写トナー像を定着する。そし
てこの記録媒体2を排出ローラ対3g,3hで搬送し、
反転搬送経路を通して排出部6へと排出する如く構成し
ている。尚、この画像形成装置Aは、手差しトレー3i
及びローラ3jによって手差し給送も可能となってい
る。
【0063】一方、前記プロセスカートリッジBは、電
子写真感光体と、少なくとも1つのプロセス手段を備え
たものである。ここでプロセス手段としては、例えば電
子写真感光体を帯電させる帯電手段、電子写真感光体に
形成された潜像を現像する現像手段、電子写真感光体に
残留するトナーをクリーニングするためのクリーニング
手段などがある。本実施例のプロセスカートリッジB
は、図2に示すように、感光層を有する電子写真感光体
である感光体ドラム7を図示矢印方向に回転し、帯電手
段である帯電ローラ8へ電圧印加して前記感光体ドラム
7の表面を一様に帯電し、この帯電した感光体ドラム7
に対して前記光学系1からの光像を開口部9を介して露
光して潜像を形成し、該潜像を現像手段10によって現
像するように構成している。
子写真感光体と、少なくとも1つのプロセス手段を備え
たものである。ここでプロセス手段としては、例えば電
子写真感光体を帯電させる帯電手段、電子写真感光体に
形成された潜像を現像する現像手段、電子写真感光体に
残留するトナーをクリーニングするためのクリーニング
手段などがある。本実施例のプロセスカートリッジB
は、図2に示すように、感光層を有する電子写真感光体
である感光体ドラム7を図示矢印方向に回転し、帯電手
段である帯電ローラ8へ電圧印加して前記感光体ドラム
7の表面を一様に帯電し、この帯電した感光体ドラム7
に対して前記光学系1からの光像を開口部9を介して露
光して潜像を形成し、該潜像を現像手段10によって現
像するように構成している。
【0064】前記現像手段10は、トナー収容部10a
内のトナーを送り手段である回転可能な第1トナー送り
部材10b1及び第2トナー送り部材10b2で送り出
し、固定磁石10cを内蔵した現像部材である現像ロー
ラ10dを回転させると共に、現像ブレード10eによ
って摩擦帯電電荷を付与したトナー層を現像ローラ10
dの表面に形成し、そのトナーを前記潜像に応じて感光
体ドラム7へ転移させることによってトナー像を形成し
て可視像化するものである。
内のトナーを送り手段である回転可能な第1トナー送り
部材10b1及び第2トナー送り部材10b2で送り出
し、固定磁石10cを内蔵した現像部材である現像ロー
ラ10dを回転させると共に、現像ブレード10eによ
って摩擦帯電電荷を付与したトナー層を現像ローラ10
dの表面に形成し、そのトナーを前記潜像に応じて感光
体ドラム7へ転移させることによってトナー像を形成し
て可視像化するものである。
【0065】そして転写ローラ4に前記トナー像と逆極
性の電圧を印加してトナー像を記録媒体2に転写した後
は、クリーニングブレード11aによって感光体ドラム
7に残留したトナーを掻き落とすと共に、スクイシート
11bによってすくいとり、廃トナー収納部11cへ集
めるクリーニング手段11によって感光体ドラム7上の
残留トナーを除去するように構成している。
性の電圧を印加してトナー像を記録媒体2に転写した後
は、クリーニングブレード11aによって感光体ドラム
7に残留したトナーを掻き落とすと共に、スクイシート
11bによってすくいとり、廃トナー収納部11cへ集
めるクリーニング手段11によって感光体ドラム7上の
残留トナーを除去するように構成している。
【0066】前記帯電ローラ8は図5に示すように、金
属軸8aおよび導電性のゴム8bからなり、軸受8c,
8dによってクリーニング枠体13に取り付けてある。
軸受8dにはリブ8d1が一体に設けてあり、帯電ロー
ラの金属軸8aの一方端を覆いこれを規制している。一
方、帯電ローラの金属軸8aの他方端は導電性の樹脂を
介して板バネ8c1により軸方向に押圧されている。し
たがって帯電ローラ8の軸方向の位置は、金属軸8aの
端面8a1が軸受8dのリブ8d1に当接した状態で位
置決めされている。
属軸8aおよび導電性のゴム8bからなり、軸受8c,
8dによってクリーニング枠体13に取り付けてある。
軸受8dにはリブ8d1が一体に設けてあり、帯電ロー
ラの金属軸8aの一方端を覆いこれを規制している。一
方、帯電ローラの金属軸8aの他方端は導電性の樹脂を
介して板バネ8c1により軸方向に押圧されている。し
たがって帯電ローラ8の軸方向の位置は、金属軸8aの
端面8a1が軸受8dのリブ8d1に当接した状態で位
置決めされている。
【0067】前記クリーニングブレード11aは支持板
金11a1にウレタンゴム11a2をアウトサート成形
により結合したもので、感光体ドラム7の回転方向に対
してカウンタ方向に当接し、感光体ドラム7に残留した
トナーを掻き落とすように構成している。該ウレタンゴ
ム11a2の感光体ドラム7と当接する先端部には、フ
ッ化黒鉛粉末やシリコン樹脂粉末などの潤滑剤が塗布さ
れており、感光体ドラム7の回転によってクリーニング
ブレード11aがめくれるのを防止している。
金11a1にウレタンゴム11a2をアウトサート成形
により結合したもので、感光体ドラム7の回転方向に対
してカウンタ方向に当接し、感光体ドラム7に残留した
トナーを掻き落とすように構成している。該ウレタンゴ
ム11a2の感光体ドラム7と当接する先端部には、フ
ッ化黒鉛粉末やシリコン樹脂粉末などの潤滑剤が塗布さ
れており、感光体ドラム7の回転によってクリーニング
ブレード11aがめくれるのを防止している。
【0068】前記感光体ドラム7はクリーニング枠体1
3に回転可能に軸支され、回転を妨げないように回転軸
方向にはガタを持たせて保持している。該感光体ドラム
7の、クリーニング枠体13の突き当て面13i側の端
部にはドラムギア42が固定されている。該ドラムギア
42はハス歯ギアであり、クリーニング枠体13の突き
当て面13i側にいくにつれて歯先が感光体ドラム7の
回転方向の下流側に向かうようにねじれ角を設定してい
る。したがって、装置本体の駆動ギア22から駆動力が
伝達されると、該ドラムギア42はクリーニング枠体1
3の突き当て面13i側に近づく方向に力を受け、その
結果感光体ドラム7はドラムギア42の端面42aがク
リーニング枠体13の突き当て面13iの裏側に当接し
た状態で回転し、回転軸方向の位置が定まる。
3に回転可能に軸支され、回転を妨げないように回転軸
方向にはガタを持たせて保持している。該感光体ドラム
7の、クリーニング枠体13の突き当て面13i側の端
部にはドラムギア42が固定されている。該ドラムギア
42はハス歯ギアであり、クリーニング枠体13の突き
当て面13i側にいくにつれて歯先が感光体ドラム7の
回転方向の下流側に向かうようにねじれ角を設定してい
る。したがって、装置本体の駆動ギア22から駆動力が
伝達されると、該ドラムギア42はクリーニング枠体1
3の突き当て面13i側に近づく方向に力を受け、その
結果感光体ドラム7はドラムギア42の端面42aがク
リーニング枠体13の突き当て面13iの裏側に当接し
た状態で回転し、回転軸方向の位置が定まる。
【0069】前記感光体ドラム7等の各部材は第1枠体
であるトナー現像枠体12と、第2枠体であるクリーニ
ング枠体13とを結合したカートリッジ枠体内に収容支
持されてカートリッジ化され、装置本体14に装着され
る。
であるトナー現像枠体12と、第2枠体であるクリーニ
ング枠体13とを結合したカートリッジ枠体内に収容支
持されてカートリッジ化され、装置本体14に装着され
る。
【0070】カートリッジ装着手段は、軸15a(図9
参照)を中心にして開閉部材15を開くと、図6及び図
7に示すように、カートリッジ装着スペースの左右両側
面に前下がりであって、下方へ膨出する湾曲形状(本実
施例では略円弧形状)に形成したガイドレール16a,
16bが略対称に設けてあり、前記ガイドレール16
a,16bの入り口側には第1傾斜面16a1,16b
1とこれに続いて前記第1傾斜面16a1,16b1よ
りも大きな傾斜の第2の傾斜面16a2,16b2が形
成してある。また、ガイドレール16a,16bの終端
には受け凹部16a3,16b3が形成されており、該
受け凹部の一方(本実施例ではカートリッジ装着方向に
対して左側の凹部)16a3の直下には、プロセスカー
トリッジの感光体ドラムの回転軸方向の位置決めとなる
突き当て部材16cが設けてある。
参照)を中心にして開閉部材15を開くと、図6及び図
7に示すように、カートリッジ装着スペースの左右両側
面に前下がりであって、下方へ膨出する湾曲形状(本実
施例では略円弧形状)に形成したガイドレール16a,
16bが略対称に設けてあり、前記ガイドレール16
a,16bの入り口側には第1傾斜面16a1,16b
1とこれに続いて前記第1傾斜面16a1,16b1よ
りも大きな傾斜の第2の傾斜面16a2,16b2が形
成してある。また、ガイドレール16a,16bの終端
には受け凹部16a3,16b3が形成されており、該
受け凹部の一方(本実施例ではカートリッジ装着方向に
対して左側の凹部)16a3の直下には、プロセスカー
トリッジの感光体ドラムの回転軸方向の位置決めとなる
突き当て部材16cが設けてある。
【0071】また、ガイドレール16a,16bの上方
には、互いに同一材料で形成されたガイド部材17a,
17bが取り付けてある。該ガイド部材17a,17b
の内、突き当て部材16cと対向する側(本実施例では
カートリッジ装着方向に対して右側)のガイド部材17
bは、装置本体側に設けた案内部17b1に嵌合し感光
体ドラム7の軸方向と同方向に移動自在であり、ガイド
部材17bの裏面と装置本体との間に縮設した圧縮コイ
ルバネ17b2により前記突き当て部材16c側に付勢
されている。
には、互いに同一材料で形成されたガイド部材17a,
17bが取り付けてある。該ガイド部材17a,17b
の内、突き当て部材16cと対向する側(本実施例では
カートリッジ装着方向に対して右側)のガイド部材17
bは、装置本体側に設けた案内部17b1に嵌合し感光
体ドラム7の軸方向と同方向に移動自在であり、ガイド
部材17bの裏面と装置本体との間に縮設した圧縮コイ
ルバネ17b2により前記突き当て部材16c側に付勢
されている。
【0072】上記ガイド部材17aと接する面はプロセ
スカートリッジBを装置本体14に装着完了した際プロ
セスカートリッジBの側面壁13gとはきわめて微小な
隙間となるようになっている。一方、前記ガイドレール
16a,16bに対応してプロセスカートリッジBの長
手方向両外側面には、ガイドレール16a,16bに沿
ってガイドされるガイド部が形成してある。このガイド
部は、カートリッジ枠体の長手方向両外側面の略対称位
置から突出するように形成したものであり、図3および
図4に示すように、ボス18a,18bとリブ19a,
19bを一体化して構成している。前記ボス18a,1
8b及びリブ19a,19bは感光体ドラム7を取付け
るクリーニング枠体13に一体的に形成してあり、ボス
18a,18bは感光体ドラム7の回転軸の延長線上に
位置し、リブ19a,19bは前記ボス18a,18b
からそれぞれ連続してプロセスカートリッジBの挿入方
向後方にガイドレール16a,16bの形状に合わせて
下方へ膨出した湾曲形状(本実施例では略円弧形状)に
延設している。また、前記ボス18a,18bの内、突
き当て部材16cと対向する側(本実施例ではカートリ
ッジ装着方向に対して左側)のボス18aの直下には突
き当て面13iが設けてある。
スカートリッジBを装置本体14に装着完了した際プロ
セスカートリッジBの側面壁13gとはきわめて微小な
隙間となるようになっている。一方、前記ガイドレール
16a,16bに対応してプロセスカートリッジBの長
手方向両外側面には、ガイドレール16a,16bに沿
ってガイドされるガイド部が形成してある。このガイド
部は、カートリッジ枠体の長手方向両外側面の略対称位
置から突出するように形成したものであり、図3および
図4に示すように、ボス18a,18bとリブ19a,
19bを一体化して構成している。前記ボス18a,1
8b及びリブ19a,19bは感光体ドラム7を取付け
るクリーニング枠体13に一体的に形成してあり、ボス
18a,18bは感光体ドラム7の回転軸の延長線上に
位置し、リブ19a,19bは前記ボス18a,18b
からそれぞれ連続してプロセスカートリッジBの挿入方
向後方にガイドレール16a,16bの形状に合わせて
下方へ膨出した湾曲形状(本実施例では略円弧形状)に
延設している。また、前記ボス18a,18bの内、突
き当て部材16cと対向する側(本実施例ではカートリ
ッジ装着方向に対して左側)のボス18aの直下には突
き当て面13iが設けてある。
【0073】上記構成において、プロセスカートリッジ
Bを装着する場合には、図8から図10に示すように、
開閉部材15を開いてボス18a,18b及びリブ19
a,19bをガイドレール16a,16bに沿わせてカ
ートリッジ先端を装置の光学系1の下に潜り込ませるよ
うに挿入する。ガイドレール16a,16bは略円弧状
に形成してあると共に、その上方にあるガイド部材17
a,17bもこれに倣った形状をしており、且つリブ1
9a,19bも同様な略円弧形状であるために、挿入す
るに従ってプロセスカートリッジBは略水平になる。更
にプロセスカートリッジBを押し込むと、装置本体14
に設けた突き当て部材20がクリーニング枠体13の先
端の両端部付近に設けた当接面21(図10、図11)
に当接し、次にプロセスカートリッジBのボス18a,
18bがガイドレール16a,16bの終端に形成した
受け凹部16a3,16b3に落ち込む。これにより、
感光体ドラム7の側端に固着したドラムギア42(図5
参照)が装置本体14側の駆動ギア22(図7参照)と
噛合し、プロセスカートリッジBへ駆動力を伝達可能と
なる。尚、該ドラムギア42と駆動ギア22とは共にハ
ス歯ギアによって構成してある。
Bを装着する場合には、図8から図10に示すように、
開閉部材15を開いてボス18a,18b及びリブ19
a,19bをガイドレール16a,16bに沿わせてカ
ートリッジ先端を装置の光学系1の下に潜り込ませるよ
うに挿入する。ガイドレール16a,16bは略円弧状
に形成してあると共に、その上方にあるガイド部材17
a,17bもこれに倣った形状をしており、且つリブ1
9a,19bも同様な略円弧形状であるために、挿入す
るに従ってプロセスカートリッジBは略水平になる。更
にプロセスカートリッジBを押し込むと、装置本体14
に設けた突き当て部材20がクリーニング枠体13の先
端の両端部付近に設けた当接面21(図10、図11)
に当接し、次にプロセスカートリッジBのボス18a,
18bがガイドレール16a,16bの終端に形成した
受け凹部16a3,16b3に落ち込む。これにより、
感光体ドラム7の側端に固着したドラムギア42(図5
参照)が装置本体14側の駆動ギア22(図7参照)と
噛合し、プロセスカートリッジBへ駆動力を伝達可能と
なる。尚、該ドラムギア42と駆動ギア22とは共にハ
ス歯ギアによって構成してある。
【0074】前記装着過程において、プロセスカートリ
ッジBの側面壁13hはガイド部材17bによって突き
当て部材16c側に押圧されて、他方側の側面壁13g
とガイド部材17aが当接した状態で装置本体に挿入さ
れる。このときガイド部材17aによって右側面壁13
gに働く押圧力は、ガイド部材17bによって左側面壁
13hに働く押圧力の反作用であるため、それぞれの押
圧力は同一である。また、ガイド部材17a,17bは
同一材料で形成されているため、ガイド部材17a,1
7bからプロセスカートリッジに働く摩擦力も左右同一
となり、前記装着過程においてプロセスカートリッジB
は傾き難く、したがってプロセスカートリッジBがかじ
って装着に支障をきたすおそれはない。また、操作者の
装着力が左右不均一であったためにプロセスカートリッ
ジBが傾いても、ガイド部材17bが逃げるため、操作
者は容易にプロセスカートリッジBの挿入姿勢を直すこ
とができ、その結果良好な操作性を実現できる。
ッジBの側面壁13hはガイド部材17bによって突き
当て部材16c側に押圧されて、他方側の側面壁13g
とガイド部材17aが当接した状態で装置本体に挿入さ
れる。このときガイド部材17aによって右側面壁13
gに働く押圧力は、ガイド部材17bによって左側面壁
13hに働く押圧力の反作用であるため、それぞれの押
圧力は同一である。また、ガイド部材17a,17bは
同一材料で形成されているため、ガイド部材17a,1
7bからプロセスカートリッジに働く摩擦力も左右同一
となり、前記装着過程においてプロセスカートリッジB
は傾き難く、したがってプロセスカートリッジBがかじ
って装着に支障をきたすおそれはない。また、操作者の
装着力が左右不均一であったためにプロセスカートリッ
ジBが傾いても、ガイド部材17bが逃げるため、操作
者は容易にプロセスカートリッジBの挿入姿勢を直すこ
とができ、その結果良好な操作性を実現できる。
【0075】尚、クリーニング枠体13の材質は一般的
にポリスチロール、アクリロニトリルブタジエンスチレ
ン、変成ポリフェニレンオキサイド、ポリカーボネート
等が用いられているが、実施例では安価のためポリスチ
ロールを用いている。一方本実施例のガイド部材17
a,17bの材質は、ポリスチロールと摺動性のよいポ
リアセタールを用いているが、ナイロン、ポリエチレン
等でもよく、クリーニング枠体13の材質に応じて適宜
選択可能である。
にポリスチロール、アクリロニトリルブタジエンスチレ
ン、変成ポリフェニレンオキサイド、ポリカーボネート
等が用いられているが、実施例では安価のためポリスチ
ロールを用いている。一方本実施例のガイド部材17
a,17bの材質は、ポリスチロールと摺動性のよいポ
リアセタールを用いているが、ナイロン、ポリエチレン
等でもよく、クリーニング枠体13の材質に応じて適宜
選択可能である。
【0076】次に開閉部材15を閉じると、図10に示
すように、開閉部材15に軸支されると共にねじりコイ
ルバネ23で付勢された加圧部材24がクリーニング枠
体13のアーム部25に当接し、ねじりコイルバネ23
を捻りながら所定の圧力で加圧する。また、このとき装
置本体14に設けた突き当て部材20とプロセスカート
リッジBの当接面21が加圧され、プロセスカートリッ
ジBが装置本体14に位置決め装着される。
すように、開閉部材15に軸支されると共にねじりコイ
ルバネ23で付勢された加圧部材24がクリーニング枠
体13のアーム部25に当接し、ねじりコイルバネ23
を捻りながら所定の圧力で加圧する。また、このとき装
置本体14に設けた突き当て部材20とプロセスカート
リッジBの当接面21が加圧され、プロセスカートリッ
ジBが装置本体14に位置決め装着される。
【0077】前記装着過程において、プロセスカートリ
ッジBは常に装置本体のプロセスカートリッジ装着部の
突き当て部材16c側(本実施例ではカートリッジ装着
方向に対して左側、図7参照)に押圧されながら装着さ
れるため、プロセスカートリッジBのボス18a,18
bがガイドレール16a,16b終端に形成した受け凹
部16a3,16b3に落ち込んたとき、装置本体側に
突き当て部材16cとプロセスカートリッジBの突き当
て面13iとが互いに当接しており、装置本体に対して
プロセスカートリッジBの長手方向の位置が正確に定ま
る。
ッジBは常に装置本体のプロセスカートリッジ装着部の
突き当て部材16c側(本実施例ではカートリッジ装着
方向に対して左側、図7参照)に押圧されながら装着さ
れるため、プロセスカートリッジBのボス18a,18
bがガイドレール16a,16b終端に形成した受け凹
部16a3,16b3に落ち込んたとき、装置本体側に
突き当て部材16cとプロセスカートリッジBの突き当
て面13iとが互いに当接しており、装置本体に対して
プロセスカートリッジBの長手方向の位置が正確に定ま
る。
【0078】前記プロセスカートリッジBを取り出す場
合には、図11に示すように、開閉部材15を開くと加
圧部材24による加圧が解除される。この状態でプロセ
スカートリッジBのボス18a,18bが凹部16a
3,16b3を乗り上げるように引き上げた後、リブ1
9a,19bをガイドレール16a,16bに沿わせな
がらプロセスカートリッジBを図11の反時計方向へ回
すように引き上げて取り出すことができる。
合には、図11に示すように、開閉部材15を開くと加
圧部材24による加圧が解除される。この状態でプロセ
スカートリッジBのボス18a,18bが凹部16a
3,16b3を乗り上げるように引き上げた後、リブ1
9a,19bをガイドレール16a,16bに沿わせな
がらプロセスカートリッジBを図11の反時計方向へ回
すように引き上げて取り出すことができる。
【0079】また、前記カートリッジ枠体の下部には感
光体ドラム7が搬送される記録媒体2に接触するための
開口部が形成してあり、カートリッジ未使用時には前記
開口部をドラムシャッタ部材28で閉じることにより、
感光体ドラム7を保護している。このドラムシャッタ部
材28は、図3に示すように、現像枠体12aの長手方
向外側面の一方側に軸26を中心に回動可能に設けたシ
ャッタアーム27と、カートリッジ枠体の長手方向両外
側面の回動中心29aを中心に回動可能に設けたリンク
部材29に夫々枢着されることよって回動可能に支持さ
れている。そして、前述したようにプロセスカートリッ
ジBをガイドレール16a,16bに沿わせて挿入する
と、リンク部材29を屈曲して形成した突出部29bが
ガイドレール16a,16bの第1傾斜面16a1,1
6b1あるいは第2傾斜面16a2,16b2に当接す
ることによってドラムシャッタ部材28が開き(図9及
び図10参照)、逆にプロセスカートリッジBを抜きと
ると前記軸26に取付けた捻りコイルバネ30(図3参
照)の付勢によってシャッタアーム27が軸26を中心
に回動してシャッタ部材28を押してシャッタ部材28
が自動的に閉じるようになっている。
光体ドラム7が搬送される記録媒体2に接触するための
開口部が形成してあり、カートリッジ未使用時には前記
開口部をドラムシャッタ部材28で閉じることにより、
感光体ドラム7を保護している。このドラムシャッタ部
材28は、図3に示すように、現像枠体12aの長手方
向外側面の一方側に軸26を中心に回動可能に設けたシ
ャッタアーム27と、カートリッジ枠体の長手方向両外
側面の回動中心29aを中心に回動可能に設けたリンク
部材29に夫々枢着されることよって回動可能に支持さ
れている。そして、前述したようにプロセスカートリッ
ジBをガイドレール16a,16bに沿わせて挿入する
と、リンク部材29を屈曲して形成した突出部29bが
ガイドレール16a,16bの第1傾斜面16a1,1
6b1あるいは第2傾斜面16a2,16b2に当接す
ることによってドラムシャッタ部材28が開き(図9及
び図10参照)、逆にプロセスカートリッジBを抜きと
ると前記軸26に取付けた捻りコイルバネ30(図3参
照)の付勢によってシャッタアーム27が軸26を中心
に回動してシャッタ部材28を押してシャッタ部材28
が自動的に閉じるようになっている。
【0080】尚、前記プロセスカートリッジBを画像形
成装置Aに着脱する場合は、トナー現像枠体12に形成
した把手部を手で持って操作する。把手部の構成は、カ
ートリッジ枠体の上部に形成した傾斜面の長手方向(装
置本体に対するプロセスカートリッジの着脱方向と直交
する方向)に多数のリブ12c1を形成した微小凹凸を
形成し(図2参照)、該部分を把手部として構成してい
る。また図2に示すように、カートリッジ枠体の下部に
は下方へ突出するR部が形成してあり、このR部に前記
リブ12c1と同方向のリブ12a9複数本設けること
によって把手部を構成している。プロセスカートリッジ
Bを持つ場合に前記把手部(リブ12c1,12a9部
分)を手でつかみ、前述したようにクリーニング枠体1
3に形成したボス18a,18b及びリブ19a,19
bをガイドレール16a,16bに沿わせて操作するこ
とによって画像形成装置Aに対する着脱を行う。
成装置Aに着脱する場合は、トナー現像枠体12に形成
した把手部を手で持って操作する。把手部の構成は、カ
ートリッジ枠体の上部に形成した傾斜面の長手方向(装
置本体に対するプロセスカートリッジの着脱方向と直交
する方向)に多数のリブ12c1を形成した微小凹凸を
形成し(図2参照)、該部分を把手部として構成してい
る。また図2に示すように、カートリッジ枠体の下部に
は下方へ突出するR部が形成してあり、このR部に前記
リブ12c1と同方向のリブ12a9複数本設けること
によって把手部を構成している。プロセスカートリッジ
Bを持つ場合に前記把手部(リブ12c1,12a9部
分)を手でつかみ、前述したようにクリーニング枠体1
3に形成したボス18a,18b及びリブ19a,19
bをガイドレール16a,16bに沿わせて操作するこ
とによって画像形成装置Aに対する着脱を行う。
【0081】次にカートリッジ枠体の構成について説明
する。このカートリッジ枠体はポリスチロール樹脂を射
出成形して形成したものであり、図12に示すように、
現像枠体12aの側部に現像下枠12bを溶着すると共
に、上部に蓋部材12cを溶着して第1枠体であるトナ
ー現像枠体12を形成し、このトナー現像枠体12に第
2枠体であるクリーニング枠体13を結合して構成す
る。
する。このカートリッジ枠体はポリスチロール樹脂を射
出成形して形成したものであり、図12に示すように、
現像枠体12aの側部に現像下枠12bを溶着すると共
に、上部に蓋部材12cを溶着して第1枠体であるトナ
ー現像枠体12を形成し、このトナー現像枠体12に第
2枠体であるクリーニング枠体13を結合して構成す
る。
【0082】現像枠体12aは側部にトナー供給開口1
2a1を有すると共に、長手方向一方側面にトナー充填
口12a2を有する。また、現像枠体12aの内部には
長手方向に複数の支持部材12a3が起立して設けてあ
る。
2a1を有すると共に、長手方向一方側面にトナー充填
口12a2を有する。また、現像枠体12aの内部には
長手方向に複数の支持部材12a3が起立して設けてあ
る。
【0083】現像手段を組み付ける場合には、前記現像
枠体12a内に第1トナー送り部材10b1を組み込ん
だ後に蓋部材12cを溶着する。次にトナー供給開口1
2a1の周囲に形成したシール貼付座面12a5にフィ
ルム状のトナーシール部材31を溶着して該開口12a
1をシールし、これに充填口12a2からトナーを充填
した後、該充填口12a2にキャップ32を被蓋してト
ナー収容部10aを密封する。尚、前記開口12a1を
シールしたトナーシール部材31は、図13に示すよう
に開口12a1の長手方向一方側で折り返し、自由端側
を現像枠体12aに設けたスリット12a8から外部に
引き出しておく。このトナーシール部材31はプロセス
カートリッジBを使用する際に、前記自由端を持って引
き抜き除去するものである。
枠体12a内に第1トナー送り部材10b1を組み込ん
だ後に蓋部材12cを溶着する。次にトナー供給開口1
2a1の周囲に形成したシール貼付座面12a5にフィ
ルム状のトナーシール部材31を溶着して該開口12a
1をシールし、これに充填口12a2からトナーを充填
した後、該充填口12a2にキャップ32を被蓋してト
ナー収容部10aを密封する。尚、前記開口12a1を
シールしたトナーシール部材31は、図13に示すよう
に開口12a1の長手方向一方側で折り返し、自由端側
を現像枠体12aに設けたスリット12a8から外部に
引き出しておく。このトナーシール部材31はプロセス
カートリッジBを使用する際に、前記自由端を持って引
き抜き除去するものである。
【0084】次に前記現像枠体12aの側部に、あらか
じめ第2トナー送り部材10b2およびアンテナ線50
を取付けた現像下枠12bを溶着する。更に現像枠体1
2aの開口上部に形成したブレード取付け座面12a4
の下方に発泡ウレタン等からなるシール35を取付け、
ブレード取付け座面12a4に現像ブレード10eをネ
ジ止めして取付ける。更に、軸受33a.33b及び発
泡ウレタン等からなるシール34を取付け、前記軸受3
3a,33bに現像ローラ10dを軸支する。尚、現像
枠体12aには前記軸受33a,33bを嵌合固定する
ための位置決め手段である孔12a6および12a7が
形成してあり、軸受33a,33bおよび後述するギア
カバー37を現像枠体12aに取付けると、軸受33
a,33bに軸支される現像ローラ10dは現像枠体1
2aに精度よく取り付けられる。
じめ第2トナー送り部材10b2およびアンテナ線50
を取付けた現像下枠12bを溶着する。更に現像枠体1
2aの開口上部に形成したブレード取付け座面12a4
の下方に発泡ウレタン等からなるシール35を取付け、
ブレード取付け座面12a4に現像ブレード10eをネ
ジ止めして取付ける。更に、軸受33a.33b及び発
泡ウレタン等からなるシール34を取付け、前記軸受3
3a,33bに現像ローラ10dを軸支する。尚、現像
枠体12aには前記軸受33a,33bを嵌合固定する
ための位置決め手段である孔12a6および12a7が
形成してあり、軸受33a,33bおよび後述するギア
カバー37を現像枠体12aに取付けると、軸受33
a,33bに軸支される現像ローラ10dは現像枠体1
2aに精度よく取り付けられる。
【0085】そして、トナー現像枠体12の長手方向一
方側には前記キャップ32を覆うようにリンク支持部材
36を取付け、他方側には感光体ドラム7や現像ローラ
10d等に駆動力を伝達するためのギア列(図示せず)
を図13に一部示すギア取付部52に組み付けた後に該
ギア列を覆うようにギアカバー37を取付ける。このギ
アカバー37には位置決め軸37aが設けてあり、この
軸37aを軸受33aの穴33a1及び現像枠体12a
の穴12a7に挿通して位置決めし、係止爪あるいはネ
ジなどによって現像枠体12aに取付け固定する。現像
枠体12aの長手方向一方端には、結合部材としてのア
ーム部38が一体的に形成してあり、現像枠体12aの
長手方向他方端には取付けたギアカバー37にも結合部
としてのアーム部38が形成してある(図12参照)。
方側には前記キャップ32を覆うようにリンク支持部材
36を取付け、他方側には感光体ドラム7や現像ローラ
10d等に駆動力を伝達するためのギア列(図示せず)
を図13に一部示すギア取付部52に組み付けた後に該
ギア列を覆うようにギアカバー37を取付ける。このギ
アカバー37には位置決め軸37aが設けてあり、この
軸37aを軸受33aの穴33a1及び現像枠体12a
の穴12a7に挿通して位置決めし、係止爪あるいはネ
ジなどによって現像枠体12aに取付け固定する。現像
枠体12aの長手方向一方端には、結合部材としてのア
ーム部38が一体的に形成してあり、現像枠体12aの
長手方向他方端には取付けたギアカバー37にも結合部
としてのアーム部38が形成してある(図12参照)。
【0086】そして、前記現像手段を構成する各部材を
組み付けたトナー現像枠体12と、感光体ドラム7や帯
電ローラ8及びクリーニング手段11を構成する各部材
を組み付けたクリーニング枠体13とを前記アーム部3
8を介して結合してプロセスカートリッジBを構成す
る。
組み付けたトナー現像枠体12と、感光体ドラム7や帯
電ローラ8及びクリーニング手段11を構成する各部材
を組み付けたクリーニング枠体13とを前記アーム部3
8を介して結合してプロセスカートリッジBを構成す
る。
【0087】次にトナー現像枠体12とクリーニング枠
体13の結合構成について、図14を参照して説明す
る。尚、図14は両枠体12,13の結合前の分解斜視
図である。また、両枠体12,13は長手方向両側のア
ーム部38を介して回動可能に結合するが、その構成は
左右同一であるために、ここでは一方側のみについて説
明する。
体13の結合構成について、図14を参照して説明す
る。尚、図14は両枠体12,13の結合前の分解斜視
図である。また、両枠体12,13は長手方向両側のア
ーム部38を介して回動可能に結合するが、その構成は
左右同一であるために、ここでは一方側のみについて説
明する。
【0088】トナー現像枠体12のアーム部38の天面
には凹部38aが形成してあり、この凹部38aはトナ
ー現像枠体12とクリーニング枠体13とが回動可能に
結合された状態でクリーニング枠体の取付け穴13aの
下方に位置するように設けてある。また、前記アーム部
38の先端部には、後述するピン41が貫通する貫通穴
38bが形成してある。
には凹部38aが形成してあり、この凹部38aはトナ
ー現像枠体12とクリーニング枠体13とが回動可能に
結合された状態でクリーニング枠体の取付け穴13aの
下方に位置するように設けてある。また、前記アーム部
38の先端部には、後述するピン41が貫通する貫通穴
38bが形成してある。
【0089】上記構成において、トナー現像枠体12と
クリーニング枠体13とを結合する場合には、図14に
示すように、トナー現像枠体12に設けたアーム部38
をクリーニング枠体13の結合部へ進入させ、ピン41
をクリーニング枠体13に設けた孔13cからアーム部
38の貫通孔38bに貫通させ更にクリーニング枠体1
3の孔13cと対向して設けた不図示の穴に圧入する。
これによってトナー現像枠体12とクリーニング枠体1
3とはピン41を中心にして回動可能に結合される。
クリーニング枠体13とを結合する場合には、図14に
示すように、トナー現像枠体12に設けたアーム部38
をクリーニング枠体13の結合部へ進入させ、ピン41
をクリーニング枠体13に設けた孔13cからアーム部
38の貫通孔38bに貫通させ更にクリーニング枠体1
3の孔13cと対向して設けた不図示の穴に圧入する。
これによってトナー現像枠体12とクリーニング枠体1
3とはピン41を中心にして回動可能に結合される。
【0090】次に図14に示すように、スプリング40
を取付けた結合部材39を取付け孔13aに落とし込み
回動して取付け孔13aから元へ戻らないようにすると
共にスプリング40を凹部38aの底へ圧縮して固定す
る。
を取付けた結合部材39を取付け孔13aに落とし込み
回動して取付け孔13aから元へ戻らないようにすると
共にスプリング40を凹部38aの底へ圧縮して固定す
る。
【0091】これにより、スプリング40の付勢によっ
てトナー現像枠体12に取付けた現像ローラ10dの長
手方向両端に取付けたスペーサとなる該ローラ中央部よ
りも半径方向で現像隙間だけ大径のリング部材(図示せ
ず)が感光体ドラム7に当接して感光体ドラム7に対し
て現像ローラ10dが位置決めされる。又、このとき感
光体ドラム7の端部に固定したドラムギア42が現像ロ
ーラ10dの側端に固定したローラギア(図示せず)と
噛合し、駆動力の伝達が可能となる。
てトナー現像枠体12に取付けた現像ローラ10dの長
手方向両端に取付けたスペーサとなる該ローラ中央部よ
りも半径方向で現像隙間だけ大径のリング部材(図示せ
ず)が感光体ドラム7に当接して感光体ドラム7に対し
て現像ローラ10dが位置決めされる。又、このとき感
光体ドラム7の端部に固定したドラムギア42が現像ロ
ーラ10dの側端に固定したローラギア(図示せず)と
噛合し、駆動力の伝達が可能となる。
【0092】{接点構成}次に前記プロセスカートリッ
ジの帯電ローラ8や現像ローラ10d等へバイアス電圧
を印加するための接点構成について説明する。
ジの帯電ローラ8や現像ローラ10d等へバイアス電圧
を印加するための接点構成について説明する。
【0093】プロセスカートリッジBを画像形成装置A
に装着すると、プロセスカートリッジBに設けた各接点
が装置本体に設けた接点部と接触し、プロセスカートリ
ッジBと装置本体との電気的な接続がなされる。そのた
めに、本実施例では図15のプロセスカートリッジ下部
斜視図に示すように、現像ローラ10dと電気的に接続
された現像バイアス接点43、帯電ローラ8と電気的に
接続された帯電バイアス接点44、感光体ドラム7と電
気的に接続されたアース接点45a、およびアンテナ線
50の端部を屈曲して設けたアンテナ接点50aが露出
している。そしてこれら各接点43,44,45a,5
0aはいずれも感光体ドラム軸方向において、クリーニ
ング枠体13の突き当て面13i側に配設されている。
また、ドラムギア42も感光体ドラム7の回転軸方向一
方端であってクリーニング枠体13の突き当て面13i
側に取り付けられている。
に装着すると、プロセスカートリッジBに設けた各接点
が装置本体に設けた接点部と接触し、プロセスカートリ
ッジBと装置本体との電気的な接続がなされる。そのた
めに、本実施例では図15のプロセスカートリッジ下部
斜視図に示すように、現像ローラ10dと電気的に接続
された現像バイアス接点43、帯電ローラ8と電気的に
接続された帯電バイアス接点44、感光体ドラム7と電
気的に接続されたアース接点45a、およびアンテナ線
50の端部を屈曲して設けたアンテナ接点50aが露出
している。そしてこれら各接点43,44,45a,5
0aはいずれも感光体ドラム軸方向において、クリーニ
ング枠体13の突き当て面13i側に配設されている。
また、ドラムギア42も感光体ドラム7の回転軸方向一
方端であってクリーニング枠体13の突き当て面13i
側に取り付けられている。
【0094】前記帯電バイアス接点44は、帯電ローラ
8に帯電バイアス電圧を印加するための電気接点であ
り、帯電ローラ8が取り付けられたクリーニング枠体1
3の下部に露出している。また現像バイアス接点43
は、現像ローラ10dに現像バイアス電圧を印加するた
めの電気接点であり、現像ローラ10dが取り付けられ
ているトナー現像枠体12の下部に露出している。そし
て前記現像バイアス接点43と帯電バイアス接点44と
は感光体ドラム7を挟んで略対向する位置に配設され、
図15に示すように、感光体ドラム7の回転軸方向にお
いて、前記ドラムギア42の外側面よりも内側に位置す
るように配設されている。
8に帯電バイアス電圧を印加するための電気接点であ
り、帯電ローラ8が取り付けられたクリーニング枠体1
3の下部に露出している。また現像バイアス接点43
は、現像ローラ10dに現像バイアス電圧を印加するた
めの電気接点であり、現像ローラ10dが取り付けられ
ているトナー現像枠体12の下部に露出している。そし
て前記現像バイアス接点43と帯電バイアス接点44と
は感光体ドラム7を挟んで略対向する位置に配設され、
図15に示すように、感光体ドラム7の回転軸方向にお
いて、前記ドラムギア42の外側面よりも内側に位置す
るように配設されている。
【0095】ドラムアース接点45aは、感光体ドラム
7を本体シャーシを介してアースするための電気接点で
あり、プロセスカートリッジBのボス18a,18bに
形成した孔に嵌入した金属軸45の端面に設けてあり、
該金属軸45を金属性の感光体ドラム基体の内面に接触
したアース板45bに接触するようにしている(図5参
照)。このドラムアース接点45aは前記ドラムギア4
2の外側面よりも外側に位置するように突出して設けて
ある。
7を本体シャーシを介してアースするための電気接点で
あり、プロセスカートリッジBのボス18a,18bに
形成した孔に嵌入した金属軸45の端面に設けてあり、
該金属軸45を金属性の感光体ドラム基体の内面に接触
したアース板45bに接触するようにしている(図5参
照)。このドラムアース接点45aは前記ドラムギア4
2の外側面よりも外側に位置するように突出して設けて
ある。
【0096】アンテナ接点50aは、現像ローラ10b
と、該現像ローラ10bと平行して設けた金属軸である
アンテナ線50とによって構成されるコンデンサの静電
容量を検出するための電気接点であり、アンテナ線50
の一方の端部を屈曲させ、これをアンテナ線50が取り
付けられているトナー現像枠体12の下部に露出してい
る。現像ローラ10bとアンテナ線50との間のトナー
の量によって上記コンデンサの静電容量が変化するた
め、これを検知してトナー残量を判定する。
と、該現像ローラ10bと平行して設けた金属軸である
アンテナ線50とによって構成されるコンデンサの静電
容量を検出するための電気接点であり、アンテナ線50
の一方の端部を屈曲させ、これをアンテナ線50が取り
付けられているトナー現像枠体12の下部に露出してい
る。現像ローラ10bとアンテナ線50との間のトナー
の量によって上記コンデンサの静電容量が変化するた
め、これを検知してトナー残量を判定する。
【0097】一方、画像形成装置A側には前記各接点4
3,44,45a,50aがそれぞれ接触する接点部材
が設けてある。具体的には図7に示すように、装置本体
の突き当て部材16c側にドラムギア41と噛合する駆
動ギア22を設け、該駆動ギア22を挟んで、記録媒体
2の搬送方向上流側には現像バイアス接点43と接触し
得る現像接点部材46が設けてあり、下流側には帯電バ
イアス接点44と接触し得る帯電接点部材47が設けて
ある。すなわち接点部材46,47もまた装置本体の突
き当て部材16c側に設けられている。これら接点部材
46,47は図示しない電源と接続しており、図示しな
い制御部からの信号により画像形成動作にともなってそ
れぞれ現像バイアス、帯電バイアスが印加される。又、
駆動ギア22の現像接点部材46を設けた側には現像接
点部材46から離れて接点50aと接し得るアンテナ接
点部材51が設けてある。
3,44,45a,50aがそれぞれ接触する接点部材
が設けてある。具体的には図7に示すように、装置本体
の突き当て部材16c側にドラムギア41と噛合する駆
動ギア22を設け、該駆動ギア22を挟んで、記録媒体
2の搬送方向上流側には現像バイアス接点43と接触し
得る現像接点部材46が設けてあり、下流側には帯電バ
イアス接点44と接触し得る帯電接点部材47が設けて
ある。すなわち接点部材46,47もまた装置本体の突
き当て部材16c側に設けられている。これら接点部材
46,47は図示しない電源と接続しており、図示しな
い制御部からの信号により画像形成動作にともなってそ
れぞれ現像バイアス、帯電バイアスが印加される。又、
駆動ギア22の現像接点部材46を設けた側には現像接
点部材46から離れて接点50aと接し得るアンテナ接
点部材51が設けてある。
【0098】また、突き当て部材16cが設けてある側
のガイドレール16aの受け凹部16a3には側面から
ドラムアース接点45aに接触し得るアース接点部材4
8が設けてあり、このアース接点部材48は、図5に示
すように、板金シャーシ49を介してアースされてい
る。
のガイドレール16aの受け凹部16a3には側面から
ドラムアース接点45aに接触し得るアース接点部材4
8が設けてあり、このアース接点部材48は、図5に示
すように、板金シャーシ49を介してアースされてい
る。
【0099】上記接点構成において、プロセスカートリ
ッジBを画像形成装置Aに装着すると、プロセスカート
リッジBの現像バイアス接点43、帯電バイアス接点4
4がそれぞれ装置本体の現像接点部材46、帯電接点部
材47に接触し、且つアース接点45aがアース接点部
材48に接触し、さらにアンテナ接点50aがアンテナ
接点部材51に接触する。これによって現像ローラ10
d、帯電ローラ8にバイアス電圧が印加可能となり、且
つ感光体ドラム7が電気的にアースされ、さらにアンテ
ナ線50によってトナー残量が検出可能となる。
ッジBを画像形成装置Aに装着すると、プロセスカート
リッジBの現像バイアス接点43、帯電バイアス接点4
4がそれぞれ装置本体の現像接点部材46、帯電接点部
材47に接触し、且つアース接点45aがアース接点部
材48に接触し、さらにアンテナ接点50aがアンテナ
接点部材51に接触する。これによって現像ローラ10
d、帯電ローラ8にバイアス電圧が印加可能となり、且
つ感光体ドラム7が電気的にアースされ、さらにアンテ
ナ線50によってトナー残量が検出可能となる。
【0100】また、プロセスカートリッジBを画像形成
装置Aに装着すると、前述したようにプロセスカートリ
ッジBは突き当て面13iが装置本体の突き当て部材1
6cに当接して回転軸方向が位置決めされている。一
方、駆動ギア22とドラムギア42とが噛合し、これら
のギア22,42は前述したようにハス歯ギアであり、
このハス歯ギアは感光体ドラム7に駆動力が伝達された
ときに、該感光体ドラム7を長手方向の装置本体の突き
当て部材16c側へ移動させる力として作用する。これ
により、ドラムギア42の側面がクリーニング枠体13
の側面内壁に当接し、感光体ドラム7の回転軸方向が位
置決めされる。前述のように、プロセスカートリッジB
に設けた各接点43,44,45a,50aはプロセス
カートリッジBの装置本体に対する突き当て面側に全て
設けてあるために、これら接点をカートリッジ長手方向
逆側に配設した場合に比べて装置本体に対して位置精度
を出しやすく、接点の接触精度を容易に保障することが
でき、したがって各接点を小型化することができる。
装置Aに装着すると、前述したようにプロセスカートリ
ッジBは突き当て面13iが装置本体の突き当て部材1
6cに当接して回転軸方向が位置決めされている。一
方、駆動ギア22とドラムギア42とが噛合し、これら
のギア22,42は前述したようにハス歯ギアであり、
このハス歯ギアは感光体ドラム7に駆動力が伝達された
ときに、該感光体ドラム7を長手方向の装置本体の突き
当て部材16c側へ移動させる力として作用する。これ
により、ドラムギア42の側面がクリーニング枠体13
の側面内壁に当接し、感光体ドラム7の回転軸方向が位
置決めされる。前述のように、プロセスカートリッジB
に設けた各接点43,44,45a,50aはプロセス
カートリッジBの装置本体に対する突き当て面側に全て
設けてあるために、これら接点をカートリッジ長手方向
逆側に配設した場合に比べて装置本体に対して位置精度
を出しやすく、接点の接触精度を容易に保障することが
でき、したがって各接点を小型化することができる。
【0101】また、ガイド部材17bは圧縮コイルバネ
17b2によって押し出されプロセスカートリッジBを
アース接点部材48側に押圧するため、アース接点45
aとアース接点部材48との接触が確実に行われ、接触
抵抗が安定するために良好な画質を維持することができ
る。
17b2によって押し出されプロセスカートリッジBを
アース接点部材48側に押圧するため、アース接点45
aとアース接点部材48との接触が確実に行われ、接触
抵抗が安定するために良好な画質を維持することができ
る。
【0102】また前述したようにプロセスカートリッジ
Bと装置本体との、感光体ドラム軸方向の位置が安定す
るため、前記クリーニングブレード11a、帯電ローラ
8、および装置本体側の転写ローラ4のそれぞれと感光
体ドラム7との位置関係も安定する。その結果、感光体
ドラム7上の、帯電バイアス印加範囲(帯電ローラ8の
当接範囲)であり且つ転写電圧が印加されない範囲(転
写ローラ4の非当接範囲)に当接するクリーニングブレ
ード11aの長さ(図16中L)を、本実施例でないプ
ロセスカートリッジにおいてクリーニングブレード11
aが安定して作用し得る限界の長さよりも小さい範囲内
に安定して維持できる。したがってクリーニングブレー
ド11aの先端部に塗布した潤滑剤の剥がれによりクリ
ーニングブレード11aがめくれることはなく、該めく
れを防止するための寸法管理を容易に低コストで行うこ
とができる。
Bと装置本体との、感光体ドラム軸方向の位置が安定す
るため、前記クリーニングブレード11a、帯電ローラ
8、および装置本体側の転写ローラ4のそれぞれと感光
体ドラム7との位置関係も安定する。その結果、感光体
ドラム7上の、帯電バイアス印加範囲(帯電ローラ8の
当接範囲)であり且つ転写電圧が印加されない範囲(転
写ローラ4の非当接範囲)に当接するクリーニングブレ
ード11aの長さ(図16中L)を、本実施例でないプ
ロセスカートリッジにおいてクリーニングブレード11
aが安定して作用し得る限界の長さよりも小さい範囲内
に安定して維持できる。したがってクリーニングブレー
ド11aの先端部に塗布した潤滑剤の剥がれによりクリ
ーニングブレード11aがめくれることはなく、該めく
れを防止するための寸法管理を容易に低コストで行うこ
とができる。
【0103】また、本実施例ではガイド部材17bによ
り、プロセスカートリッジBを装置本体の突き当て部材
16cに突き当てて押圧することで、感光体ドラム7を
保持するクリーニング枠体13に発生する振動を抑える
ことができる。したがって、上記振動が感光体ドラム7
に伝達することによって発生する画像の劣化を防止し、
高い画像品質を実現できる。
り、プロセスカートリッジBを装置本体の突き当て部材
16cに突き当てて押圧することで、感光体ドラム7を
保持するクリーニング枠体13に発生する振動を抑える
ことができる。したがって、上記振動が感光体ドラム7
に伝達することによって発生する画像の劣化を防止し、
高い画像品質を実現できる。
【0104】また、現像バイアス接点43及び帯電バイ
アス接点44はドラムギア42の外側面よりもカートリ
ッジ長手方向内側に位置するように設けてあるために、
プロセスカートリッジBの長手方向にこれら接点43,
44が突出することがなく、プロセスカートリッジBの
小型化を図ることが可能となるものである。
アス接点44はドラムギア42の外側面よりもカートリ
ッジ長手方向内側に位置するように設けてあるために、
プロセスカートリッジBの長手方向にこれら接点43,
44が突出することがなく、プロセスカートリッジBの
小型化を図ることが可能となるものである。
【0105】また前記現像バイアス接点43及び帯電バ
イアス接点44は、感光体ドラム7を挟んで、該ドラム
7の回転軸と直交する方向でドラムギア42の一方側に
現像バイアス接点43を設けると共に、他方側に帯電バ
イアス接点44を設け、更にアース接点45aを感光体
ドラム7の回転軸上に設けたために、高電圧バイアスに
係る接点が離れることになり、電気的な干渉をなくすこ
とができるなどの効果を得ることができるものである。
イアス接点44は、感光体ドラム7を挟んで、該ドラム
7の回転軸と直交する方向でドラムギア42の一方側に
現像バイアス接点43を設けると共に、他方側に帯電バ
イアス接点44を設け、更にアース接点45aを感光体
ドラム7の回転軸上に設けたために、高電圧バイアスに
係る接点が離れることになり、電気的な干渉をなくすこ
とができるなどの効果を得ることができるものである。
【0106】(実施の形態2)実施の形態1ではプロセ
スカートリッジBの当接部の側面壁13hが画像形成装
置本体に押圧部材として設けたガイド部材17bにより
押されて、プロセスカートリッジBの突き当て部13i
が画像形成装置本体のガイドレール16aの終末に設け
た受け凹部16a3の傍らの突き当て部16cに当接す
るようになっている。
スカートリッジBの当接部の側面壁13hが画像形成装
置本体に押圧部材として設けたガイド部材17bにより
押されて、プロセスカートリッジBの突き当て部13i
が画像形成装置本体のガイドレール16aの終末に設け
た受け凹部16a3の傍らの突き当て部16cに当接す
るようになっている。
【0107】本実施例では、図面は省略するがガイド部
材17a,17bを共に画像形成装置本体に不動に取り
付け、該ガイド部材17bをバネ部材を介して押圧する
押圧部材をプロセスカートリッジBの側面壁13hに設
けるものである。
材17a,17bを共に画像形成装置本体に不動に取り
付け、該ガイド部材17bをバネ部材を介して押圧する
押圧部材をプロセスカートリッジBの側面壁13hに設
けるものである。
【0108】(他の実施の形態)次に前述した実施の形
態に係るプロセスカートリッジB及び画像形成装置の各
部の他例について説明する。
態に係るプロセスカートリッジB及び画像形成装置の各
部の他例について説明する。
【0109】前述したプロセスカートリッジBは単色画
像を形成するためのものであったが、プロセスカートリ
ッジは単色の画像を形成する場合のみならず、現像手段
を複数設け、複数色の画像(例えば2色画像、3色画像
或はフルカラー等)を形成するカートリッジにおいても
好適に適用することができる。
像を形成するためのものであったが、プロセスカートリ
ッジは単色の画像を形成する場合のみならず、現像手段
を複数設け、複数色の画像(例えば2色画像、3色画像
或はフルカラー等)を形成するカートリッジにおいても
好適に適用することができる。
【0110】また現像方式としても、公知の2成分磁気
ブラシ現像法、カスケード現像法、タッチダウン現像
法、クラウド現像法などの種々の現像法を用いることが
可能である。
ブラシ現像法、カスケード現像法、タッチダウン現像
法、クラウド現像法などの種々の現像法を用いることが
可能である。
【0111】また電子写真感光体ドラムとしては、前記
感光体ドラムに限定されることはなく、例えば次のもの
が含まれる。まず感光体としては光導電体が用いられ、
光導電体としては例えばアモルファスシリコン、アモル
ファスセレン、酸化亜鉛、酸化チタン及び有機光導電体
(OPC)等が含まれる。また前記感光体を搭載する形
状としては、例えばドラム状、ベルト状などの回転体及
びシート状などが含まれる。尚、一般的にはドラム状ま
たはベルト状のものが用いられており、例えばドラムタ
イプの感光体にあっては、アルミ合金等のシリンダー上
に光導電体を蒸着または塗工などを行ったものである。
感光体ドラムに限定されることはなく、例えば次のもの
が含まれる。まず感光体としては光導電体が用いられ、
光導電体としては例えばアモルファスシリコン、アモル
ファスセレン、酸化亜鉛、酸化チタン及び有機光導電体
(OPC)等が含まれる。また前記感光体を搭載する形
状としては、例えばドラム状、ベルト状などの回転体及
びシート状などが含まれる。尚、一般的にはドラム状ま
たはベルト状のものが用いられており、例えばドラムタ
イプの感光体にあっては、アルミ合金等のシリンダー上
に光導電体を蒸着または塗工などを行ったものである。
【0112】また帯電手段の構成も、前述した第1実施
例ではいわゆる接触帯電方法を用いたが、他の構成とし
て従来から用いられているタングステンワイヤーの三方
周囲にアルミ等の金属シールドを施し、前記タングステ
ンワイヤーに高電圧を印加することによって生じた正ま
たは負のイオンを感光体ドラムの表面に移動させ、感光
体ドラムの表面を一様に帯電する構成を用いてもよいこ
とは当然である。
例ではいわゆる接触帯電方法を用いたが、他の構成とし
て従来から用いられているタングステンワイヤーの三方
周囲にアルミ等の金属シールドを施し、前記タングステ
ンワイヤーに高電圧を印加することによって生じた正ま
たは負のイオンを感光体ドラムの表面に移動させ、感光
体ドラムの表面を一様に帯電する構成を用いてもよいこ
とは当然である。
【0113】尚、前記帯電手段としては前記ローラ型以
外にも、ブレード型(帯電ブレード)、パッド型、ブロ
ック型、ロッド型、ワイヤ型等のものでもよい。
外にも、ブレード型(帯電ブレード)、パッド型、ブロ
ック型、ロッド型、ワイヤ型等のものでもよい。
【0114】また感光体ドラムに残存するトナーのクリ
ーニング方法としても、ブレード、ファーブラシ、磁気
ブラシなどを用いてクリーニング手段を構成してもよ
い。
ーニング方法としても、ブレード、ファーブラシ、磁気
ブラシなどを用いてクリーニング手段を構成してもよ
い。
【0115】また前述したプロセスカートリッジとは、
例えば電子写真感光体と、少なくともプロセス手段の1
つを備えたものである。従って、そのプロセスカートリ
ッジの態様としては、前述した実施例のもの以外にも、
例えば電子写真感光体と帯電手段とを一体的にカートリ
ッジ化し、装置本体に着脱可能にするもの。電子写真感
光体とクリーニング手段とを一体的にカートリッジ化
し、装置本体に着脱可能にするもの。更には電子写真感
光体と、前記プロセス手段の2つ以上のものを組み合わ
せて一体的にカートリッジ化し、装置本体に着脱可能に
するもの等がある。
例えば電子写真感光体と、少なくともプロセス手段の1
つを備えたものである。従って、そのプロセスカートリ
ッジの態様としては、前述した実施例のもの以外にも、
例えば電子写真感光体と帯電手段とを一体的にカートリ
ッジ化し、装置本体に着脱可能にするもの。電子写真感
光体とクリーニング手段とを一体的にカートリッジ化
し、装置本体に着脱可能にするもの。更には電子写真感
光体と、前記プロセス手段の2つ以上のものを組み合わ
せて一体的にカートリッジ化し、装置本体に着脱可能に
するもの等がある。
【0116】すなわち、前述したプロセスカートリッジ
とは、帯電手段、現像手段またはクリーニング手段と電
子写真感光体とを一体的にカートリッジ化し、このカー
トリッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とするも
のである。及び帯電手段、現像手段、クリーニング手段
の少なくとも1つと電子写真感光体とを一体的にカート
リッジ化して画像形成装置本体に着脱可能とするもので
ある。更に少なくとも現像手段と電子写真感光体と一体
的にカートリッジ化して装置本体に着脱可能とするもの
をいう。
とは、帯電手段、現像手段またはクリーニング手段と電
子写真感光体とを一体的にカートリッジ化し、このカー
トリッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とするも
のである。及び帯電手段、現像手段、クリーニング手段
の少なくとも1つと電子写真感光体とを一体的にカート
リッジ化して画像形成装置本体に着脱可能とするもので
ある。更に少なくとも現像手段と電子写真感光体と一体
的にカートリッジ化して装置本体に着脱可能とするもの
をいう。
【0117】更に前述した実施例では画像形成装置とし
てレーザービームプリンタを例示したが、本発明はこれ
に限定する必要はなく、例えば電子写真複写機、ファク
シミリ装置、或はワードプロセッサ等の他の画像形成装
置に使用することも当然可能である。
てレーザービームプリンタを例示したが、本発明はこれ
に限定する必要はなく、例えば電子写真複写機、ファク
シミリ装置、或はワードプロセッサ等の他の画像形成装
置に使用することも当然可能である。
【0118】
クリーニング枠体13の材質 ポリスチロール ガイド部材17a,17bの材質 ポリアセタール
【0119】
【発明の効果】本発明は上記のように構成しており、プ
ロセスカートリッジの装置本体への着脱の際に、プロセ
スカートリッジが斜めに傾き難く、仮に傾いたとして
も、ユーザーは容易にプロセスカートリッジの姿勢を矯
正することができるため、装置本体にかじり難くスムー
ズに着脱することができる。
ロセスカートリッジの装置本体への着脱の際に、プロセ
スカートリッジが斜めに傾き難く、仮に傾いたとして
も、ユーザーは容易にプロセスカートリッジの姿勢を矯
正することができるため、装置本体にかじり難くスムー
ズに着脱することができる。
【0120】更にプロセスカートリッジの装置本体への
装着が完了した状態では、装置本体に対するプロセスカ
ートリッジの着脱方向に交叉方向の位置が安定する。し
たがって、装置本体側の電極であるアース接点部材、帯
電バイアス接点部材、現像バイアス接点部材およびアン
テナ接点部材のそれぞれと、プロセスカートリッジ側の
接点部材であるアース接点、帯電バイアス接点、現像バ
イアス接点およびアンテナ接点のそれぞれとの相対的位
置関係が互いに高精度に定まり、各接点部材を小型化し
ても確実に接触を保つことができる。その結果、電子写
真感光体の接地抵抗、帯電バイアス、現像バイアスも安
定し、画像品質も安定する。さらにアンテナ線の接触抵
抗が安定し、トナー残量の検知精度も安定する。
装着が完了した状態では、装置本体に対するプロセスカ
ートリッジの着脱方向に交叉方向の位置が安定する。し
たがって、装置本体側の電極であるアース接点部材、帯
電バイアス接点部材、現像バイアス接点部材およびアン
テナ接点部材のそれぞれと、プロセスカートリッジ側の
接点部材であるアース接点、帯電バイアス接点、現像バ
イアス接点およびアンテナ接点のそれぞれとの相対的位
置関係が互いに高精度に定まり、各接点部材を小型化し
ても確実に接触を保つことができる。その結果、電子写
真感光体の接地抵抗、帯電バイアス、現像バイアスも安
定し、画像品質も安定する。さらにアンテナ線の接触抵
抗が安定し、トナー残量の検知精度も安定する。
【0121】また、上記効果を簡単な構成で実現できる
ため、コストの低いプロセスカートリッジおよび画像形
成装置を提供できる。
ため、コストの低いプロセスカートリッジおよび画像形
成装置を提供できる。
【図1】画像形成装置の実施例の縦断面図である。
【図2】プロセスカートリッジの実施例の縦断面図であ
る。
る。
【図3】図2のプロセスカートリッジの外観の斜視図で
ある。
ある。
【図4】図2プロセスカートリッジの外観の斜視図であ
る。
る。
【図5】感光体ドラムのアース構成を説明する断面図で
ある。
ある。
【図6】プロセスカートリッジの着脱をガイドする右側
ガイド構成の斜視図である。
ガイド構成の斜視図である。
【図7】プロセスカートリッジの着脱をガイドする左側
ガイド構成の斜視図である。
ガイド構成の斜視図である。
【図8】プロセスカートリッジを画像形成装置に装着す
る状態の斜視図である。
る状態の斜視図である。
【図9】プロセスカートリッジを画像形成装置に装着す
る途中状態の内部説明図である。
る途中状態の内部説明図である。
【図10】プロセスカートリッジを画像形成装置に装着
完了した状態の内部説明図である。
完了した状態の内部説明図である。
【図11】プロセスカートリッジを画像形成装置から取
り出す状態の内部説明図である。
り出す状態の内部説明図である。
【図12】プロセスカートリッジの分解斜視図である。
【図13】現像枠体にトナーシールを取付けた状態説明
のための斜視図である。
のための斜視図である。
【図14】トナー現像枠体とクリーニング枠体との結合
を説明する分解斜視図である。
を説明する分解斜視図である。
【図15】プロセスカートリッジの接点構成の斜視図で
ある。
ある。
【図16】帯電ローラと転写ローラとクリーニングブレ
ードとの位置関係を説明する展開図である。
ードとの位置関係を説明する展開図である。
A…画像形成装置 1…光学系 2…記録媒体 3…搬
送手段 3a…給紙カセット 3b…ピックアップロー
ラ 3c…圧接部材 3d…搬送ローラ 3e…レジス
トローラ 3f…搬送ベルト 3g,3h…排出ローラ
対 3i…手差しトレー 3j…ローラ B…プロセス
カートリッジ 4…転写ローラ 5…定着手段 5a…
駆動ローラ 5b…ヒータ 5c…支持体 5d…定着
回転体 6…排出部 7…感光体ドラム 8…帯電ローラ 9…
開口部 10…現像手段 10a…トナー収容部 10b1…第1トナー送り部材
10b2…第2トナー送り部材 10c…固定磁石
10d…現像ローラ 10e…現像ブレード 11…クリーニング手段 11a…クリーニングブレー
ド 11b…スクイシート 11c…廃トナー収納部
12…トナー現像枠体 12a…現像枠体 12a1…
トナー供給開口、12a2…トナー充填口 12a3…
支持部材 12a4…ブレード取付け座面 12a5…
シール貼付座面 12a6…孔 12a7…孔 12a
8…スリット 12a9…リブ 12b…現像下枠 1
2c…蓋部材 12c1…リブ 13…クリーニング枠
体 13a…取付け穴 13c…孔 13g,13h…側面壁 13i…突き当て面 14…
装置本体 15…開閉部材 15a…軸 16a,16
b…ガイドレール 16a1,16b1…第1傾斜面
16a2,16b2…第2傾斜面 16a3,16b3
…受け凹部、16c…突き当て部材 17a,17b…
ガイド部材 18a,18b…ボス 19a,19b…
リブ、20…突き当て部材 21…当接面 22…駆動
ギア 23…ねじりコイルバネ 24…加圧部材 25
…アーム部 26…軸 27…シャッタアーム 28…
ドラムシャッタ部材 29…リンク部材 29a…回動
中心 29b…突出部 30…捻りコイルバネ 31…
トナーシール部材 32…キャップ 33a,33b…
軸受 33a1…穴 34…シール 35…シール 36…リンク支持部材 37…ギアカバー 37a…位
置決め軸 38…アーム部 38a…凹部 38b…貫
通穴 39…結合部材 40…圧縮スプリング 41…ピン 42…ドラムギア 42a…端面 43…
現像バイアス接点 44…帯電バイアス接点 45…金
属軸 45a…アース接点 45b…アース板 46…現像接点部材 47…帯電接点部材 48…アー
ス接点部材 49…板金シャーシ 50…アンテナ線
50a…アンテナ接点 51…アンテナ接点部材。
送手段 3a…給紙カセット 3b…ピックアップロー
ラ 3c…圧接部材 3d…搬送ローラ 3e…レジス
トローラ 3f…搬送ベルト 3g,3h…排出ローラ
対 3i…手差しトレー 3j…ローラ B…プロセス
カートリッジ 4…転写ローラ 5…定着手段 5a…
駆動ローラ 5b…ヒータ 5c…支持体 5d…定着
回転体 6…排出部 7…感光体ドラム 8…帯電ローラ 9…
開口部 10…現像手段 10a…トナー収容部 10b1…第1トナー送り部材
10b2…第2トナー送り部材 10c…固定磁石
10d…現像ローラ 10e…現像ブレード 11…クリーニング手段 11a…クリーニングブレー
ド 11b…スクイシート 11c…廃トナー収納部
12…トナー現像枠体 12a…現像枠体 12a1…
トナー供給開口、12a2…トナー充填口 12a3…
支持部材 12a4…ブレード取付け座面 12a5…
シール貼付座面 12a6…孔 12a7…孔 12a
8…スリット 12a9…リブ 12b…現像下枠 1
2c…蓋部材 12c1…リブ 13…クリーニング枠
体 13a…取付け穴 13c…孔 13g,13h…側面壁 13i…突き当て面 14…
装置本体 15…開閉部材 15a…軸 16a,16
b…ガイドレール 16a1,16b1…第1傾斜面
16a2,16b2…第2傾斜面 16a3,16b3
…受け凹部、16c…突き当て部材 17a,17b…
ガイド部材 18a,18b…ボス 19a,19b…
リブ、20…突き当て部材 21…当接面 22…駆動
ギア 23…ねじりコイルバネ 24…加圧部材 25
…アーム部 26…軸 27…シャッタアーム 28…
ドラムシャッタ部材 29…リンク部材 29a…回動
中心 29b…突出部 30…捻りコイルバネ 31…
トナーシール部材 32…キャップ 33a,33b…
軸受 33a1…穴 34…シール 35…シール 36…リンク支持部材 37…ギアカバー 37a…位
置決め軸 38…アーム部 38a…凹部 38b…貫
通穴 39…結合部材 40…圧縮スプリング 41…ピン 42…ドラムギア 42a…端面 43…
現像バイアス接点 44…帯電バイアス接点 45…金
属軸 45a…アース接点 45b…アース板 46…現像接点部材 47…帯電接点部材 48…アー
ス接点部材 49…板金シャーシ 50…アンテナ線
50a…アンテナ接点 51…アンテナ接点部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笹子 悦一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内
Claims (25)
- 【請求項1】 画像形成装置本体に着脱可能なプロセス
カートリッジにおいて、電子写真感光体と、電子写真感
光体に作用するプロセス手段と、プロセスカートリッジ
の着脱方向の両側に画像形成装置と当接する当接部とを
有し、該当接部の一方は画像形成装置に設けた押圧部材
により押圧される当接部であり、該当接部の他方は前記
画像形成装置に圧接し、着脱を円滑にしたことを特徴と
するプロセスカートリッジ。 - 【請求項2】 前記両側の当接部及びこの当接部が接す
る相手部材とは、プロセスカートリッジの着脱方向の左
右に関し、材質および形状の組合せが互に同じであるこ
とを特徴とする請求項1に記載のプロセスカートリッ
ジ。 - 【請求項3】 前記当接部はプロセスカートリッジを画
像形成装置へ着脱時常に画像形成装置側と接触し乍ら移
動することを特徴とする請求項1又は2に記載のプロセ
スカートリッジ。 - 【請求項4】 画像形成装置本体に着脱可能なプロセス
カートリッジにおいて、電子写真感光体と、電子写真感
光体に作用するプロセス手段と、画像形成装置へ装着時
画像形成装置に備える電極と接触し内部の部材と導通し
ている接点とを一体的に構成され、画像形成装置に設け
た案内に導かれて着脱されるプロセスカートリッジにお
いて、プロセスカートリッジの着脱方向の両側に画像形
成装置と当接する当接部を有し、該当接部の一方は画像
形成装置に設けた押圧部材により押圧される当接部であ
り、該当接部の他方は前記画像形成装置に圧接する当接
部であり、前記画像形成装置に圧接する他方の当接部側
に前記接点を設けたことを特徴とするプロセスカートリ
ッジ。 - 【請求項5】 プロセス手段として現像手段を備え、前
記接点部材は現像手段にバイアス電圧を印加する現像バ
イアス接点であることを特徴とする請求項4に記載のプ
ロセスカートリッジ。 - 【請求項6】 プロセス手段として帯電手段を備え、前
記接点部材は帯電手段にバイアス電圧を印加する帯電バ
イアス接点であることを特徴とする請求項4に記載のプ
ロセスカートリッジ。 - 【請求項7】 前記接点部材は電子写真感光体を電気的
にアースするアース接点であることを特徴とする請求項
4に記載のプロセスカートリッジ。 - 【請求項8】 前記接点部材は現像剤の量を検知するた
めのコンデンサ電極にバイアス電圧を印加するアンテナ
接点であることを特徴とする請求項4に記載のプロセス
カートリッジ。 - 【請求項9】 前記両側の当接部及びこの当接部が接す
る相手部材とは、プロセスカートリッジの着脱方向の左
右に関し、材質および形状の組合せが互に同じであるこ
とを特徴とする請求項4に記載のプロセスカートリッ
ジ。 - 【請求項10】 前記当接部はプロセスカートリッジを
画像形成装置へ着脱時常に画像形成装置側と接触し乍ら
移動することを特徴とする請求項4又は9に記載のプロ
セスカートリッジ。 - 【請求項11】 画像形成装置本体に着脱可能なプロセ
スカートリッジにおいて、電子写真感光体と、電子写真
感光体に作用するプロセス手段を一体的に構成され、画
像形成装置に設けた案内に導かれて着脱されるプロセス
カートリッジにおいて、プロセスカートリッジの着脱方
向の片側に画像形成装置と当接する押圧部材を有すると
共に他の片側に当接部を有し、該当接部は画像形成装置
に圧接し、着脱を円滑としたことを特徴とするプロセス
カートリッジ。 - 【請求項12】 前記押圧部材及びこの押圧部材と接す
る相手部材と、前記当接部及びこの当接部が接する相手
部材とは、材質および形状の組合せが互に同じであるこ
とを特徴とする請求項11に記載のプロセスカートリッ
ジ。 - 【請求項13】 前記押圧部材及び当接部はプロセスカ
ートリッジを画像形成装置へ着脱時常に画像形成装置側
と接触し乍ら移動することを特徴とする請求項11又は
12に記載のプロセスカートリッジ。 - 【請求項14】 電子写真感光体と、電子写真感光体に
作用するプロセス手段と、画像形成装置装着時画像形成
装置に備える電極と接触し内部の部材と導通している接
点と、を一体的に構成され、画像形成装置に設けた案内
に導かれて着脱されるプロセスカートリッジにおいて、
プロセスカートリッジの着脱方向の片側に画像形成装置
と当接する押圧部材を有すると共に他の片側に画像形成
装置に圧接する当接部を有し、前記画像形成装置に圧接
する当接部側に前記接点を設けたことを特徴とするプロ
セスカートリッジ。 - 【請求項15】 プロセス手段として現像手段を備え、
前記接点部材は現像手段にバイアス電圧を印加する現像
バイアス接点であることを特徴とする請求項14に記載
のプロセスカートリッジ。 - 【請求項16】 プロセス手段として帯電手段を備え、
前記接点部材は帯電手段にバイアス電圧を印加する帯電
バイアス接点であることを特徴とする請求項14に記載
のプロセスカートリッジ。 - 【請求項17】 前記接点部材は電子写真感光体を電気
的にアースするアース接点であることを特徴とする請求
項14に記載のプロセスカートリッジ。 - 【請求項18】 前記接点部材は現像剤の量を検知する
ためのコンデンサ電極にバイアス電圧を印加するアンテ
ナ接点であることを特徴とする請求項14に記載のプロ
セスカートリッジ。 - 【請求項19】 前記プロセスカートリッジとは、帯電
手段、現像手段またはクリーニング手段と電子写真感光
体とを一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを
画像形成装置本体に対して着脱可能とするものであるこ
とを特徴とする請求項1から18の何れか1つに記載の
プロセスカートリッジ。 - 【請求項20】 前記プロセスカートリッジとは、帯電
手段、現像手段、クリーニング手段の少なくとも1つと
電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化して画像形
成装置本体に対して着脱可能とするものであることを特
徴とする請求項1から18の何れか1つに記載のプロセ
スカートリッジ。 - 【請求項21】 前記プロセスカートリッジとは、少な
くとも現像手段と電子写真感光体とを一体的にカートリ
ッジ化して装置本体に着脱可能とするものであることを
特徴とする請求項1から18の何れか1つに記載のプロ
セスカートリッジ。 - 【請求項22】 電子写真感光体と、電子写真感光体に
作用するプロセス手段を一体的に構成されたプロセスカ
ートリッジを着脱するための案内を設けた画像形成装置
において、プロセスカートリッジの着脱方向に関し両側
にプロセスカートリッジと当接する当接部を有し、該当
接部の一方はプロセスカートリッジを着脱方向と交叉す
る方向に押圧する押圧部材であり、該当接部の他方はプ
ロセスカートリッジと圧接し、着脱を円滑にしたことを
特徴とする画像形成装置。 - 【請求項23】 前記両側の当接部及びこの当接部が接
する相手部材とは、プロセスカートリッジの着脱方向の
左右に関し、材質および形状の組合せが互に同じである
ことを特徴とする請求項22記載の画像形成装置。 - 【請求項24】 前記当接部はプロセスカートリッジを
画像形成装置へ着脱時常にプロセスカートリッジと接触
していることを特徴とする請求項22又は23に記載の
画像形成装置。 - 【請求項25】 電子写真感光体と、電子写真感光体に
作用する1つ以上のプロセス手段と、画像形成装置へ装
着時画像形成装置に備える電極と接触し内部の部材と導
通している接点と、を一体的に構成されたプロセスカー
トリッジを着脱するための案内を設けた画像形成装置に
おいて、プロセスカートリッジの着脱方向に関し両側に
プロセスカートリッジと当接する当接部を有し、該当接
部の一方はプロセスカートリッジを着脱方向と交叉する
方向に押圧する押圧部材であり、該当接部の他方はプロ
セスカートリッジと圧接し、前記プロセスカートリッジ
と圧接する他方の当接部側に前記電極を設けたことを特
徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7199186A JPH0926737A (ja) | 1995-07-11 | 1995-07-11 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7199186A JPH0926737A (ja) | 1995-07-11 | 1995-07-11 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0926737A true JPH0926737A (ja) | 1997-01-28 |
Family
ID=16403576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7199186A Pending JPH0926737A (ja) | 1995-07-11 | 1995-07-11 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0926737A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7369792B2 (en) | 2004-08-06 | 2008-05-06 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Photosensitive member cartridge, developer cartridge and process cartridge that are capable of being attachable/detachable using at least one projecting portion |
-
1995
- 1995-07-11 JP JP7199186A patent/JPH0926737A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7369792B2 (en) | 2004-08-06 | 2008-05-06 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Photosensitive member cartridge, developer cartridge and process cartridge that are capable of being attachable/detachable using at least one projecting portion |
US7386253B2 (en) | 2004-08-06 | 2008-06-10 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Photosensitive member cartridge, developer cartridge and process cartridge |
US7412188B2 (en) | 2004-08-06 | 2008-08-12 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developer cartridge structured to have a predetermined distance between a first axis and a second axis |
US7450882B2 (en) | 2004-08-06 | 2008-11-11 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Attachable/detachable guiding member, developer cartridge including attachable/detachable guiding member and process cartridge including attachable/detachable guiding member |
US7522859B2 (en) | 2004-08-06 | 2009-04-21 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developer cartridge with an extension portion |
US7565092B2 (en) | 2004-08-06 | 2009-07-21 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Photosensitive member cartridge, developer cartridge and process cartridge with at least one engaging portion |
US7796915B2 (en) | 2004-08-06 | 2010-09-14 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Photosensitive member cartridge, developer cartridge and process cartridge |
US7844197B2 (en) | 2004-08-06 | 2010-11-30 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Photosensitive member cartridge, developer cartridge and process cartridge |
US7873296B2 (en) | 2004-08-06 | 2011-01-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Photosensitive member cartridge, developer cartridge and process cartridge |
US7957669B2 (en) | 2004-08-06 | 2011-06-07 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Photosensitive member cartridge, developer cartridge and process cartridge |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3774488B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP3154642B2 (ja) | プロセスカートリッジ、トナー現像枠体とクリーニング枠体の結合方法、及び、画像形成装置 | |
JP3294465B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
KR100270670B1 (ko) | 감광 드럼 장착 방법, 프로세스 카트리지 및 전자 사진 화상형성 장치 | |
JP3372719B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP3268162B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
KR100294101B1 (ko) | 베어링,프로세스카트리지및전자사진화상형성장치 | |
JP3402860B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
KR100293883B1 (ko) | 프로세스카트리지의조립방법,프로세스카트리지및전자사진화상형성장치 | |
JPH08339151A (ja) | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP3320102B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JPH07168512A (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JPH0943925A (ja) | 現像ホルダ及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP2001312198A (ja) | プロセスカートリッジの再生産方法 | |
JP3382409B2 (ja) | プロセスカートリッジの再生方法 | |
JPH08185108A (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP3290597B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JPH0926737A (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP3387697B2 (ja) | 結合部材、プロセスカートリッジ、プロセスカートリッジの組立方法、及び電子写真画像形成装置 | |
JP2003131543A (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JPH08305102A (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JPH11249532A (ja) | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP3848124B2 (ja) | プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 | |
JP3486488B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JPH11184353A (ja) | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |