JPH09267004A - スピンオン型フィルタ - Google Patents

スピンオン型フィルタ

Info

Publication number
JPH09267004A
JPH09267004A JP8079756A JP7975696A JPH09267004A JP H09267004 A JPH09267004 A JP H09267004A JP 8079756 A JP8079756 A JP 8079756A JP 7975696 A JP7975696 A JP 7975696A JP H09267004 A JPH09267004 A JP H09267004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover plate
filter
spin
bottom plate
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8079756A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hirasawa
真一 平澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wako Sangyo KK
Original Assignee
Wako Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Sangyo KK filed Critical Wako Sangyo KK
Priority to JP8079756A priority Critical patent/JPH09267004A/ja
Publication of JPH09267004A publication Critical patent/JPH09267004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有底筒状に形成されたケースの開口部を覆う
第一カバープレートと第二カバープレートとの溶接部に
おける亀裂の発生を防止し、濾過する流体の漏れを防止
することができるスピンオン型フィルタを得る。 【解決手段】 ガスケット6の本体部6aは、スポット
溶接によって生じた凹凸から外れた位置でボトムプレー
ト7と当接する。このため、ボトムプレート7の平面部
7eに対するガスケット6の当りを均一にすることがで
き、スピンオン型フィルタの耐振強度を向上させること
ができるとともに、シール性を向上させることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジン用のオイ
ルや燃料を濾過するフィルタとして多く用いられている
スピンオン型フィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンオイルの濾過を行うスピンオン
型フィルタは、薄板により有底筒状に形成されたケース
内に環状に形成されたフィルタエレメントを収容してな
る。ケースの開口部には、同じく薄板によって中央部に
貫通孔を有して形成されたボトムプレート(第一カバー
プレート)が固着され、ボトムプレートの内側には厚板
により形成されたタッピングプレート(第二カバープレ
ート)が溶接されている。タッピングプレートにはボト
ムプレートの貫通孔に開孔して流入孔および流出孔が形
成されており、この流出孔もしくは流入孔に形成された
雌ネジをエンジンの取付基台に形成された雄ネジに螺合
させることによって、スピンオン型フィルタをエンジン
に固定するようになっている。
【0003】このように構成されたスピンオン型フィル
タにおいては、図5および図6に示すように、ボトムプ
レート37における貫通孔37gの外周にリング状のガ
スケット(シール部材)6を設け、スピンオン型フィル
タをエンジンに取り付けたときのエンジンとの間でのオ
イルの漏れを防止する。なお、ボトムプレート37の外
周端部はケース2の上端部に巻締められて一体に固着さ
れ、この部分でのオイル漏れを防止する。また、ボトム
プレート37はガスケット6が保持される平面部37e
においてタッピングプレート4にスポット溶接(点溶
接)されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成され
たスピンオン型フィルタにおいては、平面部37eにお
ける溶着部(ナゲット)37d上にガスケット6のシー
ル部(本体部)6aが位置しているが、ナゲット37d
は溶着により表面が凹凸になっている。このため、この
部分での本体部6aのボトムプレート37に対する押し
付け力(当り)が均一でなくなり、シール性が低下する
という問題がある。
【0005】また、ガスケット6は、オイルの漏れを防
止することが主目的であるが、フィルタの振動を減少さ
せるという防振ゴムのような役割も有している。従っ
て、本体部6aの当りが均一でないと、十分な防振効果
を得られず、エンジンの振動によりナゲット37dの外
側の溶着際に亀裂Kが生じやすくなるという問題もあ
る。
【0006】ここで、このような亀裂の発生を防止する
ためにボトムプレート37の厚さを厚くして強度を上げ
るようにすることが考えられるが、ボトムプレート37
の厚さを厚くするとケース2との巻締めを行いずらくな
り、巻締め部においてオイル漏れがおきやすくなるとと
もに、生産性が低下して生産コストの上昇にも繋がるい
う問題を生じる。
【0007】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たものであり、シール部材によるシール性を向上させる
ことができるとともに、第一カバープレートの第二カバ
ープレートとの溶接部における亀裂の発生を防止するこ
とができるスピンオン型フィルタを提供することを目的
としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のスピンオン型フィルタは、有底筒状に形
成されたフィルタケースの開口部を覆う第一カバープレ
ートをフィルタケースに固着して形成している。第一カ
バープレートの中央部には貫通孔が形成され、この貫通
孔を覆って内側から第二カバープレートが溶接される。
第一カバープレートの貫通孔には第二カバープレートに
形成された流体の流入孔および流出孔が開孔している。
第一カバープレートの外側面における貫通孔の外周には
リング状のシール部材が係止保持され、スピンオン型フ
ィルタ取付対象物に取り付けた状態で流体の漏洩を防止
するようになっている。
【0009】シール部材は、断面形状が円形もしくは略
矩形に形成された本体部を有して形成されており、ま
た、第一カバープレートには、シール部材の本体部が位
置する平面部が形成されている。そして、第一カバープ
レートは、平面部における本体部の当接位置から外れた
位置において第二カバープレートと溶接される。
【0010】このように構成されたスピンオン型フィル
タによれば、第二カバープレートとの溶接によって第一
カバープレートの表面に凹凸が生じるが、シール部材の
本体部はこの凹凸から外れた位置で第一カバープレート
に当接するため、このスピンオン型フィルタを取付対象
物に取り付けたときのシール部材のシール面の当りを均
一にすることができる。このため、シール性を向上させ
ることができるとともにフィルタの耐振強度を向上させ
ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について図面を参照しながら説明する。図3には、本
発明に係るスピンオン型フィルタの一例であるオイルフ
ィルタ1を示している。このオイルフィルタ1は、有底
筒状に形成されたケース2内に環状に形成されたフィル
タエレメント3を収容して構成され、ケース2の開口部
には、中央部に貫通孔が形成されたボトムプレート(第
一カバープレート)7が固着されている。
【0012】図1および図2にも示すように、ボトムプ
レート7は、その外周端部7aがケース2の上端部2a
とともに外側に向かって巻締められ(一体となって巻か
れ)ている。このように巻締めることにより、ケース2
とボトムプレート7とを一体に固着させ、この部分での
オイル漏れを防止する。
【0013】ボトムプレート7の内側には厚板によって
円板状に形成されたタッピングプレート(第二カバープ
レート)4が溶接されている。タッピングプレート4の
中心部には取付孔(流出孔)4aが形成され、その外周
には複数の流入孔4bが形成されている。これらの各孔
4a,4bは、ボトムプレート7の中央部に形成された
貫通孔7g内に開孔している。そして、タッピングプレ
ート4とケース2の底面との間にはフィルタエレメント
3が狭持される。
【0014】このように構成されたオイルフィルタ1
は、取付孔4aをエンジンのシリンダブロックに取り付
けられた取付基台(取付対象物)11に形成された取付
けボス11aに螺合させることによって、その取付基台
11に固定される。なお、取付ボス11aの内部には、
シリンダブロックの内部に繋がる流出側油路11bが取
付ボス11aの下端において開口するように形成されて
おり、また、取付基台11における流出側油路11bの
側方には、流入側油路11cが形成されている。
【0015】エンジンの作動を行うと、流入側油路11
cを流れてきたエンジンオイルは、矢印INで示すよう
に流入孔4bから逆止弁5を通ってケース2の内部にお
けるフィルタエレメント3の外周側に流入する。そし
て、そのオイルはフィルタエレメント3の内周側に向か
って通過することにより濾過され、矢印OUTで示すよ
うにフィルタエレメント3の内周である内周空間2aに
繋がる流出側油路11bに流出する。
【0016】ここで、オイルフィルタ1においては、オ
イルを流入させたときに取付基台11とオイルフィルタ
1との間でオイルが漏れないようにガスケット(シール
部材)6が配設されている。このガスケット6は、断面
形状が円形に形成された本体部6aとこの本体部6aか
ら内側に伸びるリング板状のツバ部6bとから形成され
ている。
【0017】ガスケット6は、貫通孔7gの外周に位置
して取り付けられ、オイルフィルタ1を取付基台11に
取り付けた状態において流入側油路11cの外側に位置
するようになっている。ボトムプレート7の内側端部
は、上側に折り返され、この折り返し部7bによって形
成された溝7cにツバ部6bを挿入することによりボト
ムプレート7にガスケット6を保持させる。
【0018】ボトムプレート7においてガスケット6を
保持させた部分の外側には、ガスケット6が外側へ移動
しないように保持する保持突起7fが上方に突出して形
成されている。そして、ボトムプレート7は、保持突起
7fの内側と折り返し部7bの外側との間の平面部7e
において、タッピングプレート4にスポット溶接(点溶
接)されている。
【0019】このスポット溶接は、平面部7eにおける
本体部6aの当接位置から外れた内側の位置(ツバ部6
bが位置する部分)においてなされる。これにより、ガ
スケット6の本体部6aは、凹凸のあるナゲット7d上
に位置することなく、ボトムプレート7における平坦な
面に位置することとなる。
【0020】ここで、スポット溶接を行う場合には、ボ
トムプレート7の上方およびタッピングプレート4の下
方からそれぞれ電極D1,D2を近接させ、両電極で挟
持するようにして溶接を行う。従って、折り返し部7b
の折り返し量が大きいと本体部6aの当接位置から外れ
た位置でスポット溶接を行うことができないため、オイ
ルフィルタ1においては、折り返し部7bの折り返し量
を少なくして本体部6aの当接位置から外れた位置でス
ポット溶接を行うようにしている。
【0021】なお、オイルフィルタ1においては、全体
的に折り返し部7bの折り返し量を少なくすることとし
ているが、溶接時に電極が位置する部分のみに切り欠き
を設ける等して、部分的に折り返し部7bの折り返し量
を少なくするようにしてもよい。
【0022】このように構成されたオイルフィルタ1に
おいては、本体部6aがナゲット7d上に位置しないた
め、オイルフィルタ1の取付時の本体部6aの当りを均
一にすることができる。これにより、シール性の向上を
図ることができるとともに、オイルフィルタ1の振動を
小さくすることができるためナゲット7dの外側におけ
るボトムプレート7の亀裂の発生を防止することができ
る。
【0023】また、上記のように本体部6aの内側にナ
ゲットが7dが位置するようにスポット溶接を行えば、
万一、ナゲット7dの外側に亀裂が生じても漏れたエン
ジンオイルがオイルフィルタ1の外に漏れ出すこともな
い。
【0024】なお、ガスケットは、上記のガスケット6
のような断面形状を有するものに限られるものではな
く、図4に示すように、本体部26aの底面からまっす
ぐ内側に伸びるツバ部26bを有して形成されたガスケ
ット26であってもよい。また、ツバ部6b,26bは
必ずしも必要なものではなく、断面形状が単なる円形の
ガスケットでもよい。
【0025】そして、同じく図4に示すように、ガスケ
ットにおいて内側に伸びるツバ部26bが長ければ、ボ
トムプレート27における平面部27eも長く(広く)
することができるため、折り返し部27bの折り返し量
も大きく(溝27cを深く)することができる。
【0026】さらに、ボトムプレート7とタッピングプ
レート4とのスポット溶接を行う位置は、必ずしも平面
部7e,27eにおける本体部6a,26aの当接位置
よりも内側とする必要はなく、本体部6a,26aが当
接しなければ、本体部6a,26aの当接位置よりも外
側であってもよい。
【0027】
【実施例】ここで、本発明の具体的な実施例について説
明する。本実施例のオイルフィルタ1においては、本体
部6aの直径が3.4±0.1mmの円形に形成されたガ
スケット6が用いられ、スポット溶接によって形成され
るナゲット7dの直径は約5mmである。このため、ボ
トムプレート7は、本体部6aの中心位置から3.85
mm内側の位置(従来のオイルフィルタ31において
は、本体部6aの中心位置から1〜2mm内側の位置で
あった)を電極D1,D2の中心(ナゲット7dの中
心)位置としてタッピングプレート4とスポット溶接さ
れる。
【0028】なお、本体部6aの中心とナゲット7dの
中心との距離Lは、必ずしも3.85mmに限られるも
のではなく、3〜5mmであればスピンオンフィルタ1
の取付時の本体部6aの当りを均一にすることができ
る。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明のスピンオン型フィ
ルタによれば、シール部材の本体部は、溶接によって生
じた凹凸から外れた位置で第一カバープレートと当接す
るため、シール部材の当りを均一にすることができる。
これによりシール性を向上させることができるととも
に、防振効果を大きくすることができるため、第一カバ
ープレートと第二カバープレートとの溶接部における動
的応力の発生を抑えることができ、スピンオン型フィル
タの耐振強度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスピンオン型フィルタにおける溶
接部の部分拡大図である。
【図2】図1におけるII矢視図である。
【図3】上記スピンオン型フィルタの側面図である。
【図4】本発明に係るスピンオン型フィルタにおける溶
接部の異なる構成の部分拡大図である。
【図5】従来のスピンオン型フィルタにおける溶接部の
部分拡大図である。
【図6】図5におけるVI矢視図である。
【符号の説明】
1 オイルフィルタ(スピンオン型フィルタ) 2 ケース 3 フィルタエレメント 4 タッピングプレート(第二カバープレート) 6,26 ガスケット(シール部材) 7,27,37 ボトムプレート(第一カバープレー
ト)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有底筒状に形成されたフィルタケース
    と、 このフィルタケースの開口部を覆って前記フィルタケー
    スに固着され、中央部に貫通孔が形成された第一カバー
    プレートと、 前記貫通孔を覆って前記第一カバープレートの内側面に
    溶接され、前記貫通孔に開孔する流体の流入孔および流
    出孔が形成された第二カバープレートと、 前記貫通孔の外周に位置して前記第一カバープレートの
    外側面に係止保持され、取付対象物に取り付けたときに
    前記流体の漏洩を防止するリング状のシール部材とを有
    するスピンオン型フィルタにおいて、 前記シール部材が、断面形状が円形もしくは略矩形に形
    成された本体部を有して形成され、 前記第一カバープレートが、前記本体部が位置する平面
    部を有して形成され、前記平面部における前記本体部の
    当接位置から外れた位置において前記第二カバープレー
    トと溶接されることを特徴とするスピンオン型フィル
    タ。
JP8079756A 1996-04-02 1996-04-02 スピンオン型フィルタ Pending JPH09267004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8079756A JPH09267004A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 スピンオン型フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8079756A JPH09267004A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 スピンオン型フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09267004A true JPH09267004A (ja) 1997-10-14

Family

ID=13699075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8079756A Pending JPH09267004A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 スピンオン型フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09267004A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100923515B1 (ko) * 2008-10-10 2009-10-27 김종열 스핀온 필터의 보강판과 결합되는 시밍캡
WO2011043504A1 (ko) * 2009-10-09 2011-04-14 Kim Jang Soo 스핀온 필터의 보강판과 결합되는 시밍캡
CN105402002A (zh) * 2015-12-10 2016-03-16 广东安飞汽车配件有限公司 一种活动型密封圈机油滤清器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100923515B1 (ko) * 2008-10-10 2009-10-27 김종열 스핀온 필터의 보강판과 결합되는 시밍캡
WO2011043504A1 (ko) * 2009-10-09 2011-04-14 Kim Jang Soo 스핀온 필터의 보강판과 결합되는 시밍캡
CN105402002A (zh) * 2015-12-10 2016-03-16 广东安飞汽车配件有限公司 一种活动型密封圈机油滤清器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5927724A (en) Cylinder head gasket
US6328314B1 (en) Cylinder head gasket
EP0574166B1 (en) Metallic gasket
US5876038A (en) Metallic cylinder head gasket
JPH02501902A (ja) 流体フィルタ用の改良されたシール構造及び方法
US4387904A (en) Gaskets
JP3250914B2 (ja) チェーンケース付きエンジン用金属製ガスケット
US20010017446A1 (en) Cylinder head gasket
JPH1137296A (ja) 金属製ガスケット
US6722662B2 (en) Metallic cylinder head gasket
US6935635B2 (en) Metal gasket
US8016296B2 (en) Metal laminate gasket
US6994353B2 (en) Metal gasket
JPH09267004A (ja) スピンオン型フィルタ
CA1243054A (en) Gaskets
JPH0415372A (ja) 金属ガスケット
JPH08285080A (ja) シリンダーヘッドガスケット
JP3145556B2 (ja) メタルガスケット
US8100411B2 (en) Cylinder head gasket
GB2053382A (en) Gaskets
KR101992936B1 (ko) 다층 스토퍼 구조를 가지는 실린더 헤드 가스켓
JP2532640Y2 (ja) ライナ付エンジン用メタルシリンダヘッドガスケット
JPH075320Y2 (ja) 金属ガスケット
JPH05172249A (ja) 内燃機関のシリンダ
EP1528300A1 (en) Cylinder heat gasket