JPH09266598A - 多分岐網を用いた通信システム - Google Patents
多分岐網を用いた通信システムInfo
- Publication number
- JPH09266598A JPH09266598A JP7355696A JP7355696A JPH09266598A JP H09266598 A JPH09266598 A JP H09266598A JP 7355696 A JP7355696 A JP 7355696A JP 7355696 A JP7355696 A JP 7355696A JP H09266598 A JPH09266598 A JP H09266598A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- station
- telephone
- address
- slave
- master station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 データと電話のやり取りを同時に行える通信
システムを実現する。 【解決手段】 親局と複数の子局が多分岐網を介して接
続され、親局と子局間において電話通信とデータ通信と
が時分割多重で伝送される通信システムであって、親局
は局アドレス及び親局発信情報を下りフレームに付加し
て各子局に送信し、各子局は受け取った下りフレームの
局アドレスと自局アドレスが一致し、かつ親局発信情報
が有意であればその子局の電話機に着信を知らせて、親
局から子局への電話接続をする第一の接続手段と、子局
は下りフレームの局アドレスと発信権利情報を監視し、
局アドレスが自局アドレスと一致し、かつ発信権利情報
が有意である場合のみ発信可能で、子局制御装置からの
発信要求がある場合、自局アドレスと発信要求情報を付
加した上りフレームを親局へ送信し、親局側電話機に着
信を知らせて子局から親局への電話接続をする第二の接
続手段を有する。
システムを実現する。 【解決手段】 親局と複数の子局が多分岐網を介して接
続され、親局と子局間において電話通信とデータ通信と
が時分割多重で伝送される通信システムであって、親局
は局アドレス及び親局発信情報を下りフレームに付加し
て各子局に送信し、各子局は受け取った下りフレームの
局アドレスと自局アドレスが一致し、かつ親局発信情報
が有意であればその子局の電話機に着信を知らせて、親
局から子局への電話接続をする第一の接続手段と、子局
は下りフレームの局アドレスと発信権利情報を監視し、
局アドレスが自局アドレスと一致し、かつ発信権利情報
が有意である場合のみ発信可能で、子局制御装置からの
発信要求がある場合、自局アドレスと発信要求情報を付
加した上りフレームを親局へ送信し、親局側電話機に着
信を知らせて子局から親局への電話接続をする第二の接
続手段を有する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、親局と複数の子
局が多分岐接続された両方向通信の可能な多分岐網を用
いた通信システムに関するものである。
局が多分岐接続された両方向通信の可能な多分岐網を用
いた通信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図11は、特開平1−132258号公
報に示された比較的トラフィック量の少ない電話機と、
データ端末装置を共用する私設回線システムである。こ
の私設回線は、電話機及びデータ端末装置間の相互交信
が可能な分岐方式(マルチポイント)を用いており、制
御局(親局)51と、複数の子装置を有する従属局(子
局)71とを有し、各局51、71の間は伝送線路91
で接続されている。制御局51は、電話機61と、制御
装置511と、表示器512と、伝送線路91に接続さ
れた搬送装置513を有している。従属局71には、入
力端に搬送装置72を有すると共に、複数の子装置8
1、82、83を有している。子装置81は、電話機8
11と、データ端末装置812と、入力回路813とで
構成され、また他の子装置82、83も子装置81と同
様にそれぞれ電話機821、831、データ端末装置8
22、832及び入力回路823、833を有してい
る。
報に示された比較的トラフィック量の少ない電話機と、
データ端末装置を共用する私設回線システムである。こ
の私設回線は、電話機及びデータ端末装置間の相互交信
が可能な分岐方式(マルチポイント)を用いており、制
御局(親局)51と、複数の子装置を有する従属局(子
局)71とを有し、各局51、71の間は伝送線路91
で接続されている。制御局51は、電話機61と、制御
装置511と、表示器512と、伝送線路91に接続さ
れた搬送装置513を有している。従属局71には、入
力端に搬送装置72を有すると共に、複数の子装置8
1、82、83を有している。子装置81は、電話機8
11と、データ端末装置812と、入力回路813とで
構成され、また他の子装置82、83も子装置81と同
様にそれぞれ電話機821、831、データ端末装置8
22、832及び入力回路823、833を有してい
る。
【0003】次に動作について説明する。子装置81の
データ情報及び切断接点データは、入力回路813を介
してデータ端末装置812に入力され、キャラクタ符号
を並直変換する。この変換信号をデータの終端マークを
有したFS変調し、制御局51からの呼び出しポーリン
グに従い送出する。制御局51では、FS変調された子
装置81からの直列信号データを復調して子装置81か
らのデータ情報及び切断接点データを作り出している。
この情報は、表示器512に表示される。他の子装置8
2、83と、制御局51との間も同様に作動している。
装置全体におけるポーリングは、従来用いられている間
欠ポーリング手順方式である。
データ情報及び切断接点データは、入力回路813を介
してデータ端末装置812に入力され、キャラクタ符号
を並直変換する。この変換信号をデータの終端マークを
有したFS変調し、制御局51からの呼び出しポーリン
グに従い送出する。制御局51では、FS変調された子
装置81からの直列信号データを復調して子装置81か
らのデータ情報及び切断接点データを作り出している。
この情報は、表示器512に表示される。他の子装置8
2、83と、制御局51との間も同様に作動している。
装置全体におけるポーリングは、従来用いられている間
欠ポーリング手順方式である。
【0004】従来方式の通信制御方法においては、間欠
ポーリングを併設して、状変通報を制御しており、この
状変通報手順を図12に示す。この状変通報手順におい
ては、子装置81において端末装置812が使用される
状態変化が生じた場合には、端末装置812が入力回路
813を介してデータ情報及び断切接点データを検出す
る。端末装置812は子装置アドレスを付した状変通報
信号2aを制御局51に送出する。制御局51は、子装
置アドレスを付した状変通報信号を認識すると、子装置
81のデータ情報及び断切接点データ呼び出しを行うポ
ーリング信号2bを送出する。子装置81では、ポーリ
ング信号を認識すると、このポーリング信号にレスポン
ス2cして、データ情報及び断切接点データを制御局に
送出する。他の子装置82、83と制御局51との間に
おいても同様の作動が行われる。また、この状変通報信
号は、他の子装置82、83からも送出されるため、伝
送線路91において信号同志が衝突することがあり得る
が、従来方式の構成においては子装置81からの状変信
号を送出する前に予め伝送路40に他の子装置82、8
3及び制御局51からの信号が送出されているか否かを
判定し、他の信号が存在しない場合に端末装置81から
のデータ情報及び断切接点データを制御局51に送出し
ている。
ポーリングを併設して、状変通報を制御しており、この
状変通報手順を図12に示す。この状変通報手順におい
ては、子装置81において端末装置812が使用される
状態変化が生じた場合には、端末装置812が入力回路
813を介してデータ情報及び断切接点データを検出す
る。端末装置812は子装置アドレスを付した状変通報
信号2aを制御局51に送出する。制御局51は、子装
置アドレスを付した状変通報信号を認識すると、子装置
81のデータ情報及び断切接点データ呼び出しを行うポ
ーリング信号2bを送出する。子装置81では、ポーリ
ング信号を認識すると、このポーリング信号にレスポン
ス2cして、データ情報及び断切接点データを制御局に
送出する。他の子装置82、83と制御局51との間に
おいても同様の作動が行われる。また、この状変通報信
号は、他の子装置82、83からも送出されるため、伝
送線路91において信号同志が衝突することがあり得る
が、従来方式の構成においては子装置81からの状変信
号を送出する前に予め伝送路40に他の子装置82、8
3及び制御局51からの信号が送出されているか否かを
判定し、他の信号が存在しない場合に端末装置81から
のデータ情報及び断切接点データを制御局51に送出し
ている。
【0005】図13はこの手順を示すフローチャートで
ある。即ち、伝送線路に信号が存在しない場合、即ち信
号断を子装置81が判断すると、状変通報信号を送出す
るが、この状変通報信号は回線より返送され、子装置8
1で復調して、状変通報信号と照合する。両信号が一致
すると、データ情報及び断切接点データを制御局に送出
するために子装置81の呼び出しポーリング信号を待
つ。両信号が一致しない場合には、伝送線路において子
装置81からの状変信号と他の装置82、83及び制御
局51からの信号との衝突が発生したものと見なし、ラ
ンダム関数を発生して所定の時間単位のN単位だけ状変
信号を待機させ、再度状変信号を送出し、一致するか否
かを調べるようにしている。このルーチンは、N回繰り
返し行われる。また、ポーリングを待機する場合は、前
述の待機時間を経てポーリング信号を受信する。この場
合のルーチンはM回繰り返される。
ある。即ち、伝送線路に信号が存在しない場合、即ち信
号断を子装置81が判断すると、状変通報信号を送出す
るが、この状変通報信号は回線より返送され、子装置8
1で復調して、状変通報信号と照合する。両信号が一致
すると、データ情報及び断切接点データを制御局に送出
するために子装置81の呼び出しポーリング信号を待
つ。両信号が一致しない場合には、伝送線路において子
装置81からの状変信号と他の装置82、83及び制御
局51からの信号との衝突が発生したものと見なし、ラ
ンダム関数を発生して所定の時間単位のN単位だけ状変
信号を待機させ、再度状変信号を送出し、一致するか否
かを調べるようにしている。このルーチンは、N回繰り
返し行われる。また、ポーリングを待機する場合は、前
述の待機時間を経てポーリング信号を受信する。この場
合のルーチンはM回繰り返される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような電話機と
データ端末との共用システムでは、データ端末の情報収
集は間欠ポーリングで行い、間欠ポーリングの間隔を電
話使用に割り当てていたため、データ収集と電話は同時
に行えなかった。また多分岐伝送線路において、子装置
からの状変信号の衝突を認めているため、データ情報の
収集時間には変動があり、決まった収集時間が要求され
る場合に問題があった。
データ端末との共用システムでは、データ端末の情報収
集は間欠ポーリングで行い、間欠ポーリングの間隔を電
話使用に割り当てていたため、データ収集と電話は同時
に行えなかった。また多分岐伝送線路において、子装置
からの状変信号の衝突を認めているため、データ情報の
収集時間には変動があり、決まった収集時間が要求され
る場合に問題があった。
【0007】この発明は、このような問題点を解消する
ためになされたもので、上り/下り信号とデータ情報と
電話との衝突を起こさず、データ情報のやり取りと電話
を同時に行える通信システムを実現することを目的とす
る。
ためになされたもので、上り/下り信号とデータ情報と
電話との衝突を起こさず、データ情報のやり取りと電話
を同時に行える通信システムを実現することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る多分岐網
を用いた通信システムは、親局と複数の子局が多分岐網
を介して接続され、親局は電話機を、また各子局は上記
多分岐網に接続された子局制御装置と、電話機と、デー
タ端末装置をそれぞれ備え、上記親局と子局間において
電話通信とデータ通信とが時分割多重で伝送される通信
システムであって、上記親局は局アドレス及び親局発信
情報を下りフレームに付加して各子局に送信し、各子局
は受け取った下りフレームの局アドレスと自局アドレス
が一致し、かつ親局発信情報が有意であればその子局の
電話機に着信を知らせて、親局から子局への電話接続を
する第一の接続手段と、子局は下りフレームの局アドレ
スと発信権利情報を監視し、局アドレスが自局アドレス
と一致し、かつ発信権利情報が有意である場合のみ発信
可能で、子局制御装置からの発信要求がある場合、自局
アドレスと発信要求情報を付加した上りフレームを親局
へ送信し、親局側電話機に着信を知らせて子局から親局
への電話接続をする第二の接続手段を有するものであ
る。
を用いた通信システムは、親局と複数の子局が多分岐網
を介して接続され、親局は電話機を、また各子局は上記
多分岐網に接続された子局制御装置と、電話機と、デー
タ端末装置をそれぞれ備え、上記親局と子局間において
電話通信とデータ通信とが時分割多重で伝送される通信
システムであって、上記親局は局アドレス及び親局発信
情報を下りフレームに付加して各子局に送信し、各子局
は受け取った下りフレームの局アドレスと自局アドレス
が一致し、かつ親局発信情報が有意であればその子局の
電話機に着信を知らせて、親局から子局への電話接続を
する第一の接続手段と、子局は下りフレームの局アドレ
スと発信権利情報を監視し、局アドレスが自局アドレス
と一致し、かつ発信権利情報が有意である場合のみ発信
可能で、子局制御装置からの発信要求がある場合、自局
アドレスと発信要求情報を付加した上りフレームを親局
へ送信し、親局側電話機に着信を知らせて子局から親局
への電話接続をする第二の接続手段を有するものであ
る。
【0009】また、上記構成において、親局は、アドレ
スのついた複数の電話機を有し、子局は、上りフレーム
にさらに親局電話アドレスを付加し、親局電話アドレス
が付加された上りフレームを受信した親局は、親局電話
アドレスに対応した電話機に着信を知らせるようにした
ものである。
スのついた複数の電話機を有し、子局は、上りフレーム
にさらに親局電話アドレスを付加し、親局電話アドレス
が付加された上りフレームを受信した親局は、親局電話
アドレスに対応した電話機に着信を知らせるようにした
ものである。
【0010】また、親局と複数の子局が多分岐網を介し
て接続され、親局は電話機を、また各子局は上記多分岐
網に接続された子局制御装置と、電話機と、データ端末
装置をそれぞれ備え、上記親局と子局間において電話通
信とデータ通信とが時分割多重で伝送される通信システ
ムであって、上記親局は局アドレス及び親局発信情報を
下りデータ通信用フレームに付加して各子局に送信し、
各子局は受け取った下りフレームの局アドレスと自局ア
ドレスが一致し、かつ親局発信情報が有意であればその
子局の電話機に着信を知らせて、親局から子局への電話
接続をする第一の接続手段と、子局は下りデータ通信用
フレームの局アドレスと発信権利情報を監視し、局アド
レスが自局アドレスと一致し、かつ発信権利情報が有意
である場合のみ発信可能で、子局制御装置からの発信要
求がある場合、発信要求情報を付加した上りデータ通信
用フレームを親局へ送信し、親局の電話機に着信を知ら
せて子局から親局へ電話接続をする第二の接続手段を有
するものである。
て接続され、親局は電話機を、また各子局は上記多分岐
網に接続された子局制御装置と、電話機と、データ端末
装置をそれぞれ備え、上記親局と子局間において電話通
信とデータ通信とが時分割多重で伝送される通信システ
ムであって、上記親局は局アドレス及び親局発信情報を
下りデータ通信用フレームに付加して各子局に送信し、
各子局は受け取った下りフレームの局アドレスと自局ア
ドレスが一致し、かつ親局発信情報が有意であればその
子局の電話機に着信を知らせて、親局から子局への電話
接続をする第一の接続手段と、子局は下りデータ通信用
フレームの局アドレスと発信権利情報を監視し、局アド
レスが自局アドレスと一致し、かつ発信権利情報が有意
である場合のみ発信可能で、子局制御装置からの発信要
求がある場合、発信要求情報を付加した上りデータ通信
用フレームを親局へ送信し、親局の電話機に着信を知ら
せて子局から親局へ電話接続をする第二の接続手段を有
するものである。
【0011】また、親局は、アドレスのついた複数の電
話機を有し、子局は、上りデータ通信用フレームにさら
に親局電話アドレスを付加し、親局電話アドレスが付加
された上りデータ通信用フレームを受信した親局は、親
局電話アドレスに対応した電話機に着信を知らせるよう
にしたものである。
話機を有し、子局は、上りデータ通信用フレームにさら
に親局電話アドレスを付加し、親局電話アドレスが付加
された上りデータ通信用フレームを受信した親局は、親
局電話アドレスに対応した電話機に着信を知らせるよう
にしたものである。
【0012】
実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1を示すブ
ロック図であり、図において、1は一つの親局、201
乃至20nは複数の子局、2は親局1と子局201乃至
20nとを結ぶ多分岐接続装置である。この通信システ
ムは、図2のように時分割多重されてデータ通信及び電
話通信を行うものである。このような通信システムにお
いては、複数の子局201乃至20nには互いに異なる
局アドレス#1乃至#nが割り当てられている。親局1
には電話機121と表示装置141が接続されており、
電話機121は、各子局に対する発信及び各子局からの
着信が可能である。また、各子局201乃至20nはそ
れぞれ子局制御装置11乃至1nと電話機21乃至2n
とデータ端末装置31乃至3nとを備えており、上記電
話機21乃至2nは親局1への発信及び親局からの着信
が可能である。
ロック図であり、図において、1は一つの親局、201
乃至20nは複数の子局、2は親局1と子局201乃至
20nとを結ぶ多分岐接続装置である。この通信システ
ムは、図2のように時分割多重されてデータ通信及び電
話通信を行うものである。このような通信システムにお
いては、複数の子局201乃至20nには互いに異なる
局アドレス#1乃至#nが割り当てられている。親局1
には電話機121と表示装置141が接続されており、
電話機121は、各子局に対する発信及び各子局からの
着信が可能である。また、各子局201乃至20nはそ
れぞれ子局制御装置11乃至1nと電話機21乃至2n
とデータ端末装置31乃至3nとを備えており、上記電
話機21乃至2nは親局1への発信及び親局からの着信
が可能である。
【0013】図2に示す時分割多重のフレーム3は、上
りフレーム用と下りフレーム用が別々に存在し、図3、
図4のように構成される。図2で、フレーム用ヘッダ4
は各フレームの先頭を表すヘッダであり、データ通信用
ヘッダ5及び電話通信用ヘッダ6はそれぞれの通信の属
性及び制御情報を表すためのヘッダである。データ通信
情報7及び電話通信情報8は、それぞれの通信の情報本
体である。各フレームは固定長であり、1フレームの情
報が固定長より短い場合、情報以外の部分は「1」また
は「0」にマークホールドされる。マークホールドされ
ていても、通信路上ではスクランブルされるため光通信
の同期を失わない。親局1は図3に示すような下りフレ
ーム300を各子局に対して送信している。下りフレー
ム300を受信した子局は、それが自局アドレスを有す
るフレームならばそのフレームを受信し、図4に示すよ
うな上りフレーム400を親局1に対して送信する。ま
た、データ通信用のフレームは、下りフレーム300及
び上りフレーム400と別に存在し、時分割多重されて
いる。
りフレーム用と下りフレーム用が別々に存在し、図3、
図4のように構成される。図2で、フレーム用ヘッダ4
は各フレームの先頭を表すヘッダであり、データ通信用
ヘッダ5及び電話通信用ヘッダ6はそれぞれの通信の属
性及び制御情報を表すためのヘッダである。データ通信
情報7及び電話通信情報8は、それぞれの通信の情報本
体である。各フレームは固定長であり、1フレームの情
報が固定長より短い場合、情報以外の部分は「1」また
は「0」にマークホールドされる。マークホールドされ
ていても、通信路上ではスクランブルされるため光通信
の同期を失わない。親局1は図3に示すような下りフレ
ーム300を各子局に対して送信している。下りフレー
ム300を受信した子局は、それが自局アドレスを有す
るフレームならばそのフレームを受信し、図4に示すよ
うな上りフレーム400を親局1に対して送信する。ま
た、データ通信用のフレームは、下りフレーム300及
び上りフレーム400と別に存在し、時分割多重されて
いる。
【0014】次に上記構成の動作について説明する。図
1において、今、電話機121及び21乃至2nが全て
オンフック状態にあるとする。この状態で電話機121
がオフフックされ子局アドレスがダイヤリングされる
と、親局1は送信している下りフレーム300の局アド
レス301の部分に、ダイヤルされた局アドレスを入
れ、親局発信情報302を有意にして各子局に送信す
る。各子局201乃至20nは局アドレス301と自局
アドレスが一致し、かつ親局発信情報が有意であれば、
該当子局は親局1から着信したと判断し、電話機のベル
を鳴らし着信を知らせる。
1において、今、電話機121及び21乃至2nが全て
オンフック状態にあるとする。この状態で電話機121
がオフフックされ子局アドレスがダイヤリングされる
と、親局1は送信している下りフレーム300の局アド
レス301の部分に、ダイヤルされた局アドレスを入
れ、親局発信情報302を有意にして各子局に送信す
る。各子局201乃至20nは局アドレス301と自局
アドレスが一致し、かつ親局発信情報が有意であれば、
該当子局は親局1から着信したと判断し、電話機のベル
を鳴らし着信を知らせる。
【0015】次に子局からの発信の場合について説明す
る。今、電話機121及び21乃至2nが全てオンフッ
クであるとし、子局201から発信するものとする。電
話機21をオフフックすると、子局201は下りフレー
ム300の局アドレス301と発信権利情報303を監
視し、局アドレス301と自局アドレス#1が一致し、
発信権利情報が有意であれば、上りフレーム400の発
信要求情報402を有意とし、親局1に対し発信要求を
出す。親局1は上りフレーム400の局アドレス401
と発信要求情報402を監視し、発信要求情報402が
有意であれば、局アドレス401に対応する子局201
との間に電話通信を確立させる。上記の子局からの発信
の場合において、一定時間発信権利情報303が有意と
ならなければ、子局201は電話機21に対して話し中
を知らせる。上記例では子局201からの発信について
述べたが、他の子局からの発信についても同様である。
このようにして電話通信が行われ、電話と時分割多重さ
れたデータ通信との間で衝突を起こすことなく電話通信
とデータ通信とが同時に可能である。従来方式では、電
話での通信中はデータ収集が待ち状態となり、逆にデー
タ収集中は電話での通信が待ち状態となる。実施の形態
1によれば、電話とデータ情報が時分割多重されたフレ
ームで通信されるため、同時に送受信を行うことができ
るので、電話及びデータの等時性を保証でき、通信品質
の向上が図れる。
る。今、電話機121及び21乃至2nが全てオンフッ
クであるとし、子局201から発信するものとする。電
話機21をオフフックすると、子局201は下りフレー
ム300の局アドレス301と発信権利情報303を監
視し、局アドレス301と自局アドレス#1が一致し、
発信権利情報が有意であれば、上りフレーム400の発
信要求情報402を有意とし、親局1に対し発信要求を
出す。親局1は上りフレーム400の局アドレス401
と発信要求情報402を監視し、発信要求情報402が
有意であれば、局アドレス401に対応する子局201
との間に電話通信を確立させる。上記の子局からの発信
の場合において、一定時間発信権利情報303が有意と
ならなければ、子局201は電話機21に対して話し中
を知らせる。上記例では子局201からの発信について
述べたが、他の子局からの発信についても同様である。
このようにして電話通信が行われ、電話と時分割多重さ
れたデータ通信との間で衝突を起こすことなく電話通信
とデータ通信とが同時に可能である。従来方式では、電
話での通信中はデータ収集が待ち状態となり、逆にデー
タ収集中は電話での通信が待ち状態となる。実施の形態
1によれば、電話とデータ情報が時分割多重されたフレ
ームで通信されるため、同時に送受信を行うことができ
るので、電話及びデータの等時性を保証でき、通信品質
の向上が図れる。
【0016】実施の形態2.図5はこの発明の実施の形
態2を示すブロック図であり、図において、1は一つの
親局、201乃至20nは複数の子局、2は親局1と子
局201乃至20nとを結ぶ多分岐接続装置である。こ
のような通信システムにおいては、複数の子局201乃
至20nには互いに異なる局アドレス#1乃至#nが割
り当てられている。親局1には複数の電話機121乃至
12nと表示装置141が接続されており、電話機12
1乃至12nからは、各子局に対する発信及び各子局か
らの着信が可能である。また各子局201乃至20nは
それぞれ子局制御装置11乃至1nと電話機21乃至2
nとデータ端末装置31乃至3nとを備えており、電話
機21乃至2nは親局1への発信及び親局1からの着信
が可能である。
態2を示すブロック図であり、図において、1は一つの
親局、201乃至20nは複数の子局、2は親局1と子
局201乃至20nとを結ぶ多分岐接続装置である。こ
のような通信システムにおいては、複数の子局201乃
至20nには互いに異なる局アドレス#1乃至#nが割
り当てられている。親局1には複数の電話機121乃至
12nと表示装置141が接続されており、電話機12
1乃至12nからは、各子局に対する発信及び各子局か
らの着信が可能である。また各子局201乃至20nは
それぞれ子局制御装置11乃至1nと電話機21乃至2
nとデータ端末装置31乃至3nとを備えており、電話
機21乃至2nは親局1への発信及び親局1からの着信
が可能である。
【0017】前述した実施の形態1では、親局1の電話
機121を1台のみとしたが、実施の形態2では親局が
電話機を複数台備え、図7に示すように、子局からの上
りフレーム400に親局電話アドレス403を付加する
ことにより、上りフレームを受け取った親局1は、親局
電話アドレス403の内容により親局1の電話機121
乃至12nの中から1台を選択し、選択された電話機の
ベルを鳴らして着信を知らせる。また、データ通信用の
フレームは、下りフレーム300及び上りフレーム40
0とは別に存在し、時分割多重されている。
機121を1台のみとしたが、実施の形態2では親局が
電話機を複数台備え、図7に示すように、子局からの上
りフレーム400に親局電話アドレス403を付加する
ことにより、上りフレームを受け取った親局1は、親局
電話アドレス403の内容により親局1の電話機121
乃至12nの中から1台を選択し、選択された電話機の
ベルを鳴らして着信を知らせる。また、データ通信用の
フレームは、下りフレーム300及び上りフレーム40
0とは別に存在し、時分割多重されている。
【0018】次に上記構成の動作について説明する。図
5において、今、電話機121乃至12n及び21乃至
2nが全てオンフック状態にあるとする。この状態で例
えば電話機121乃至12nの内の1台、121がオフ
フックされ、子局アドレスがダイヤリングされると、親
局1は下りフレーム300の局アドレス301の部分に
ダイヤルされた局アドレスを入れ、親局発信情報302
を有意にして各子局201乃至20nに送信する。各子
局201乃至20nは、局アドレス301と自局アドレ
スが一致し、かつ親局発信情報が有意であれば、該当子
局は親局1から着信したと判断し、電話機のベルを鳴ら
し着信を知らせる。
5において、今、電話機121乃至12n及び21乃至
2nが全てオンフック状態にあるとする。この状態で例
えば電話機121乃至12nの内の1台、121がオフ
フックされ、子局アドレスがダイヤリングされると、親
局1は下りフレーム300の局アドレス301の部分に
ダイヤルされた局アドレスを入れ、親局発信情報302
を有意にして各子局201乃至20nに送信する。各子
局201乃至20nは、局アドレス301と自局アドレ
スが一致し、かつ親局発信情報が有意であれば、該当子
局は親局1から着信したと判断し、電話機のベルを鳴ら
し着信を知らせる。
【0019】次に子局からの発信の場合について説明す
る。今、電話機121乃至12n及び21乃至2nが全
てオンフツクであるとし、子局201から発信するもの
とする。電話機21をオフフックし親局電話番号をダイ
ヤルすると、子局201は下りフレーム300の局アド
レス301と発信権利情報303を監視し、局アドレス
301と自局アドレス#1が一致し、発信権利情報が有
意であれば、上りフレーム400の発信要求情報402
を有意としかつ親局電話番号を親局電話アドレス403
に変換して上りフレーム400に付加し、親局に対し発
信要求を出す。親局1は上りフレーム400の局アドレ
ス401と発信要求情報402を監視し、発信要求情報
402が有意であれば、親局電話アドレスに対応する電
話機121乃至12nのいずれか1台のベルを鳴らし着
信を知らせ、局アドレス401に対応する子局201と
の間に電話通信を確立させる。上記の子局からの発信の
場合において、一定時間発信権利情報303が有意とな
らなければ、子局201は電話機21に対して話し中を
知らせる。上記例では子局201からの発信について述
べたが、他の子局からの発信についても同様とする。こ
のように、実施の形態2によれば、実施の形態1の効果
に加え、親局の設置された構内の複数の場所に電話を設
置することができ、子局から親局に接続された複数の電
話機の内一台を指定することにより、電話通信の柔軟な
運用が可能である。
る。今、電話機121乃至12n及び21乃至2nが全
てオンフツクであるとし、子局201から発信するもの
とする。電話機21をオフフックし親局電話番号をダイ
ヤルすると、子局201は下りフレーム300の局アド
レス301と発信権利情報303を監視し、局アドレス
301と自局アドレス#1が一致し、発信権利情報が有
意であれば、上りフレーム400の発信要求情報402
を有意としかつ親局電話番号を親局電話アドレス403
に変換して上りフレーム400に付加し、親局に対し発
信要求を出す。親局1は上りフレーム400の局アドレ
ス401と発信要求情報402を監視し、発信要求情報
402が有意であれば、親局電話アドレスに対応する電
話機121乃至12nのいずれか1台のベルを鳴らし着
信を知らせ、局アドレス401に対応する子局201と
の間に電話通信を確立させる。上記の子局からの発信の
場合において、一定時間発信権利情報303が有意とな
らなければ、子局201は電話機21に対して話し中を
知らせる。上記例では子局201からの発信について述
べたが、他の子局からの発信についても同様とする。こ
のように、実施の形態2によれば、実施の形態1の効果
に加え、親局の設置された構内の複数の場所に電話を設
置することができ、子局から親局に接続された複数の電
話機の内一台を指定することにより、電話通信の柔軟な
運用が可能である。
【0020】実施の形態3.この実施の形態3では、図
1と同じ構成を用いて、より効率的な回線利用を実現す
るものである。即ち、図6は実施の形態3における時分
割多重フレームを示している。前述の実施の形態1で
は、図3に示す下りフレーム、図4に示す上りフレーム
は、電話専用に設けられたフレームであるが、この実施
の形態3では、図8に示す各子局宛の下りデータ通信用
フレーム310のヘッダ部311に局アドレス301、
親局発信情報302、発信権利情報303を付加し、ま
た、図9に示す上りデータ通信用フレーム410のへッ
ダ部411に局アドレス401と発信要求情報402を
付加する。このように、実施の形態1での電話接続専用
に設けられたフレームを、データ通信用フレームのへッ
ダ部に収容することにより、フレーム数を減らすことが
でき、実施の形態1のように電話専用のフレームを設け
なくても、電話通信の権利情報のやり取りが可能とな
る。従って、電話通信がない場合、電話用フレームを別
の用途に使用できるため回線利用効率が良くなる。図6
は、電話専用フレームを3とした場合の例であり、電話
専用フレーム数を任意に変更した場合も上記と同様であ
る。
1と同じ構成を用いて、より効率的な回線利用を実現す
るものである。即ち、図6は実施の形態3における時分
割多重フレームを示している。前述の実施の形態1で
は、図3に示す下りフレーム、図4に示す上りフレーム
は、電話専用に設けられたフレームであるが、この実施
の形態3では、図8に示す各子局宛の下りデータ通信用
フレーム310のヘッダ部311に局アドレス301、
親局発信情報302、発信権利情報303を付加し、ま
た、図9に示す上りデータ通信用フレーム410のへッ
ダ部411に局アドレス401と発信要求情報402を
付加する。このように、実施の形態1での電話接続専用
に設けられたフレームを、データ通信用フレームのへッ
ダ部に収容することにより、フレーム数を減らすことが
でき、実施の形態1のように電話専用のフレームを設け
なくても、電話通信の権利情報のやり取りが可能とな
る。従って、電話通信がない場合、電話用フレームを別
の用途に使用できるため回線利用効率が良くなる。図6
は、電話専用フレームを3とした場合の例であり、電話
専用フレーム数を任意に変更した場合も上記と同様であ
る。
【0021】実施の形態4.上記実施の形態3では、親
局1の電話機を1台のみとしたが、この実施の形態4で
は、図5と同じ構成を用いて、図10に示すように、上
りデータ通信用フレーム420のへッダ部421に親局
電話アドレス403を付加することにより、実施の形態
2と同様に、子局から親局1の電話機121乃至12n
の中から1台を選択することができる。このように、実
施の形態4によれば、親局の設置された構内の複数の場
所に電話を設置して、子局から親局に接続された複数の
電話機の内一台を指定することができ、電話通信の柔軟
な運用が可能であり、さらに、データ通信用フレームの
へッダ部を利用することによりフレーム数を減らすこと
ができ、回線の効率的な運用が可能である。
局1の電話機を1台のみとしたが、この実施の形態4で
は、図5と同じ構成を用いて、図10に示すように、上
りデータ通信用フレーム420のへッダ部421に親局
電話アドレス403を付加することにより、実施の形態
2と同様に、子局から親局1の電話機121乃至12n
の中から1台を選択することができる。このように、実
施の形態4によれば、親局の設置された構内の複数の場
所に電話を設置して、子局から親局に接続された複数の
電話機の内一台を指定することができ、電話通信の柔軟
な運用が可能であり、さらに、データ通信用フレームの
へッダ部を利用することによりフレーム数を減らすこと
ができ、回線の効率的な運用が可能である。
【0022】
【発明の効果】この発明による多分岐網を用いた通信シ
ステムは、電話とデータ情報が時分割多重されたフレー
ムで通信されるため、同時に送受信を行うことができる
ので、電話及びデータの等時性を保証でき、通信品質の
向上が図れる。また、親局の設置された構内の複数の場
所に電話を設置することができ、子局から親局に接続さ
れた複数の電話機の内一台を指定することにより、電話
通信の柔軟な運用が可能である。また、電話専用のフレ
ームを設けなくても、電話通信の権利情報のやり取りが
可能となる。従って、電話通信がない場合、電話用フレ
ームを別の用途に使用できるため回線利用効率が良くな
る。また、親局の設置された構内の複数の場所に電話を
設置して、子局から親局に接続された複数の電話機の内
一台を指定することができ、電話通信の柔軟な運用が可
能であり、さらに、データ通信用フレームのへッダ部を
利用することによりフレーム数を減らすことができ、回
線の効率的な運用が可能である。
ステムは、電話とデータ情報が時分割多重されたフレー
ムで通信されるため、同時に送受信を行うことができる
ので、電話及びデータの等時性を保証でき、通信品質の
向上が図れる。また、親局の設置された構内の複数の場
所に電話を設置することができ、子局から親局に接続さ
れた複数の電話機の内一台を指定することにより、電話
通信の柔軟な運用が可能である。また、電話専用のフレ
ームを設けなくても、電話通信の権利情報のやり取りが
可能となる。従って、電話通信がない場合、電話用フレ
ームを別の用途に使用できるため回線利用効率が良くな
る。また、親局の設置された構内の複数の場所に電話を
設置して、子局から親局に接続された複数の電話機の内
一台を指定することができ、電話通信の柔軟な運用が可
能であり、さらに、データ通信用フレームのへッダ部を
利用することによりフレーム数を減らすことができ、回
線の効率的な運用が可能である。
【図1】 この発明の実施の形態1および実施の形態3
の構成図である。
の構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態1の時分割多重フレー
ムを示す図である。
ムを示す図である。
【図3】 この発明の実施の形態1および実施の形態2
の下りフレームを示す図である。
の下りフレームを示す図である。
【図4】 この発明の実施の形態1の上りフレームを示
す図である。
す図である。
【図5】 この発明の実施の形態2および実施の形態4
の構成図である。
の構成図である。
【図6】 この発明の実施の形態3の時分割多重フレー
ムを示す図である。
ムを示す図である。
【図7】 この発明の実施の形態2の上りフレームを示
す図である。
す図である。
【図8】 この発明の実施の形態3の下りフレームを示
す図である。
す図である。
【図9】 この発明の実施の形態3の上りフレームを示
す図である。
す図である。
【図10】 この発明の実施の形態4の上りフレームを
示す図である。
示す図である。
【図11】 従来の多分岐網を用いた通信システムの構
成図である。
成図である。
【図12】 従来方式のポーリングフォーマットの説明
図である。
図である。
【図13】 従来方式の動作を示すフローチャートであ
る。
る。
1 親局、2 多分岐接続装置、11乃至1n 子局制
御装置、21乃至2n 電話機、31乃至3n データ
端末装置、121乃至12n 電話機、141 表示装
置、201乃至20n 子局、300、310 下りフ
レーム、301 局アドレス、302 親局発信情報、
303 発信権利情報、311、411 へッダ部、3
12、412 データ部、400、410、420 上
りフレーム、401 局アドレス、402 発信要求情
報、403 親局電話アドレス。
御装置、21乃至2n 電話機、31乃至3n データ
端末装置、121乃至12n 電話機、141 表示装
置、201乃至20n 子局、300、310 下りフ
レーム、301 局アドレス、302 親局発信情報、
303 発信権利情報、311、411 へッダ部、3
12、412 データ部、400、410、420 上
りフレーム、401 局アドレス、402 発信要求情
報、403 親局電話アドレス。
Claims (4)
- 【請求項1】 親局と複数の子局が多分岐網を介して接
続され、親局は電話機を、また各子局は上記多分岐網に
接続された子局制御装置と、電話機と、データ端末装置
をそれぞれ備え、上記親局と子局間において電話通信と
データ通信とが時分割多重で伝送される通信システムで
あって、上記親局は局アドレス及び親局発信情報を下り
フレームに付加して各子局に送信し、各子局は受け取っ
た下りフレームの局アドレスと自局アドレスが一致し、
かつ親局発信情報が有意であればその子局の電話機に着
信を知らせて、親局から子局への電話接続をする第一の
接続手段と、子局は下りフレームの局アドレスと発信権
利情報を監視し、局アドレスが自局アドレスと一致し、
かつ発信権利情報が有意である場合のみ発信可能で、子
局制御装置からの発信要求がある場合、自局アドレスと
発信要求情報を付加した上りフレームを親局へ送信し、
親局側電話機に着信を知らせて子局から親局への電話接
続をする第二の接続手段を有することを特徴とする多分
岐網を用いた通信システム。 - 【請求項2】 親局は、アドレスのついた複数の電話機
を有し、子局は、上りフレームにさらに親局電話アドレ
スを付加し、親局電話アドレスが付加された上りフレー
ムを受信した親局は、親局電話アドレスに対応した電話
機に着信を知らせるようにしたことを特徴とする請求項
1記載の多分岐網を用いた通信システム。 - 【請求項3】 親局と複数の子局が多分岐網を介して接
続され、親局は電話機を、また各子局は上記多分岐網に
接続された子局制御装置と、電話機と、データ端末装置
をそれぞれ備え、上記親局と子局間において電話通信と
データ通信とが時分割多重で伝送される通信システムで
あって、上記親局は局アドレス及び親局発信情報を下り
データ通信用フレームに付加して各子局に送信し、各子
局は受け取った下りフレームの局アドレスと自局アドレ
スが一致し、かつ親局発信情報が有意であればその子局
の電話機に着信を知らせて、親局から子局への電話接続
をする第一の接続手段と、子局は下りデータ通信用フレ
ームの局アドレスと発信権利情報を監視し、局アドレス
が自局アドレスと一致し、かつ発信権利情報が有意であ
る場合のみ発信可能で、子局制御装置からの発信要求が
ある場合、発信要求情報を付加した上りデータ通信用フ
レームを親局へ送信し、親局の電話機に着信を知らせて
子局から親局へ電話接続をする第二の接続手段を有する
ことを特徴とする多分岐網を用いた通信システム。 - 【請求項4】 親局は、アドレスのついた複数の電話機
を有し、子局は、上りデータ通信用フレームにさらに親
局電話アドレスを付加し、親局電話アドレスが付加され
た上りデータ通信用フレームを受信した親局は、親局電
話アドレスに対応した電話機に着信を知らせるようにし
たことを特徴とする請求項3記載の多分岐網を用いた通
信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7355696A JPH09266598A (ja) | 1996-03-28 | 1996-03-28 | 多分岐網を用いた通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7355696A JPH09266598A (ja) | 1996-03-28 | 1996-03-28 | 多分岐網を用いた通信システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09266598A true JPH09266598A (ja) | 1997-10-07 |
Family
ID=13521650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7355696A Pending JPH09266598A (ja) | 1996-03-28 | 1996-03-28 | 多分岐網を用いた通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09266598A (ja) |
-
1996
- 1996-03-28 JP JP7355696A patent/JPH09266598A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100257088B1 (ko) | 분산 전기통신 스위칭 시스템 | |
US4839892A (en) | Concentrator system capable of completing emergency calls under congested traffic | |
CA2350025A1 (en) | Communications unit, system and methods for providing multiple access to a wireless transceiver | |
EP1135953A1 (en) | Page response on existing radio signaling channel | |
US5778319A (en) | Mobile station and radio communication system employing multi-channel access | |
JPH09289675A (ja) | 無線通信システム | |
WO1996013948A1 (en) | Fixed subscriber loop radio communications apparatus and system | |
JPH09266598A (ja) | 多分岐網を用いた通信システム | |
JPH0198359A (ja) | 加入者集線通信システム | |
CA2314068A1 (en) | Handling of signalling information within a telecommunications system | |
JPH0728441B2 (ja) | 移動通信交換システム | |
JP3080901B2 (ja) | 多方向多重通信システムにおけるisdnサービス方法 | |
JP2978832B2 (ja) | Phs加入者回線多重方式 | |
JPH0595335A (ja) | 時分割多重通信システム | |
JP3000843B2 (ja) | 時分割多重通信システムにおける局監視方式 | |
JP2912296B2 (ja) | 多方向多重通信システム及びその端局内接続方式 | |
JP3001534B1 (ja) | 多方向多重通信システムにおけるisdnサービス方法 | |
JP3076329B1 (ja) | 多方向多重通信システムおよびisdnポイント−トウ−マルチポイント通信方法 | |
JPH11355869A (ja) | 大容量電子交換装置及び方法 | |
KR100198923B1 (ko) | 전전자 교환기에서 자국호 지정경로 구성을 위한 착신 디지탈 가입자 호제어 방법 | |
JP2885921B2 (ja) | 宅内端末間における内線通信方式およびその付加装置 | |
JPH06125324A (ja) | 時分割多重化通信システム | |
JPS63237698A (ja) | 情報通信ネツトワ−ク | |
KR20040001640A (ko) | 중앙국 단말 장치와 이를 포함하는 가입자 단국장치간의정합시스템 | |
JPS6346046A (ja) | バ−スト通信制御方式 |