JPH09265477A - 構造化情報表示システム - Google Patents

構造化情報表示システム

Info

Publication number
JPH09265477A
JPH09265477A JP8075675A JP7567596A JPH09265477A JP H09265477 A JPH09265477 A JP H09265477A JP 8075675 A JP8075675 A JP 8075675A JP 7567596 A JP7567596 A JP 7567596A JP H09265477 A JPH09265477 A JP H09265477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
thickness
book
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8075675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3370507B2 (ja
Inventor
俊哉 ▲吉▼宗
Toshiya Yoshimune
Hideaki Ozawa
英昭 小澤
Hiroshi Hamada
洋 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP07567596A priority Critical patent/JP3370507B2/ja
Publication of JPH09265477A publication Critical patent/JPH09265477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3370507B2 publication Critical patent/JP3370507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクローリング等を主体とし情報を一つ毎に
取得して表示する従来のコンピュータのビューワーの使
い難さを軽減し、情報量が把握し易いオンラインのハイ
パーメディアシステムを実現する構造化情報表示システ
ムを提供する。 【解決手段】 ユーザ10の設定に従って入出力制御部
12は表示する情報を指定し、情報取得部15は前記指
定された情報を構造化言語で記述された情報をサーバー
から取得する。遷移決定部16は取得した情報に含まれ
る遷移情報から取得する情報を選択し、情報制御部14
は選択した情報の並びを決定する。原画像生成部24
は、この並びを決定した情報と情報蓄積部17の厚みの
ない本画像から原画像を生成し、一方で、厚み画像選択
部25は、前記原画像の枚数から情報蓄積部17の本の
厚み画像を選択する。画像合成部18は前記原画像と厚
み画像を合成し、画像出力部13はそれを表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Hyper Te
xt Markup Language(以下、HTM
Lと略す)等の構造化言語で記述された情報を記憶して
いる1以上のサーバーとその情報を表示し操作する1以
上のクライアントから成るWorld Wide We
b(以下、WWWと略す)等のオンラインのハイパーメ
ディアシステムにおける、情報の取得の仕方と取得した
情報を表示する技術に関するものであって、特に大量で
複雑な情報を効率的に使い易く表示する場合に好適な構
造化表示システムに関するものである
【0002】
【従来の技術】従来、HTML等の構造化言語で記述さ
れた情報を記憶している複数のサーバーと、その情報を
閲覧表示し操作する複数のクライアントから成るハイパ
ーメディアシステムであるWWWでは、サーバーの情報
をクライアントで閲覧するために、一つ毎に情報(一つ
のHTMLファイル)を呼び出して、スクローリングや
遷移を辿るためのマウス・クリックを主体に情報を見る
ソフトウェアを使用したビューワーが多く用いられてき
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のハイパーメディアシステムであるWWWにおいて
は、コンピュータに馴れていない人にとっては一つ毎に
情報を取り出したり、スクローリングやマウス・クリッ
クを主体として遷移を辿りながら情報を閲覧したりする
ビューワーは使い難いという問題があった。また、スク
ローリングやマウス・クリックを主体にしたビューワー
では、取得した情報の量を把握することが出来ないとい
う問題があった。
【0004】本発明の目的は、上記の問題点を解決する
ために、閲覧する大量で複雑な情報を効率的に表示し
て、コンピュータのビューワーの使い難さを軽減し、オ
ンラインのハイパーメディアシステムの使い易さを向上
させる表示システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による第1の発明は、構造化言語で記述され
た情報を記憶している1以上のサーバーとその情報を表
示し操作する1以上のクライアントから成るオンライン
のハイパーメディアシステムにおける構造化情報表示シ
ステムであって、前記クライアントは、表示する情報を
指定する手段と、前記指定された情報をネットワークを
介して1または2以上の前記サーバーから取得する手段
と、前記取得した情報に含まれる他情報への遷移の中か
ら取得する情報を選択する手段と、前記選択した情報の
並びを決定する手段と、1種類以上の本の画像を蓄積す
る手段と、前記並びを決定した情報と前記蓄積された本
の画像を合成する手段と、前記合成した画像を表示する
手段と、を備えることを特徴とする。
【0006】また、本発明による第2の発明は、上記の
構造化情報表示システムにおいて、前記1種類以上の本
の画像を蓄積する手段は、1種類以上の本の厚みと厚み
を持たない本の画像とを蓄積するものであり、前記並び
を決定した情報と前記蓄積された厚みの無い本の画像か
ら原画像を生成する手段と、前記蓄積された本の厚みの
画像の中から取得した情報の量に対応する厚みの画像を
選択する手段と、を新たに備え、前記並びを決定した情
報と前記蓄積された本の画像を合成する手段は、前記生
成された原画像と前記選択された本の厚みの画像を合成
するものである、ことを特徴とする。
【0007】上記の第2の発明の構造化情報表示システ
ムにおいて、前記蓄積された本の厚みの画像の中から取
得した情報の量に対応する厚みの画像を選択する手段
は、前記原画像を生成する手段で生成した原画像の枚数
をカウントして、該カウント数の属する範囲に対応した
本の厚みの画像を選択するものであるのが、処理を簡単
化する点で好適である。
【0008】本発明では、サーバーからの遷移情報をも
とに情報を先読みし、その情報を本の画像に表示するこ
とで、情報を1つ毎に取り出すことなく、スクローリン
グをせず、大量で複雑な情報を効率的に表示することに
より、従来のコンピュータのビューワーの使い難さを軽
減して、オンラインのハイパーメディアシステムの使い
易さを向上させる。また、第2の発明では、特に、取得
した情報量に応じた厚みを持つ本の画像に表示すること
により、大量で複雑な情報を情報量を把握しやすく表示
し、オンラインのハイパーメディアシステムの使い易さ
をさらに向上させる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態例を、図
を用いて詳しく説明する。
【0010】(第1の実施形態例)まず、本発明の第1
の発明に対応する第1の実施形態例を示す。
【0011】図1は、その第1の実施形態例の構成を示
すブロック図である。10は構造化情報表示システムの
ユーザ、11はユーザ10が構造化情報表示システムに
入力を行う情報入力部、12は情報入力部11で入力さ
れた情報(入力信号)や出力情報(出力信号)を制御す
る入出力制御部、13は構造化情報表示システムの画像
出力部、14は入出力制御部12からの制御情報をもと
に構造化情報を制御する情報制御部、15は指定された
構造化情報をネットワークを介して1または複数のサー
バーから取得する情報取得部、16は情報取得部15で
取得した構造化情報に含まれる遷移情報をもとに取得す
る情報を決定する遷移決定部、17はユーザが入力した
情報や情報取得部15で取得した情報等を蓄積する情報
蓄積部、18は情報蓄積部17に蓄積されている本画像
と情報取得部15で取得した情報を合成する画像合成部
である。
【0012】また、19は情報入力部11から入出力制
御部12への入力信号、20は入出力制御部12から情
報制御部14への制御情報、21はサーバーから情報取
得部15が受信する構造化情報、22は画像合成部18
から入出力制御部12への合成画像、23は入出力制御
部12から画像出力部13への出力信号を表す。
【0013】以下の図2から図7では、本発明の第1の
発明に対応するサーバーから構造化言語で記述された情
報を取得するための構造化情報表示システムであること
を想定する。このシステムを使ってユーザが行う作業
は、取得する範囲と取得したい情報のロケーションを設
定することと、取得した構造化情報を閲覧することであ
る。
【0014】図2は、画像出力部13で表示される取得
する範囲を設定する入力画面の一例を示す図である。
【0015】図3は、画像出力部13で表示される取得
したい情報のロケーションを設定する入力画面の一例を
示す図である。
【0016】図4は、遷移決定部16で取得した情報が
入力された時の処理の例を示すフローチャートである。
【0017】図5は、蓄積部17に蓄積されている本画
像の一例を示す図である。
【0018】図6は、画像合成部18で本画像と取得し
た情報を合成した画像の一例を示す図である。
【0019】次に示す本第1の実施形態例の動作を説明
する前提として、HTMLで記述された複数のファイル
が複数のサーバーに蓄積されており、1冊の本を生成す
るためにユーザはある一つのHTMLファイルに含まれ
る他情報への遷移の中から取得する範囲を選択すること
と、ある一つの情報を選択し、生成された本を閲覧する
こととする。画像出力部13には、ユーザが取得する情
報の所在の範囲を設定できるように図2に示したような
入力画面が表示されるものとする。更に、画像出力部1
3には、ユーザが取得する情報のロケーションを設定で
きるように図3に示したような入力画面が表示されるも
のとする。情報取得部15で取得したHTMLファイル
には、例えば、以下に示すような遷移ロケーションが含
まれているものとする。
【0020】“http://dog.ntt.jp/
new.html” “http://dog.ntt.jp/welcom
e.html” “http://dog.hil.ntt.jp/” “http://zoo.ntt.jp/” “http://cat.ntt.jp/index−
text−mac.html” “http://cat.ntt.jp/info/p
ersonnel/index.html” “http://cat.ntt.jp/info/n
ews/index.html” “http://cat.ntt.jp/info/s
oumu/mlabs/index.html” “http://dog.ntt.jp/news/n
ew.html” また、遷移決定部16には、取得したHTMLファイル
の入力に応じた図4のフローチャートで示した処理が組
み込まれているものとする。情報蓄積部17には図5に
示したような表紙の本画像(a)と開いた本画像(b)
からなる本画像が蓄積されるものとする。また、画像合
成部18によって合成された画像をユーザが見るため
に、画像出力部13には図6に示したような本の形式で
表示されることとする。
【0021】さて、以下に本第1の実施形態例による動
作例を説明する。
【0022】ユーザ10は、画像出力部13に表示され
た図2に示した入力画面を用いて、取得する情報のロケ
ーションの範囲を設定する。この時点で取得する範囲
は、同一マシン内であったとする。
【0023】次に、ユーザ10は、画像出力部13に表
示された図3に示した入力画面を用いて、情報入力部1
1から取得する情報のロケーションを入力する。この時
点で入力されたロケーションは“http://do
g.ntt.jp/index.html”であったと
する。
【0024】入出力制御部12は、これらの入力情報を
含む入力信号19を情報制御部14に送信する。情報制
御部14では、受信したロケーション情報を情報取得部
15に送信する。情報取得部15では、受信したロケー
ションに存在するHTMLファイルを取得する。この時
点で、取得したHTMLファイルには上記で示した遷移
ロケーションが含まれるものとする。情報取得部15
は、取得したHTMLファイルを遷移決定部16と情報
蓄積部17に送信する。尚、図例では情報蓄積部17へ
は遷移決定部16を経由して送信されるように記載され
ている。
【0025】遷移決定部16では、図4に示したフロー
チャートに従って処理を行う。すなわち、取得したHT
MLファイルを読み込み(F)、その中に含まれる遷移
ロケーションを読み取り(L)、その中から設定された
範囲内のロケーションを判別して取得する。その結果、
本例では同一マシン(dog.ntt.jp)内に存在
する4つのロケーション(“http://dog.n
tt.jp/new.html”、“http://d
og.ntt.jp/welcome.html”、
“http://dog.hil.ntt.jp/”、
“http://dog.ntt.jp/news/n
ew.html”)を選択して情報取得部15に送信す
る。情報取得部15では、受信したロケーションに存在
するHTMLファイルを取得し、取得したHTMLファ
イルを同様に遷移決定部16と情報蓄積部17に送信す
る。遷移決定部16では、図4に示したフローチャート
に従った上記の処理を、設定された取得する範囲(同一
マシン内)の遷移ロケーションが無くなるまで繰り返し
行う。
【0026】次に、情報制御部14では、情報取得部1
5で取得し情報蓄積部17に蓄積された全てのHTML
ファイルと情報蓄積部17に蓄積されている本画像を画
像合成部18に送信する。その際、情報制御部14は、
HTMLファイルの情報の並びを決定して送信する。画
像合成部18では、受信したHTMLファイルと本画像
を図6に示したような本の形式に合成する。一括して合
成された画像は、一旦、画像合成部18または情報蓄積
部17等に蓄積され、ユーザ10の画面操作に従って必
要とする合成画像22が入出力制御部12に送信され
て、画像出力部13に表示される。尚、情報制御部14
は、必要とする都度にHTMLファイルの必要な部分と
本画像を画像合成部18に送信するようにしてもよい。
【0027】(第2の実施形態例)次に、本発明の第2
の発明に対応する第2の実施形態例を示す。尚、本実施
形態例を説明するための全図において、第1の実施形態
例と同一要素のものは同一符号を付け、その繰り返しの
説明を省略する。
【0028】図7は、その第2の実施形態例の構成を示
すブロック図である。10から23までの要素は図1と
同様である。24は情報取得部15で取得した情報と情
報蓄積部17に蓄積されている厚みのない本の部分画像
(1ライン分)から厚みのない本の原画像を生成する原
画像生成部、25は情報蓄積部17に蓄積されている本
の厚み画像から原画像生成部24で生成された画像の量
に対応した画像を選択する厚み画像選択部である。ま
た、26は原画像生成部24から本画像合成部18へ送
出される原画像、27は厚み画像選択部25から本画像
合成部18に送出される厚み画像を表す。
【0029】以下の図8から図12は、本発明の第2の
発明に対応するサーバーから取得した構造化情報の量に
応じた厚みの本を生成する構造化情報表示システムであ
ることを想定する。このシステムを使ってユーザが行う
作業は、第1の実施形態例と同様である。
【0030】図8は、情報蓄積部17に蓄積されている
厚みのない本の部分画像(1ライン分)の一例を示す図
である。
【0031】図9は、情報蓄積部17に蓄積されている
表紙の厚み画像とそれに対応する番号の一例を示す図で
ある。
【0032】図10は、情報蓄積部17に蓄積されてい
る本の厚み画像とそれに対応する番号の一例を示す図で
ある。
【0033】図11は、原画像生成部24で生成された
本の厚みの無い原画像の一例を示す図である。
【0034】図12は、厚み画像選択部25で生成され
た原画像の枚数が入力された時の処理の例を示すフロー
チャートである。
【0035】次に示す本第2の実施形態例の動作を説明
する前提として、第1の実施形態例とサーバーの状況や
ユーザの動作は同様であることとする。厚みの無い本の
原画像を生成するために、図8に示した厚みのない本の
部分画像(1ライン分)が情報蓄積部17に蓄積されて
いるものとする。表紙の厚み画像を選択するために、図
9に示した表紙の厚み画像とそれに対応する番号が情報
蓄積部17に蓄積されているものとする。本の厚み画像
を選択するために、図10に示した本の厚み画像とそれ
に対応する番号が情報蓄積部17に蓄積されているもの
とする。更に、原画像生成部24の処理によって図11
に示したような厚みのない本の原画像が生成されるもの
とする。また、厚み画像選択部25には、生成された厚
みのない本の原画像の枚数の入力に応じた図12に示し
た処理が組み込まれているものとする。
【0036】さて、以下に本第2の実施形態例の動作例
を説明する。HTMLファイルを取得し、情報蓄積部1
7に蓄積するまでの動作は第1の実施形態例と同一であ
るため、ここでは省略する。
【0037】情報蓄積部17に蓄積された全てのHTM
Lファイルと図8に示した厚みのない本の部分画像(1
ライン分)を原画像生成部24に送信する。
【0038】原画像生成部24では、受信した厚みのな
い本の部分画像(1ライン分)を上から下まで本の表示
領域分だけ繰り返し、厚みのない本の画像を生成する。
また、原画像生成部24では、生成された厚みのない本
の画像の表示領域にHTMLファイルの内容を領域分だ
け合成して、図12に示したような厚みのない本の原画
像26を生成する。上記の作業を全てのHTMLファイ
ルの内容に対して繰り返し行うとともに生成された原画
像の枚数をカウントする。この時点で、カウントされた
原画像の枚数を例えば150枚とする。次に、原画像生
成部24では、生成された原画像26を本画像合成部1
8に、カウントされた原画像の枚数(150枚)を厚み
画像選択部25にそれぞれ送信する。
【0039】厚み画像選択部25では、受信した枚数
(150枚)を基に、図12に示したフローチャートに
従って厚み番号の選択処理を行う。すなわち、原画像生
成部24で生成された画像の枚数をPとして、Pが20
0枚以上であれば厚み画像番号Nとして図10の番号1
を選択し、Pが200枚未満で100枚以上であれば番
号2を選択し、Pが100枚未満で50枚以上であれば
番号3を選択し、Pが50枚未満であれば番号4を選択
する。この結果、本例では厚み画像の番号は2となる。
更に、厚み画像選択部25では、情報蓄積部17に蓄積
されている図9と図10の対応表に従って、番号2の表
紙厚み画像と厚み画像27を本画像合成部18に送信す
る。
【0040】画像合成部18では、受信した原画像26
と厚み画像27を図6に示したように合成する。合成さ
れた画像22は、入出力制御部12に送信され画像出力
部13に表示される。
【0041】尚、図5(a)、図9に示した表紙の本画
像は、本のページを指定もしくは更新して表示するよう
な場合において表示する情報が終了した場合等に本を閉
じた状態を表示する際に用いる。本発明を実施形態例に
基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形態例に
限るわけではなく、その要旨を逸脱しない範囲において
種々の変更が可能であることは言うまでもない。例え
ば、図2に示したような取得する範囲の他にも、取得す
るHTMLファイルの数や内容で制限を設けたりしても
よい。情報の取得の仕方は図3に示したロケーションを
入力する方法をとったが、キーワードを入力して、関連
するHTMLファイルを取得してもよい。第2の実施形
態例においては、本の厚みを原画像の生成枚数から計算
する例を示したが、情報量と厚みが比例していれば、数
値や計算方法は任意である。また、蓄積されている本の
画像は、図5に示したような本画像に限らず、バインダ
ーやカードの本の画像などでもよく、任意である。取得
した情報の並びは取得した順番にしたり、ユーザが決め
たりするなど任意である。更に、本発明は、HTMLを
持つWWWを例に取ったが、これに限らず他の構造化言
語を持つオンラインのハイパーメディアシステムの情報
表示に適用してもよい。
【0042】
【発明の効果】本発明では、ユーザが指定した情報とそ
れに関連する情報を取得するとともに、本の画像と合成
して、本のページをめくるように情報を表示するように
したので、使い難さの原因であった情報のスクローリン
グ等がなくなり、また、構造化情報に含まれる遷移情報
により情報を先読みして蓄積し情報を一つ毎に取り出さ
ないようにしたので、大量で複雑な情報を持つオンライ
ンのハイパーメディアシステムのユーザにとってのコン
ピュータの使い難さが軽減され、使い易さを向上させる
ことができる。
【0043】また、情報量に応じた厚みの本に取得した
情報を合成した画像を作成するようにした場合には、特
に、取得した情報の量に応じた厚みを持つが本が3次元
的に画像に表示され、ユーザは情報の量が把握しやすく
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の発明に対応する第1の実施形態
例の構成を示すブロック図である。
【図2】上記第1の実施形態例において、取得する情報
の範囲を入力するための画面例を示す図である。
【図3】上記第1の実施形態例において、初めに取得す
る情報のロケーションを入力するための画面例を示す図
である。
【図4】上記第1の実施形態例において、取得した情報
に含まれる遷移ロケーションから設定された範囲内のロ
ケーションを判定する処理の例を示すフローチャートで
ある。
【図5】(a)、(b)は、上記第1の実施形態例にお
いて、蓄積されている本画像の例を示す図である。
【図6】上記第1の実施形態例において、蓄積されてい
る本画像と取得した情報を合成した例を示す図である。
【図7】本発明の第2の発明に対応する第2の実施形態
例の構成を示すブロック図である。
【図8】上記第2の実施形態例において、蓄積されてい
る厚みのない本の部分画像(1ライン分)の例を示す図
である。
【図9】上記第2の実施形態例において、表紙の厚み画
像とそれに対応する番号の例を示す図である。
【図10】上記第2の実施形態例において、蓄積されて
いる本の厚み画像とそれに対応する番号の例を示す図で
ある。
【図11】上記第2の実施形態例において、生成された
本の厚みの無い原画像の例を示す図である。
【図12】上記第2の実施形態例において、生成された
原画像の枚数が入力された時の処理の例を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
10…ユーザ 11…情報入力部 12…入出力制御部 13…画像出力部 14…情報制御部 15…情報取得部 16…遷移決定部 17…情報蓄積部 18…画像合成部 19…入力信号 20…制御情報 21…構造化情報 22…合成画像 23…出力信号 24…原画像生成部 25…厚み画像選択部 26…原画像 27…厚み画像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 13/00 351 G06F 13/00 351G 15/40 310F

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造化言語で記述された情報を記憶して
    いる1以上のサーバーとその情報を表示し操作する1以
    上のクライアントから成るオンラインのハイパーメディ
    アシステムにおける構造化情報表示システムであって、 前記クライアントは、 表示する情報を指定する手段と、 前記指定された情報をネットワークを介して1または2
    以上の前記サーバーから取得する手段と、 前記取得した情報に含まれる他情報への遷移の中から取
    得する情報を選択する手段と、 前記選択した情報の並びを決定する手段と、 1種類以上の本の画像を蓄積する手段と、 前記並びを決定した情報と前記蓄積された本の画像を合
    成する手段と、 前記合成した画像を表示する手段と、 を備えることを特徴とする構造化情報表示システム。
  2. 【請求項2】 前記1種類以上の本の画像を蓄積する手
    段は、1種類以上の本の厚みと厚みを持たない本の画像
    とを蓄積するものであり、 前記並びを決定した情報と前記蓄積された厚みの無い本
    の画像から原画像を生成する手段と、 前記蓄積された本の厚みの画像の中から取得した情報の
    量に対応する厚みの画像を選択する手段と、を新たに備
    え、 前記並びを決定した情報と前記蓄積された本の画像を合
    成する手段は、前記生成された原画像と前記選択された
    本の厚みの画像を合成するものである、 ことを特徴とする請求項1記載の構造化情報表示システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記蓄積された本の厚みの画像の中から
    取得した情報の量に対応する厚みの画像を選択する手段
    は、前記原画像を生成する手段で生成した原画像の枚数
    をカウントして、該カウント数の属する範囲に対応した
    本の厚みの画像を選択するものである、 ことを特徴とする請求項2記載の構造化情報表示システ
    ム。
JP07567596A 1996-03-29 1996-03-29 構造化情報表示システムにおけるクライアント Expired - Fee Related JP3370507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07567596A JP3370507B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 構造化情報表示システムにおけるクライアント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07567596A JP3370507B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 構造化情報表示システムにおけるクライアント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09265477A true JPH09265477A (ja) 1997-10-07
JP3370507B2 JP3370507B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=13583021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07567596A Expired - Fee Related JP3370507B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 構造化情報表示システムにおけるクライアント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3370507B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09282219A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチメディア・クライアントサーバシステム
JP2003091343A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 書籍情報閲覧方法及びその装置と、書籍情報閲覧プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
US6685475B1 (en) 1998-12-10 2004-02-03 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Learning control information generation method, apparatus and computer readable medium storing learning control information generation program
JP2004512615A (ja) * 2000-10-24 2004-04-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 参照されるリソースを先取りする方法および装置
JP2014063228A (ja) * 2012-09-19 2014-04-10 Sharp Corp 表示装置、およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744306A (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯型コンピュータ
JPH09218773A (ja) * 1996-02-14 1997-08-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチメディア情報高次元化表示システム
JPH09282218A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Html文書本型整形方法及びその装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744306A (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯型コンピュータ
JPH09218773A (ja) * 1996-02-14 1997-08-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチメディア情報高次元化表示システム
JPH09282218A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Html文書本型整形方法及びその装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09282219A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチメディア・クライアントサーバシステム
US6685475B1 (en) 1998-12-10 2004-02-03 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Learning control information generation method, apparatus and computer readable medium storing learning control information generation program
JP2004512615A (ja) * 2000-10-24 2004-04-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 参照されるリソースを先取りする方法および装置
JP2003091343A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 書籍情報閲覧方法及びその装置と、書籍情報閲覧プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2014063228A (ja) * 2012-09-19 2014-04-10 Sharp Corp 表示装置、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3370507B2 (ja) 2003-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5870767A (en) Method and system for rendering hyper-link information in a printable medium from a graphical user interface
US5787254A (en) Web browser method and system for display and management of server latency
KR100653506B1 (ko) 검색 요청에 반응하여 변환된 정보를 제공하는 시스템
US7286145B2 (en) System for describing markup language for mobile use, and information processing apparatus and program for generating display content
US6549220B1 (en) Method, system, and program for providing pages of information with navigation and content areas
KR100300145B1 (ko) 저속링크액세스시간동안에링크액세스를백그라운드화하는웹브라우저방법및시스템
JP3173660B2 (ja) 広域ネットワーク上のハイパーメディアの分散パブリッシングおよびマネージメント用インテグレーティドデベロップメントプラットフォーム
US7240294B2 (en) Method of constructing a composite image
JP4552005B2 (ja) 電子新聞表示装置
KR20060052116A (ko) 콘텐츠 매니지먼트 시스템 및 콘텐츠 매니지먼트 방법과,컴퓨터 프로그램
KR19990044851A (ko) 컴퓨터 네트워크에서 사전정의된 사용자 데이터를 질의 엔트리필드와 자동적으로 연관시키기 위한방법 및 시스템
JP2000505924A (ja) ハイパーテキストを利用したモバイル装置の画面を再フォーマットする方法および機器
JP2000048081A (ja) 情報提供装置
CN106062741A (zh) 在社交网络系统中进行信息处理的方法和系统
JP3370507B2 (ja) 構造化情報表示システムにおけるクライアント
JPH10269236A (ja) ハイパーテキスト履歴記録方法と表示方法とそこで用いられる履歴ブックウィンドウ及びハイパーテキスト参照方法
Raposo et al. Efficient Visualization in a mobile WWW environment
JP2009289107A (ja) 情報処理装置
KR100496981B1 (ko) Xml을 이용한 pdf 문서 제공 방법
JPWO2001093054A1 (ja) ウェブページ送信システム、ウェブページ送信方法ならびに記録媒体
JP3417444B2 (ja) マルチメディア・クライアントサーバシステム
JPH11134362A (ja) データ表示制御システムおよびその記録媒体
JP2002541694A (ja) インターネット通信およびプレゼンテーション・ソフトウェアおよび方法
JPH0962687A (ja) 情報処理装置および情報提供システム
JP2003141073A (ja) 利用者インタフェース、電子メディアコンテンツ表示装置および電子メディアコンテンツ表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees