JPH09263677A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH09263677A
JPH09263677A JP7406696A JP7406696A JPH09263677A JP H09263677 A JPH09263677 A JP H09263677A JP 7406696 A JP7406696 A JP 7406696A JP 7406696 A JP7406696 A JP 7406696A JP H09263677 A JPH09263677 A JP H09263677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
monomer
ethylene
propylene copolymer
copolymer rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7406696A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kinoshita
正史 木之下
Toshio Niwa
俊夫 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP7406696A priority Critical patent/JPH09263677A/ja
Publication of JPH09263677A publication Critical patent/JPH09263677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、スチレン系樹脂での耐衝撃性、剛
性、表面性、熱変形性に優れ、更に経済性にも良好で、
自動車や家電等の外装部品に適した熱可塑性樹脂組成物
を目的とする。 【解決手段】 本発明は、(A)成分:エチレンプロピ
レン共重合ゴムの存在下にスチレン系単量体と極性官能
基含有ビニル単量体とを併用して溶融混練重合反応させ
て得られる変性エチレンプロピレン共重合ゴムと、
(B)成分:カルボキシル基含有スチレン共重合体とか
ら成ることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スチレン系樹脂の
耐衝撃性が改良され、しかも表面性が良く、更に熱変形
性、曲げ強度も良好な熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】スチレン系樹脂は、透明性、剛性及び二
次加工性を活かして包装容器や電気部品分野において用
いられているが耐衝撃性が低いという欠点を有してい
る。従来からこの欠点を改良する手段としてジエン系の
ゴムにグラフト重合して得られる樹脂を用いられてきた
が、この方法によって改良された樹脂は、二重結合を有
しているために耐候性が悪かった。そのため耐候性の良
いエチレンプロピレン共重合ゴムを併用して、耐候性改
良樹脂が検討されてきた。
【0003】エチレンプロピレン共重合ゴムは、ジエン
系のゴムと異なり、グラフト活性点が少ないため衝撃性
を保持するためにはそれに応じた工夫が必要であり、例
えば樹脂中に分散するゴム部分を架橋したり、粒径を制
御することが提案されている(特開平3−124755
号公報、同4−275355号公報)。ところがエチレ
ンプロピレン共重合ゴムは、重合プロセス上、直接水性
ラテックスとしては得られないため、樹脂中のゴム分散
粒子を制御するためには一旦塊状物として得られたエチ
レンプロピレン共重合ゴムを溶剤で溶液化した後ラテッ
クスにする必要があり、そして更に上記提案の実施例に
も記載があるように樹脂中の硬質モノマー成分をグラフ
ト重合するのに5〜10時間かかる等、プロセスが煩雑
でかつ時間がかかるため高価格の樹脂となり、結果とし
て用途に制約があった。
【0004】又、マレイン酸変性のエチレンプロピレン
共重合体とエポキシ基含有スチレン系樹脂を溶融混合す
る提案もなされている(特開平6−9840号公報)
が、低温衝撃性や熱変形性の点で実用性が不充分な場合
があった。
【0005】上述のように従来方法によるエチレンプロ
ピレン共重合ゴムを含有するスチレン系樹脂は、ポリマ
ー性能上、或いは製造面で実用上満足できるものではな
かった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐衝撃性、
曲げ強度等の機械的物性及び表面性、耐熱変形性に優
れ、しかも従来の組成物の問題点であった製造プロセス
の煩雑性を改良して経済性の優れたスチレン系樹脂組成
物を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、耐衝撃性
や剛性(曲げ強度)などの機械的物性のバランスに優
れ、且つ経済性が優れた組成物を得るため鋭意研究を重
ねた結果、押出機中等、溶融状態のエチレンプロピレン
共重合ゴムの存在下でスチレン系単量体を溶融混練重合
する事により高率でグラフト重合体が得られ、且つ 経
済性に優れたグラフト重合体が得られる事を見いだし、
更に得られたグラフト変性エチレンプロピレン共重合ゴ
ムとカルボキシル基含有スチレン共重合体との樹脂組成
物は優れた剛性、耐衝撃性を持つ事を見出し本発明を完
成するに至った。
【0008】即ち、本発明は、溶融状態のエチレンプロ
ピレン共重合ゴムの存在下、スチレン系単量体および極
性官能基含有ビニル単量体とを溶融混練重合反応して得
られる変性エチレンプロピレン共重合ゴム(A)と、カ
ルボキシル基含有スチレン共重合体(B)とからなるこ
と、更に好ましくは変性エチレンプロピレン共重合ゴム
(A)とカルボキシル基含有スチレン共重合体(B)と
の混合比率が、(A)成分:5〜50重量%と、(B)
成分:95〜50重量%とからなること、好ましくはス
チレン系単量体としてスチレン単量体、及びこれと同量
以下の極性官能基含有ビニル単量体を併用して得られた
変性エチレンプロピレン共重合ゴム(A)であること、
極性官能基含有ビニル単量体が、エポキシ基含有ビニル
単量体又はヒドロキシル基含有ビニル単量体であるこ
と、カルボキシル基含有スチレン共重合体(B)が、ス
チレン単量体とカルボキシル基含有ビニル単量体との共
重合体であることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物を提
供するものである。
【0009】本発明を詳しく説明する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明で使用するエチレンプロピ
レン共重合ゴムとは、エチレンおよびプロピレンを必須
成分とするゴム状共重合体であり、エチレンとプロピレ
ンの重量比は通常90:10〜20:80であり、好ま
しくは75:25〜40:60の範囲のものである。使
用するエチレンプロピレン共重合ゴムのムーニー粘度M
L1+4(100℃)は、25〜120の範囲が好まし
い。エチレンとプロピレン以外に少量の他の単量体を共
重合しても良く、例えばブテン、ペンテン、ヘプテン、
オクテン等、又ジエン成分としてジシクロペンタジエ
ン、エチリデンノルボルネン、1,4−ペンタジエン、
1,4−ヘキサジエン、1,5−シクロオクタジエンな
どを使用することができる。上記のエチレンプロピレン
系ゴムに含まれる不飽和結合の割合は、ヨウ素価に換算
して、4〜50の範囲のものが望ましい。これらのエチ
レンプロピレン共重合ゴムは市販品のペレット状の物を
使用すればよいが、塊状物を細片状に細かく裁断した物
を用いても良い。該エチレンプロピレン共重合ゴムの性
質を損なわない範囲で他の重合体を併用することもでき
る。
【0011】スチレン系単量体としては、例えば、スチ
レン、メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルキシレ
ン、エチルビニルベンゼン、イソプロピルスチレン、ク
ロロスチレン、ジクロロスチレン、ブロモスチレン等が
挙げられ、単独または混合して用いられる。
【0012】さらに、スチレンと共重合可能な少量の他
の単量体、例えば、アクリロニトリルの如き、各種のシ
アン化ビニル類;酢酸ビニルの如き、各種のビニルエス
テル類;アクリル酸もしくはメタクリル酸あるいはそれ
らのアルキルエステル類またはグリシジルエステル類
と、さらには、マレイン酸及びそのエステル類を併用し
ても良い。
【0013】特に、グラフトポリマーの極性を上げると
共にカルボキシル基含有スチレン共重合体(B)の末端官
能基であるカルボキシル基と反応し得る官能基を有する
ビニル単量体をスチレン単量体と併用する事は好まし
い。併用される極性官能基含有ビニル単量体としては、
共重合可能なエポキシ基含有ビニル単量体、水酸基含有
ビニル単量体、オキサゾリン基含有ビニル単量体、シリ
ル基含有ビニル単量体等が挙げられる。好ましくは、エ
ポキシ基含有ビニル単量体あるいはヒドロキシル基含有
ビニル単量体である。
【0014】エポキシ基含有ビニル単量体としては、例
えば、グリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレ
ート、アリルグリシジルエーテル、メタクリルグリシジ
ルエーテル等が挙げられ単独または混合して用いられ
る。特にグリシジルメタクリレートが好ましい。
【0015】水酸基含有ビニル単量体としては、例え
ば、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルア
クリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2
−ヒドロキシブチルメタクリレート等が挙げられ単独ま
たは混合して用いられる。
【0016】シリル基含有ビニル単量体としては、例え
ば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシ
ラン、ビニルトリブトキシシラン、3−メタクリロキシ
プロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロ
ピルメチルジメトキシシラン、ビニルトリス(2−メト
キシエトキシ)シラン等が挙げられ単独または混合して
用いられる。
【0017】オキサゾリン基含有ビニル単量体としては
2ービニルー2ーオキサゾリン、2ービニルー4ーメチ
ルー2ーオキサゾリン、2ーイソプロペニルー2ーオキ
サゾリン、2ーイソプロペニルー4ーオキサゾリン等が
ある。
【0018】該スチレン系単量体の添加量は、グラフト
変性エチレンプロピレン共重合ゴム(A)の50重量%以
下、好ましくは1〜35重量%である。50重量%を越
えるとエチレンプロピレン共重合ゴムの性能が損なわれ
好ましくない。又、スチレン単量体は、エチレンプロピ
レン共重合ゴムの極性を上げてカルボキシル基含有スチ
レン共重合体(B)との相溶性を向上するだけでなく、エ
チレンプロピレン共重合ゴムへのビニル単量体のグラフ
ト重合率を高めるため、極性官能基含有ビニル単量体の
添加量の少なくとも同量以上、好ましくは1〜5倍量添
加することが好ましい。
【0019】また、極性官能基含有ビニル単量体の添加
量は、エチレンプロピレン共重合ゴムの10重量%以
下、好ましくは0.1〜5重量%である。10重量%を
越えるとでは生成物の低分子量化が起こるだけでなく組
成物の粘着性、吸水性、機械的物性等悪影響が起こる場
合があり好ましくない。
【0020】重合反応時のラジカル開始剤としては、本
発明の特徴からスチレン系単量体に溶解しやすく、また
本反応がエチレンプロピレン共重合ゴムの溶融混練温度
で重合を行うために1分間の半減期を得るための分解温
度が130〜250℃であることが望ましい。具体例を
挙げれば、t−ブチルパーオクテート、ビス(t−ブチ
ルパーオキシ)トリメチルシクロヘキサン、シクロヘキ
サノンパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、ジ
クミルパーオキサイド、t−ブチルパーベンゾエート、
ジメチル ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、ジメ
チル ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン等が挙げら
れる。該有機過酸化物の使用量は、該ビニル単量体10
0重量部に対して通常0.1〜10重量部、好ましくは
1〜5重量部とするのが良い。
【0021】その他の添加剤としては、安定剤やブロッ
キング防止剤が好ましい。但し、スチレン系単量体の重
合を妨げないよう種類及び添加量を考慮する必要があ
る。例えば、ペンタエリスリチル‐テトラキス((ジ−
t−ブチル−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、
オクデシル(ジ−t−ブチル−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート、チオビス(メチル t−ブチルフェノー
ル)、トリメチル−トリス(ジt−ブチルヒドロキシベ
ンジル)ベンゼン等のヒンダードフェノール系安定剤、
テトラキス(ジ−t−ブチルフェニル)ビフェニレンフ
ォスファイト、トリス(ジt−ブチルフェニル)フォス
ファイト等の燐系安定剤、ステアリン酸亜鉛、ステアリ
ン酸カルシウム等の金属石鹸、酸化マグネシウム、ハイ
ドロタルサイト等の制酸吸着剤、シリカ等のブロッキン
グ防止剤がある。該添加剤の使用量はエチレンプロピレ
ン共重合ゴム100重量部に対して通常0.01から5
重量部、好ましくは0.05から1重量部である。
【0022】エチレンプロピレン共重合ゴムとスチレン
系単量体および極性官能基含有ビニル単量体との溶融混
練重合反応は、バンバリーミキサー等の密閉容器、押出
機等の連続的な混練機を用いてできる。押出機の方が、
造粒等工業的な生産を考えた場合好ましい。更に、2軸
押出機の方が、反応物の供給、混練、重合時間等の管理
が容易である。
【0023】これらの製造方法としては、ペレット状の
エチレンプロピレン共重合ゴムを押出機に供給し加圧し
ながら130〜250℃に加熱してエチレンプロピレン
共重合ゴムを溶融させ、スチレン系単量体および極性官
能基含有ビニル単量体を溶融混練重合反応後、ダイから
排出されたストランドを冷却し、ペレタイザーを用いて
ペレットとする。
【0024】スチレン系単量体は、あらかじめエチレン
プロピレン共重合ゴムと混合した後、押出機に供給して
も良いし、液体用フィーダーを用いて溶融状態のエチレ
ンプロピレン共重合ゴムに供給しても良いが予めエチレ
ンプロピレン共重合ゴムに混合して充分含浸させておく
ことが好ましい。
【0025】ラジカル開始剤は、あらかじめビニル単量
体に溶解して添加しても良いし液体用フィーダーを用い
てエチレンプロピレン共重合ゴムとビニル単量体との混
合物に添加しても良い。また安定剤等の添加剤はエチレ
ンプロピレン共重合ゴムに予めヘンシェルミキサー等を
用いて混合して於く事が好ましい。
【0026】本発明におけるカルボキシル基含有スチレ
ン共重合体(B)としては、芳香族ビニル単量体としての
スチレン、カルボキシル基含ビニル単量体及び少量のこ
れらと共重合可能なビニル単量体とのラジカル共重合体
である。
【0027】これらには、例えばスチレン・マレイン酸
共重合体、スチレン・メタクリル酸共重合体などがあ
る。各単量体の共重合割合は、好ましくはスチレンに代
表される芳香族ビニル単量体が97〜50重量%、メタ
クリル酸に代表されるカルボキシル基含有ビニル単量体
が3〜50重量%、及びこれと共重合し得る他のビニル
単量体が0〜20重量%である。
【0028】他のビニル系単量体としては、特に制限は
ないが、例えばアクリロニトリル、メタクリロニトリル
などのシアン化ビニル類、アクリル酸、メタクリル酸、
マレイン酸などの不飽和カルボン酸のアルキルエステル
類、N−フェニルマレイミド等のマレイミド類を挙げる
ことができる。
【0029】該カルボキシル基含有スチレン共重合体
(B)は、前記の単量体混合物及び公知のラジカル開始剤
を用いて従来公知の乳化重合法、懸濁重合法、塊状重合
法等によって製造する事が出来るがSMA樹脂やSMA
A樹脂として一般に市販されている共重合体が使用でき
る事は勿論である。又、前記の樹脂にブタジエン系共重
合体などの樹脂を必要量混合した樹脂も使用できる。
【0030】本発明の組成物は、前記の変性エチレンプ
ロピレン共重合ゴム(A)5〜50重量%、好ましくは
10〜30重量%、カルボキシル基含有スチレン共重合
体(B)95〜50重量%、好ましくは90〜70重量
%である。該組成物において変性エチレンプロピレン共
重合ゴムが5重量%未満では変性エチレンプロピレン共
重合ゴムによる耐衝撃性、成形加工性等での改良効果が
得られない。一方、カルボキシル基含有スチレン共重合
体が50重量%未満ではカルボキシル基含有スチレン共
重合体による耐熱性、剛性等の改良効果が得られない。
【0031】本発明の組成物には、これらの必須成分の
他に付加的成分を発明の効果を損なわない範囲で添加す
ることができる。付加的成分としてポリスチレン、AB
S樹脂等のスチレン系樹脂を添加しても良い、その場合
添加時期は変性エチレンプロピレン共重合ゴムとまず
混合してからでもカルボキシル基含有スチレン共重合体
と混合する際でも良い。好ましくはスチレン系樹脂の添
加量は変性エチレンプロピレン共重合ゴムとカルボキシ
ル基含有スチレン共重合体との混合物100重量部に対
して100重量部以下とすべきである。
【0032】又、それ以外の付加的成分として、例えば
他の熱可塑樹脂、ゴム、無機フィラー、顔料、各種安
定剤(酸化防止剤、光安定剤、帯電防止剤、ブロッキン
グ防止剤、滑剤)等である。
【0033】本発明の組成物の製造は、これらの成分を
ヘンシェルミキサー、Vブレンダー、リボンブレンダ
ー、タンブラーブレンダー等でドライブレンドした後、
この混合物を一軸、または二軸押出機、ロール、バンバ
リーミキサー等混練機で溶融混合してペレット化または
粉砕した後成形に供される。成形方法は、射出成形、中
空成形、押出成形等いずれの方法も採ることができる。
【0034】かくすることにより、本発明の組成物は、
耐衝撃性、耐熱性、剛性(曲げ強度)などにバランス良
く優れた熱可塑樹脂組成物とすることができる。又、本
発明の組成物はナイロン、PBT樹脂等エンプラ成形材
料の改質剤としても効果があるのでこれらの混合物のリ
サイクルにも有用である。
【0035】
【実施例】次に、本発明を、実施例、比較例により詳細
に説明するが本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。以下において部および%は特に断わりのないか
ぎりすべて重量基準であるものとする。
【0036】(参考例1) <変性エチレンプロピレン共重合ゴムの製造>日本製鋼
所社製44mm二軸押出機をバレル温度200℃(但し
フィーダー部180℃)、ダイス温度210℃に設定し
た。ペレット状のエチレンプロピレン共重合ゴム(EP
−57P[エチレン含量75%、ムーニー粘度90]、三
菱化学社製)940部にイルガノックス1010(チバ
ガイキー社製安定剤)0.5部、ホスファイト168
(チバガイキー社製安定剤)0.5部、ステアリン酸カ
ルシウム(安定剤)1部を混合した。スチレン40部、
グリシジルメタクリレート20部にパーヘキシン25B
(日本油脂社製)2.1部を混合した物を先のエチレン
プロピレン共重合ゴム配合物にヘンシェルミキサーで混
合含浸させた。得られた含浸ブレンド物を押出機に供給
し150rpmにて3分間溶融混練してグラフト反応を
行い、ペレタイザーを通して975部の生成物ペレット
を得た。得られたペレットを「A−1」とする。
【0037】「A−1」のスチレン及びグリシジルメタ
クリレート含量は生成物の赤外線分光分析を用いて70
0cm-1(スチレンに帰属)、1730cm-1(グリシジル
メタクリレートに帰属)と1380cm-1(プロピレンに
帰属)との比を用いて検量線からスチレン含量が3.7
%、グリシジルメタクリレート含量が1.9%であっ
た。スチレンやグリシジルメタクリレートのエチレンプ
ロピレン共重合ゴムへのグラフトの有無を把握するため
スチレン及びグリシジルメタクリレートとのポリマーの
みを溶解するアセトン/テトラハイドロフラン混合溶液
(8/2重量比)を用いて抽出を行ってグラフト率を測
定したところ67%と高率であった。
【0038】(参考例2)参考例1の変性エチレンプロ
ピレン共重合ゴムの製造においてスチレン40部及びグ
リシジルメタクリレート20部の代わりにスチレン40
部及び2−ヒドロキシエチルメタクリレート30部にし
て、それに伴ってペレット状のエチレンプロピレン共重
合ゴム(EP−57P[エチレン含量75%、ムーニー
粘度90]、三菱化学社製)を930部に、パーヘキシ
ン25B(日本油脂社製)3部とした以外は実施例1と
同様にして溶融混練グラフト反応を行い、ペレタイザー
を通して970部の生成物ペレットを得た。以下これを
[A−2]と称する。
【0039】(参考例3)参考例1の変性エチレンプロ
ピレン共重合ゴムの製造においてスチレン40部及びグ
リシジルメタクリレート20部の代わりにグリシジルメ
タクリレート20部のみとした以外は参考例1と同様に
して溶融混練グラフト重合反応を行い、ペレタイザーを
通して940部の生成物ペレットを得た。以下これを
[A−3]と称する。
【0040】(参考例4)重合槽に水200部およびケ
ン化度80%のポリビニルアルコール (懸濁安定剤)
0.3部を仕込み、次いでスチレン90部、メタクリル
酸10部とアゾイソブチロニトリル0.5部を仕込ん
で、高速撹拌して懸濁状態にした。懸濁状態を保持しな
がら80℃で6時間、さらに90℃で1時間重合して粒
状のカルボキシル基含有スチレン共重合体(B−1) を
得た。
【0041】(参考例5)重合槽に水200部およびケ
ン化度80%のポリビニルアルコール (懸濁安定剤)
0.3部を仕込み、次いでスチレン72部、アクリロニ
トリル24部、無水マレイン酸4部とアゾイソブチロニ
トリル0.5部を仕込んで、高速撹拌して懸濁状態にし
た。懸濁状態を保持しながら80℃で6時間、さらに9
0℃で1時間重合して粒状のカルボキシル基含有スチレ
ン共重合体(B−2) を得た。
【0042】(実施例1)参考例1で得られたグラフト
変性エチレンプロピレン共重合ゴム(Aー1)250重
量部およびカルボキシル基含有スチレン共重合体(B−
1)750重量部をタンブラ−を用いてブレンドした。
ついで、上記二軸押出機を用いて240℃にて混練して
ペレット化した。得られたペレットを東芝機械製IS−
50AM射出成形機にて樹脂温度250℃の条件で試片
を作成し、各種の物性を測定評価した。結果を表1に示
した。表1から明らかなように耐衝撃性、耐熱性、剛性
の点で比較例1より優れており、又、カルボキシル基含
有スチレン共重合体よりも物性バランスが良い事が判
る。
【0043】(実施例2)実施例1において(Aー1)
250重量部および(B−1)750重量部を用いる代
わりに、(Aー1)150重量部および(B−1)85
0重量部をを用いた以外は、実施例1と同様の操作を行
い試片を得た。以後も実施例1と同様にして、物性評価
を行った。物性測定の結果は表1に示した。表1から明
らかなように耐衝撃性、耐熱性、剛性の点で比較例1よ
り優れており、又、カルボキシル基含有スチレン共重合
体よりも物性バランスが良い事が判る。
【0044】(実施例3)実施例1において(Aー1)
250重量部および(B−1)750重量部を用いる代
わりに、(Aー2)250重量部および(B−2)75
0重量部を用いた以外は、実施例1と同様の操作を行い
試片を得た。以後も実施例1と同様にして、物性評価を
行った。物性測定の結果は表1に示した。表1から明ら
かなように耐熱性、剛性、耐衝撃性の点で比較例1より
優れており、又、カルボキシル基含有スチレン共重合体
よりも物性バランスが良い事が判る。
【0045】(比較例1)実施例1において(Aー1)
250重量部を用いる代わりに、ペレット状のエチレン
プロピレン共重合ゴム(EP−57P[エチレン含量7
5%、ムーニー粘度90]、三菱油化社製)250重量
部を用いた以外は実施例1と同様の操作を行い試片を得
た。以後も実施例1と同様にして、物性評価を行った。
物性測定の結果は表1に示した。表1から明らかなよう
に耐衝撃性、耐熱性、剛性の点で実施例1より劣ってい
る事が判る。
【0046】(比較例2)実施例1においてカルボキシ
ル基含有スチレン共重合体(Aー1)300重量部を用
いる代わりに、市販のアクリロニトリルスチレン共重合
体(Litac120PC[アクリロニトリル含量24
%]、三井東圧化学社製)を同量用いてブレンドした物
を用いた以外は、実施例1と同様にして、物性評価を行
った。物性測定の結果は表1に示した。表1から明らか
なように耐熱性や剛性の点で実施例1より劣っている事
が判る。
【0047】(比較例3)実施例1において(Aー1)
250重量部を用いる代わりに、同量の参考例3で得ら
れた(Aー3)を用いた以外は、実施例1と同様の操作
を行い試片を得た。以後も実施例1と同様にして、物性
評価を行った。物性測定の結果は表1に示した。表1か
ら明らかなように耐衝撃性、耐熱性、剛性の点で実施例
1より劣っている事が判る。
【0048】
【表1】
【0049】(注)物性評価法 層剥離:成形表面をアセトンで拭いて層状剥離の有無を
肉眼で判断した。 熱変形性:測定JIS K7202 Vicat温度
荷重1kg 曲げ強度:測定ASTM D790 23℃ 衝撃強度:測定ASTM D256 23℃、ノッチ付
試片
【0050】
【発明の効果】本発明は、溶融状態のエチレンプロピレ
ン共重合ゴムにスチレン系単量体および極性官能基含有
ビニル単量体(特にエポキシ基あるいはヒドロキシル基
含有ビニル単量体)を併用し、押出機中での短時間の溶
融混練重合反応によって得られる変性エチレンプロピレ
ン共重合ゴムとカルボキシル基含有スチレン共重合体と
から成る組成物であり、耐衝撃性、機械的強度、剛性、
成形性に優れ、特に従来のAES樹脂の製造法よりシン
プルであり、物性と経済性とのバランスに優れた熱可塑
成形材料を提供できる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融状態のエチレンプロピレン共重合ゴ
    ムにスチレン系単量体及び極性官能基含有ビニル単量体
    を溶融混練重合反応することにより得られる変性エチレ
    ンプロピレン共重合ゴム(A)とカルボキシル基含有ス
    チレン共重合体(B)とから成ることを特徴とする熱可
    塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 変性エチレンプロピレン共重合ゴム
    (A)とカルボキシル基含有スチレン共重合体(B)と
    の混合比率が、(A)成分:5〜50重量%と、(B)
    成分:95〜50重量%とからなることを特徴とする請
    求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 スチレン系単量体としてスチレン単量
    体、及びこれと同量以下の極性官能基含有ビニル単量体
    を併用して得られた変性エチレンプロピレン共重合ゴム
    (A)であることを特徴とする請求項1記載の熱可塑性
    樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 極性官能基含有ビニル単量体が、エポキ
    シ基含有ビニル単量体又はヒドロキシル基含有ビニル単
    量体であることを特徴とする請求項3記載の熱可塑性樹
    脂組成物。
  5. 【請求項5】 カルボキシル基含有スチレン共重合体
    (B)が、スチレン単量体とカルボキシル基含有ビニル
    単量体との共重合体であることを特徴とする請求項1記
    載の熱可塑性樹脂組成物。
JP7406696A 1996-03-28 1996-03-28 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH09263677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7406696A JPH09263677A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7406696A JPH09263677A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09263677A true JPH09263677A (ja) 1997-10-07

Family

ID=13536451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7406696A Pending JPH09263677A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09263677A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4694031A (en) Surface treated-glass fiber-reinforced polypropylene composition
EP0124879A2 (en) Acetal resin composition
US5391607A (en) Thermoplastic resin composition
JPH09263677A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH1036457A (ja) 改質剤及びそれを含む組成物
EP0506095B1 (en) Thermoplastic compositions with improved mechanical characteristics
JP3131243B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH111600A (ja) 耐傷つき性を有する熱可塑性樹脂組成物
JPH04220452A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07118314A (ja) 再生樹脂の製造法及びその再生樹脂組成物
JP2833333B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09255845A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60177071A (ja) 艶消し熱可塑性樹脂組成物
JPH0665444A (ja) 変性剤組成物およびそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JPH08208907A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法および成形材料
JPH0859951A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法及び成形材料
JP3400856B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07118315A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び熱可塑性樹脂組成物
JPH0948907A (ja) 精密成形部品用熱可塑性樹脂組成物、成形材料及び成形品
JPH05295221A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0657051A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0446956A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0873539A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形材料
JPH0987454A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、それを用いた成形材料及び成型品
JPH0551502A (ja) 熱可塑性樹脂組成物