JPH09263296A - 船体構造 - Google Patents

船体構造

Info

Publication number
JPH09263296A
JPH09263296A JP8071563A JP7156396A JPH09263296A JP H09263296 A JPH09263296 A JP H09263296A JP 8071563 A JP8071563 A JP 8071563A JP 7156396 A JP7156396 A JP 7156396A JP H09263296 A JPH09263296 A JP H09263296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller
hull
appendage
shape
stern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8071563A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kunihara
和夫 國原
Masafumi Miyamoto
雅史 宮本
Masami Hikino
正己 引野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP8071563A priority Critical patent/JPH09263296A/ja
Publication of JPH09263296A publication Critical patent/JPH09263296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/10Measures concerning design or construction of watercraft hulls

Landscapes

  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 推進性能の向上を図るための付加物を船体に
取り付ける際に、設計および取付け作業を簡単に行い得
る船体構造を提供する。 【解決手段】 プロペラ2の前方位置の船体船尾部1の
両外側面に、割球状の付加物3を取り付け、プロペラ2
による回転流の流れが上向きとなる外側面にかつプロペ
ラ軸心aより下方位置でフィン4を水平方向に突設した
ものであり、かつこの付加物3の外面形状を、スクエア
ステーション番号がO.4.25/10 〜1/2 の範囲部分を円
錐形状となし、これより前方の部分を円柱形状にすると
ともに、その前端部を船体外側面に接続し、さらに付加
物3の外径を、プロペラ直径の0.6〜1.0倍の大き
さにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、推進性能の向上を
図り得る船体構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、船舶においては、推進性能の向上
を図るために、種々の方法が採られている。
【0003】例えば、プロペラの周囲にノズルを配置し
たり、また船体船尾部の両外側面にフィンを取り付けて
船尾流れを制御し、この制御により推力を得るようにし
たり、またプロペラへの流れの流入角を変えることによ
り、プロペラ効率を向上させたりしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したよう
に、プロペラの周囲に配置するノズルまたは船体船尾部
の両外側面に取り付けるフィンを設計する場合、予め、
実験、計算などにより、船尾流れを把握し、この流れに
基づき、プロペラへの流入角が、最適となるように、ノ
ズルまたはフィンの大きさ、形状などを設計する場合、
非情に面倒な作業を必要としていた。
【0005】そこで、本発明は、推進性能の向上を図る
ための付加物を船体に取り付ける際に、設計および取付
け作業を簡単に行い得る船体構造を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の船体構造は、プロペラの前方位置の船体船
尾部の両外側面に割球状の付加物を取り付け、上記プロ
ペラによる回転流の流れが上向きとなる外側面にかつプ
ロペラ軸心より下方位置で板状または翼形状のフィンを
水平方向に突設したものである。
【0007】また、上記船体構造において、付加物の外
面形状を、スクエアステーション番号が4.25/10〜1/
2 の範囲部分を円錐形状となし、これより前方の部分を
円柱形状にするとともに、その前端部を船体外側面に接
続したものである。
【0008】さらに、上記各構成において、付加物の外
径を、プロペラ直径の0.6〜1.0倍の範囲にしたも
のである。上記の各構成によると、船体船尾部の両外面
に取り付けられる付加物を、その外面形状が、円錐形状
および円柱形状を合わせた形状となるようになし、かつ
所定のスクエアステーション番号において、その外径を
プロペラ外径に基づいて決定するようにしたので、簡単
にその形状を決定し得るとともに、その形状が割球状で
あるため、取付作業を非常に容易に行うことができる。
【0009】さらに、プロペラの回転流れが上向きとな
る船側面にかつプロペラ軸心より下方位置で翼形状また
は板状のフィンを水平方向に突設したので、フィンが突
設された船側船底部での流れの剥離が抑制されて縦渦が
発生しなくなり、したがってフィンとは反対側の縦渦が
フィン側に誘引されて、プロペラ面内に、プロペラの回
転方向とは逆方向の渦が流入するため、船体効率および
推進効率が改善される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
〜図4に基づき説明する。図1および図2において、1
は船体船尾部で、この船体船尾部1の両外側面にかつプ
ロペラ2の前方位置で、その外面形状が割球状の付加物
3が取り付けられ、上記プロペラ2による回転流の流れ
が上向きとなる外側面でかつプロペラ軸心aより下方位
置で板状のフィン4が水平方向で突設されている。
【0011】上記付加物3の船尾寄り外面形状は円錐形
状部3aにされるとともに、船首寄り外面形状は円柱形
状部3bにされている。この付加物3の具体的寸法につ
いて説明すると、その外径Dが、プロペラ直径の0.6
〜1.0倍の範囲の大きさになるようにされ、さらにス
クエアステーション番号が、4.25/10〜1/2の範囲に
おいては円錐形状とされ、これより前方の範囲において
は円柱形状とされ、さらにその前端部が船体船尾部1の
両外側面に自然に接続するような形状にされている。
【0012】次に、フィン4の大きさについて説明する
と、プロペラ軸心aからその外端面(船首尾方向に沿う
面)までの距離Sは、プロペラ直径の0.5〜0.6倍
の範囲とされ、またその船首尾方向で設置される範囲
(取付長さ;L)は、スクエアステーション番号が、4
/10〜6.5 /10の範囲とされる。
【0013】また、フィン4の船底からの取付位置は、
具体的には、船底からプロペラ軸心aまでの高さをHP
とすると、フィン4の船底からの取付高さHは、(0.
15〜0.9)HP の範囲内とされ、さらにフィン4の
厚さtは、プロペラ直径の1/60〜5/60倍の範囲とさ
れる。
【0014】ここで、上記の付加物3およびフィン4を
取り付けた場合の、フルード数に対する、推進効率η、
プロペラ効率η0 、(1−t)および(1−w)を示す
特性図を図3に示す。
【0015】この図3から、付加物3およびフィン4を
取り付けない場合(波線で示す)に比べて、付加物3お
よびフィン4を取り付けた場合(実線にて示す)の方
が、全て、改善されているのが良く分かる。
【0016】上述したように、船体船尾部1の両外側面
に取り付けられる付加物3を割球状になし、しかもその
外面形状が、円錐形状および円柱形状を繋ぎ合わせた形
状となるようになし、かつ所定のスクエアステーション
番号において、その外径をプロペラ外径に基づき決定す
るようにしたので、簡単にその形状を決定し得るととも
に、両外側面に取り付けられる付加物3の全体形状も割
球状であるため、その取付作業を非常に簡単に行うこと
ができる。
【0017】さらに、プロペラ2の回転流れが上向きと
なる外側面に、すなわちプロペラ2が船尾側から見て右
回り(左回り)である場合には、左舷側(右舷側)に板
状のフィン4を水平方向に突設しているので、図4
(a)に示すように、左舷側(右舷側)船底部での流れ
の剥離が抑制され、縦渦が発生しなくなる。したがっ
て、右舷側にできる縦渦が左舷方向に誘引されて、図4
(b)に示すように、プロペラ面内に、プロペラ2の回
転方向とは逆方向の渦が流入するため、プロペラの回転
数を下げることができ、動力の低減化を図ることができ
るとともに、伴流分布も改善されるため、船体効率およ
び推進効率が改善される。
【0018】なお、上記実施の形態においては、板状の
フィンについて説明したが、例えば翼形状のフィンを使
用した場合でも、同様の効果を有する。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明の構成によると、船
体船尾部の両外側面に取り付けられる付加物を、その外
面形状が、円錐形状および円柱形状を合わせた形状とな
るようになし、かつ所定のスクエアステーション番号に
おいて、その外径をプロペラ外径に基づいて決定するよ
うにしたので、簡単にその形状を決定し得るとともに、
その形状も割球状であるため、取付作業を非常に容易に
行うことができる。
【0020】また、プロペラの回転流れが上向きとなる
外側面にかつプロペラ軸心より下方位置で板状または翼
形状のフィンを水平方向に突設したので、フィンが突設
された船側船底部での流れの剥離が抑制されて縦渦が発
生しなくなり、したがってフィンとは反対側の縦渦がフ
ィン側に誘引されて、プロペラ面内にプロペラの回転方
向とは逆方向の渦が流入するため、船体効率および推進
効率が改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における船体構造の要部を
示す水平断面図である。
【図2】同実施の形態における船体構造の要部を示す側
面図である。
【図3】同実施の形態における付加物およびフィンを取
り付けた場合の船体効率などを示す特性図である。
【図4】同実施の形態におけるフィンの作用を説明する
図である。
【符号の説明】
1 船体船尾部 2 プロペラ 3 付加物 4 フィン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プロペラの前方位置の船体船尾部の両外側
    面に割球状の付加物を取り付け、上記プロペラによる回
    転流の流れが上向きとなる外側面にかつプロペラ軸心よ
    り下方位置でフィンを水平方向に突設したことを特徴と
    する船体構造。
  2. 【請求項2】付加物の外面形状を、スクエアステーショ
    ン番号が4.25/10〜1/2 の範囲部分を円錐形状とな
    し、これより前方の部分を円柱形状にするとともに、そ
    の前端部を船体外側面に接続したことを特徴とする請求
    項1記載の船体構造。
  3. 【請求項3】付加物の外径を、プロペラ直径の0.6〜
    1.0倍の範囲にしたことを特徴とする請求項1または
    2記載の船体構造。
JP8071563A 1996-03-27 1996-03-27 船体構造 Pending JPH09263296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8071563A JPH09263296A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 船体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8071563A JPH09263296A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 船体構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09263296A true JPH09263296A (ja) 1997-10-07

Family

ID=13464316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8071563A Pending JPH09263296A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 船体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09263296A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230547A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Aker Yards Sa 3つの軸線を有する電気船舶推進システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230547A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Aker Yards Sa 3つの軸線を有する電気船舶推進システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276670B2 (ja) ツイン・スケグ船
JPH11139395A (ja) 船舶の推進性能向上装置
JP2011025918A (ja) 船舶用ノズルプロペラ
CN105377692B (zh) 用于减少旋转流与桨毂涡旋并提高推进效率的复合型螺旋桨毂帽
JP6422020B2 (ja) ツインスケグ船
JP3245000B2 (ja) 船 舶
JPH09263296A (ja) 船体構造
US20140057506A1 (en) Marine tunnel thruster
KR101467074B1 (ko) 선박용 추진 장치
KR101556438B1 (ko) 선박 추진에 필요한 파워 요구를 감소시키기 위한 장치
JPH09263295A (ja) 船体構造
KR20120068222A (ko) 선박용 덕트 구조체
JPH0541120Y2 (ja)
JP2014151876A (ja) 船舶用リアクションフィン装置
JPH09254881A (ja) 船体構造
JPH0999896A (ja) ウォータージェット推進装置
JPH107086A (ja) 船体構造
JP2013043632A (ja) 船舶の非対称ねじれ流動制御フィン
CN108025799A (zh) 船舶
JPH0127519Y2 (ja)
JPH04314689A (ja)
JPH08156890A (ja) 旋回式スラスタを装備した双頭船
JPS6226315Y2 (ja)
JPH06247388A (ja) 船舶における舵構造
JPS6212720Y2 (ja)