JPH09261248A - 交換機におけるatmセル中継方式 - Google Patents

交換機におけるatmセル中継方式

Info

Publication number
JPH09261248A
JPH09261248A JP9330996A JP9330996A JPH09261248A JP H09261248 A JPH09261248 A JP H09261248A JP 9330996 A JP9330996 A JP 9330996A JP 9330996 A JP9330996 A JP 9330996A JP H09261248 A JPH09261248 A JP H09261248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atm
exchange
relay
mux
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9330996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3204081B2 (ja
Inventor
Makoto Hokari
誠 帆苅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9330996A priority Critical patent/JP3204081B2/ja
Priority to AU16429/97A priority patent/AU713702B2/en
Priority to US08/822,749 priority patent/US5987025A/en
Publication of JPH09261248A publication Critical patent/JPH09261248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204081B2 publication Critical patent/JP3204081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0003Switching fabrics, e.g. transport network, control network
    • H04J2203/0005Switching elements
    • H04J2203/0008Time switch details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5603Access techniques
    • H04L2012/5609Topology
    • H04L2012/561Star, e.g. cross-connect, concentrator, subscriber group equipment, remote electronics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5652Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5671Support of voice
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5672Multiplexing, e.g. coding, scrambling

Abstract

(57)【要約】 【課題】ATMネットワークに接続される交換機における
中継接続時に、ATMセルのまま中継接続を行えるように
することにより、セル化遅延や音声圧縮/伸張の多段接
続等を排除して音声通信における通話品質等の劣化を防
止する。 【解決手段】交換機(B)2は、時分割スイッチ(TDSW)5、A
TM多重化装置部7及び主記憶メモリ(MEM)16を含み、中央
制御装置(CC)6により制御される。ATM多重化装置部7
は、セルアセンブリ/リアセンブリ回路(CLAD)9,11及び
セル多重化回路(MUX)13を含み、多重化部制御装置(MUX-
CC)8により制御される。TDSW5のSTMの情報は、CLAD9,11
により固定長パケットにセル化され、MUX13により統計
多重されてATM網4と通信が行われる。ATMセルの中継接
続時には、交換機(B)2のCC6からの中継指示信号に従
い、MUX-CC8の制御によりMUX13でATMセルのヘッダ情報
を変換してATM網4へ中継接続することにより、ATMセル
のまま中継接続を行うようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ATM(Asynchro
nous Transfer Mode:非同期転送モード)網に接続され
る交換機に関し、特に交換機におけるATMセル中継方
式に関する。
【0002】
【従来の技術】電子交換機とATM多重化装置とを利用
する従来のATMネットワークの構成例として、例えば
ATM多重化システムMM-Node 9510を用いたものがある
(文献「森川正治他、“ATM多重化システムMM-Node
9510”、NEC技報 Vol.48 No.4(46〜
51頁、特に47頁の図1)、1995年」参照)。こ
のATMネットワークにおいては、電子交換機とATM
多重化装置とは標準の専用線インタフェースにより接続
されており、電子交換機はATM網を意識することなく
接続が可能である。
【0003】図3に、このような従来のATMネットワ
ークにおけるATMセル中継方式の一例を示す。図3に
示すように、交換機(A)29から交換機(B)30を
経由して交換機(C)31へと接続される場合には、交
換機(B)30において、交換機(A)29向けの通話
チャネルと交換機(C)31向けの通話チャネルとをS
TM(Synchronous Transfer Mode:同期転送モード)
リンク27として中継接続する必要がある。
【0004】このような中継接続がなされる場合には、
ATMリンク26とATMリンク28との間にSTMリ
ンク27が介在してATMリンク26−STMリンク2
7−ATMリンク28という接続になり、多重化装置
(B)24においては、交換機(A)29向けの通話チ
ャネルと交換機(C)30向けの通話チャネルとのそれ
ぞれに対してATMの固定長パケットへのセル化/デセ
ル化が行われることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たような従来のATMネットワークでは、ネットワーク
内に複数の交換機が存在する場合に、これらの複数の交
換機を介して中継接続が行われる度にATM−STM変
換のためにセル化/デセル化が行われてセル化遅延が発
生するため、特に音声通信に対してはエコーの発生等に
より悪影響が及ぼされるという問題がある。
【0006】また、前述したような従来のATMネット
ワークでは、音声圧縮や無音圧縮等が行われる場合があ
り、このような高効率符号化がなされているときに中継
接続のためにATM−STM変換が多段に行われると、
特に音声通信における通話品質等の劣化が激しくなり、
例えばFAX通信等に至っては通信不可となる等の問題
がある。
【0007】従って、本発明は前記問題点に鑑みてなさ
れたものであり、ATM網に接続される交換機における
中継接続時に、ATMセルのまま中継接続を行うことに
より音声品質を向上させることができる交換機における
ATMセル中継方式を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、時分割スイッチを有する交換機と、前記
時分割スイッチで交換されるSTM(同期転送モード)
の情報をATM(非同期転送モード)の固定長パケット
にセル化/デセル化すると共に、セル化された情報を多
重/分離してATM網と接続するATM多重化装置と、
を備え、ATM網からATM網への中継接続を行うとき
に、前記交換機からの中継指示信号に従って前記ATM
多重化装置の内部でATMセルのまま中継接続を行うよ
うにしたことを特徴とする交換機におけるATMセル中
継方式を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0010】図1を参照すると、本発明の実施の形態に
おいては、交換機(B)2は、STM(同期転送モー
ド)の情報が交換される時分割スイッチ(TDSW)5
と、ATM網4と接続するためのATM多重化装置部7
と、を含み、ATM多重化装置部7はさらに、時分割ス
イッチ(TDSW)5で交換されるSTMの情報をAT
M(非同期転送モード)の固定長パケットにセル化/デ
セル化するセルアセンブリ/リアセンブリ回路(CLA
D)9、11と、セル化された情報を多重/分離するセ
ル多重化回路(MUX)13と、を含む。
【0011】交換機(B)2の中央制御装置(CC)6
は、ATM網4からATM網4への中継接続が行われる
ことを検出した場合には、ATM多重化装置部7に対し
て中継指示信号を送出し、一方、ATM多重化装置部7
は、中央制御装置(CC)6からの中継指示信号を受信
した場合に、ATM多重化装置部7の内部でATMセル
のまま中継接続を行う。
【0012】
【実施例】次に、前述した本発明の実施の形態を実施例
に即してより具体的に説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例の構成を示すブ
ロック図である。図1を参照すると、交換機(B)2
は、時分割スイッチ(TDSW)5、ATM多重化装置
部7及び主記憶メモリ(MEM)16を含み、中央制御
装置(CC)6により交換機内部バス15を介して制御
される。
【0014】ATM多重化装置部7は、セルアセンブリ
/リアセンブリ回路(CLAD:Cell Assembly and Di
sassembly)9、11、セル多重化回路(MUX)13
を含み、多重化部制御装置(MUX−CC)8により多
重化装置部内部バス14を介して制御される。
【0015】主記憶メモリ(MEM)16は、交換機の
呼制御で用いる情報を格納するメモリであり、CLAD
識別情報やコネクション識別情報、番号計画情報等が格
納されている。
【0016】なお、交換機(B)2は、交換機(B)2
と同様な構成及び機能を有する交換機(A)1及び交換
機(C)3とそれぞれ、ATM網4を介して接続されて
いる。
【0017】交換機(B)2の時分割スイッチ(TDS
W)5で交換されるSTM(同期転送モード)の情報
は、CLAD9により通話路単位にCBR(Constant B
it Rate:固定伝送速度)で常に一定速度になるように
セル化される。セル化の際に付与されるヘッダ情報に含
まれるコネクション識別子(VPI/VCI)は、時分
割スイッチ(TDSW)5の通話路に対応して固定的に
割り当てられる。CLAD9に対してのコネクション識
別子は、交換機の初期設定時等に中央制御装置(CC)
6が主記憶メモリ(MEM)16に格納されているコネ
クション識別情報から読み出し、多重化部制御装置(M
UX−CC)8を介してCLAD9に通知される。ま
た、信号制御回路(DCH)10に対してのコネクショ
ン識別子は、CLAD9で固定的なコネクション識別子
として付与される。そして、他のCLADからのATM
セルと共にセル多重化回路(MUX)13で統計多重さ
れ、ATM網4への接続が可能となる。
【0018】ATM網4では、ATMセルのヘッダ情報
に基づいてATMセルの交換が行われる。本実施例にお
いては、CLAD9に割り当てられたコネクション識別
子は交換機(A)1向けであり、交換機(B)2と交換
機(A)1との間には仮想チャネル17が存在してい
る。また、CLAD9と同様な構成及び機能を有するC
LAD11に割り当てられたコネクション識別子は交換
機(C)3向けであり、交換機(B)2と交換機(C)
3との間には仮想チャネル18が存在している。
【0019】次に、本発明の一実施例の動作を説明す
る。図2は、本発明の一実施例の動作を説明するための
フローチャートである。図2(A)は交換機(B)2に
おける全体の動作を示し、図2(B)はATM多重化装
置部7における動作を示す。
【0020】図1及び図2(A)を参照すると、例えば
交換機(A)1に収容された内線から発信があった場
合、交換機(B)2の中央制御装置(CC)6は、信号
制御回路(DCH)10から着信情報を受信して着信を
検出する(ステップ201)。中央制御装置(CC)6
は、受信した着信情報に含まれる被呼者番号を分析し
(ステップ202)、主記憶メモリ(MEM)16に記
憶されている番号計画情報に照らし合わせて被呼者を判
断する(ステップ203)。
【0021】ステップ203において、受信した着信情
報に含まれる被呼者番号から被呼者が自局内線22であ
ると判断された場合には、通常の動作と同様に時分割ス
イッチ(TDSW)5で接続処理を実行して通話路であ
る時分割スイッチ(TDSW)内線接続20を接続する
(ステップ204)。なお、セル多重化回路(MUX)
13及びCLAD9は、CBRベースで常時、ATMセ
ルの多重/分離及びセル化/デセル化を行っており、中
央制御装置(CC)6が時分割スイッチ(TDSW)5
の通話路である時分割スイッチ(TDSW)内線接続2
0を接続することにより、実際の通話が可能となる。
【0022】一方、ステップ203において、被呼者が
自局内線22ではなく中継接続が必要な相手であると判
断された場合には、中継接続先にCLADが存在するか
否かを主記憶メモリ(MEM)16に格納されているC
LAD識別情報を参照して判断する。すなわち、中継接
続先にCLADが存在するか否かは、主記憶メモリ(M
EM)16のCLAD識別情報として中継接続ルートに
対応して予め登録されており、中央制御装置(CC)6
により、主記憶メモリ(MEM)16から読み出したデ
ータに基づいて中継接続先にCLADが存在するか否か
を判断する(ステップ205)。
【0023】ステップ205において、中継接続先にC
LADが存在しないと判断された場合には、ステップ2
05の“NO”へ分岐し、内線着信時と同様に通常の接
続処理を実行する(ステップ204)。
【0024】一方、例えば中継接続先が交換機(C)3
向けの回線である場合には、CLAD11が存在するた
め、交換機(C)3に対してATMセルのまま中継接続
を行うようにする。中央制御装置(CC)6は、CLA
D9とCLAD11との間の中継接続であることを認識
すると、本来接続されるべき時分割スイッチ(TDS
W)中継接続19からATMセル中継接続21へ通話路
を変更するために、ATM多重化装置部7に中継指示信
号を送出する。すなわち、CLAD9とCLAD11と
のそれぞれのコネクション識別子を主記憶メモリ(ME
M)16から読み出し、これらをヘッダ変換指示の情報
として中継指示信号に含めて多重化部制御装置(MUX
−CC)8に指示する(ステップ206)。
【0025】図1及び図2(B)を参照すると、ATM
多重化装置部7の多重化部制御装置(MUX−CC)8
は、中央制御装置(CC)6からの中継指示信号を検出
すると(ステップ301)、検出された中継指示信号に
含まれているCLAD9の仮想チャネル17のコネクシ
ョン識別子とCLAD11の仮想チャネル18のコネク
ション識別子とを認識し、セル多重化回路(MUX)1
3に対して仮想チャネル17と仮想チャネル18との間
を中継接続するように指示する。
【0026】セル多重化回路(MUX)13は、交換機
(A)1から受信したATMセルの中で仮想チャネル1
7のATMセルのヘッダ情報を仮想チャネル18のコネ
クション識別子に変換してATM網4へ中継接続し、逆
に交換機(C)3から受信したATMセルの中で仮想チ
ャネル18のATMセルのヘッダ情報を仮想チャネル1
7のコネクション識別子に変換してATM網4へ中継接
続する(ステップ302)。その結果、交換機(B)2
においては時分割スイッチ(TDSW)中継接続19で
通話路を接続しているが、実際の通話情報はセル多重化
回路(MUX)13内部のATMセル中継接続21で中
継接続されることになる。
【0027】以上、本発明の一実施例について説明して
きたが、本発明はこのような実施例に限定されることな
く、本発明の原理に準ずる各種の実施例を含む。
【0028】例えば、前述した実施例ではCBRベース
でのATMセルの中継接続について説明したが、例えば
VBR(Variable Bit Rate:可変伝送速度)等を含む
全てのATM通信についても同様な手法によりATMセ
ルの中継接続を行えるようにしてもよい。
【0029】また、前述した実施例では音声圧縮等を考
慮していないが、音声圧縮等の技術と併用して、例えば
音声圧縮用のコデックをCLAD9、11と時分割スイ
ッチ(TDSW)5との間に配置することにより、コデ
ックによる多段の圧縮/伸張をなくしてATMセルのま
ま中継接続を行えるようにしてもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ATM網に接続される交換機における中継接続時に、A
TMセルのまま中継接続を行えるようにするため、セル
化遅延や音声圧縮/伸張の多段接続等を排除して音声通
信における通話品質等の劣化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図3】従来のATMネットワークにおけるATMセル
中継方式の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 交換機A 2 交換機B 3 交換機C 4 ATM網 5 時分割スイッチ(TDSW) 6 中央制御装置(CC) 7 ATM多重化装置部 8 多重化部制御装置(MUX−CC) 9、11 セルアセンブリ/リアセンブリ回路(CLA
D) 10、12 信号制御回路(DCH) 13 セル多重化回路(MUX) 14 多重化装置部内部バス 15 交換機内部バス 16 主記憶メモリ(MEM) 17、18 仮想チャネル 19 時分割スイッチ(TDSW)中継接続 20 時分割スイッチ(TDSW)内線接続 21 ATMセル中継接続 22 内線 23 多重化装置A 24 多重化装置B 25 多重化装置C 26、28 ATMリンク 27 STMリンク(時分割スイッチ(TDSW)接
続) 29 交換機A 30 交換機B 31 交換機C

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】時分割スイッチを有する交換機と、 前記時分割スイッチで交換されるSTM(同期転送モー
    ド)の情報をATM(非同期転送モード)の固定長パケ
    ットにセル化/デセル化すると共に、セル化された情報
    を多重/分離してATM網と接続するATM多重化装置
    と、 を備え、 ATM網からATM網への中継接続を行うときに、前記
    交換機からの中継指示信号に従って前記ATM多重化装
    置の内部でATMセルのまま中継接続を行うようにした
    ことを特徴とする交換機におけるATMセル中継方式。
  2. 【請求項2】時分割スイッチを有する交換機でATM網
    からATM網への中継接続を行うときに、前記交換機に
    含まれるATM多重化装置に対してATMセルのまま中
    継接続を行うように指示することを特徴とする交換機に
    おけるATMセル中継方式。
JP9330996A 1996-03-22 1996-03-22 交換機におけるatmセル中継方式 Expired - Lifetime JP3204081B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9330996A JP3204081B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 交換機におけるatmセル中継方式
AU16429/97A AU713702B2 (en) 1996-03-22 1997-03-21 ATM relay system capable of carrying out relay connection on ATM cells as its is
US08/822,749 US5987025A (en) 1996-03-22 1997-03-24 ATM relay system capable of carrying out relay connection on ATM cells as it is

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9330996A JP3204081B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 交換機におけるatmセル中継方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09261248A true JPH09261248A (ja) 1997-10-03
JP3204081B2 JP3204081B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=14078732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9330996A Expired - Lifetime JP3204081B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 交換機におけるatmセル中継方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5987025A (ja)
JP (1) JP3204081B2 (ja)
AU (1) AU713702B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0895381A1 (en) * 1997-07-30 1999-02-03 AT&T Corp. Telecommunication network with suppression of multiple compression/decompression of voice packets

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19627728A1 (de) * 1996-07-10 1998-01-15 Sel Alcatel Ag Netzelement und Ein-/Ausgabeeinheit für ein synchrones Übertragungssystem
US6167041A (en) * 1998-03-17 2000-12-26 Afanador; J. Abraham Switch with flexible link list manager for handling ATM and STM traffic
JP3039779B2 (ja) * 1998-06-19 2000-05-08 日本電気株式会社 音声中継装置及びその中継方法
US6963547B1 (en) * 1998-12-29 2005-11-08 Lg Electronics Inc. Local multipoint distribution system and ATM data communication method thereof
US6546004B2 (en) * 1998-12-31 2003-04-08 Nortel Networks Limited Method and apparatus for distributing access devices for voice/data communication in a communication system over packet based networks
KR100617721B1 (ko) * 1999-06-11 2006-08-28 삼성전자주식회사 사설교환기의 비동기전송모드망 인터페이스 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4004889A1 (de) * 1990-02-16 1991-08-22 Philips Patentverwaltung Koppelelement fuer ein asynchrones zeitvielfachuebermittlungssystem
DE69132388T2 (de) * 1990-06-18 2001-03-01 Fujitsu Ltd System zur Zurückschaltung für ein ATM-Netzwerk
JP2878805B2 (ja) * 1990-08-20 1999-04-05 株式会社東芝 Atm交換機
JP3249648B2 (ja) * 1993-07-19 2002-01-21 富士通株式会社 Atm交換機及びその試験方法
WO1995031054A1 (en) * 1994-05-06 1995-11-16 Circuit Path Network Systems, Corp. Method of assigning slots by mapping channels to slots based on a one-to-one transformation
JP3291122B2 (ja) * 1994-06-02 2002-06-10 富士通株式会社 自己ルーチング交換機、atm交換機及び交換システム
JP2921424B2 (ja) * 1995-01-13 1999-07-19 日本電気株式会社 Atm電子交換ネットワークシステムおよび同システムに使用される電子交換機
US5862136A (en) * 1995-07-07 1999-01-19 Northern Telecom Limited Telecommunications apparatus and method
JPH09266484A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Mitsubishi Electric Corp Atm交換機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0895381A1 (en) * 1997-07-30 1999-02-03 AT&T Corp. Telecommunication network with suppression of multiple compression/decompression of voice packets
US6021136A (en) * 1997-07-30 2000-02-01 At&T Corp. Telecommunication network that reduces tandeming of compressed voice packets

Also Published As

Publication number Publication date
AU713702B2 (en) 1999-12-09
US5987025A (en) 1999-11-16
JP3204081B2 (ja) 2001-09-04
AU1642997A (en) 1997-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3291122B2 (ja) 自己ルーチング交換機、atm交換機及び交換システム
EP0858240B1 (en) Cell assembly and multiplexing device, and demultiplexing device
US5390174A (en) Method for handling information contained in a header portion of message cells transmitted in asynchronous transfer mode
JPH04207839A (ja) 広帯域網における電話加入者収容方法
CA2243713C (en) Telecommunication network that reduces tandeming of compressed voice packets
WO1997017785A1 (fr) Systeme et procede de transmission et d'echange de signaux vocaux
JPH11331191A (ja) 加入者アクセス装置
JPH09261248A (ja) 交換機におけるatmセル中継方式
JP3881102B2 (ja) 混在網における変換回路
KR100364747B1 (ko) Aal2/aal5 변환 장치 및 방법
EP0975187B1 (en) Switch and switching method for processing communication data of a particular connection
US6628659B1 (en) ATM cell switching system
US6442175B1 (en) Digital one-link relaying system for communication data in a cell transmission network
US6363064B1 (en) ATM-based private network having short-cut speech path and transit signaling path
KR100379377B1 (ko) 비동기전송모드 셀 라우팅 장치 및 라우팅 방법
JP3276087B2 (ja) Atmセル化制御方式
JP3041091B2 (ja) Atmクロスコネクト装置
JP2785006B2 (ja) Fc/atm網相互変換装置における多重/分離方式
JP3469166B2 (ja) 結合ネットワークを有するatm交換装置
JP2000341300A (ja) Atmネットワークに於けるセル多重化システム
JP3101861B2 (ja) 共通付加遅延制御装置
JPH08204716A (ja) Atmスイッチ
JPH06268670A (ja) 光atm交換システム
JP2000031996A (ja) Atm交換装置
JPH05175983A (ja) Atm交換機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010529

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9