JPH09260386A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH09260386A
JPH09260386A JP8061192A JP6119296A JPH09260386A JP H09260386 A JPH09260386 A JP H09260386A JP 8061192 A JP8061192 A JP 8061192A JP 6119296 A JP6119296 A JP 6119296A JP H09260386 A JPH09260386 A JP H09260386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
metal film
melting
metal
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8061192A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kobarikawa
尚 小梁川
Susumu Kimijima
進 君島
Ikuo Mori
郁夫 森
Toshio Yamamoto
俊夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8061192A priority Critical patent/JPH09260386A/ja
Publication of JPH09260386A publication Critical patent/JPH09260386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、電気的特性の良好なバンプを有
する半導体装置の製造方法を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 この発明の半導体装置の製造方法は、ま
ずフォトレジスト8を用いたエッチングにより金属膜パ
ターン4を形成し、この上に低融点金属層6を載置す
る。次に、低融点金属層6を加熱溶融して金属膜パター
ン4に固着させバンプ7を形成し、従来のようにバンプ
7を形成するのに電解めっき法を用いないので、バンプ
7に欠落部が生じたり、濡れ性を阻害するような被膜の
生成は無くなる。また、この発明では、低融点金属層6
を加熱溶融により固着させるので、バンプ7の形成と低
融点金属層6を金属膜パターン4への固着とがほぼ同時
に、また多数箇所の同時操作が可能となり、製造工程の
短縮を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体チップの
電極パッド上に、低融点を有する金属層を備えた半導体
装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電極パット上に共晶はんだ等の低融点の
金属層を備えた従来の半導体装置は、フリップチップ実
装時に半導体チップに対する熱的損傷を軽減できるこ
と、またリワーク(半導体チップの交換作業)を行いや
すいという特徴を有し、次のような工程を経て製造され
ていた。
【0003】即ち、図4(a)に示すように、まずウェ
ハー状の半導体チップ1上面に、複数のアルミ製電極パ
ッド2と半導体チップ1表面保護用のパッシベーション
膜3形成され、更にこれら電極パッド2及びパッシベー
ション膜3上には、スパッタリングによりチタン等から
なる接着金属膜4a、及びバリア金属膜4bが順次積層
形成される。パッシベーション膜3は酸化シリコンを主
成分として形成され、バリア金属膜4bはニッケル等か
ら構成される。
【0004】次に、図4(b)に示すように、バリア金
属膜4bの上に、電極パッド2及びこの電極パッド2近
くのパッシベーション膜3の上方が開口部5aとなるよ
うなパターンのフォトレジスト5を載置し、共晶はんだ
等の低融点の金属層6がバリア金属膜4b上に選択的に
形成される。
【0005】上記金属層6の形成には、接着金属膜4a
及びバリア金属膜4bをめっき電極とした電解メッキ法
が使用される。なお、バリア金属膜4bは共晶はんだが
拡散し電極パッド2を侵蝕するのを防止する。
【0006】次に、図4(c)に示したように、前記フ
ォトレジスト5を除去した後、前記金属層6をマスクと
して接着金属膜4a及びバリア金属膜4bのエッチング
を行うことにより、電極パッド2と金属層6との間に接
着金属膜4a及びバリア金属膜4bからなる金属膜パタ
ーン4が形成される。次に、図4(d)に示したよう
に、窒素等の還元性雰囲気下でリフロー処理を行い、金
属層6を溶融し、図示のような形状のバンプ7を形成し
ていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の半導体装置の製造方法では、まず第一に、図4
(c)に示した金属膜パターン4を形成する工程では、
接着金属膜4a及びバリア金属4bがエッチング液にさ
らされ除去されるが、このとき低融点の金属層6もその
エッチング液にさらされることから、金属層6から構成
成分の鉛あるいは錫が溶け出し金属層6に欠落部が生じ
形状が変形したり、あるいは金属層6自体の組成比率が
変動し溶融温度が変化したりする。金属層6の形状変化
や溶融温度の変化は、半導体チップをフリップチップ実
装するときの接続操作に障害となり、良好な電気的接続
が得られないという問題があった。
【0008】また、同じく図4(c)に示した工程で
は、エッチング液と低融点の金属層6との間の化学反応
により、金属層6の表面に被覆が形成されることが多
い。金属層6表面の被覆は、製造された半導体装置をフ
ェースダウン接続により回路基板に搭載しようとした場
合、半導体装置のバンプと基板上の電極パッドとの間で
の濡れ性を阻害し、電気的に良好な接続が得られないと
いう問題もあった。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明による半導体装
置の製造方法は、上記従来の課題を解決するためになさ
れたもので、複数の電極パッドを形成した半導体チップ
上に金属膜を形成しフォトレジストを用いたエッチング
により各金属パッドに対応した金属膜パターンを形成す
る第一の工程と、この第一の工程の後に半導体チップ上
に金属層を載置する第二の工程と、この第二の工程の後
に前記金属膜パターンに対応した位置の金属層を加熱溶
融しこの金属層を前記金属膜パターンに固着させる第三
の工程と、この第三の工程の後に複数の前記金属膜パタ
ーンの間に位置する金属層を除去する第四の工程とから
なることを特徴とする。
【0010】この発明は上記のように、金属膜パターン
形成をフォトレジストを用いたエッチングにより行い、
従来のような電解めっき法を使用しないので、金属層に
欠落部が生じたり、接続時の濡れ性を阻害するような被
膜の生成は回避される。
【0011】また、この発明では、金属層を金属膜パタ
ーンに固着させるのに、加熱溶融により行うので、バン
プの形成と金属膜パターンへの固着とがほぼ同時に行わ
れる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明による半導体装置
の製造方法の一実施の形態を図1乃至図3を参照し、詳
細に説明する。なお、従来と同一構成には同一符号を付
して、詳細な説明は省略する。
【0013】図1及び図2は、この発明の一実施の形態
の工程を示す断面図である。即ち図1(a)に示すよう
に、半導体チップ1上に複数の電極パッド2及びパッシ
ベーション膜3が予め形成され、これらの上には従来と
同様にスパッタリング法等により順次接着金属膜4a及
びバリア金属膜4bが形成される。ここで、電極パッド
2は100〜200μm程度のピッチ間隔で配列され厚
さは約0.5μm程度である。なお、パッシベーション
膜3の膜厚はおよそ0.5〜1.0μm、接着金属膜4
a及びバリア金属膜4bは夫々0.05〜0.1μm及
び0.5〜1.0μm程度の厚さに形成される。
【0014】また、バリア金属膜4bの上には厚さが2
0〜50μm程度のフォトレジスト8が形成され、ウェ
ットエッチングされる。フォトレジスト8は、電極パッ
ド2上部でかつパッシベーション膜3の開口部となる部
分をマスクするパターンであり、これにより図1(b)
に示すように電極パッド2上に、接着金属膜4a及びバ
リア金属膜4bからなる金属膜パターン4が形成され
る。
【0015】次に、図1(c)に示すように、金属パタ
ーン4が形成された半導体チップ1上に、共晶はんだ等
からなるシート状の低融点の金属層6を載置する。な
お、共晶はんだとはSn/Pb2元系のものを称する
が、これに微量の添加元素を加え適宜融点を変えて使用
することができる。
【0016】シート状の金属層6は、粘着テープにより
仮付けをするか、治具により機械的に半導体チップに固
定する。次に、図2(a)に示すように、一辺が金属パ
ターン4の径とほぼ同じ大きさの突起部9aを有し、内
部にヒータを備えた加熱ツール9を各金属パターン4に
対応した低融点の金属層6上に順次押し当てる。このと
き、加熱ツール9の先端の突起部9aの温度は金属層6
の融点よりも高い温度に保持し、かつおよそ5g重程度
の押圧力をその金属層6に加える。
【0017】その結果、金属層6は順次局部的に溶融さ
れるので、図2(b)に示すように、金属層6は表面張
力により球面形状となって金属パターン4に選択的に固
着し、周囲から離脱したバンプ7が形成される。なお、
金属層6を低融点の共晶はんだで構成した場合、加熱ツ
ール9の保持温度は、共晶はんだの融点とされる183
℃よりも100℃程度高い温度が望ましい。また、加熱
ツール9の突起部9aは金属またはセラミックで構成さ
れる。
【0018】このように、加熱ツール9でバンプ7を形
成した後の金属層6aは、図2(b)に示すように、多
数の穴が開いたシートの状態となるから、シートを上方
に剥がす操作で容易に除去でき、図2(c)に示すよう
な、バンプ7を備えた所期の半導体装置を得ることがで
きる。
【0019】なお、上記実施の形態では、加熱ツール9
は1個の溶融突起部9aを備え、これを順次移動しつつ
金属層6を押圧・加熱するように説明したが、予め加熱
ツール9に電極パッド2の配列に対応する複数の溶融突
起部9aを並設させたものを使用することができる。こ
の場合、複数の電極パッド2に対応した位置の金属層6
を同時に加熱溶融するので、製造工程の著しい短縮改善
が可能となる。
【0020】なお、上記のようにして製造される半導体
装置では、例えば図3に示すように縦50mm×横20
0mm程度の大きさのウエハーシート10上に、10×
10mm程度の半導体チップ1が多数配列されて構成さ
れるている。ウエハーシート10上に配列された半導体
チップ1相互の間隔は200μm程度であるが、これに
はウエハーシート10上に半導体チップ1を200μm
間隔に載置しても良く、あるいはウェハーを小さく切り
離す前にウエハーシート10を張り付け、切り離した
後、ウエハーシート10を引き延ばして200μm程度
の間隔が形成されるようにしても良い。
【0021】以上のように、この発明の半導体装置の製
造方法は、フォトレジストを用いたエッチングにより金
属膜パターンを形成する第一の工程と、この第一の工程
の後に半導体チップの上に金属層を載置する第二の工程
と、この第二の工程の後に金属層を加熱溶融し金属膜パ
ターンに固着させる第三の工程と、この第三の工程の後
に前記金属膜パターンの間に位置する前記金属層を除去
する第四の工程とからなり、従来のように電解めっき法
を使用しないので、めっき電極用下地金属、即ち金属膜
パターン除去用のエッチング液による金属層の欠落部の
発生や、濡れ性を阻害するような被膜の生成は回避さ
れ、実装時の品質向上が図れる。
【0022】また、従来はバンプ形成工程とリフロー工
程とが夫々別個に行われていたが、この発明では、金属
膜パターンの固着を加熱溶融により行うので、バンプの
形成と固着とがほぼ同時に行われ、また溶融突起部の複
数並設とともに製造工程の大幅短縮が可能となる。
【0023】
【発明の効果】以上説明のように、この発明は、電気的
特性の良好なバンプを形成できるとともに、製造工程の
大幅短縮がはかれるものであり、実用上の効果大であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による半導体装置の製造方法の一実施
の形態を示す工程の一部を示す断面図である。
【図2】同じく図1に示す工程に続く製造工程を示す断
面図である。
【図3】図1に示した半導体装置がウエハーシート上に
配置された状態を示す平面図である。
【図4】従来の半導体装置の製造方法の工程を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ 2 電極パッド 3 パッシベーション膜 4 金属膜パターン 4a 接着金属膜 4b バリア金属膜 5、8 フォトレジスト 6 金属層 7 バンプ 9 加熱ツール 9a 溶融突起部 10 ウエハーシート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 俊夫 神奈川県横浜市磯子区新磯子町33 株式会 社東芝生産技術研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の電極パッドを形成した半導体チッ
    プ上に金属膜を形成しフォトレジストを用いたエッチン
    グにより各電極パッドに対応した金属膜パターンを形成
    する第一の工程と、この第一の工程の後に半導体チップ
    上に金属層を載置する第二の工程と、この第二の工程の
    後に前記金属膜パターンに対応した位置の金属層を加熱
    溶融しこの金属層を前記金属膜パターンに固着させる第
    三の工程と、この第三の工程の後に複数の前記金属膜パ
    ターンの間に位置する金属層を除去する第四の工程とを
    有する半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記金属層は共晶はんだ等の低融点金属
    でシート状に形成されていることを特徴とする請求項1
    記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第三の工程で金属層を溶融するため
    の溶融突起部を複数個備えた加熱ツールを使用すること
    を特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第三の工程で、前記複数個の溶融突
    起部を有する加熱ツールを操作して金属膜パターンに対
    応した複数箇所の金属層を同時に加熱溶融することを特
    徴とした請求項3記載の半導体装置の製造方法。
JP8061192A 1996-03-18 1996-03-18 半導体装置の製造方法 Pending JPH09260386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8061192A JPH09260386A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8061192A JPH09260386A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09260386A true JPH09260386A (ja) 1997-10-03

Family

ID=13164068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8061192A Pending JPH09260386A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09260386A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4494688A (en) Method of connecting metal leads with electrodes of semiconductor device and metal lead therefore
US3719981A (en) Method of joining solder balls to solder bumps
KR0166967B1 (ko) 테이프 조립체 본딩용 반도체 디바이스 및 그 제조방법
JP3285796B2 (ja) 導電性接触パツド接続方法
JP3588027B2 (ja) Icチップを基板に接合する方法
EP0568995A2 (en) Semiconductor device with bumps
US20030157792A1 (en) Bump manufacturing method
JPH09199506A (ja) 半導体素子のバンプ形成方法
JPH07201864A (ja) 突起電極形成方法
JPH0945691A (ja) チップ部品用ハンダバンプ及びその製造方法
US5396702A (en) Method for forming solder bumps on a substrate using an electrodeposition technique
JPH09260386A (ja) 半導体装置の製造方法
US6372623B1 (en) Semiconductor device and method of fabrication
JP3296344B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN1103119C (zh) 用于单掩膜c4焊料凸点制造的方法
JPH0350736A (ja) 半導体チップのバンプ製造方法
JP2000340594A (ja) 転写バンプシートとその製造方法
JP3267422B2 (ja) バンプ転写体および半導体集積回路装置の製造方法
JPH0129061B2 (ja)
JPH0745664A (ja) 半導体装置の実装方法
JPH0758114A (ja) 半導体装置
JP3580452B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02232947A (ja) 半導体集積回路装置およびその実装方法
JP2962149B2 (ja) 転写用バンプ形成基板
JPS6086840A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830