JPH09260076A - 冷陰極蛍光灯の点灯調光回路 - Google Patents

冷陰極蛍光灯の点灯調光回路

Info

Publication number
JPH09260076A
JPH09260076A JP8093214A JP9321496A JPH09260076A JP H09260076 A JPH09260076 A JP H09260076A JP 8093214 A JP8093214 A JP 8093214A JP 9321496 A JP9321496 A JP 9321496A JP H09260076 A JPH09260076 A JP H09260076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
current
circuit
voltage
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8093214A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Arakawa
洸治 荒川
Tomoyuki Koga
智之 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP8093214A priority Critical patent/JPH09260076A/ja
Publication of JPH09260076A publication Critical patent/JPH09260076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路構成を簡素にして全体の効率を高めると
共に、寄生素子に基づく高調波の少ない正弦波に近い波
形で蛍光灯の点灯、調光を行うことにある。 【解決手段】 DC−ACコンバータをスイッチ素子1
個の電圧共振回路により形成し、しかもスイッチ素子の
「オン」時にも電流共振を生じ、その電流共振周波数の
周期の半分よりも狭い範囲でパルス幅変調を行い、DC
−ACコンバータの出力である交流電流レベルを正弦波
に近い状態で調整し、蛍光灯1を点灯、調光するもので
ある。スイッチ素子は、トランジスタQ1がその役割を
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高い効率を有し、高
調波の発生を少なくした冷陰極蛍光灯の点灯調光回路に
関する。
【0002】
【従来の技術】冷陰極蛍光灯(以下、蛍光灯という)は
液晶表示器のバックライト用に使用される。図4は従来
のこの種の蛍光灯の点灯調光回路の回路図である。直流
源S1に直列接続するトランジスタQ2、チョークコイ
ルL3、さらにフライホイールダイオードD2、パルス
幅制御回路2はスイッチング方式のDC−DCコンバー
タを形成する。トランジスタQ3、Q4、結合トランス
T2の一次側巻線L4、L5、L6、コンデンサC3は
ロイヤー発振回路を形成しており、この発振回路はDC
−ACコンバータの役割をする。結合トランスT2の二
次巻線L7、電流制限用のコンデンサC2、蛍光灯1は
閉回路を形成している。
【0003】この点灯調光回路はロイヤー発振回路で交
流電圧を発生し、蛍光灯1に加えて点灯させる。調光は
次のような循環により行われる。蛍光灯1の輝度に比例
する蛍光灯1を流れる交流電流を電流検出整流回路3で
直流レベルとして検出する。このレベルの増加はDC−
DCコンバータの出力電圧を低下させる方向にパルス幅
制御回路2で制御される。DC−DCコンバータの出力
電圧の低下は、ロイヤー発振回路の交流電圧の振幅を低
下させて増加した蛍光灯1の交流電流を低下させる。そ
して、点灯電流を一定にして蛍光灯1の一定の輝度が維
持される。輝度の調整は、検出した直流レベルを調整器
4を通すことにより行われる。
【0004】このような従来の点灯調光回路は、DC−
DCコンバータとDC−ACコンバータの二段接続によ
り形成されるので、部品点数が多くなる。また、回路全
体の効率は夫々の回路の効率の積で表されるので低くな
る。さらに、回路の寄生素子の影響が考慮されていない
ので、その寄生素子に基づく高調波の発生が多くなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は回路構
成を1段に簡素化し、そのことによる効率の向上と部品
点数の削減を行うことにある。さらに、寄生素子を動作
条件に加味することにより高調波の少ない正弦波状の交
流電流で点灯と調光を行い、輝度を高く、また高調波ノ
イズを少なくできる点灯調光回路を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の蛍光灯の点灯調
光回路は、直流源、粗結合トランスの一次巻線、スイッ
チ素子が直列接続され、一次巻線とスイッチ素子の接続
点と直流源の高電位側又は低電位側間に第1の容量素子
が接続され、該接続点と該直流源の低電位側間に接続点
方向を順方向としたダイオードが設けられ、粗結合トラ
ンスの二次巻線、第2の容量素子、蛍光灯が閉回路を形
成し、スイッチ素子の断続する時間比率を調整すること
により該蛍光灯を点灯調光することを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の蛍光灯の点灯調光回路
は、DC−ACコンバータをスイッチ素子が1個の電圧
共振回路により形成し、しかもスイッチ素子の「オン」
時にも電流共振を生ずるように形成される。また、パル
ス幅変調はその電流共振周波数の周期の半分より狭い範
囲で行われ、パルス幅変調により得られるパルスにより
DC−ACコンバータの出力である正弦波に近い交流電
流のレベルを調整し、点灯と調光を行うものである。
【0008】
【実施例】以下、本発明の蛍光灯の点灯調光回路の実施
例を示す図1を参照しながら説明する。なお、図4と同
一部分は同じ符号を付与してある。図1において、直流
源S1、粗結合トランスT1の一次巻線L1、スイッチ
素子であるトランジスタQ1は直列接続されている。ト
ランジスタQ1と一次巻線L1の接続点Pと直流源S1
の低電位側間には、コンデンサC1およびダイオードD
1がトランジスタQ1と並列接続されており、ダイオー
ドD1は直流源S1の低電位側から接続点P側が順方向
である。なお、コンデンサC1は接続点Pと直流源S1
の高電位側間に接続してあってもよい。粗結合トランス
T1の二次巻線L2、電流制限用のコンデンサC2、蛍
光灯1は閉回路を形成している。粗結合トランスT1の
一次巻線L1と二次巻線L2の巻数比は1:Nである。
【0009】パルス幅制御回路2は、蛍光灯1を流れる
電流を直流レベルとして検出した電流検出整流回路3の
出力を基準電圧と比較し、トランジスタQ1のベースの
パルスをパルス幅変調する構成となっている。なお、電
流検出整流回路3の出力は調整器4を経てパルス幅制御
回路2に加えられる。調整器4は従来と同じように輝度
の調整に供される。パルス幅変調は電流検出整流回路3
の出力レベルが大きければパルス幅が狭くなり、小さけ
れば大きくなるように行われる。また、パルスの終了か
らパルスの開始までのいわゆるスイッチオフの時間は、
後述するトランジスタQ1の「オフ」時の共振で決まる
一定時間か、同じ共振でトランジスタQ1と一次巻線L
1の接続点Pの電圧が再び零に振動してもどるまでの時
間になるように図示されていない回路で行われる。
【0010】このように構成された点灯調光回路におい
て、直流源S1を除く部分の回路、つまり点線で示す位
置A1、A2よりも右側の回路は図2の(a)、(b)
の等価回路で表される。(a)と(b)は、夫々トラン
ジスタQ1が「オン」時と「オフ」時の等価回路であ
る。「オン」時には、インダクタンスLK、容量N
22 、抵抗R/N2 が直列接続した共振回路が形成され
る。「オフ」時にはインダクタンスLK、容量N22
抵抗R/N2 、容量C1 が直列接続した共振回路が形成さ
れる。「オフ」時に共振回路に流れる電流は電流共振に
よるものであり、トランジスタQ1の端子間は電圧共振
にもなる。
【0011】インダクタンスLKは粗結合トランスT1
に寄生する漏洩インダクタンス、容量N22 は粗結合ト
ランスT1の二次側のコンデンサC2の容量をC2 とし
た場合に点線A1、A2の側から見て生じる容量、容量
1 はコンデンサC1の容量、抵抗R/N2 は蛍光灯1の
点灯時の抵抗をRとした場合に位置A1、A2の側から
見て生じる抵抗である。(a)の回路の共振周波数fON
と(b)の回路の共振周波数fOFF は夫々(1)式と
(2)式で表される。 fON≒1/2π(LK・N22 1/2 (1) fOFF =1/2π(LK・C)1/2 (2) 但し(2)式におけるCは(3)式で表される。 C=N22 ・C1 /(N22 +C1 ) (3)
【0012】次に、図1の点灯調光回路の動作を図3の
電流と電圧の波形図を参照しながら説明する。図3にお
いて、i1 は粗結合トランスT1の一次側を流れる電
流、i2 は二次側を流れる電流、i3 はトランジスタQ
1を流れる電流、v1 はトランジスタQ1と一次巻線L
1の接続点Pの電圧、vB はトランジスタQ1のベース
に加えられるパルス幅制御回路2の出力電圧であり、横
軸は共通の時間軸を表している。粗結合トランスT1の
一次側において、時刻t1にトランジスタQ1のベース
にパルスである電圧vB が加えられることによりトラン
ジスタQ1が「オン」した時には、電流i1 が(1)式
の共振周波数fONの共振電流として位置A1、A2間に
流れる。また、時刻t2においてトランジスタQ2のベ
ースの電圧vB が零になりトランジスタQ1が「オフ」
した時は、共振周波数fOFF の共振電圧が接続点Pに発
生し、共振電流として電流i1 が位置A1、A2間に流
れる。時刻t2における電流i1 の変化点は黒点を付し
てある。
【0013】電圧vB は、絶対幅が前記の共振周波数f
ONの周期の半分以下の範囲で変化するパルス波としてパ
ルス幅変調され、トランジスタQ1をパルス期間「オ
ン」する。この範囲でのパルス幅の変化を行うことによ
り、パルス幅の大小により粗結合トランスT1の出力の
大小を制御することができる。トランジスタQ1の端
子、すなわちトランジスタQ1と一次巻線L1の接続点
Pの電圧v1 は、電圧vB が終了することによりトラン
ジスタQ1が「オフ」した時に共振周波数fOFF に従っ
て立ち上がり、共振周波数fOFF によって決まる時間後
に再び零になる。電圧v1 が零の時にその零の状態を検
出し、トランジスタQ1を「オン」する電圧vB を発生
する構成が成され、前記の一連の「オン」、「オフ」動
作が繰り返えされる。なお、電圧v1 が零の状態を検出
し、電圧vB を発生させる回路は図示を省略してある。
粗結合トランスT1の二次側には、一次側の電流i1
応じたほぼ正弦波状の電流i2 が伝達され、蛍光灯の点
灯と調光に供される。
【0014】次に図1、図2、図3を用いてさらに詳細
に動作を説明する。時刻t1にトランジスタQ1が「オ
ン」すると、電流i1 が共振周波数fONの共振電流とし
て流れ、図2の(a)の等価回路ではトランジスタQ1
を通って流れる。時刻t2でトランジスタQ1が「オ
フ」すると、電流i1 は黒点を付した最終値から始まる
共振周波数fOFF の共振電流として流れ、図2の(b)
の等価回路を流れ、コンデンサC1を充放電する。前記
したように、「オフ」時の電流共振は同時にトランジス
タQ1と一次巻線L1の接続点Pには電圧共振となって
現れる。時刻t3からは位置A1、A2間を流れる共振
電流、すなわちコンデンサC1を流れる電流i1
(−)になるのでコンデンサの電圧、すなわち接続点P
の電圧v1 は跳ね返って下がり、時刻t4で零になる。
時刻t4で接続点Pの電圧v1 が零になった時に、トラ
ンジスタQ1は「オン」する。
【0015】図3における電圧v1 の時刻t4以後の点
線は電圧共振の理論カーブを示している。電圧v1 はダ
イオードD1でクランプされるので(−)になることは
ないが、この点線のカーブが(−)のピーク値になる時
刻t5までは電流i1 は(−)であり、「オン」時の初
期、つまり時刻t4から時刻t5までの電流i1 はダイ
オードD1を通って流れる。トランジスタQ1は電流i
3 、電圧v1 の両方が0の時に「オン」し、「オフ」は
電流i3 が切れても電圧v1 が共振に従って時間をかけ
て立ち上がるために実質的な電流i3 が残存する時は電
圧v1 は零であり、電圧電流積が零となり、トランジス
タQ1のスイッチング損失が零となり、高効率の点灯調
光回路が実現できる。電流i1 に応じたほぼ正弦波状の
電流i2 が粗結合トランスT1の二次側で蛍光灯1に流
れ、この電流i2 は電流i1 と交流部分が相似形であ
る。
【0016】なお、電圧v1 が零になるタイミング、す
なわち時刻t4は「オフ」時の共振周波数fOFF から逆
算した時刻t2から一定のタイミングでも予測でき、タ
イミングのタイマーを用いれば電圧v1 の零の状態を検
出する回路は不要となる。図3では電圧vB のパルス幅
が共振周波数fONの周期の1/2程度の状態を表してい
るが、この幅を変化することによりDC−ACコンバー
タの出力電圧を制御できる。これは、このパルス幅より
も充分狭いパルスで図2の(a)の等価回路を励振する
ことは実質的に図2の(a)の共振周波数fONより充分
高い周波数で強制的に励振させることであり、同じ図で
R/N2で表される蛍光灯へ流れる電流が少なくなり、また
電圧vB のパルス幅を共振周波数fONの周期の1/2程
度に広げることは励振周波数と図2の(a)の等価回路
の共振周波数fONが近づくことであり、蛍光灯1の電流
が増加することに基づくものである。なお、実施例では
スイッチ素子の役割をするトランジスタとしてバイポー
ラトランジスタを用いたが、MOSトランジスタを用い
てもよい。その際は、MOSトランジスタと並列にダイ
オードが寄生しているので、図1の実施例のようにダイ
オードを接続する必要はない。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の蛍光灯の点
灯調光回路はDC−ACコンバータをスイッチ素子が1
個の電圧共振回路により形成し、しかもスイッチ素子の
「オン」時にも電流共振を生ずるように形成され、「オ
ン」時の共振周波数の周期の半分より狭い範囲でパルス
幅変調を行うことによりDC−ACコンバータの出力で
ある交流電流レベルを正弦波に近い状態で調整し、蛍光
灯の点灯調整を行うものである。したがって、従来技術
のDC−DCコンバータとAC−DCコンバータの2段
接続の構成にあるようなDC−DCコンバータは不要に
なり、回路全体の簡素化と変換効率の改善ができる。ま
た、粗結合トランスを用いてDC−ACコンバータの出
力を蛍光灯に加える回路構成は、寄生素子を最初から考
慮したものである。したがって、寄生素子を考慮して回
路設計を行うことにより、寄生素子による高調波を少な
くした正弦波状の電流による蛍光灯の点灯調光を可能に
し、輝度が高くしかも高調波ノイズの少ない点灯調光回
路を提供することができる。無論、回路構成が簡素にな
ることにより回路部品を節約できるので、回路全体の価
格を安価にできることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の蛍光灯の点灯調光回路の実施例を示
す回路図である。
【図2】 図1の等価回路図である。
【図3】 図1における電流、電圧波形図である。
【図4】 従来の蛍光灯の点灯調光回路の回路図であ
る。
【符号の説明】
Q1 トランジスタ D1 ダイオード C1 コンデンサ T1 粗結合トランス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流源、粗結合トランスの一次巻線、ス
    イッチ素子が直列接続され、一次巻線とスイッチ素子の
    接続点と直流源の高電位側又は低電位側間に第1の容量
    素子が接続され、該接続点と該直流源の低電位側間に接
    続点方向を順方向としたダイオードが設けられ、粗結合
    トランスの二次巻線、第2の容量素子、冷陰極蛍光灯は
    閉回路を形成し、スイッチ素子の断続する時間比率を調
    整することにより該冷陰極蛍光灯を点灯調光することを
    特徴とする冷陰極蛍光灯の点灯調光回路。
  2. 【請求項2】 スイッチ素子の「オン」する時間比率が
    その「オン」時の共振周波数の周期の1/2以下である
    請求項1の冷陰極蛍光灯の点灯調光回路。
JP8093214A 1996-03-22 1996-03-22 冷陰極蛍光灯の点灯調光回路 Pending JPH09260076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8093214A JPH09260076A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 冷陰極蛍光灯の点灯調光回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8093214A JPH09260076A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 冷陰極蛍光灯の点灯調光回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09260076A true JPH09260076A (ja) 1997-10-03

Family

ID=14076322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8093214A Pending JPH09260076A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 冷陰極蛍光灯の点灯調光回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09260076A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020058300A (ko) * 2000-12-29 2002-07-12 이형도 인버터 램프의 구동 장치
KR20020058656A (ko) * 2000-12-30 2002-07-12 이형도 인버터 램프의 구동 장치
JP2003059688A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Denso Corp 放電灯装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020058300A (ko) * 2000-12-29 2002-07-12 이형도 인버터 램프의 구동 장치
KR20020058656A (ko) * 2000-12-30 2002-07-12 이형도 인버터 램프의 구동 장치
JP2003059688A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Denso Corp 放電灯装置
JP4538998B2 (ja) * 2001-08-20 2010-09-08 株式会社デンソー 放電灯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6876157B2 (en) Lamp inverter with pre-regulator
US5371440A (en) High frequency miniature electronic ballast with low RFI
KR100845663B1 (ko) 방전 램프의 구동을 위한 dc/ac 전력 변환을 위한 방법및 장치
US6969958B2 (en) Square wave drive system
US5920155A (en) Electronic ballast for discharge lamps
US5930121A (en) Direct drive backlight system
US7548028B2 (en) Current-mode resonant inverter circuit
US5144203A (en) Circuit for driving an electric field luminous lamp
US4887007A (en) DC-AC converter for supplying a gas and/or vapour discharge lamp
US7145293B2 (en) Electronic ballast having resonance excitation for generating a transfer voltage
US5898278A (en) Series resonant lamp circuit having direct electrode connection between rectifier and AC source
JP4125120B2 (ja) Lcd装置及びlcdバックライト用インバータ回路
US6788005B2 (en) Inverter and lamp ignition system using the same
KR19990083245A (ko) 방전램프점등장치및조명장치
JPH09260076A (ja) 冷陰極蛍光灯の点灯調光回路
JPH0896979A (ja) グロー・ランプ制御回路
JP3369468B2 (ja) インバータ回路
JP2004524669A (ja) E級駆動回路により駆動される共振ハーフブリッジ変換器を有する放電ランプ用回路配置
KR940002676Y1 (ko) 조광 제어가 가능한 전자식 형광등용 안정기 구동회로
JP2605327Y2 (ja) 冷陰極管点灯装置
JPH08162280A (ja) 放電灯用点灯装置
JPH0739199Y2 (ja) 放電灯点灯装置
KR200177679Y1 (ko) 형광등용 전자식 안정기
JPH0745378A (ja) 放電灯点灯装置
JPH063757B2 (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061128