JPH09258938A - プリンタ印字出力装置 - Google Patents

プリンタ印字出力装置

Info

Publication number
JPH09258938A
JPH09258938A JP8094684A JP9468496A JPH09258938A JP H09258938 A JPH09258938 A JP H09258938A JP 8094684 A JP8094684 A JP 8094684A JP 9468496 A JP9468496 A JP 9468496A JP H09258938 A JPH09258938 A JP H09258938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer device
control signal
cpu
data
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8094684A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Yamazaki
智子 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka Toko Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Electric Mfg Co Ltd filed Critical Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP8094684A priority Critical patent/JPH09258938A/ja
Publication of JPH09258938A publication Critical patent/JPH09258938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ出力中に生じたプリンタ装置の故障に
対して、プリンタ装置の修理後、CPUがプリンタ装置
の復旧を自動的に認識し、かつCPUから自動的に印字
データの再送信を行うことができるプリンタ印字出力装
置を提供する。 【解決手段】 CPU10とプリンタ装置20とは、伝
送路8によって接続される。CPU10にはデータ送受
信部1と、タイマ部2および判定部6からなる制御部7
とを備える。プリンタ装置20にはデータ送受信部3
と、データ出力部4と、故障検出部5とを備える。CP
U10から印字データとともに制御信号をプリンタ装置
20に送信した後、一定時間内のプリンタ装置からの制
御信号の有無あるいは制御信号の内容によって印字デー
タの出力結果をCPU10が判定し、プリンタ装置が異
常の場合には、再度印字データを送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CPUから送信さ
れた印字データをプリンタ装置によって出力するプリン
タ印字出力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CPUとプリンタ装置とが伝送路によっ
て接続されたプリンタ印字出力装置においては、従来、
CPUには印字データを送信する送信部が設けられると
ともに、プリンタ装置にはこの印字データを受信する受
信部が設けられており、CPUの送信部からプリンタ装
置の受信部へ印字データを伝送路を介して送信すること
により、プリンタ装置で印字データが出力される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のプリン
タ印字出力装置においては、プリンタ装置による印字デ
ータの出力途中で、プリンタ装置に故障が発生した場合
には、まだ出力されていない印字データは破棄されてし
まう。このため、プリンタ装置が正常な状態に戻った
後、CPUにプリンタ装置の復旧を知らせ、再度、CP
Uからプリンタ装置へ印字データの送信を行わなければ
ならない。従って、プリンタ装置とCPUとが離れた場
所に設置されている場合には、プリンタ装置の修理およ
びCPUからの印字データの再送信の両方の操作を行う
ために、作業者は両者の間を移動する必要がある。
【0004】そこで、本発明は、データ出力中に生じた
プリンタ装置の故障に対して、プリンタ装置の修理後、
CPUがプリンタ装置の復旧を自動的に認識し、かつC
PUから自動的に印字データの再送信を行うことができ
るプリンタ印字出力装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、CPUとプ
リンタ装置とが伝送路によって接続されるとともに、前
記CPUから送信された印字データを前記プリンタ装置
によって出力するプリンタ印字出力装置において、前記
プリンタ装置には、前記CPUとの間で制御信号を送受
信するとともに、印字データを受信するデータ送受信部
と、印字データを出力するデータ出力部と、当該プリン
タ装置が正常なときには正常用の制御信号を出力すると
ともに、異常を検出したときには異常用の制御信号を出
力するかあるいは制御信号を出力しない故障検出部とを
備え、前記CPUには、前記プリンタ装置との間で制御
信号を送受信するとともに、印字データを送信するデー
タ送受信部と、前記プリンタ装置に制御信号を送信して
から一定時間カウントするタイマ部と、前記プリンタ装
置から送信された制御信号により前記プリンタ装置が正
常であるか否かを判定する判定部とを備える。また、前
記CPUから前記プリンタ装置に印字データおよび制御
信号を送信し、前記CPUが前記プリンタ装置から正常
用の制御信号を受信したときには、前記プリンタ装置を
正常と判定するとともに、前記プリンタ装置から異常用
の制御信号を受信したとき、あるいは前記タイマ部のタ
イマ終了までに、前記プリンタ装置から制御信号を受信
しなかったときには、前記プリンタ装置を異常と判定し
て、この後前記プリンタ装置から正常用の制御信号を受
信したときに、再度前記CPUから前記プリンタ装置に
印字データおよび制御信号を送信するようにする。
【0006】上記装置においては、CPUから制御信号
をプリンタ装置に送信した後、一定時間内のプリンタ装
置からの制御信号の有無あるいはその制御信号の内容に
よって、印字データの出力結果の良否をCPUが判定す
ることができる。従って、プリンタ装置がデータ出力中
に故障しても、プリンタ装置の修理後、自動的にCPU
からプリンタ装置へ印字データを再送信することができ
るので、作業者がCPUとプリンタ装置との間を操作の
ために移動する必要がない。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明のデータ印字出力装
置を示すブロック図で、CPU10とプリンタ装置20
とは、RS232Cなどの伝送ケーブルを使用した伝送
路8によって接続される。
【0008】プリンタ装置20には、伝送路8に接続さ
れて、CPU10との間で制御信号を送受信するととも
に、印字データを受信するデータ送受信部3が設けられ
る。データ送受信部3で受信された印字データを出力す
るデータ出力部4は、このデータ送受信部3に接続され
る。プリンタ装置20が正常か否かを検出し、正常なと
きには正常用の制御信号を出力するとともに、異常を検
出したときには異常用の制御信号を出力するかあるいは
制御信号を出力しない故障検出部5は、データ送受信部
3に接続される。なお、この場合、故障検出部5はプリ
ンタ装置20の異常が軽微なものであるときには異常用
の制御信号を出力し、致命的なものであるときには制御
信号を出力しないように設定される。
【0009】CPU10には、伝送路8に接続されて、
プリンタ装置20との間で制御信号を送受信するととも
に、印字データを送信するデータ送受信部1が設けられ
る。データ送受信部1には、タイマ部2および判定部6
からなる制御部7が接続される。タイマ部2は判定部6
によって制御され、CPU10からプリンタ装置20へ
制御信号を送信してから一定時間カウントする。判定部
6はプリンタ装置20への印字データおよび制御信号を
出力するとともに、プリンタ装置10から送信された制
御信号によって、プリンタ装置10が正常であるか否か
を判定する。すなわち、判定部6はプリンタ装置20へ
の印字データおよび制御信号を出力し、タイマ部2のタ
イマ終了までに、プリンタ装置20から正常用の制御信
号を受信したときには、プリンタ装置20を正常と判定
する。一方、プリンタ装置20から異常用の制御信号を
受信したとき、あるいはタイマ部2のタイマ終了までに
プリンタ装置20から制御信号を受信しなかったときに
は、プリンタ装置20を異常と判定して、この後、プリ
ンタ装置20から正常用の制御信号を受信したときに、
再度プリンタ装置20に印字データおよび制御信号を出
力する。
【0010】次に、上記プリンタ印字装置の動作を説明
する。図2は、データ出力に関する一連の処理を、CP
U10とプリンタ装置20とに分けて示したフロー図で
ある。CPU10の判定部6は、印字データと制御信号
をデータ送受信部1および伝送路8を介してプリンタ装
置20へ送信(S101、S102)し、その後、タイ
マ部2を作動(S104)させる。タイマ部2のタイマ
終了までに、プリンタ装置20の故障検出部5からの制
御信号を判定部6がデータ送受信部3、伝送路8および
データ送受信部1を介して受信(S105)し、その制
御信号が正常用の制御信号であれば(S106)、デー
タ出力処理は終了する。
【0011】一方、タイマ部2のタイマ終了まで(S1
04)に、制御信号を受信しなかった(S103)場
合、あるいは、制御信号を受信しても異常用の制御信号
であった(S106)場合には、異常処理を行う。すな
わち、プリンタ装置20からの応答が異常の場合、判定
部6は異常用としてタイマ部2を動作させる(S10
7)。タイマ部2のタイマ終了後、判定部6はプリンタ
装置20へ制御信号を送信する。ここで、判定部6がプ
リンタ装置20から正常用の制御信号を受信した場合、
印字データをプリンタ装置20へ再送信する(S11
2,S113)。しかし、プリンタ装置20から異常用
の制御信号を受信したり、応答がない場合には、再度、
上記動作を繰り返して行う。
【0012】プリンタ装置20側においては、CPU1
0からの印字データおよび指令用の制御信号をデータ送
受信部3で受信した(S201,S202)後、データ
出力部4は直ちにデータ出力を行う(S203)。デー
タ出力が正常に終了した後、故障検出部5は正常用の制
御信号を出力し、データ送受信部3および伝送路6を介
してCPU10へ送信(S204)する。データ出力中
に紙切れなどの異常を故障検出部5が検出した(S21
0)場合には、異常用の制御信号をCPU10へ送信
し、または致命的な故障である場合には、制御信号の送
信を行わない。プリンタ装置20を復旧させた後、故障
検出部5は最初に異常用の制御信号をCPU10から受
信(S206)したときに、正常の制御信号をCPU1
0へ送信(S207)する。
【0013】その後、印字データをCPU10から再度
受信(S208,S209)し、データ出力部4はデー
タの出力を行う(S203)。データの出力終了後は、
正常用の制御信号をCPU10へ送信する。
【0014】
【発明の効果】以上に述べたように、プリンタ装置から
CPUへ正常または異常の制御信号を送信することによ
り、CPUはプリンタ装置の状態を認識することがで
き、データ出力時にプリンタ装置に故障が発生した場合
にも、故障復旧後にCPUから自動的に印字データの再
送信が行われるので、プリンタ装置で印字出力を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプリンタ印字出力装置を示す構成図で
ある。
【図2】そのデータ出力に関する一連の処理を示すフロ
ー図である。
【符号の説明】
1 データ送受信部 2 タイマ部 3 データ送受信部 4 データ出力部 5 故障検出部 6 判定部 7 制御部 8 伝送路 10 CPU 20 プリンタ装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CPUとプリンタ装置とが伝送路によって
    接続されるとともに、前記CPUから送信された印字デ
    ータを前記プリンタ装置によって出力するプリンタ印字
    出力装置において、 前記プリンタ装置には、前記CPUとの間で制御信号を
    送受信するとともに、印字データを受信するデータ送受
    信部と、印字データを出力するデータ出力部と、当該プ
    リンタ装置が正常なときには正常用の制御信号を出力す
    るとともに、異常を検出したときには異常用の制御信号
    を出力するかあるいは制御信号を出力しない故障検出部
    とを備え、 前記CPUには、前記プリンタ装置との間で制御信号を
    送受信するとともに、印字データを送信するデータ送受
    信部と、前記プリンタ装置に制御信号を送信してから一
    定時間カウントするタイマ部と、前記プリンタ装置から
    送信された制御信号により前記プリンタ装置が正常であ
    るか否かを判定する判定部とを備え、 前記CPUから前記プリンタ装置に印字データおよび制
    御信号を送信し、 前記CPUが前記プリンタ装置から正常用の制御信号を
    受信したときには、前記プリンタ装置を正常と判定する
    とともに、前記プリンタ装置から異常用の制御信号を受
    信したとき、あるいは前記タイマ部のタイマ終了まで
    に、前記プリンタ装置から制御信号を受信しなかったと
    きには、前記プリンタ装置を異常と判定して、この後前
    記プリンタ装置から正常用の制御信号を受信したとき
    に、再度前記CPUから前記プリンタ装置に印字データ
    および制御信号を送信するようにした、 ことを特徴とするプリンタ印字出力装置。
JP8094684A 1996-03-26 1996-03-26 プリンタ印字出力装置 Pending JPH09258938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8094684A JPH09258938A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 プリンタ印字出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8094684A JPH09258938A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 プリンタ印字出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09258938A true JPH09258938A (ja) 1997-10-03

Family

ID=14117042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8094684A Pending JPH09258938A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 プリンタ印字出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09258938A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5146598A (en) Communication terminal apparatus having an interrupt/restart function with time measuring control for interruption and disabling feature
JPH09258938A (ja) プリンタ印字出力装置
JP2004112271A (ja) 遠隔監視システム
JPH09153924A (ja) 通信制御システムの手順誤り検出方式
JP3480214B2 (ja) 遠隔監視システム
JPH0524761A (ja) エレベータの遠隔監視装置
JPH0629927A (ja) 省電力型光伝送方式
JPS6279554A (ja) デ−タ通信システム
JP2682413B2 (ja) プリンタ制御ソフトウェアの動作検証方法
JPS60221817A (ja) 遠隔電源制御装置
JP3969359B2 (ja) 停電通報方式
JP2757847B2 (ja) ベーシック手順における二重受信回避方式
JP2758924B2 (ja) データ通信装置
JPS59114929A (ja) 伝送路障害検出方式
JPH079648Y2 (ja) プリンタ装置
JPH1049450A (ja) 遠隔監視システムの異常時の復旧方式
JP2000013469A (ja) 通信機器の復旧装置及び復旧方法
JPH07295896A (ja) 周辺装置および該周辺装置を用いた情報処理システム
JPH10126340A (ja) 伝送路切替方法およびその方式
JPH0685770A (ja) 伝送予備回路の不良検出方式
JPH04275661A (ja) データ転送装置
JPS59188751A (ja) 電子計算機システム用周辺装置の異常検出方式
JPH0622377A (ja) 遠方監視制御装置
JPH05257915A (ja) 障害復旧方式
JPH1069445A (ja) 遠隔監視システムの異常時の復旧方式