JPH09258588A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH09258588A
JPH09258588A JP6490696A JP6490696A JPH09258588A JP H09258588 A JPH09258588 A JP H09258588A JP 6490696 A JP6490696 A JP 6490696A JP 6490696 A JP6490696 A JP 6490696A JP H09258588 A JPH09258588 A JP H09258588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating roll
transfer
roll
image
toner image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6490696A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Endo
淳 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP6490696A priority Critical patent/JPH09258588A/ja
Publication of JPH09258588A publication Critical patent/JPH09258588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱ロールの表面温度を適正値に一様に分布
させる。 【解決手段】 像担持体に形成したトナー像を転写材に
転写した後、定着装置に通すことにより前記トナー像を
前記転写用紙に固定する画像形成装置であって、前記定
着装置は、軸方向に沿って一方の端部から他方の端部に
延在するヒータを内蔵した加熱ロール61と、前記加熱
ロール61に前記転写材を介して圧接して前記加熱ロー
ル61に従動回転する加圧ロール62とを備え、前記加
熱ロール61の小サイズ転写用紙の通紙領域RS の外側
近傍領域RN の裏面に近接した内部区画に、所定の設定
温度を越える熱エネルギーを吸熱すると共に前記所定の
設定温度以下では吸熱した熱エネルギーを放出する吸排
熱部材4を設置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式の複
写機やプリンタ、あるいはファクシミリ等の画像形成装
置に係り、特に像担持体に形成した未定着トナー像を転
写媒体上に転写した後、当該転写媒体を加熱・加圧する
ことで当該転写媒体上に固定するための定着装置を備え
た画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の複写機やプリンター等の画像形
成装置では、感光体ドラム等の像担持体の表面に画像情
報に応じて形成した未定着トナー像を転写媒体(以下、
単に転写材、または転写用紙ともいう)に静電的に転写
し、これを加熱・加圧して定着することにより、所謂コ
ピーを作成する。
【0003】図8は本発明が適用される画像形成装置の
一例としてのフルカラー複写機を説明する全体構成図で
あって、10はスキャナー部、20は画像処理部、30
は露光光学部(ROS光学部)、40は画像形成部、5
0は転写媒体供給部、60は定着部である。また、10
aはCCD等の光電変換器、11aは原画像である原稿
を載置する原稿台、30aはレーザー、31は光学走査
系、44は感光体、44aは帯電装置、44bはクリー
ナー装置、44cは除電ランプ、45はロータリー現像
装置、46は転写装置、46aは転写コロトロン、46
bは剥離コロトロン、46cは除電コロトロン、46d
は転写ドラム、46eは吸着装置、47はトナーディス
ペンス装置、48は電位計、51は転写媒体である転写
用紙を収納する用紙トレイ、52はピックアップロー
ル、53は送り出しロール、54は用紙搬送路、55は
レジロール、61は加熱ロール、62は加圧ロールであ
る。
【0004】同図において、このフルカラー複写機の構
成は、大きく分けて、原稿を読み取るスキャナー部1
0、読み取った原稿の画像データを処理する画像処理部
20、処理された画像データに従ってレーザーを駆動し
て感光体44に光ビームを照射する露光光学部30、そ
して再現画像を作成する画像形成部40、転写媒体供給
部50、定着部60とからなる。
【0005】原稿画像の複写を作成する際には、まず、
スキャナー部10では、原稿台11a上に載置された原
稿を露光ランプで照射し、その反射光をCCD10aで
受け、光電変換してデジタル信号として画像処理部20
に与える。画像処理部20は、上記画像に応じたデジタ
ル信号に色変換や階調補正等の画像処理を施して露光光
学部30に出力する。
【0006】露光光学部30は入力した画像信号に従っ
てレーザー30aを変調し、走査光学系31により画像
形成部40の感光体44の表面に静電潜像を形成する。
この形式のフルカラー複写機では、最初に黒の画像デー
タをレーザーに印加して黒に対応した静電潜像を形成す
る。感光体44は上記レーザー光による静電潜像の書込
みに先立って、帯電装置44aによってその表面に一様
な静電気が帯電される。
【0007】レーザー高の走査で感光体44に形成され
た静電潜像は矢印A方向に回転してロータリー現像装置
45の位置に達し、ロータリー現像装置45の矢印B方
向の回転で上記潜像位置に到来する黒(ブラック:B
k)の現像器Bkによりトナー現像され、トナー像とし
て顕像化される。現像されたトナー像は感光体44の回
転で転写コロトロン46aの位置において、用紙トレイ
51からピックアプロール52と送り出しロール52で
送り出されて用紙搬送路54をとおして搬送されてレジ
ロール55で待機し、転写コロトロン46aの位置に上
記トナー像が到来するタイミングで搬入される転写用紙
上に転写される。
【0008】なお、上記の用紙は、用紙搬送路54から
吸着装置46eで転写装置46の転写ドラム46d上に
巻付けされて転写コロトロン46aと感光体44の対向
位置に搬送される。担持した黒のトナー像を用紙に転写
後、感光体44はクリーナー装置44bにより残留トナ
ーが除去され、除電ランプ44cで表面の電荷を中和し
て次のイエロー画像の作像のために帯電装置44aで一
様な静電荷が帯電される。
【0009】一様な静電荷が帯電された感光体44は、
イエロー画像のデータで変調したレーザー光の走査で静
電潜像が形成される。この静電潜像はロータリー現像装
置45のイエロー現像器Yでイエロートナーでトナー現
像されて顕像化される。一方、転写装置46の転写ドラ
ム46dに吸着されている転写用紙は当該転写ドラム4
6dの回転で再び転写コロトロン46aの部位に回転し
てくる。
【0010】転写用紙が転写コロトロン46aの部位に
回転してきたとき、感光体44上に担持されたイエロー
のトナー像は先の黒のトナー像に重ねて転写される。以
下、同様にしてマゼンタ、サイアンの各トナー像の全て
が転写用紙に重ね転写されてフルカラーのトナー像が作
成される。全ての色のトナー像が転写された転写用紙は
剥離コロトロン46bで発生される剥離電界で転写ドラ
ム46dから剥離され、定着部60に渡されてその加熱
ローラ61と加圧ローラ62とを備えた定着装置により
加圧/加熱処理されてトナーが固定され、永久画像とし
て画像形成装置から排出される。
【0011】なお、ロータリー現像装置にはトナーディ
スペンス装置47が設置されており、各色のトナーの補
給を行う。上記構成の画像表示装置の定着装置として
は、内部に熱源を備えた加熱ロールとこの加熱ロールに
上記転写媒体を介して圧接し、所謂転写ニップを形成し
て転写媒体に転写された未定着トナー像を構成するトナ
ーを溶融圧着する図示した加圧ロール、あるいは複数の
ロールに架張して前記加熱ロール61と共に前記ニップ
領域を形成する如く圧接すると共に所定の角度で巻きけ
た耐熱性ベルトが用いられる。
【0012】図9は図8に示した画像形成装置の定着部
の一例を説明する模式図であって、61は加熱ロール、
62は加圧ロール、63は離型剤供給装置、63aは離
型剤塗布材、63bは離型剤容器、63cはフィルタ、
63dは循環ポンプ、63eは受け皿、64は加熱ロー
ルクリーナーである。同図に示した定着装置は、所謂ヒ
ートロール型の定着装置であって、ヒートロールすなわ
ち加熱ロール61はロール軸の表面にテフロン等の樹脂
層を被覆してなり、この加熱ロール61と対をなしてロ
ール軸に耐熱弾性体を被覆した加圧ロール62を圧接
し、上記弾性体の歪みで両者の間に形成されるニップ領
域にトナー像を担持した転写材(一般的には転写用紙
7)を通過させることにより、トナーが転写用紙7に固
定される。
【0013】加熱ロール61と加圧ロールとは、各軸に
僅かの角度を有し、両者の圧接回転時にトナー面と微小
なスリップ(マイクロスリップ)を起こして良好な定着
性を得るようにしている。離型剤供給装置63は、当該
加熱ロール61の表面に摺接した離型剤塗布材63aに
離型剤容器63bからポンプ63dで汲み上げた離型剤
を滴下し、上記離型剤塗布材63aから加熱ロール61
の表面に供給する。
【0014】余剰の離型剤は受け皿63eで受けられ、
離型剤容器63bに戻される。この離型剤は加熱ロール
61からの転写用紙7の剥離性を改善するために供給さ
れる。なお、離型剤供給装置は、図示したものに限ら
ず、ゴム製ロールや離型剤を蓄えたスポンジ状のロール
を加熱ロール61の表面に当接させる方式のものも知ら
れている。
【0015】この種の定着装置においては、加熱ロール
の表面温度を最適値に制御する手段として、例えば特開
平2−50189号公報に開示されたように、一般に加
熱ロールの表面の一部にサーミスタ等の温度センサを設
置し、この温度センサで検出した信号に基づいて当該加
熱ロールの内部に設置した熱源であるコルツランプある
いはセタミックヒータ等に供給する電力を制御してい
る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】この種の定着装置を構
成する加熱ロールの内部には、上記したコルツランプ等
のヒータが軸方向に沿って収納されており、このヒータ
に通電することによって加熱ロールの表面温度を上昇さ
せる。しかし、使用される転写材(転写用紙)のサイズ
は複数あり、当該転写用紙が定着装置を通過する領域
(通紙領域)は使用する転写用紙の幅方向サイズにより
異なることになる。
【0017】例えば、転写用紙の搬送位置の規制を当該
転写用紙の搬送方向の一方のサイド縁を基準とする所謂
サイドレジ方式の画像形成装置では、定着装置の上記加
熱ロールと加圧ロールで形成されるニップの通紙領域は
当該加熱ロールの軸方向の一方の端部側に偏った部分に
なる。また、転写用紙の搬送位置の規制を当該転写用紙
の搬送方向中央線を基準とする所謂センターレジ方式の
画像形成装置では、定着装置の上記加熱ロールと加圧ロ
ールで形成されるニップの通紙領域は当該加熱ロールの
軸方向の中心を中心とする転写用紙幅に対応する部分と
なる。
【0018】一般に、加熱ロールの内部に設置されるヒ
ータは、当該加熱ロールの軸方向に沿った表面の温度分
布が均一になるように設置される。しかし、転写用紙が
通過する部分(通紙領域)は当該転写用紙で脱熱されて
所要の熱分布が維持されるが、転写用紙が通過しない部
分(非通紙領域)は脱熱媒体が存在しないため当該領域
の温度が上昇して過熱してしまう。
【0019】加熱ロールの上記非通紙領域が過熱する
と、その熱は通紙領域まで伝導し、通紙領域の温度も上
昇し、適正加熱温度を越える部分が生じて転写用紙への
トナー付着のむら(トナーオフセット)となると共に、
通紙領域の温度分布が不均一となって転写画像の画質劣
化を招く。このことは、特に小サイズの転写用紙を連続
的に通紙する場合に頻発し、小サイズ転写用紙を連続通
紙後にそれよりも大サイズの転写用紙を通紙したような
ときに、当該大サイズの転写用紙の上記加熱ロールの過
熱部分の画像にトナーオフセット等の画質劣化が発生す
る。
【0020】このような問題を解決するために、例えば
特開昭60−136779号公報に開示の発明では、小
サイズの転写用紙を通紙する場合に、非通紙領域に送風
を行なって当該非通紙領域の温度上昇を抑える方法を採
用している。しかし、この方法は、過熱部分の熱を強制
的に放熱するものであるため、エネルギーを無駄にする
という欠点を有するものである。
【0021】また、特公昭63−44223号公報に記
載の発明では、ヒータを小サイズ転写用紙の通紙領域を
加熱するヒータとそれより大きなサイズの転写用紙の通
紙領域を加熱するヒータとの二本に分割し、小サイズの
通紙時は上記小サイズ用のヒータにのみ通電するもので
ある。しかし、この方法ではヒータの本数が増加すると
共に、転写用紙のサイズに応じたヒータ切り替え手段を
必要とするために、構成が複雑となり、コスト高となる
欠点を持つ。
【0022】さらに、特開昭59−155875号公報
に開示の発明では、加熱ロールの内壁に、当該加熱ロー
ルの内部に、その軸方向に沿って突出する複数の凸条を
形成して加熱ロールの軸方向の熱伝導を促進させること
により当該加熱ロールの表面温度を均一にするものが示
されている。しかし、この方法では、加熱ロールの表面
の過熱を抑制することにはならず、依然としてトナーオ
フセット等の画質劣化原因を除去することはできない。
【0023】本発明の目的は、上記従来技術の諸問題を
解消し、加熱ロールの表面温度を適正値に一様に分布さ
せると共に、供給するエネルギーの無駄を無くし、かつ
加熱エネルギーを再利用できるようにした定着装置を備
えた画像形成装置を提供することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すため
に、本発明は、画像形成装置の定着装置を構成する加熱
ロールの内部に所定温度で吸熱すると共に前記所定温度
以下では排熱する吸排熱部材を装入することにより、所
定の定着温度を越える熱のエネルギーを吸収し、上記所
定の定着温度以下で蓄積した熱を放出させて加熱ロール
の表面温度分布を一様に制御するよう構成した。
【0025】以下、本発明の構成を実施の形態における
実施例の図面に付した符号を併記して説明する。すなわ
ち、請求項1に記載の第1の発明は、像担持体に形成し
たトナー像を転写材に転写した後、定着装置に通すこと
により前記トナー像を前記転写用紙に固定する画像形成
装置であって、前記定着装置は、軸方向に沿って一方の
端部から他方の端部に延在するヒータを内蔵した加熱ロ
ール61と、前記加熱ロール61に前記転写材を介して
圧接して前記加熱ロール61に従動回転する加圧ロール
62とを備え、前記加熱ロール61の小サイズ転写用紙
の通紙領域RS の外側近傍領域RN の裏面に近接した内
部区画に、所定の設定温度を越える熱エネルギーを吸熱
すると共に前記所定の設定温度以下では吸熱した熱エネ
ルギーを放出する吸排熱部材4を設置したことを特徴と
する。
【0026】この構成により、加熱ロールの表面温度を
適正値に一様に分布させて高画質の画像形成が可能とな
ると共に、供給するエネルギーの無駄を無くし、かつ加
熱エネルギーを再利用できる省エネ型、かつ構成の簡素
な画像形成装置が得られる。また、請求項2に記載の第
2の発明は、像担持体に形成したトナー像を転写材に転
写した後、定着装置に通すことにより前記トナー像を前
記転写用紙に固定する画像形成装置であって、前記定着
装置は、軸方向に沿って一方の端部から他方の端部に延
在するヒータを内蔵した加熱ロール61と、前記加熱ロ
ール61に前記転写材を介して圧接して前記加熱ロール
61に従動回転する加圧ロール62とを備え、前記加熱
ロール61の小サイズ転写用紙の通紙領域RS の外側近
傍領域RN の裏面に近接した領域より軸方向外側内部
に、所定の定着温度を越えた温度に融点を有する物質を
封入してなる吸排熱部材4を設置したことを特徴とす
る。
【0027】この構成によっても、加熱ロールの表面温
度を適正値に一様に分布させて高画質の画像形成が可能
となると共に、供給するエネルギーの無駄を無くし、か
つ加熱エネルギーを再利用できる省エネ型、かつ構成の
簡素な画像形成装置が得られる。上記本発明における吸
排熱部材4に封入する物質としては、リチウム(融点が
179°C、融解潜熱が432J/g)、スズ(融点が
231.9°C、融解潜熱が60J/g)、あるいは半
田等の低融点金属を用いることができるが、これに限定
されるものではなく、設定された所定の定着温度を越え
た温度に融点を有する物質であれば使用可能である。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、図示の実施例を参照して詳細に説明する。図1は本
発明による画像形成装置の定着装置を構成する加熱ロー
ルと加圧ロールの第1実施例の構成を説明する断面図で
あって、61は加熱ロール、62は加圧ロール、1は円
筒状加熱ロール基体、2はオフセット防止層、3はヒー
タ、4は吸排熱部材、5は円筒状加圧ロール基体、6は
弾性層、7はヒータの給電用引き出し線、8は支持軸、
9,10はベアリング、RS は通紙領域、RN は非通紙
領域である。すなわち、この定着装置はサイドレジ方式
の画像表示装置に用いるものである。
【0029】同図において、加熱ロール61は円筒状加
熱ロール基体1の表面にフッ素樹脂膜からなるオフセッ
ト防止層2を有し、当該円筒状加熱ロール基体1の内部
にヒータ3としてコルツランプが軸方向に配置されてい
る。このヒータ3の給電用引き出し線7はベアリング9
で支承した支持軸8に形成した引き出し孔から引き出さ
れ、外部の給電電源に接続している。
【0030】加圧ロール62は円筒状加圧ロール基体5
の外周にシリコンゴム等の弾性層6が被覆されており、
上記円筒状加圧ロール基体5の両端をベアリング10支
承している。この構成において、加熱ロール61と圧接
回転する際に転写用紙を通過させるニップを形成する。
【0031】加熱ロール61の内部には、その円筒状加
熱ロール基体1の内壁に接して吸排熱部材4が設置され
ている。この吸排熱部材4は底部を加熱ロール61の内
底壁の接した有底シリンダ形状のSUS、あるいは耐熱
ガラス容器の内部にリチウムが充填されている。この吸
排熱部材4は加熱ロール61の非通紙領域RN に設置さ
れている。通紙領域RS はこの画像表示装置に用いる小
サイズの転写用紙はB系列5番の縦送り幅と略一致す
る。
【0032】小サイズの転写用紙を連続して通紙する
と、加熱ロール61の通紙領域RS 表面温度は通過する
転写用紙の脱熱作用で所定の定着温度に保たれるが、非
通紙領域RN の表面温度は徐々に上昇し、定着温度超過
しようとする。しかし、このとき、当該吸排熱部材4に
封入されているリチウムが溶融してその潜熱で非通紙領
域RN の熱を吸収する。したがって、加熱ロール61の
非通紙領域RN の表面温度の上昇が抑制され、加熱ロー
ル61の軸方向に沿った表面の温度分布は定着温度を超
過することがなく、略一様となる。
【0033】そのため、小サイズの転写用紙の連続通紙
後にそれより大サイズの転写用紙を通紙しても、トナー
のオフセット現象が生じることがなく、高品質の画像形
成がなされる。図2は本発明の第1実施例の効果を従来
技術と比較して説明する加熱ロールの表面温度分布の特
性図であって、(a)は従来の加熱ロールの表面温度分
布例、(b)は本発明の第1実施例の加熱ロールの表面
温度分布例である。なお、LHRは加熱ロールの軸方向位
置を示し、PF はレジ側端部、PR はレジ側と反対側の
端部を示す。
【0034】同図(a)に示したように、小サイズの転
写用紙を連続通紙した場合、通紙領域RS の大部分の温
度は許容定着温度250°Cを越えないが、非通紙領域
Nの温度は定着温度を大幅に超過してしまう。これに
対し、同図(b)に示した本発明の実施例では、非通紙
領域RN の温度も許容定着温度250°Cを越えない。
【0035】なお、吸排熱部材4は、定着動作を中断し
た後に再開する際、非通紙領域RNの表面温度の低下に
伴って凝固し、その際に吸収していた熱を放出するた
め、加熱ロールの表面温度を迅速に上昇させる作用があ
るため、スタートアップ時間が短縮される。このこと
は、加熱ロールエネルギーの節約にもなる。このよう
に、本実施例によれば、加熱ロールの表面温度を適正値
に一様に分布させて高画質の画像形成が可能となると共
に、供給するエネルギーの無駄を無くし、かつ加熱エネ
ルギーを再利用できる。
【0036】図3は本発明による画像形成装置の定着装
置を構成する加熱ロールと加圧ロールの第2実施例の構
成を説明する断面図であって、4a,4bは吸排熱部
材、図1と同一符号は同一部分に対応する。この定着装
置はセンターレジ方式の画像表示装置に用いるものであ
る。同図において、加熱ロール61は前記第1実施例と
同様に、円筒状加熱ロール基体1の表面にフッ素樹脂膜
からなるオフセット防止層2を有し、当該円筒状加熱ロ
ール基体1の内部にヒータ3としてコルツランプが軸方
向に配置されている。
【0037】このヒータ3の給電用引き出し線7はベア
リング9で支承した支持軸8に形成した引き出し孔から
引き出され、外部の給電電源に接続している。加圧ロー
ル62は円筒状加圧ロール基体5の外周にシリコンゴム
等の弾性層6が被覆されており、上記円筒状加圧ロール
基体5の両端をベアリング10支承している。
【0038】この構成において、加熱ロール61と圧接
回転する際に転写用紙を通過させるニップを形成する。
加熱ロール61の内部には、その円筒状加熱ロール基体
1の通紙領域の外側の非通紙領域RN の内壁に接してそ
れぞれ吸排熱部材4a,4bが設置されている。この吸
排熱部材4は底部を加熱ロール61の内底壁の接した有
底シリンダ形状のSUS、あるいは耐熱ガラス容器の内
部にリチウムが充填されている。
【0039】すなわち、吸排熱部材4a,4bは加熱ロ
ール61の非通紙領域RN に設置されており、通紙領域
S はこの画像表示装置に用いる小サイズの転写用紙は
B系列5番の縦送り幅と略一致する。小サイズの転写用
紙を連続して通紙すると、加熱ロール61の通紙領域R
S 表面温度は通過する転写用紙の脱熱作用で所定の定着
温度に保たれるが、非通紙領域RN の表面温度は徐々に
上昇し、定着温度超過しようとする。しかし、このと
き、当該吸排熱部材4a,4bに封入されているリチウ
ムが溶融してその潜熱で非通紙領域RN の熱を吸収す
る。したがって、加熱ロール61の両端の非通紙領域R
N とRN の表面温度の上昇が抑制され、加熱ロール61
の軸方向に沿った表面の温度分布は定着温度を超過する
ことがなく、略一様となる。
【0040】そのため、小サイズの転写用紙の連続通紙
後にそれより大サイズの転写用紙を通紙しても、トナー
のオフセット現象が生じることがなく、高品質の画像形
成がなされる。図4は本発明の第2実施例の効果を従来
技術と比較して説明する加熱ロールの表面温度分布の特
性図であって、(a)は従来の加熱ロールの表面温度分
布例、(b)は本発明の第1実施例の加熱ロールの表面
温度分布例である。なお、図2と同様にLHRは加熱ロー
ルの軸方向位置を示し、PF はレジ側端部、PR はレジ
側と反対側の端部を示す。
【0041】同図(a)に示したように、小サイズの転
写用紙を連続通紙した場合、通紙領域RS の大部分の温
度は許容定着温度250°Cを越えないが、非通紙領域
Nの温度は定着温度を大幅に超過してしまう。これに
対し、同図(b)に示した本発明の実施例では、非通紙
領域RN の温度も許容定着温度250°Cを越えない。
【0042】なお、この実施例においても、吸排熱部材
4a,4bは、定着動作を中断した後に再開する際、非
通紙領域RN の表面温度の低下に伴って凝固し、その際
に吸収していた熱を放出するため、加熱ロールの表面温
度を迅速に上昇させる作用があるため、スタートアップ
時間が短縮される。このことは、加熱ロールエネルギー
の節約にもなる。
【0043】このように、本実施例によれば、加熱ロー
ルの表面温度を適正値に一様に分布させて高画質の画像
形成が可能となると共に、供給するエネルギーの無駄を
無くし、かつ加熱エネルギーを再利用できる。図5は本
発明による画像形成装置の定着装置を構成する加熱ロー
ルの第3実施例の構成を説明する断面図であって、4c
は吸排熱部材、前記実施例と同一符号は同一部分に対応
する。
【0044】この実施例では、吸排熱部材4cは円筒形
状のSUS、あるいは耐熱ガラス容器の内部にリチウム
が充填されている。その他の構成は前記実施例と同様で
ある。本実施例によっても、加熱ロールの表面温度を適
正値に一様に分布させて高画質の画像形成が可能となる
と共に、供給するエネルギーの無駄を無くし、かつ加熱
エネルギーを再利用できる。
【0045】図6は本発明による画像形成装置の定着装
置を構成する加熱ロールの第4実施例の構成を説明する
断面図であって、4dは吸排熱部材、前記実施例と同一
符号は同一部分に対応する。この実施例では、吸排熱部
材4dは内部が円錐状内壁を有し、底部が加熱ロール6
1の内底壁の接した有底シリンダ形状のSUS、あるい
は耐熱ガラス容器の内部にリチウムが充填されている。
その他の構成は前記実施例と同様である。
【0046】本実施例によっても、加熱ロールの表面温
度を適正値に一様に分布させて高画質の画像形成が可能
となると共に、供給するエネルギーの無駄を無くし、か
つ加熱エネルギーを再利用できる。図7は本発明による
画像形成装置の定着装置を構成する加熱ロールの第5実
施例の構成を説明する断面図であって、4e,4fは吸
排熱部材、前記実施例と同一符号は同一部分に対応す
る。
【0047】この実施例では、吸排熱部材4e,4fは
リング状のSUS、あるいは耐熱ガラス容器の内部にリ
チウムを充填したものを2個並べて非通紙領域に挿着し
ている。その他の構成は前記実施例と同様である。な
お、吸排熱部材は2個に限るものではなく、加熱ロール
61のサイズ、設定する定着温度に応じて3個以上を配
置することもできる。
【0048】本実施例によっても、加熱ロールの表面温
度を適正値に一様に分布させて高画質の画像形成が可能
となると共に、供給するエネルギーの無駄を無くし、か
つ加熱エネルギーを再利用できる。以上の各実施例にお
ける吸排熱部材を構成する吸熱溶融物質は前記したもの
に限らず、同様の特性を有する既知の物質を用いること
ができる。また、吸熱溶融物質の充填量、加熱ロール内
の設置位置はヒータの熱量と加熱ロールの熱容量および
サイズ、さらに充填する物質の種類によって決定すれば
よい。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
加熱ロールの表面温度を適正値に一様に分布させると共
に、供給するエネルギーの無駄を無くし、かつ加熱エネ
ルギーを再利用できるようにした定着装置を備えた画像
形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による画像形成装置の定着装置を構成
する加熱ロールと加圧ロールの第1実施例の構成を説明
する断面図である。
【図2】 本発明の第1実施例の効果を従来技術と比較
して説明する加熱ロールの表面温度分布の特性図であ
る。
【図3】 本発明による画像形成装置の定着装置を構成
する加熱ロールと加圧ロールの第2実施例の構成を説明
する断面図である。
【図4】 本発明の第2実施例の効果を従来技術と比較
して説明する加熱ロールの表面温度分布の特性図であ
る。
【図5】 本発明による画像形成装置の定着装置を構成
する加熱ロールの第3実施例の構成を説明する断面図で
ある。
【図6】 本発明による画像形成装置の定着装置を構成
する加熱ロールの第4実施例の構成を説明する断面図で
ある。
【図7】 本発明による画像形成装置の定着装置を構成
する加熱ロールの第5実施例の構成を説明する断面図で
ある。
【図8】 本発明が適用される画像形成装置の一例とし
てのフルカラー複写機を説明する全体構成図である。
【図9】 図8に示した画像形成装置の定着部の一例を
説明する模式図である。
【符号の説明】
1・・・・円筒状加熱ロール基体、2・・・・オフセッ
ト防止層、3・・・・ヒーター、4・・・・吸排熱部
材、5・・・・円筒状加圧ロール基体、6・・・・弾性
体層、7・・・・ヒーターの給電用引き出し線、8・・
・・支持軸、9,10・・・・ベアリング、RS ・・・
・通紙領域、RN ・・・・非通紙領域、10a・・・・
CCD等の光電変換器、11a・・・・原画像である原
稿を載置する原稿台、30a・・・・レーザー、31・
・・・光学走査系、44・・・・感光体、44a・・・
・帯電装置、44b・・・・クリーナー装置、44c・
・・・除電ランプ、45・・・・ロータリー現像装置、
46・・・・転写装置、46a・・・・転写コロトロ
ン、46b・・・・剥離コロトロン、46c・・・・除
電コロトロン、46d・・・・転写ドラム、46e・・
・・吸着装置、47・・・・トナーディスペンス装置、
48・・・・電位計、51・・・・転写媒体である転写
用紙を収納する用紙トレイ、52・・・・ピックアップ
ロール、53・・・・送り出しロール、54・・・・用
紙搬送路、55・・・・レジロール、61・・・・加熱
ロール、62・・・・加圧ロール、63・・・・離型剤
供給装置、63a・・・・離型剤塗布材、63b・・・
・離型剤容器、63c・・・・フィルタ、63d・・・
・循環ポンプ、63e・・・・受け皿、64・・・・加
熱ロールクリーナー、100・・・・スキャナー部、2
00・・・・画像処理部、300・・・・露光光学部
(ROS光学部)、400・・・・画像形成部、500
・・・・転写材供給部、600・・・・定着部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体に形成したトナー像を転写材に
    転写した後、定着装置に通すことにより前記トナー像を
    前記転写用紙に固定する画像形成装置であって、 前記定着装置は、軸方向に沿って一方の端部から他方の
    端部に延在するヒータを内蔵した加熱ロールと、前記加
    熱ロールに前記転写材を介して圧接して前記加熱ロール
    に従動回転する加圧ロールとを備え、 前記加熱ロールの小サイズ転写用紙の通紙領域の外側近
    傍領域の裏面に近接した内部区画に、所定の設定温度を
    越える熱エネルギーを吸熱すると共に前記所定の設定温
    度以下では吸熱した熱エネルギーを放出する吸排熱部材
    を設置したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 像担持体に形成したトナー像を転写材に
    転写した後、定着装置に通すことにより前記トナー像を
    前記転写用紙に固定する画像形成装置であって、 前記定着装置は、軸方向に沿って一方の端部から他方の
    端部に延在するヒータを内蔵した加熱ロールと、前記加
    熱ロールに前記転写材を介して圧接して前記加熱ロール
    に従動回転する加圧ロールとを備え、 前記加熱ロールの小サイズ転写用紙の通紙領域の外側近
    傍領域の裏面に近接した領域より軸方向外側内部に、所
    定の定着温度を越えた温度に融点を有する物質を封入し
    てなることを特徴とする画像形成装置。
JP6490696A 1996-03-21 1996-03-21 画像形成装置 Pending JPH09258588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6490696A JPH09258588A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6490696A JPH09258588A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09258588A true JPH09258588A (ja) 1997-10-03

Family

ID=13271581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6490696A Pending JPH09258588A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09258588A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011191399A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Brother Industries Ltd 定着装置および画像形成装置
JP2013054397A (ja) * 2012-12-21 2013-03-21 Brother Ind Ltd 定着装置および画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011191399A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Brother Industries Ltd 定着装置および画像形成装置
JP2013054397A (ja) * 2012-12-21 2013-03-21 Brother Ind Ltd 定着装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3630957B2 (ja) 現像装置
JP2000131940A (ja) 現像装置、現像カ−トリッジおよび画像形成装置
JP2007047390A (ja) 定着装置
JPH09233314A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP7229461B2 (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP3001727B2 (ja) 画像形成装置
JP3419200B2 (ja) 画像形成装置
JPH09258588A (ja) 画像形成装置
JPH09244449A (ja) 画像形成装置
JP2001022219A (ja) 画像形成装置の定着装置
JP2003208044A (ja) 定着装置
JPH09190112A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP3644233B2 (ja) 画像形成装置
JP7375366B2 (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP3649375B2 (ja) 画像形成装置
JPH06332330A (ja) 画像形成装置
JP3972184B2 (ja) 定着装置
CN112219167A (zh) 成像系统
KR200342232Y1 (ko) 전자사진 프로세서의 정착장치
JP2003302860A (ja) 電子写真装置
JP2007316095A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH07319246A (ja) カラー画像形成装置
JPH10123867A (ja) 画像形成装置
JPH08262919A (ja) 定着装置およびこの定着装置を備える画像形成装置
JP2011022339A (ja) 定着装置及び画像形成装置