JPH09256270A - 芯鞘複合フィラメントを使用したメッシュ状布帛からなるスクリーン状メッキ品及びロータリースクリーン用シリンダー - Google Patents

芯鞘複合フィラメントを使用したメッシュ状布帛からなるスクリーン状メッキ品及びロータリースクリーン用シリンダー

Info

Publication number
JPH09256270A
JPH09256270A JP8093181A JP9318196A JPH09256270A JP H09256270 A JPH09256270 A JP H09256270A JP 8093181 A JP8093181 A JP 8093181A JP 9318196 A JP9318196 A JP 9318196A JP H09256270 A JPH09256270 A JP H09256270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
fabric
core
sheath
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8093181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3078225B2 (ja
Inventor
Toshihide Tomikawa
利英 富川
Shoichiro Noguchi
章一郎 野口
Toyohiro Tanaka
豊宏 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP08093181A priority Critical patent/JP3078225B2/ja
Priority to CN97193242A priority patent/CN1090698C/zh
Priority to US09/155,071 priority patent/US6244173B1/en
Priority to DE69736358T priority patent/DE69736358T2/de
Priority to PCT/JP1997/000860 priority patent/WO1997036038A1/ja
Priority to EP97907352A priority patent/EP0962580B1/en
Publication of JPH09256270A publication Critical patent/JPH09256270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3078225B2 publication Critical patent/JP3078225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/83Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with metals; with metal-generating compounds, e.g. metal carbonyls; Reduction of metal compounds on textiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/24Stencils; Stencil materials; Carriers therefor
    • B41N1/247Meshes, gauzes, woven or similar screen materials; Preparation thereof, e.g. by plasma treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2008Fabric composed of a fiber or strand which is of specific structural definition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3382Including a free metal or alloy constituent
    • Y10T442/339Metal or metal-coated strand
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/641Sheath-core multicomponent strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/654Including a free metal or alloy constituent
    • Y10T442/655Metal or metal-coated strand or fiber material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 目づまりをおこさず、均一な開口部を全面に
持つメッシュ状布帛で、安定して印刷スクリーンやロー
タリー印刷シリンダーとして使用でき、また、電磁波シ
ールド材やシャドウマスクなどとしても有用な、スクリ
ーン状メッキ品を安価に安定して提供する。 【解決手段】 鞘に芯より低融点成分を使用した芯鞘複
合フィラメントを用いて製造されたメッシュ状布帛で、
鞘成分の溶融によって、交差する糸の交点で交差する糸
の芯糸が互いに密着し、その表面が交差する糸の鞘成分
で一体に覆われ、該交点における布帛の厚みが、交差す
る糸の径の合計厚に対して85%〜60%であるメッシ
ュ状布帛表面に金属メッキが施されているものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、芯鞘複合フィラメ
ントを用いて製造されたメッシュ状布帛に金属メッキを
施してなるスクリーン状メッキ品で、印刷用スクリー
ン、ロータリー印刷用シリンダー、電磁波シールド材、
シャドウマスク等に適した製品に関する。
【0002】
【従来の技術】スクリーン印刷用メッシュ織物の素材と
しては、従来、シルク、ステンレス、ナイロン、ポリエ
ステル、複合繊維が用いられていたが、シルクは強度、
寸法安定性に問題があり、ステンレスは弾性回復性、瞬
発性に問題があり、現在はポリエステル及びナイロン製
がこれに代わり、特に寸法安定性の点でポリエステル製
メッシュ織物が多用されるようになってきている。
【0003】しかし、これら合成繊維製のスクリーンは
摩擦などにより静電気を発生し、その結果、塵やごみを
吸引、吸着による障害を起こしやすく、更に、印刷時に
インキ跳ねをおこして、精密な印刷を不可能とするなど
の問題があり、帯電防止処理を施したスクリーン(特開
平6−1089)が使用されるようになってきたが、超
精密印刷においては、ステンレス及びステンレスを合成
繊維スクリーン版に張り付けたコンビネーション印刷版
が使用されるようになっている。
【0004】このコンビネーション版に電鋳法による金
属プレートがステンレスに変わり使用された時期もあっ
たが、電鋳法による金属プレートは目づまりが多く、ま
た1mを越す大きなものが生産できず、製造中止になっ
ている。
【0005】これに代わり、ステンレスを張り、このス
テンレス版にメッキを施した、リジタイド版が一部使用
されているが、大型ステンレス版に金属メッキを施すの
で、非常に高価なものとなり、また、版の生産効率が悪
い。
【0006】一方、捺染用スクリーンメッシュは、高速
捺染を目的として、ロータリー方式のスクリーン捺染が
近年行われ、円筒状のスクリーンメッシュ(シリンダ
ー)は、メッキ法、多層メッキ、両面メッキと型(マザ
ーロール)にメッシュを施してシリンダーを製造する
が、一定の厚みにするまでに時間がかかり、製造工程が
複雑で、非常に高価である。
【0007】また、メッシュ織物に金属蒸着を施し、黒
色ウレタンをコーティングした、シャドウマスクや電磁
波シールド材、又は、無電解蒸着を施し、カーボン等を
電解メッキしたもの、あるいはこれらの方法を組み合わ
せたものがあるが、その支持体となるスクリーンが織物
であるので、その交点部が突起し、また目がずれやす
い。目ずれを防ぐために、メッキ部を厚くすると、目開
きが狭くなり、シャドウマスクの用途には不向きであ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】一方、特開平4−13
6232号公報には、スクリーン用メッシュ織物とし
て、鞘に芯より低融点の成分を使用した芯鞘複合フィラ
メントを用いて製造されたメッシュ織物であって、製織
後の鞘成分の溶融によって、経糸と緯糸が交差点で互い
に芯糸を密着した状態で固着され、織物全体に、経糸及
び緯糸の表面を、鞘成分が一体に覆っている織物が開示
される。しかし、この織物は、メッシュが安定した状態
に保たれるため、扱い易いものであるが、前述の如き、
筒状袋織に織ってロータリー用スクリーンにできるとは
考えられていなかった。
【0009】また、黒色クロムメッキを施すことによっ
て、従来法のカーボン蒸着、黒色ウレタンコーティング
の2工程が1工程ですみ、そのメッキ厚みは交差点が平
であるので少なくてすむとも、考えられていなかった。
【0010】例えば、メッシュ織物にメッキを施すこと
が提案されているが、メッシュ織物に張力をかけずに、
メッキを施すことは困難であり、また、枠張りの時点で
交差点部分にクラックが入りスクリーン印刷用に供する
ことができず、枠張りを行った後にメッキを施してい
る。
【0011】また、コンビネーション製法において、電
鋳性スクリーンメッシュを用いたスクリーン印刷版は、
電鋳性メッシュ自体が高価であることから、安価に製造
することが困難であり、しかも、電鋳性スクリーンメッ
シュが未だ開発途中であり、スクリーン印刷用メッシュ
は製造が中止されている。
【0012】更に、特公昭51−20630号公報に
は、袋織による、ロータリースクリーンの製造方法が開
示されるが、粗いメッシュでは、交点が溶融されていな
いため、目ずれがおき、素材の織物も、交差点がフラッ
トでなく、且つ腰がないため、メッキ厚みを厚くしなけ
ればならず製造が困難で、また、糸の削れ、毛羽によっ
て目づまりを起こすので、実用化されるにはいたらなか
った。
【0013】そこで、本発明では、目づまりをおこさ
ず、均一な開口部を全面に持つメッシュ状布帛で、安定
して印刷スクリーンやロータリー印刷シリンダーとして
使用でき、また、電磁波シールド材やシャドウマスクな
どとしても有用な、スクリーン状メッキ品を安価に安定
して提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明では、鞘に芯より
低融点成分を使用した芯鞘複合フィラメントを用いて製
造されたメッシュ状布帛を使用することにより、上記目
的を達成した。即ち、本発明の製品は、鞘に芯より低融
点成分を使用した芯鞘複合フィラメントを用いて製造さ
れたメッシュ状布帛からなるものであり、鞘成分の溶融
によって、交差する糸の交点で交差する糸の芯糸が互い
に密着し、その表面が交差する糸の鞘成分で一体に覆わ
れ、該交点における布帛の厚みが、交差する糸の径の合
計厚に対して85%〜60%であるメッシュ状布帛表面
に金属メッキが施されたものである。
【0015】本発明のメッシュ状布帛は、交差する糸の
交点が完全に融着して、目ずれがおきないので、枠に張
らずにメッキができ、張力をかけながら、メッキを施さ
なくても、メッキプレートが容易に製造できる。また、
鞘成分の溶融により、腰があり、メッキ厚みも少なくて
済み、溶融前の毛羽は、溶融されることによって、糸と
一体化し、目づまりをおこさず、均一な開口部を全面に
持つこととなる。
【0016】また、このように交点が熱融着して固着さ
れたメッシュ状布帛は、伸縮性が実質的になく、金属メ
ッキを施した後にスクリーン型枠に取り付けても、実質
的に伸縮することがないので、スクリーン型枠に取り付
ける前に金属メッキを積層しておくことができ、取り扱
いが極めて容易で、精密印刷スクリーンに適用できる。
【0017】本発明のメッシュ状布帛は、通常の印刷用
スクリーンでは、平織物であるが、ロータリースクリー
ン用の製品を得る場合は、筒状袋織とされるのがよい。
この場合、、テフロン加工した筒に被せ、熱をかける
と、正確な継ぎ目なしの筒状製品を得ることができる。
更に、筒状の製品は、芯鞘複合フィラメントを製織する
ことなく、円筒にフィラメントをバイヤス状に交差する
ように二重に巻きつけ、メッシュ状とし、該フィラメン
トの交点を、鞘成分の溶融により融着することによって
も、効率よく製造できる。
【0018】本発明では、ニッケルメッキ等のメッキを
施した上に黒色クロムメッキすることにより、電磁波シ
ールド材及びシャドウマスクを得ることができる。本発
明のメッシュ状布帛は、表面が従来のスクリーンと異な
り平であり、また、交差する糸の交点がずれず、伸縮性
が殆どないので、メッキ厚みが薄く、黒色クロムメッキ
が容易であって、電磁波シールド材、シャドウマスクに
最適な製品を得ることができるのである。
【0019】更に、本発明では、金属メッキ表面に、黒
染処理を施して、電磁波シールド材やシャドウマスクと
して有用な製品を得ることもできる。本発明における金
属メッキの方法を例示すると次の通りである。 (1) 無電解ニッケルメッキ工程例 親水処理 ↓ エッチング ↓ キャタリスト付与 ↓ アクセレーター ↓ 化学ニッケルメッキ ↓ 無電解ニッケルメッキ
【0020】(2) 電解ニッケルメッキ (1) の工程のの代わりに、電気ニッケルメッキも可能
であるが、一般的に、均一な膜厚を得るには、無電解ニ
ッケルメッキが適当である。
【0021】(3) クロムメッキ、黒色クロムメッキ (1) の無電解ニッケルメッキ又は(2) の電気ニッケルメ
ッキの上に、クロムメッキ、黒色クロムメッキを施すこ
とが可能である。
【0022】(4) 黒染処理 (1) の工程のの代わりに、電気銅メッキを行い、その
後、黒染処理を行うことも可能である。
【0023】なお、本発明のメッシュ状布帛としては、
特開平4−136232号公報に開示される織物がいず
れも使用できるが、20〜350メッシュのメッシュ織
物で、印刷スクリーン用メッシュ織物/電磁波シールド
材には20〜350メッシュの平織メッシュ織物、ロー
タリー印刷用シリンダーには40〜250メッシュの筒
状袋織メッシュ織物、シャドウマスクには、100〜2
50メッシュの平織メッシュ織物であるのが、特に好ま
しい。
【0024】かかるメッシュ織物は、芯鞘構造の複合フ
ィラメントからなるものであるが、このフィラメント
は、フィラメントの芯部分に強度のある繊維成分を使用
し、それを覆う鞘部分に低融点成分を使用した複合繊維
で、これをメッシュ状に平織/筒状袋織に製織した後、
平織のメッシュ織物は、加熱して、外側の低融点成分を
熱融着させ、経緯両糸の交差点を固着させることがで
き、筒状袋織メッシュ織物は、織物の外周より5〜10
%小さい外周のテフロン加工した筒に被せ、加熱して、
収縮させ、外側の低融点成分を熱融着させ、経緯両糸の
交差点を固着させることができるものである。
【0025】更に、シリンダー状の製品としては、例え
ばメッシュ状布帛が、鞘成分の溶融によって、交差する
糸の交点で交差する糸の芯糸が互いに密着し、その表面
が交差する糸の鞘成分で一体に覆われ、該交点における
布帛厚みが、交差する糸の径の合計厚に対して85%〜
60%であり、目がシリンダーの回転方向に対してバイ
ヤス状態であるものの表面に金属メッキが施されたもの
であってもよく、この種の製品は、芯鞘複合フィラメン
トを円筒にバイヤス状に交差するように二重に巻きつ
け、メッシュ状とし、前記フィラメントの交点を、鞘成
分の溶融により融着することによって、円筒状に形成す
ることによって得ることができる。
【0026】本発明で使用する芯鞘複合フィラメントの
芯成分としては、ポリプロピレン、ポリエステルあるい
はポリアミド等高融点で強度ある繊維形成が可能である
熱可塑性樹脂を使用するのが好ましく、特にポリアミド
としてはナイロン−66、ポリエステルとしては、フタ
ル酸、ナフタリンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸
類と、エチレングリコール等の脂肪族又は脂環族ジオー
ル類との所定量配合し、縮合反応によって製造したポリ
エステル類が例示でき、特にポリエチレンテレフタレー
ト(PET)が好んで使用される。
【0027】次に、芯鞘複合フィラメントの鞘成分とし
ては、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチ
レン・酢酸ビニル共重合体、低融点ポリエステル、ナイ
ロン−6等のポリアミド樹脂、あるいはこれらの混合物
等で、芯成分として使用される樹脂よりも融点が20℃
以上、好ましくは30℃以上低い熱可塑性樹脂を使用す
るのが好ましい。
【0028】鞘成分として用いられる低融点の熱可塑性
樹脂の中では、低融点のポリエステルを使用するのが好
ましく、特にアジピン酸、セバチン酸等の脂肪族ジカル
ボン酸類、フタル酸、イソフタル酸、ナフタリンカルボ
ン酸等の芳香族ジカルボン酸類及び/又はヘキサヒドロ
テレフタル酸等の脂環族ジカルボン酸類とエチレングリ
コール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ヘキサンジオール、パラキ
シレングリコール等の脂肪族又は脂環族ジオール類とを
所定量配合し、所望によりパラキシレン安息香酸等のオ
キシ酸類を添加し、縮合反応によって製造した共重合ポ
リエステル樹脂等の使用が好ましい。特に、テレフタル
酸とエチレングリコールに、イソフタル酸及び1、6−
ヘキサンジオールを添加共重合させたポリエステル等の
使用が特に好適である。
【0029】これら芯成分及び鞘成分は従来公知の複合
紡糸方法によって、芯鞘構造をとるように紡糸される
が、鞘成分が繊維の全断面積の20〜80%を占めるよ
うに紡糸されるのが好ましい。
【0030】また、鞘成分の繊維断面積を上記面積率と
することによって、後述の後処理によってメッシュ状布
帛の交差する糸の交点を鞘成分の融着によって強固に接
着させることができ、また、メッシュ状布帛にメッキを
施しても、交差する糸の交点で突起することがなく、平
らな平滑面を得ることができ、張力をかけても、交点で
クラックが入ることがない。
【0031】本発明では、前述のような芯鞘複合フィラ
メントを、モノフィラメントで使用しても、マルチフィ
ラメントで使用してもよく、マルチフィラメントの場合
には、後述の熱処理により各単糸の芯成分が擬集し、そ
の周囲を鞘成分が被覆して、あたかもモノフィラメント
の如く加工される。なお、印刷性の良い製品を得るに
は、モノフィラメントを使用するのが好ましいが、電磁
波シールド、シャドウマスクに使用するのであれば、マ
ルチフィラメントでもよい。
【0032】このような芯鞘複合繊維の繊度は、1デニ
ール以上あればよいが、5〜200デニール、特に10
〜100デニールであるのが好ましい。
【0033】次に、メッシュ状布帛が平織物の場合は、
通常のスクリーンメッシュ織物と同様の方法で製織され
ればよく、筒状袋織の場合には、フライ織機にて袋織さ
れればよい。
【0034】例えば、100メッシュ以下、特に50メ
ッシュ以下という密度の低いメッシュ織物でも、平織で
製織し、製織の際に乾熱を付与することにより、経糸と
緯糸の交点を接着させ、正確なメッシュを形成すること
ができる。
【0035】このようにして製織されたメッシュ織物の
織り密度は、通常10〜350本/インチ(10〜35
0メッシュ)、好ましくは、20〜300本/インチ
(20〜300メッシュ)程度であるが、これらの織り
密度は、使用目的及び印刷絵柄、印刷精度、製品の特性
によって適宜選択される。
【0036】なお、本発明のメッキ状布帛は、平織物の
場合、前述の如く、メッシュ織物を製織後、テンターに
て張力を掛け、乾熱を加え、セットし、該織物を一体化
させた後に冷却させることによって製造されればよく、
また、筒状袋織の場合、この織物を該織物の外周より5
%小さいテフロン加工した筒に被せ、熱風高温恒温槽に
入れ、糸の乾熱収縮により筒に密着させ、正確な継ぎ目
なしの筒状にすることができる。更に、円筒にフィラメ
ントを巻きつけてメッシュ状とする場合には、円筒上に
張力を与えた状態で、フィラメントを巻きつけ、メッシ
ュ状とした後、乾熱処理して、交差する糸の交点を、該
フィラメントの鞘部の溶融で融着させ、冷却して製造で
きる。
【0037】この加熱温度は、芯鞘複合フィラメントの
鞘成分の融点と芯成分の融点の間の温度であるが、芯成
分の融点近くの高温を使用するのが好ましい。鞘構成分
が低融点のポリエステルの場合には、通常120〜22
0℃の温度に加熱される。
【0038】このようなメッシュ織物は、糸の交点に実
質的に突起のない、平滑な樹脂成型品のような外観を有
するものとなるが、織物組織全体は、それを構成する芯
鞘複合フィラメントの鞘成分の溶融物で均一に覆われて
いるため、樹脂層が、均一で実際的に収縮の無い状態
で、強固に接着可能となり、非常に効率よく、メッキが
可能となる。
【0039】このようなメッシュ状布帛にメッキする金
属は、スクリーン印刷製版用又はシャドウマスク用に黒
色クロムメッキを適用する場合、ステンレス、ニッケ
ル、ニッケル合金、クローム、ハードクローム等のいず
れから形成されてもよく、特に、公知の方法によりニッ
ケルメッキするのが好ましい。
【0040】また、これらメッキは、メッシュ状布帛の
片面に形成しても良いが、使用用途及び製造方法からし
て両面に形成するのが好ましい。
【0041】メッキした製品を、スクリーン型枠に張り
付けて使用する場合には、スクリーン枠としては、木製
又はアルミニウム、ステンレス、鋼鉄等の金属製、鋳物
製いずれからなるものでもよいが、通常、強度、軽量、
腐食等の点からアルミニウムの押出し材を加工して製造
された型枠の使用が好ましい。また、精密精度を用する
印刷に使用する場合には、寸法精度の点から鋳物製の枠
の使用が好ましい。
【0042】また、黒色クロムメッキされたメッシュ製
品は、そのままフレーム等に取り付けて、樹脂コーティ
ング、またプラスチックラミネートして、シャドウマス
ク、あるいは、電磁波シールド材として使用される。
【0043】通常のシャドウマスクの製造方法は、メッ
シュ織物上に、無電解メッキ、蒸着あるいはスパッタリ
ングで金属薄膜を形成し、その後カーボンを電解メッ
キ、あるいは、黒色ウレタン等をコーティングして製造
するが、粗いメッシュ─60メッシュ(60本/イン
チ)以下─になると、目ずれを起こし、張力をかけ、樹
脂コーティングを行い、目ずれ防止を行っても、該コー
ティングの際の目ずれが問題となり、実用性ある製品を
得ることは困難であった。しかし、本発明の製品は、ベ
ースに経緯両糸の交差点が熱融着により固着されている
メッシュ状布帛を使用し、その表面に黒色クロムメッキ
したものであるから、メッシュ間隔が変形し難く、形状
安定性に優れるため、粗いメッシュの製品も、非常に短
時間で作業性よく安定して製造できる。
【0044】一方、ロータリースクリーン印刷のシリン
ダーの製法としては、電鋳法、メッキ法、多層メッキ
法、両面メッキ法とがあり、オランダのN.V.VEC
KOとSTORKの2社が開発した、パーフォレイティ
ッドニッケルシリンダーとニッケル円筒をニッケルエッ
チングを利用したピアスエッチング法などが実用化され
ているが、パーフォレイティッドニッケルシリンダー
は、メッシュのマスターダイを製作し、焼入れ硬化し、
ミルを製作して再び硬化し、銅メッキしたマンドレル上
に押込み、マザーロールを作成し、このマザーロールの
目開き(オープニング間隔)にエポキシ樹脂などの非導
電物を、充填し、研磨してブリッジ部分に所定の厚さの
ニッケルメッキを施し、パーフォレイティッドニッケル
シリンダーを形成し、その後マザーロールよりニッケル
シリンダーを抜き取るものであり、また、ピアスエッチ
ング法は、ステンレスマザーロールにニッケルメッキを
まず施し、感光剤をコーティングし、画像を焼き付け、
現像し、柄の部分だけエッチングし、ステンレスマザー
ロールより、エッチングしたニッケルシリンダーを抜き
取るというものである。
【0045】かかる従来法では、マザーロールの目開き
が狭く、製造に時間がかかり、しかも非常に高価とな
り、実用性あるハイメッシュ品の製造は困難であった。
【0046】これに対して、本発明のメッシュ状布帛を
筒状袋織とした場合やまた前述の如く円筒にフィラメン
トを巻きつけて筒状に製造する場合は、交差する糸の交
点が熱融着により固着されている筒状のメッシュ状布帛
を使用し、その表面にメッキするのであるから、目開き
(オープニング間隔)が広く、ベースが固く、厚いの
で、メッキ層は少なくてすみ、細かいメッシュの製品も
安定して製造でき、非常に短時間で作業性よく安価に製
造できる。
【0047】
【発明の実施の形態】次に、本発明を実施例に従って、
更に詳細に説明する。
【0048】
【実施例】
1)本発明で使用する布帛の製造例 実施例〔1〕─平織メッシュ織物─ 融点265℃の共重合ポリエチレンテレフタレートを芯
とし、融点150℃の共重合ポリエステル(テレフタル
酸/イソフタル酸=75/25)を鞘とする芯鞘複合フ
ィラメントを使用して、50メッシュ、130メッシ
ュ、300メッシュの平織メッシュ織物を製造した。5
0メッシュ、130メッシュの平織メッシュ織物は、製
織後、巻取装置により張力を与えた状態で、加熱装置を
通し、フィラメントの鞘部を融着させ、経糸と緯糸の交
差点を融着させた後、冷却装置にて冷却し、巻き取った
が、300メッシュの平織メッシュ織物は、製織後、テ
ンターにて張力をかけながら所定の密度にし、乾熱セッ
トし、経糸と緯糸の交差点を融着させた後、冷却装置に
て冷却し、巻き取った。
【0049】このようにして製造した3種のメッシュ織
物の物性を、市販品のポリエステル製スクリーン印刷用
メッシュ織物の物性と比較して、表1に示す。 実施例1の製品 (1)55ミクロンの複合繊維製50メッシュ織物 (2)48ミクロンの複合繊維製130メッシュ織物 (3)35ミクロンの複合繊維製300メッシュ織物 市販品(日本特殊織物株式会社製) (1)55ミクロンのポリエステル繊維製50メッシュ
織物 (2)48ミクロンのポリエステル繊維製130メッシ
ュ織物 (3)35ミクロンのポリエステル繊維製300メッシ
ュ織物
【0050】
【表1】
【0051】表1から明らかなように、本発明で使用す
る実施例1のメッシュ織物は、目ずれを起こさず、交差
点に突起がなく、表面が全体に平滑で、伸び難い、非常
に安定した製品であり、正確なオープニングを形成し、
目づまりを起こすこともなかった。
【0052】実施例〔2〕─筒状袋織メッシュ織物─ 実施例1と同様のフィラメントを使用して80メッシ
ュ、200メッシュ、250メッシュの筒状袋織メッシ
ュ織物を製造した。80メッシュ、200メッシュの筒
状袋織メッシュ織物は、外周666mmの袋織袋組織に
製織し、所定の長さ2000mmに裁断して、表面にテ
フロン樹脂加工を施した筒(直径202mm、円筒長さ
2010mm)に被せ、熱風高温恒温槽190℃中に3
分間放置し、フィラメントの収縮により筒に密着させ、
経糸と緯糸の交差点を融着させ、円筒にした後、室温に
て冷却した。
【0053】比較として、ポリエステルモノフィラメン
トで同様の製造を行ったが、高温恒温槽に入れても、固
さ、腰の強さがなく、単なる袋にしかならなかった。即
ち、80メッシュの袋織物は、全体に形が崩れて製品と
ならず、また、200メッシュ、250メッシュの袋織
物は、目は崩れないが、円筒にならず、次のメッキ工程
に供することができなかった。実施例〔2〕及び比較例
で得られた製品の状態を表2に示す。
【0054】
【表2】
【0055】表2から明らかなように、本発明で使用す
る筒状袋織複合繊維メッシュ織物は、目ずれを起こさ
ず、正確なオープニングを形成し、あたかも樹脂型製品
のように正確な円筒になり、次のメッキ工程に安定して
供することができた。
【0056】実施例〔3〕─円筒にフィラメントを巻き
つけて形成した布帛─ 円筒ドラムに、給糸ノズルを通じて芯鞘複合フィラメン
トを巻きつける構造で、給糸ノズルがドラムの軸方向に
走行し、且つドラムが自転する構造となっており、バイ
ヤス状に糸が二重に巻きつけられる。このようにして、
50メッシュ、200メッシュ、300メッシュのメッ
シュ状シートを形成し、巻き取り装置によりフィラメン
トに張力を与えた状態で、加熱し、フィラメントの鞘部
を溶融させ、糸の交点を融着させた後、冷却し、継ぎ目
の無い、円筒状に成型されたメッシュ状布帛を得た。
【0057】比較のために、通常のポリエステル糸に樹
脂をつけながら、実施例3と同様にドラムに巻きつけ、
熱セットした。これらの製品と、実施例3で得た製品の
性状を表3に示す。 実施例3の製品 (1)100ミクロンの複合繊維製50メッシュ織物 (2)55ミクロンの複合繊維製200メッシュ織物 (3)40ミクロンの複合繊維製300メッシュ織物 比較例の製品 (1)100ミクロンのポリエステル製50メッシュ樹
脂加工成型品 (2)55ミクロンのポリエステル製200メッシュ樹
脂加工成型品 (3)40ミクロンのポリエステル製300メッシュ樹
脂加工成型品
【0058】
【表3】
【0059】表3から明らかなように、本発明によるメ
ッシュ成型品は、目ずれを起こさず、交点の突起がなく
平で、表面が平滑であり、伸び難い。しかも、正確なオ
ープニングを形成し、目詰まりを起こすこともなかっ
た。これに対して、通常のポリエステルの成型品は、細
かいメッシュ(300メッシュ)では、目詰まりを起こ
し、粗いメッシュ(50メッシュ)では、交点の接合が
弱く、目ずれを起こし、200メッシュでは、樹脂のた
め、目が正確ではなく、上層と下層の突起があり、腰が
弱く、金属メッキする母材として不適であった。
【0060】2)メッキ製品の製造例 次に、実施例〔1〕〜〔3〕で得たメッシュ状布帛にメ
ッキし、これらを、印刷用として市販されている50メ
ッシュ、130メッシュ、300メッシュの織物にメッ
キしたもの、及び市販されている300メッシュのメッ
キ・メッシュ製品と比較し、評価を行った。
【0061】実施例〔4〕 実施例〔1〕で得た平織メッシュ織物と実施例〔1〕で
比較した市販のメッシュ織物に、前述の方法で、無電解
ニッケルメッキをした。得られた製品の状態を表4に示
す。
【0062】
【表4】
【0063】表4から明らかなように、本発明による実
施例〔1〕の織物では、粗いメッシュにおいても目ずれ
がないので、安定してメッキ製品とすることができた。
また、複合繊維メッシュ織物は、平坦なプレート状とな
るため、張力をかけなくても、皺が入らずに品質のよい
メッキができ、従来のメッキ槽で、簡単にメッキが行え
た。
【0064】しかし、同様の方法で市販品のメッキを行
うと、皺やたるみを生じるため、実用性あるメッキ製品
を得難かった。そこで、市販品には、緊張された状態を
維持しながらメッキを行い、その結果を表4に示した。
なお、緊張させる方法としては、ロールからロールに巻
き取る際に送り出しと巻取りの速度を変え、緊張させる
方法や、枠に張り、枠ごとメッキする方法、織物に荷重
を掛け、吊るしてメッキする方法などがあるが、本実施
例では、荷重を掛けて、吊るしてメッキする方法を実施
した。
【0065】実施例〔5〕─メッキ織物の実用性試験─ 実施例〔4〕で得た本発明の複合繊維メッキ・メッシュ
織物と、市販のメッシュ織物に荷重を掛けてメッキした
織物、および市販のメッキされたメッシュ織物〔スイス
のZ.B.F.社製のメタレーン137メッシュ、30
5メッシュ(目ずれのため、120メッシュ以下は市販
されていない)〕の強伸度試験を実施し、荷重下におけ
る表面状態を比較した。その結果を表5に示す。 試験方法: JIS L 1096 ラベルストリップ法 試験機 : 定速緊張形試験機(島津製作所製) 試験条件: 試験幅 5cm つかみ間隔 20cm 引っ張り速度 20cm/分
【0066】
【表5】
【0067】表5から明らかなように、市販のメッキ品
は、糸の交点に突起があり、張力をかけると、メッキの
芯になっている織物の伸びで、メッキにクラックが入
り、印刷の使用に適さないものとなった。それに比べ
て、本発明の複合繊維からなる織物は、経糸および緯糸
の交点を鞘成分の融着によって強固に接着され、交点に
突起を生じることなく、表面が平滑となっているので、
張力をかけても、交点でクラックが入ることなく、後述
の製版工程及び印刷工程で安定して使用できるものとな
った。
【0068】実施例〔6〕─黒色クロムメッキ─ 実施例〔4〕のメッキを電気ニッケルメッキとし、その
上に黒色クロムメッキをした。これらのメッキ工程は、
前述の通りである。得られて製品について、市販のシャ
ドウマスク、電磁波シールド材と、製造工程及び製品状
態の比較をした。その結果を表6に示す。
【0069】
【表6】
【0070】表6から明らかなように、本発明のメッシ
ュ織物は目ずれを起こさないので、黒色クロムメッキを
直接、安定して施すことができる。粗いメッシュでは、
樹脂加工の工程がいらず、また従来法のカーボン蒸着、
黒色ウレタンコーティングの2工程を1工程で済ますこ
とができる。また、経糸と緯糸の交点が平らであるの
で、メッキ厚も少なくてすむので、安価に、短時間で、
非常に作業性よく、品質のよい製品を得ることができ
る。
【0071】実施例〔7〕─製版試験─ 高精度印刷用スクリーンとしての適正を確認するため
に、実施例〔5〕で製造した本発明のメッキ製品(30
0メッシュの製品)を、紗張り工程に送り、紗張り機に
より枠張りした。枠張りの条件は下記の通りである。 紗張り機: エアーストレッチャー アルミ枠: 市販品 880×880mm角(幅40mm、
厚み25mm) テンション:1.00mm 比較のために、同様の方法で、実施例〔1〕で製造した
メッシュ織物(非メッキ品)と、市販のポリエステルス
クリーン・メッキメッシュ織物、スイスのZ.B.F.
社製のメタレーン305メッシュおよび日本特殊織物社
製のニュー・スーパーストロング300メッシュ(ポリ
エステル製)を枠張りした。これらについて、製版試験
結果を表7に示す。
【0072】
【表7】
【0073】表7から明らかなように、本発明品(実施
例4のメッキ品)は、極僅かな伸びで高テンションが得
られる。また、本発明で使用する複合繊維融着メッシュ
(実施例1のメッシュ織物)は、通常のポリエステル製
メッシュ(市販のポリエステルメッシュ)に比べて、伸
びが僅かであり、交点は、破断まで外れることがなく、
本発明の製品の母材に最適であることがわかる。一方、
市販のメッキされたメッシュ織物製品は、高テンション
で、メッキの芯になっている織物が伸びるため、メッキ
にクラックが入り、高テンション精密印刷の使用に適さ
ないものであった。
【0074】実施例〔8〕─ロータリースクリーン用シ
リンダー─ 実施例〔2〕で得た筒状袋織メッシュ織物を公知のメッ
キ法でメッキし、市販されている筒状ロータリースクリ
ーン用メッシュと、その製品の性状及び製法を比較検討
した(表8及び図1、2参照)。
【0075】
【表8】
【0076】表8から明らかなように、本発明の筒状袋
織メッシュ織物のメッキ製品は、市販のニッケルシリン
ダーに比較して、ブリッジ部分が、複合繊維で正確に形
成され、交差点が融着されているので、メッキ厚みが少
なく、目開き(オープニング)が広く、開孔率(%)が
非常に大きい。
【0077】それに比してニッケルシリンダーは、強度
面からもある厚み(60〜200ミクロン)にし、ブリ
ッジ部の幅は、60ミクロン以上にしなければならず、
ハイメッシュの製造は困難で、目開き(オープニング)
は狭く、開孔率(%)は小さい。
【0078】また、市販のニッケルシリンダーは、図2
のように複雑な工程で製造されるが、本発明の筒状袋織
メッシュ織物のメッキ製品では、図3の如く、非常に簡
単な工程で、安定して、短時間で、効率よく、正確に、
実用性あるシリンダーを製造できる。更に、メッキ厚み
が数ミクロンですみ、大幅なコスト削減となる。
【0079】なお、実施例〔4〕で製造した平織物のメ
ッキ製品を円筒として、製造することも考えられるが、
繋ぎ目部分(接合部)ができ、また、工程が増えるの
で、筒状袋織にすることが最適である。
【0080】本発明の筒状袋織メッシュ織物のメッキ製
品は、複合繊維の糸径と、製織の条件によって、筒状袋
織であれば、ハイメッシュの製造が可能で、次の印刷工
程及び印刷物の精度及び絵柄が繊細になる。
【0081】本発明の袋織複合繊維メッシュ織物のメッ
キは、開孔率が大きいため、インキ・顔料、染料がよく
おり、また、メッシュが細かいため、いままでロータリ
ースクリーン印刷で不可能であった、細かい直線パター
ン、細かいドットが印刷でき、フラット印刷での細かい
柄を継ぎ目なしに、型ふみなしで印刷できる。本発明の
袋織複合繊維メッシュ織物を使用したメッキ製品は、ロ
ータリー印刷業界の課題であった、ハイメッシュで、開
孔率の広い、目づまり(毛羽)のない、継ぎ目なしの円
筒状のスクリーンメッシュの出現の要望を満足させるに
十分なものである。
【0082】実施例
〔9〕─ロータリースクリーン用シ
リンダー─ 実施例〔3〕で円筒状に成型したメッシュ布帛に、先に
例示した方法でニッケルメッキをし、得られた製品の性
状を、市販されている筒状ロータリーシリンダーと比較
して評価した。各特性及び製造方法を表8と図3に示
す。
【0083】表8から明らかなように、本実施例で得ら
れた円筒状メッシュ製品も、実施例〔8〕の製品と同
様、市販のニッケルメッキシリンダーに比較して、ブリ
ッジ部分が、複合繊維で正確に形成され、糸の交点が融
着されているので、メッキ厚みが少なく、目開き(オー
プニング)が広く、開孔率(%)が非常に大きい。な
お、図3から明らかなように、本実施例の方法では、非
常に簡単な工程で、効率よく、安定して、品質のよいロ
ータリーシリンダーを製造できる。また、メッキ厚が数
ミクロンでよいため、この方法は経済的にも非常に有利
である。更に、この製品は、目がスキージ方向に対して
バイヤスとなるため、モアレを防ぎ、非常に鮮明な画像
を印捺できるものとなる。
【0084】
【発明の効果】本発明の製品は、平織メッシュ織物の鞘
に芯より低融点の成分を使用した芯鞘複合フィラメント
を用いて、製織後の鞘成分の溶融によって、経糸と緯糸
が交差点で互いに芯糸を密着した状態で固定され、織物
全体に、経糸及び緯糸の表面を、鞘成分が一体に覆って
いる織物で、交差点が完全に融着して、目ずれがおきな
いので、枠に張らずにメッキができ、張力をかけなが
ら、メッキを施さなくても、メッキプレートが容易に製
造でき、その製品を使用した、スクリーン印刷は、一般
の印刷はもとより、プリント回路、多層版、IC回路等
のプリント板用印刷においても、精密印刷が可能とな
る。
【0085】また、黒色クロムメッキを施すことによっ
て、従来法のカーボン蒸着、黒色ウレタンコーティング
の2工程が1工程ですみ、そのメッキ厚みは交差点が平
であるので少なくてすみ、安価に品質よく、工程間の時
間短縮、作業性に著しい向上が認められる。
【0086】また、本発明の筒状袋織のメッシュ織物の
メッキシリンダーは、繋ぎ目がなく、芯鞘複合フィラメ
ントの鞘成分の溶融によって、経糸と緯糸が交差点で互
いに芯糸を密着した状態で固着され、織物全体に、経糸
及び緯糸の表面を、鞘成分が一体となり覆い、経糸及び
緯糸の交差点が経糸及び緯糸と一体化されているため、
目ずれのない厚みの薄い(糸径の2倍の85〜60%)
メッシュ織物となっており、メッキ層が少ないので、開
孔部が大きく、複合繊維の糸系を細くし、メッシュを細
かくすることが容易で、ハイメッシュの製造が、非常に
短時間で製造でき、しかも、今までロータリー印刷で
は、不可能であった細かい柄の印刷が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、市販のロータリースクリーン用シリン
ダー(パーフォレイテッドニッケルシリンダー)の製造
法を示す工程図である。
【図2】図2は、本発明の一例におけるロータリースク
リーン用シリンダーの製造法を示す工程図である。
【図3】図3は、本発明の一例におけるロータリースク
リーン用シリンダーの製造法を示す工程図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D04H 3/07 D04H 3/07 A 3/14 3/14 A H05K 9/00 H05K 9/00 W // B41F 15/34 B41F 15/34 H05K 3/12 7511−4E H05K 3/12 D

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鞘に芯より低融点成分を使用した芯鞘複
    合フィラメントを用いて製造されたメッシュ状布帛で、
    鞘成分の溶融によって、交差する糸の交点で交差する糸
    の芯糸が互いに密着し、その表面が交差する糸の鞘成分
    で一体に覆われ、該交点における布帛の厚みが、交差す
    る糸の径の合計厚に対して85%〜60%であるメッシ
    ュ状布帛表面に金属メッキが施されていることを特徴と
    するスクリーン状メッキ製品。
  2. 【請求項2】 前記メッシュ状布帛が、筒状袋に製織さ
    れていることを特徴とするロータリー捺染用シリンダー
    として有用な請求項1のメッキ製品。
  3. 【請求項3】 前記メッシュ状布帛が平織物であること
    を特徴とするスクリーン印刷用メッシュとして有用な請
    求項1のメッキ製品。
  4. 【請求項4】 前記金属メッキ表面に、更に黒染処理が
    施されていることを特徴とする電磁波シールド材及びシ
    ャドウマスクとして有用な請求項1のメッキ製品。
  5. 【請求項5】 鞘に芯より低融点成分を使用した芯鞘複
    合フィラメントを用いて製造されたメッシュ状布帛から
    なるシリンダーであって、前記メッシュ状布帛が、鞘成
    分の溶融によって、交差する糸の交点で交差する糸の芯
    糸が互いに密着し、その表面が交差する糸の鞘成分で一
    体に覆われ、該交点における布帛厚みが、交差する糸の
    径の合計厚に対して85%〜60%であり、目が回転方
    向に対してバイヤス状態であること、および表面に金属
    メッキが施されていることを特徴とするロータリースク
    リーン用シリンダー。
  6. 【請求項6】 前記メッシュ状布帛が、前記芯鞘複合フ
    ィラメントを円筒にバイヤス状に交差するように二重に
    巻きつけ、メッシュ状とし、前記フィラメントの交点
    を、鞘成分の溶融により融着することによって、円筒状
    に形成されたものであることを特徴とする請求項5のシ
    リンダー。
JP08093181A 1996-03-22 1996-03-22 芯鞘複合フィラメントを使用したメッシュ状布帛からなるスクリーン状メッキ品及びロータリースクリーン用シリンダー Expired - Lifetime JP3078225B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08093181A JP3078225B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 芯鞘複合フィラメントを使用したメッシュ状布帛からなるスクリーン状メッキ品及びロータリースクリーン用シリンダー
CN97193242A CN1090698C (zh) 1996-03-22 1997-03-17 用芯鞘复合长丝的网状布做成网状电镀品及圆网用滚筒
US09/155,071 US6244173B1 (en) 1996-03-22 1997-03-17 Screen-formed plated article comprising mesh cloth using core-sheath composite filament, and cylinder for rotary screen
DE69736358T DE69736358T2 (de) 1996-03-22 1997-03-17 Plattierte schablonengaze aus einem netzartigen gewebe aus kernmantelfilamenten und ein druckzylinder
PCT/JP1997/000860 WO1997036038A1 (fr) 1996-03-22 1997-03-17 Article plaque de type cadre comprenant un tissu maille utilisant des filaments composites gaine-ame et cylindre pour cadre rotatif
EP97907352A EP0962580B1 (en) 1996-03-22 1997-03-17 Screen-like plated article comprising mesh-like fabric using sheath-core composite filaments and cylinder for rotary screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08093181A JP3078225B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 芯鞘複合フィラメントを使用したメッシュ状布帛からなるスクリーン状メッキ品及びロータリースクリーン用シリンダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09256270A true JPH09256270A (ja) 1997-09-30
JP3078225B2 JP3078225B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=14075415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08093181A Expired - Lifetime JP3078225B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 芯鞘複合フィラメントを使用したメッシュ状布帛からなるスクリーン状メッキ品及びロータリースクリーン用シリンダー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6244173B1 (ja)
EP (1) EP0962580B1 (ja)
JP (1) JP3078225B2 (ja)
CN (1) CN1090698C (ja)
DE (1) DE69736358T2 (ja)
WO (1) WO1997036038A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129466A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Daiwabo Co Ltd 柄付不織布形成用支持体
JP2004175118A (ja) * 2001-01-16 2004-06-24 Hirotake Kasuya スクリーン印刷用スクリーン
US7284481B2 (en) 2001-01-16 2007-10-23 Furetsu Kasuya Device and method for tensioning a screen on a screen printing frame
JP2008074073A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Nbc Inc 薄膜印刷用スクリーン、その製造方法及び薄膜印刷用スクリーン版
JP2016530822A (ja) * 2013-08-26 2016-09-29 サーティ エス.ピー.エー. 磁界保護及びスクリーニング用多層生地構造体
JP2016207760A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 株式会社クラベ シールドスリーブ
JP2017524078A (ja) * 2014-07-16 2017-08-24 フェデラル−モーグル・パワートレイン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーFederal−Mogul Powertrain Llc 結合されたワイヤフィラメントを有する保護スリーブおよびその構築方法
WO2018105657A1 (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 株式会社Nbcメッシュテック スクリーン版およびその製造方法
JP2018141248A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 ユニチカ株式会社 メッシュシートの製造方法および製造装置
CN113696606A (zh) * 2021-07-26 2021-11-26 田菱精密制版(深圳)有限公司 一种传统复合网版的改良工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2626206T (pt) 2002-05-02 2017-08-01 Asm Assembly Systems Weymouth Ltd Unidade de tela de impressão

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US653887A (en) * 1899-05-01 1900-07-17 Metal Fabric Company Metal-coated fibrous material.
BE790254A (fr) * 1971-10-18 1973-04-18 Ici Ltd Matieres textiles conductrices
JPS5015918B2 (ja) * 1972-06-08 1975-06-09
US4500593A (en) * 1980-12-01 1985-02-19 Weber John W Protective fabric and fire curtain with a metallic laminate
US4657807A (en) * 1984-07-05 1987-04-14 Fuerstman Myron M Bright metalized fabric and method of producing such a fabric
DE3776343D1 (de) * 1987-02-17 1992-03-05 Nihon Tokusho Orimono Co Ltd Gittergewebe fuer filmdruck.
US4996099A (en) * 1989-10-27 1991-02-26 Springs Industries, Inc. Fire-resistant fabric
EP0439960A3 (en) * 1989-12-28 1991-10-09 Murakami Screen Co. Ltd. Mesh fabric for screen printing, process for preparing the same, gauze spanning method thereof and photosensitive film for screen printing plate by use thereof
JPH05186966A (ja) * 1991-03-29 1993-07-27 Mitsubishi Materials Corp 電磁波シールド布地
JPH05222606A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Kanebo Ltd 耐久性に優れた色彩異方繊維
DE69320291T2 (de) * 1992-10-09 1999-02-18 Riso Kagaku Corp Wärmeempfindliches Schablonenblatt und Verfahren zu dessen Herstellung
JP3313177B2 (ja) * 1993-04-01 2002-08-12 理想科学工業株式会社 孔版印刷機用円筒状版胴
JPH07166467A (ja) * 1993-12-17 1995-06-27 Mitsubishi Paper Mills Ltd めっき不織布の製造方法
US5740734A (en) * 1995-02-10 1998-04-21 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Drum and stencil for a stencil printer
US5840383A (en) * 1996-02-12 1998-11-24 Bgf Industries, Inc. Electromagnetic wave reflective fabric
US5698148A (en) * 1996-07-26 1997-12-16 Basf Corporation Process for making electrically conductive fibers

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129466A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Daiwabo Co Ltd 柄付不織布形成用支持体
JP2004175118A (ja) * 2001-01-16 2004-06-24 Hirotake Kasuya スクリーン印刷用スクリーン
US7284481B2 (en) 2001-01-16 2007-10-23 Furetsu Kasuya Device and method for tensioning a screen on a screen printing frame
US7497159B2 (en) 2001-01-16 2009-03-03 Furetsu Kasuya Device and method for tensioning a screen on a screen printing frame
JP2008074073A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Nbc Inc 薄膜印刷用スクリーン、その製造方法及び薄膜印刷用スクリーン版
JP2016530822A (ja) * 2013-08-26 2016-09-29 サーティ エス.ピー.エー. 磁界保護及びスクリーニング用多層生地構造体
JP2017524078A (ja) * 2014-07-16 2017-08-24 フェデラル−モーグル・パワートレイン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーFederal−Mogul Powertrain Llc 結合されたワイヤフィラメントを有する保護スリーブおよびその構築方法
JP2016207760A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 株式会社クラベ シールドスリーブ
WO2018105657A1 (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 株式会社Nbcメッシュテック スクリーン版およびその製造方法
JPWO2018105657A1 (ja) * 2016-12-06 2019-10-24 株式会社Nbcメッシュテック スクリーン版およびその製造方法
JP2018141248A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 ユニチカ株式会社 メッシュシートの製造方法および製造装置
CN113696606A (zh) * 2021-07-26 2021-11-26 田菱精密制版(深圳)有限公司 一种传统复合网版的改良工艺

Also Published As

Publication number Publication date
EP0962580A4 (en) 2002-07-31
US6244173B1 (en) 2001-06-12
CN1090698C (zh) 2002-09-11
JP3078225B2 (ja) 2000-08-21
DE69736358T2 (de) 2007-07-12
EP0962580A1 (en) 1999-12-08
CN1214090A (zh) 1999-04-14
DE69736358D1 (de) 2006-08-31
EP0962580B1 (en) 2006-07-19
WO1997036038A1 (fr) 1997-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3078225B2 (ja) 芯鞘複合フィラメントを使用したメッシュ状布帛からなるスクリーン状メッキ品及びロータリースクリーン用シリンダー
US4959260A (en) Mesh fabric for printing screen
US5622109A (en) Process for producing a heat sensitive stencil sheet
AU733134B2 (en) Cloth prepreg and wet process for manufacturing the same
CA1327727C (en) Mesh fabric useful for a printing screen
US3520766A (en) Ink and dye receptive fabric and process for making the same
JPH1178273A (ja) スクリーン印刷版用メッシュ
JP3705313B2 (ja) スクリーン印刷用スクリーン版およびその製造方法
JP3698551B2 (ja) スクリーン紗
JP2969380B2 (ja) 印刷スクリーン用メッシュ織物及びその製法
JP2000239925A (ja) 樹脂補強材及び複合体
JPH10187045A (ja) 表示ラベル用基布
JPH05125638A (ja) スクリーン紗織物
EP0439960A2 (en) Mesh fabric for screen printing, process for preparing the same, gauze spanning method thereof and photosensitive film for screen printing plate by use thereof
EP0618072B1 (en) Cylindrical drum for stencil printing
JPH0632080A (ja) メッシュ織物を用いた印刷版の製造方法
JPH08209482A (ja) 補強繊維織物
JP2000244082A (ja) プリント配線板
JPH0615978A (ja) メッシュ織物を使用した印刷版の製造方法
JP3309001B2 (ja) 感熱孔版印刷用原紙およびその製造法
JP2002337471A (ja) スクリーン紗
JPH0791773B2 (ja) ロータリースクリーン印刷用の筒状スクリーン資材の製造法
JP2008291400A (ja) 織物
JP3309000B2 (ja) 感熱孔版印刷用原紙およびその製造法
JPH06278267A (ja) 印刷用スクリーン紗

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140616

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term