JPH09255995A - 洗浄剤組成物 - Google Patents

洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPH09255995A
JPH09255995A JP9309896A JP9309896A JPH09255995A JP H09255995 A JPH09255995 A JP H09255995A JP 9309896 A JP9309896 A JP 9309896A JP 9309896 A JP9309896 A JP 9309896A JP H09255995 A JPH09255995 A JP H09255995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
cleaning
butyl ether
mmb
glycol mono
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9309896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3675941B2 (ja
Inventor
Hidekazu Saito
秀和 齋藤
Katsuhiko Sato
勝彦 佐藤
Noriaki Kumagai
典昭 熊谷
Chiaki Shinpo
千秋 新保
Takashi Onishi
孝志 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP09309896A priority Critical patent/JP3675941B2/ja
Publication of JPH09255995A publication Critical patent/JPH09255995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3675941B2 publication Critical patent/JP3675941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (a)3−メトキシ−3−メチルブタノー
ル100重量部と(b)プロピレングリコールモノ−n−
ブチルエーテルまたはジプロピレングリコールモノ−n
−ブチルエーテル20〜150重量部の混合物を主成分
とする洗浄剤組成物。 【効果】 幅広い種類の油脂性物質に対して優れた洗浄
能力を有し、使用時の作業性にも優れており、地球環境
の悪化の要因となることがないため、従来の塩素系化合
物やフッ素系化合物の代替となる洗浄剤として有用であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、切削油、
加工油、フラックス、プレス油、防錆塗料などの油脂性
物質を取り除くための洗浄剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】油脂性物質を取り除くための洗浄剤とし
ては、従来、1,1,1−トリクロロエタン、四塩化炭
素、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオ
ロエタンなどの塩素系化合物やフッ素系化合物が使用さ
れていた。しかし、これらの塩素系化合物やフッ素系化
合物は、成層圏のオゾン層を破壊したり、温室効果をも
たらしたりするなど、地球環境の悪化の要因となること
から、世界各国でその使用の全廃が決定している。こう
いった動向を受けて、これらの化合物に代わる、地球環
境の悪化の要因となることのない代替洗浄剤に対する要
求が高まっており、水系、準水系および非水系などの各
種代替洗浄剤が提案されている。
【0003】かかる代替洗浄剤に対して求められる性能
としては、 i)幅広い種類の油脂性物質に対して優れた洗浄能力を有
すること、 ii) 使用する際の作業性の観点から、 イ)臭気による中毒や被液による薬傷などの危険性がな
いこと、 ロ)引火性が低く、消防法による使用数量の規制が緩や
かであること、 ハ)使用後の排水処理の問題がないこと、などが挙げら
れる。
【0004】本発明者らは、上記の要求性能を満足する
洗浄剤を提供すべく研究を重ね、 1−アセトキシ−3−メトキシ−3−メチルブタンま
たは2−アセトキシ−1−メトキシプロパンと沸点が1
20〜200℃の飽和炭化水素の混合物からなる洗浄剤
(特開平6−330093号公報参照)、および 3−メトキシ−3−メチルブタノールと水を含有する
非引火性洗浄剤(特開平6−346094号公報参
照)、を見出し、すでに特許出願している。
【0005】上記およびに記載された洗浄剤は、良
好な洗浄能力および良好な作業性を兼ね備えたものであ
るが、使用条件によっては、グリース、パラフィンワッ
クスなどの一部の油脂性物質に対する洗浄能力が低いと
いう問題点がある。しかして、本発明は、上記の従来の
洗浄剤がもつ優れた性能を損なうことなく、洗浄能力を
さらに向上させた新たな洗浄剤を提供することを課題と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記の
課題は、(a)3−メトキシ−3−メチルブタノール10
0重量部と(b)プロピレングリコールモノ−n−ブチル
エーテルまたはジプロピレングリコールモノ−n−ブチ
ルエーテル20〜150重量部の混合物を主成分とする
洗浄剤組成物を提供することによって解決される。
【0007】本発明において、「(a) 3−メトキシ−3
−メチルブタノールと(b) プロピレングリコールモノ−
n−ブチルエーテルまたはジプロピレングリコールモノ
−n−ブチルエーテルの混合物(以下、これをMMB混
合物と略称する)を主成分とする」とは、洗浄剤組成物
中におけるMMB混合物の含有量が60重量%以上であ
ることを意味している。洗浄剤組成物中におけるMMB
混合物の割合が60重量%より少ないと、洗浄剤組成物
の各種の油脂性物質に対する洗浄能力が低下する。洗浄
剤組成物中におけるMMB混合物の含有量は80重量%
以上であることが好ましく、90重量%以上であること
がより好ましい。
【0008】本発明における3−メトキシ−3−メチル
ブタノール、プロピレングリコールモノ−n−ブチルエ
ーテルおよびジプロピレングリコールモノ−n−ブチル
エーテルは、いずれも工業的に入手可能な化合物であ
り、市販されているものを使用することができる。
【0009】(a)成分である3−メトキシ−3−メチル
ブタノールと(b)成分であるプロピレングリコールモノ
−n−ブチルエーテルまたはジプロピレングリコールモ
ノ−n−ブチルエーテルの混合割合は、(a)成分100
重量部に対して(b)成分が20〜150重量部の範囲内
であることが必要である。(a)成分に対する(b)成分の割
合が上記の範囲をはずれると、洗浄剤組成物の洗浄能力
が低下するので望ましくない。なお、(b)成分として
は、プロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、
ジプロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテルをそ
れぞれ単独で使用してもよいし、また両者を併用しても
構わない。
【0010】本発明の洗浄剤組成物は、洗浄能力を損な
わない範囲で水を含有していてもよい。水の添加によ
り、洗浄剤組成物は引火性が低減し、使用に際して安全
性がより高くなる。水の含有量は、通常、洗浄剤組成物
中30重量%以下の範囲であり、16〜30重量%の範
囲内にあることが好ましく、18〜25重量%の範囲に
あることがより好ましい。
【0011】本発明の洗浄剤組成物は、上記の成分に加
え、他の有機溶剤を含有することができる。かかる他の
有機溶剤としては、例えば、3−メトキシ−3−メチル
ブタノール、プロピレングリコールモノ−n−ブチルエ
ーテルおよびジプロピレングリコールモノ−n−ブチル
エーテルとは異なる脂肪族グリコールアルキルエーテ
ル;脂肪族グリコールモノアルキルエーテルアセテー
ト;炭素数が6〜12のモノアルコール;炭素数が3〜
6のN−アルキルアミドおよび炭素数が8〜12のケト
ンなどが挙げられる。具体的な化合物を示せば、脂肪族
グリコールアルキルエーテルとしては、例えば、プロピ
レングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ
メチルエーテルなどを挙げることができ、脂肪族グリコ
ールモノアルキルエーテルアセテートとしては、例え
ば、1−アセトキシ−3−メトキシ−3−メチルブタ
ン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテー
トなどを挙げることができる。また、炭素数が6〜12
のモノアルコールとしては、例えば、ベンジルアルコー
ル、1−オクタノール、2−エチルヘキサノールなどを
挙げることができ、炭素数が3〜6のN−アルキルアミ
ドとしては、例えば、N,N´−ジメチルホルムアミ
ド、N−メチルピロリドンなどを挙げることができ、さ
らに、炭素数が8〜12のケトンとしては、例えば、イ
ソホロンなどを挙げることができる。
【0012】これらの他の有機溶剤は単独で使用しても
よいし、2種以上を混合して使用してもよい。これらの
他の有機溶剤の含有量は、MMB混合物に対して20重
量%未満とすることが望ましい。
【0013】さらに、本発明の洗浄剤組成物は、必要に
応じ、油脂性物質に対する洗浄剤において従来から使用
されている界面活性剤剤、防錆剤などの任意の成分を含
有していてもよい。
【0014】本発明の洗浄剤組成物は、従来の洗浄剤に
比べ、油脂性物質に対する洗浄能力が向上しており、室
温付近で使用しても優れた洗浄能力を発揮する。また、
臭気や引火の危険性といった問題点が改善されており、
使用時の操作性においても優れている。
【0015】本発明の洗浄剤組成物は、使用後、濾過、
油水分離等の手段によって回収し、再度洗浄に使用する
ことができる。なお、何度か洗浄を繰り返して洗浄剤組
成物の洗浄能力が低下した場合には、蒸留によってMM
B混合物を回収し、所望により他の成分を添加すること
により、洗浄剤組成物を再生することができる。
【0016】本発明の洗浄剤組成物は、自動車産業や電
子産業などにおいて、金属加工、電子部品加工または光
学部品加工等の際に油脂性物質を除去するための洗浄剤
として使用できる。また、本発明の洗浄剤組成物は、ド
ライクリーニングやランドリーの分野においても、従来
の塩素系化合物やフッ素系化合物の代替洗浄剤として使
用することができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例により具
体的に説明するが、本発明はかかる実施例に限定される
ものではない。
【0018】なお、実施例および比較例中の「部」は、
特記しない限り重量部を表す。また、以下の実施例およ
び比較例において洗浄能力の評価は下記の方法により行
った。
【0019】洗浄能力の評価 ステンレス板〔材質SUS−304(ステンレス鋼)、
100mm×50mm、厚さ1mm〕からなる試験片を
メタノールおよびアセトンで順次洗浄し、次いで40℃
の乾燥器中に30分間放置した後、デシケーター中で室
温まで放冷してから最小単位0.1mgの精度で秤量し
た。この試験片の片面の半分に洗浄の対象物質である油
脂性物質を約0.2g塗布し、次いで100℃のオーブ
ン中に30分間保持し、室温に冷却してから秤量し、洗
浄の対象物質である油脂性物質の試験片への付着量を求
めた。
【0020】続いて、上記で得られた油脂性物質が付着
している試験片を、洗浄剤組成物300ml中に浸漬
し、次の2通りの方法で洗浄を行った。 方法1:室温(25℃)下に2分間超音波(25KH
z,400W)を照射して洗浄する。 方法2:60℃で2分間超音波(28KHz,250
W)を照射して洗浄する。
【0021】洗浄終了後、試験片を洗浄剤組成物中から
取り出し、再度同じ洗浄剤組成物300ml中に浸漬
し、室温にて2分間先の洗浄に用いたものと同じ周波
数、同じ出力の超音波を当ててすすぎを行った。すすぎ
終了後、試験片を洗浄剤組成物中から取り出し、液切り
を行った後、80℃の温風乾燥器中で30分間乾燥し、
試験片を秤量して試験片に付着している油脂性物質の重
量を求めた。洗浄剤組成物による油脂性物質の除去率
(%)を下記の式に従って算出し、洗浄能力の指標とし
た。
【0022】
【数1】
【0023】また、洗浄後の試験片の外観を目視で観察
し、以下の基準により評価した。 ◎:試験片にシミが認められない。 ○:試験片に僅かにシミが認められる。 △:試験片にシミが認められる。 ×:試験片に油脂性物質が残存する。
【0024】なお、実施例および比較例において使用し
た化合物はそれぞれ次の略号により表記する。 MMB : 3−メトキシ−3−メチルブタノール
〔(株)クラレ製〕、 PNB : プロピレングリコールモノ−n−ブチ
ルエーテル〔ダウケミカル(株)社製〕、 DPNB : ジプロピレングリコールモノ−n−ブ
チルエーテル〔ダウケミカル(株)社製〕、 MMB−Ac: 1−アセトキシ−3−メトキシ−3−
メチルブタン〔(株)クラレ製〕、 DPGM : ジプロピレングリコールモノメチルエ
ーテル〔アーコ(株)社製〕
【0025】実施例1〜2および比較例1〜4 表1に示す成分を表1に示す割合で均一に混合し、洗浄
剤組成物を調製した。なお、実施例1および比較例1、
2の洗浄剤組成物は、いわゆる非水系の洗浄剤であっ
て、消防法上危険物第4類第3石油類(水溶性液体)に
分類される。また、実施例2および比較例3の洗浄剤組
成物はいわゆる準水系の洗浄剤であり、消防法上の危険
物には該当しない。
【0026】それぞれの洗浄剤組成物について上記の方
法により洗浄能力の評価を行った。結果を表2および表
3に表す。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】
【表3】
【0030】表2および表3より、本発明の洗浄剤組成
物は、油性切削油のみならずパラフィンワックスおよび
グリースに対しても良好な洗浄能力を発揮することが分
かる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、幅広い種類の油脂性物
質に対して優れた洗浄能力を有し、使用時の作業性にも
優れた洗浄剤組成物が提供される。本発明の洗浄剤組成
物は地球環境の悪化の要因となることがなく、従来の塩
素系化合物やフッ素系化合物の代替となる洗浄剤として
有用である。
フロントページの続き (72)発明者 新保 千秋 茨城県鹿島郡神栖町東和田36番地 株式会 社クラレ内 (72)発明者 大西 孝志 茨城県鹿島郡神栖町東和田36番地 株式会 社クラレ内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)3−メトキシ−3−メチルブタノー
    ル100重量部と(b)プロピレングリコールモノ−n−
    ブチルエーテルまたはジプロピレングリコールモノ−n
    −ブチルエーテル20〜150重量部の混合物を主成分
    とする洗浄剤組成物。
  2. 【請求項2】 組成物全体に対して水を30重量%以下
    の割合で含有することを特徴とする請求項1記載の洗浄
    剤組成物。
JP09309896A 1996-03-22 1996-03-22 洗浄剤組成物 Expired - Fee Related JP3675941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09309896A JP3675941B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09309896A JP3675941B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09255995A true JPH09255995A (ja) 1997-09-30
JP3675941B2 JP3675941B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=14073054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09309896A Expired - Fee Related JP3675941B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3675941B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6204237B1 (en) 1998-09-18 2001-03-20 Hitachi Techo Engineering Co., Ltd. Glycol-based cleaning solvent
US7015182B2 (en) 2002-04-05 2006-03-21 Kao Corporation Detergent composition for cleaning precision parts

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6204237B1 (en) 1998-09-18 2001-03-20 Hitachi Techo Engineering Co., Ltd. Glycol-based cleaning solvent
US7015182B2 (en) 2002-04-05 2006-03-21 Kao Corporation Detergent composition for cleaning precision parts

Also Published As

Publication number Publication date
JP3675941B2 (ja) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3629004A (en) Paint-removing method
JP2523111B2 (ja) 解乳化清浄製剤
MX2014002830A (es) Composiciones y metodos de limpieza.
JPH06503685A (ja) テルペン及び一塩基酸のエステルを含む汚染物を洗浄する方法及び組成物
JP3256630B2 (ja) 洗浄方法
JP4553845B2 (ja) 部分共沸組成物
JPH09255995A (ja) 洗浄剤組成物
JP2869432B2 (ja) 溶剤及びそれを用いる物品表面の清浄化方法
JP6118450B1 (ja) 洗浄用組成物
JP2003082390A (ja) レンズ及びプリズム製造工程用洗浄剤組成物
JP2838347B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH05287300A (ja) 洗浄剤組成物
JP5609348B2 (ja) 洗浄剤組成物及びそれを用いた洗浄方法
JP2015059151A (ja) 洗浄剤組成物及びその蒸留再生システム
JPH0649493A (ja) 洗浄剤組成物
JP2912038B2 (ja) 絶縁ケーブル用洗浄剤
JPH0436395A (ja) 洗浄剤組成物
KR102446744B1 (ko) 세정 조성물 및 이의 제조방법
JPH06346094A (ja) 非引火性洗浄剤組成物
JPH05117691A (ja) 洗浄剤組成物
JPH1017891A (ja) ドライクリーニング用洗浄剤組成物
JP3582168B2 (ja) 共沸様洗浄剤組成物
JPH08283972A (ja) 水系洗浄液用添加剤及びこれを用いた金属の変色並びに溶出を抑制する方法
JPH0925496A (ja) ワックス及び水溶性加工液の洗浄剤
JPH1046197A (ja) 非引火性洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050126

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050427

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees