JPH09254110A - 寸法安定化木質ボードの製造方法 - Google Patents

寸法安定化木質ボードの製造方法

Info

Publication number
JPH09254110A
JPH09254110A JP9624496A JP9624496A JPH09254110A JP H09254110 A JPH09254110 A JP H09254110A JP 9624496 A JP9624496 A JP 9624496A JP 9624496 A JP9624496 A JP 9624496A JP H09254110 A JPH09254110 A JP H09254110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peg
chips
moisture
water
dimensional stability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9624496A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Hanada
耕三 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dantani Plywood Co Ltd
Original Assignee
Dantani Plywood Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dantani Plywood Co Ltd filed Critical Dantani Plywood Co Ltd
Priority to JP9624496A priority Critical patent/JPH09254110A/ja
Publication of JPH09254110A publication Critical patent/JPH09254110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 木質材料に寸法安定化用樹脂であるポリエチ
レングリコール(PEG)を含浸させた後、水分による
流出がなく、水や湿度の吸放出に対する寸法安定性が良
いので、施工した後に伸縮による段差や隙間、突き上げ
等の問題が発生しない中質繊維板(MDF)、パーティ
クルボード、オリエンテッド・ストランド・ボード(O
SB)、ウェハーボード等の木質ボードの製造方法を提
供する。 【解決手段】 MDF、パーティクルボード、OSB、
ウェハーボード等の木質ボードを製造する際、木質材料
の小片や繊維に予めPEGを含浸させた後、接着剤とし
て4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート(MD
I)を使用する。PEGの末端基(−CH2 −OH)の
活性水素とMDIのイソシアネート基(−N=C=O)
が反応し、ウレタン結合を生じPEGが固定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、主として住宅用
建築資材として使用する木質ボードの製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、壁材や床材等住宅用に使用する木
質系化粧板の基板は、ほとんどが南洋材合板であった。
しかしながら、南洋材資源の枯渇化により良質の原木を
安定的に入手しにくくなってきており、南洋材合板は次
第に供給が困難になり、価格も上昇している。南洋材合
板代替基材として植林可能な針葉樹の小径木や広葉樹の
雑木、建築廃材等を原料として使用できる中質繊維板
(以下、MDFという)、パーティクルボード、オリエ
ンテッド・ストランド・ボード(以下、OSBとい
う)、ウェハーボード等が検討されているが、水や湿度
の吸放出が原因である寸法安定性が、南洋材合板と比較
して悪く、施工した後に伸縮による段差や隙間、突き上
げ等の問題が発生しやすかった。そこで、木質材料に寸
法安定化用樹脂である不揮発性のPEGを含浸させ、細
胞内腔に充填させることで常に膨張状態であるため伸縮
が起こらなくなるという、いわゆるバルキング効果とい
われる方法が知られている。しかしながら、このような
方法は水分によりPEGが流出するという欠点があっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本願発明はかかる事情
に鑑みてなされたもので、水や湿度の吸放出に対する寸
法安定性が良く、施工した後に伸縮による段差や隙間、
突き上げ等の問題が発生しないMDF、パーティクルボ
ード、OSB、ウェハーボード等の木質ボードの製造方
法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的に沿う請求項1
記載の木質ボードの製造方法は、MDF、パーティクル
ボード、OSB、ウェハーボード等を製造する際、木質
材料の小片や繊維に予め寸法安定化用樹脂であるPEG
を含浸させた後、接着剤としてMDIを使用する。
【0005】
【発明の実施の形態】まず、分子量1,000程度のP
EGの20%水溶液を作り、パーティクルボードの小片
を撹拌しながら表面全体が濡れるまでスプレー塗布す
る。2〜24時間程度放置することで、拡散という分子
運動によってPEGが木質材料の細胞内腔に浸入する。
なお、スプレー塗布以外にも浸漬による含浸でもよい。
また、含浸をより効果的に行うため、減圧後加圧しても
よい。つづいて、60℃〜80℃のドライヤー内で撹拌
し、含水率3%〜15%まで乾燥させる。乾燥後、ポリ
メリックMDIをパーティクルボードの小片の絶乾重量
に対し、5%程度撹拌しながらスプレー塗布する。その
後は、通常のパーティクルボード製造方法と同様に、フ
ォーミング、熱圧締成型するが、ポリメリックMDIは
プレス熱盤に付着するので離型剤の塗布等処理が必要で
ある。
【0006】図1の化学反応式に示すように、本願発明
の請求項1の実施の形態に係る木質ボードは、接着剤と
して使用するポリメリックMDIが木材チップや木材繊
維の接着に寄与するとともに、イソシアネート基(−N
=C=O)が予め含浸させたPEGの末端基(−CH2
−OH)の活性水素と反応し、ウレタン結合を形成する
のでPEGが固定され、水分による流出がなくなる。
【0007】平面方向の水分に対する寸法安定性を比較
する試験の結果、本願発明の請求項1の実施の形態に係
るパーティクルボードは0.26%の伸びに対し、通常
の市販パーティクルボードは0.61%の伸びであり、
寸法安定性が向上した。
【0008】
【発明の効果】請求項1記載の製造方法により製造され
たMDF、パーティクルボード、OSB、ウェハーボー
ド等の木質ボードは、水分によるPEGの流出がなく、
水や湿度の吸放出に対する寸法安定性が良く、施工した
後に伸縮による段差や隙間、突き上げ等の問題が発生し
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】木材チップや木材繊維に予め含浸させたPEG
の末端基の活性水素と、接着剤として使用するポリメリ
ックMDIのイソシアネート基が反応し、ウレタン結合
を生じたことを示す化学式。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木質材料の小片や繊維に予め寸法安定化
    用樹脂であるポリエチレングリコール(以下、PEGと
    いう)を含浸させた後に、接着剤として4,4−ジフェ
    ニルメタンジイソシアネート(以下、MDIという)を
    使用することを特徴とする寸法安定化木質ボードの製造
    方法。
JP9624496A 1996-03-25 1996-03-25 寸法安定化木質ボードの製造方法 Pending JPH09254110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9624496A JPH09254110A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 寸法安定化木質ボードの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9624496A JPH09254110A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 寸法安定化木質ボードの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09254110A true JPH09254110A (ja) 1997-09-30

Family

ID=14159823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9624496A Pending JPH09254110A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 寸法安定化木質ボードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09254110A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006297890A (ja) * 2005-03-24 2006-11-02 Sekisui Chem Co Ltd 木質系複合材料およびその製造方法
CN113427589A (zh) * 2021-06-05 2021-09-24 亚振家居股份有限公司 一种应用于名贵硬木尺寸稳定性提升的处理工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006297890A (ja) * 2005-03-24 2006-11-02 Sekisui Chem Co Ltd 木質系複合材料およびその製造方法
CN113427589A (zh) * 2021-06-05 2021-09-24 亚振家居股份有限公司 一种应用于名贵硬木尺寸稳定性提升的处理工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3050156B2 (ja) 木質板の製法
US7919186B2 (en) Thin-layer lignocellulose composites having increased resistance to moisture
RU2612647C9 (ru) Способ производства древесной плиты, снабженной декоративным слоем
CZ320496A3 (en) Process for producing synthetic foam, and synthetic foam and its use
JP2018538168A (ja) 改良された特性を有するosb(配向性ストランドボード)木質材料パネルおよびその製造方法
US20100071829A1 (en) Accelerated Curing Adhesive For Wood Composites
JPH09254110A (ja) 寸法安定化木質ボードの製造方法
US4244990A (en) Process for the production of a melamine resin coated paper
JP2012236368A (ja) 木質繊維板、該木質繊維板を用いた木質複合板および床材ならびにこれらの製造方法
JPH07290408A (ja) 木質建材の製造方法
CN109306786A (zh) 一种防开裂地热实木复合地板及加工工艺
JP3050177B2 (ja) 木質板
CN100382897C (zh) 木质材料深加工成品的防潮防水加工方法
JP5849219B2 (ja) 木質化粧板の変色の抑制方法
CA2852072C (en) Water-resistant surface treatment for wood products
CN101412240A (zh) 一种阻燃中密度纤维板的纤维阻燃处理方法
EP0945497B1 (en) Reactive phenolic coating
JP3598175B2 (ja) 木質成形材の製造方法
JP2000071208A (ja) 木質材料の表面性能の改質方法およびその方法による表面改質の木質材料
JP2006015665A (ja) 木質材料の表層改質処理方法
JP2005254486A (ja) 木質ボードの製造方法及び木質ボード
JPH03275304A (ja) 化粧単板の処理方法及び木質材の製造方法
JPH11188708A (ja) 木質材の製造方法
JPH02187303A (ja) 改良有機質ボードの製造方法
JP2001179712A (ja) 複合バインダーによるパーティクルボードの製造方法