JPH09251943A - レジストパターン形成方法および半導体装置 - Google Patents

レジストパターン形成方法および半導体装置

Info

Publication number
JPH09251943A
JPH09251943A JP5915596A JP5915596A JPH09251943A JP H09251943 A JPH09251943 A JP H09251943A JP 5915596 A JP5915596 A JP 5915596A JP 5915596 A JP5915596 A JP 5915596A JP H09251943 A JPH09251943 A JP H09251943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
processed
resist
forming
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5915596A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Sato
康彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5915596A priority Critical patent/JPH09251943A/ja
Publication of JPH09251943A publication Critical patent/JPH09251943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被加工膜を高い寸法精度で加工し得るレジス
トパターンを、反射防止膜を設けることなく、しかもレ
ジスト膜厚の変動に伴う寸法変動なく形成し得るパター
ン形成方法を提供する。 【構成】 基板上に、露光波長に対して透明である被加
工膜を形成する工程と、前記被加工膜上に感光性組成物
を塗布し、フォトレジストを形成する工程と、前記フォ
トレジストに、前記露光波長を含む光源を用いてパター
ン露光を施す工程と、前記露光後のフォトレジストを、
現像液を用いて現像処理する工程とを具備するレジスト
パターン形成方法である。前記被加工膜を形成する工程
は、この被加工膜の表面に不規則で微細な凹凸を形成す
る工程を含むことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の微細
加工に用いられるレジストパターンの形成方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造工程は、シリコンウェ
ハー上に複数の層を形成し、これらを所望のパターンに
パターニングする工程が多く含まれている。パターニン
グの際には、まず、シリコンウェハー上に形成された絶
縁体、導体、半導体薄膜上にスピンコーティング法等に
よりフォトレジストを塗布してレジスト膜を形成する。
次に、このレジスト膜に選択的に露光を施した後、現像
工程を経てレジストパターンを得、このレジストパター
ンをエッチングマスクとして用いて基板上に形成された
被加工膜である絶縁体、導体、または半導体薄膜をエッ
チング加工を施すことによって、微細な配線や開孔等を
所望のパターンに加工する。すなわち、被加工膜を精度
よく加工するためには、レジストパターンの寸法を高精
度で制御することが必要である。しかしながら、露光光
に対して高い反射率を有する基板上のパターン形成工程
においては、基板段差部からの反射光の作用によって局
所的なレジスト寸法の変動やプロファイルの劣化が生じ
る場合がある。
【0003】また、露光光に対して比較的透明なケイ素
酸化物やケイ素窒化物がレジスト膜の直下に存在する場
合には、露光光はこれらの透明膜中で多重反射する。そ
れゆえ、これらの膜厚が変動すると、上記多重反射の挙
動がその影響を受けることになる。結果として、レジス
ト膜に与えられる光エネルギーの量が実質的に変動し、
レジスト寸法の制御性に重大な影響を及ぼす。さらに、
多重反射はレジスト膜中でも発生するため、レジスト膜
厚の変動がある場合には、やはり寸法変動に大きな影響
を及ぼす。
【0004】上記の問題を解決するために、レジスト膜
と基板との間に反射防止膜を形成する方法が提案されて
いる(特開昭56−80133号)。この方法において
は、基板と反射防止膜との界面で反射した光、およびレ
ジスト膜と反射防止膜との界面で反射した光は、反射防
止膜による露光光の吸収、および位相の反転によって打
ち消される。このため、再度レジスト膜に反射する光の
強度は著しく弱められ、基板段差からの露光光の反射、
あるいはレジスト膜厚の変動に伴うレジストパターンの
寸法変動やプロファイルの劣化を低減することができ
る。
【0005】一方、レジスト膜の下地が透明膜の場合、
透明膜の膜厚バラツキに対するレジストパターンの寸法
変動を抑制するためには、反射防止膜で露光光を吸収
し、透明膜に入射する露光光の強度を可能な限り減じる
必要がある。露光波長λに対する消衰係数kの膜中を距
離xだけ進んだとき、光の強度はexp(−4πkx/
λ)で表される。したがって、露光光に対する消衰係数
kおよび反射防止膜の膜厚dのいずれかの変数を大きく
することによって、反射防止膜中で吸収される光強度は
増大し、透明膜まで到達する光を低減することができ
る。
【0006】ところで、レジスト膜の直下に形成される
反射防止膜の膜厚は、次のような理由から可能な限り薄
くする必要がある。すなわち、反射防止膜の膜厚が大き
い場合には、この反射防止膜をエッチングする際に生じ
る寸法変換差が増大し、しかも、レジスト削れが生じ、
所望の寸法に加工すべき被加工膜の寸法精度を向上させ
ることができない。したがって、反射防止膜の膜厚を厚
くすることは好ましくない。
【0007】透明膜に到達する光強度を可能な限り抑制
し、かつ反射防止膜を薄膜化するためには、消衰係数k
を大きくすることが好ましい。しかしながら、レジスト
膜と反射防止膜との界面での光反射率は、反射防止膜内
で光が吸収され下地基板に光が到達しないとき、レジス
ト膜と反射防止膜の露光波長での複素屈折率をそれぞれ
n+ik、およびn0 +ik0 とすると、下記の式で表
される。
【0008】
【数1】
【0009】したがって、反射防止膜の消衰係数を大き
くすると、結果的に光反射率Rが大きくなり、レジスト
の膜厚変動に対してレジストパターンの寸法変動が顕著
になるという問題が生じる。
【0010】以上のことから、レジスト膜および被加工
膜内に発生する多重反射の抑制と、反射防止膜の薄膜化
とを同時に満たす材料が求められているものの、未だ得
られていないのが現状である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、被
加工膜を高い寸法精度で加工し得るレジストパターン
を、反射防止膜を設けることなく、しかもレジスト膜厚
の変動に伴う寸法変動なく形成し得るパターン形成方法
を提供することを目的とする。また、本発明は、このよ
うなレジストパターンをエッチングマスクとして用いて
微細加工し、製造された半導体装置を提供することを目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、第1の発明は、基板上に、露光波長に対して透明で
ある被加工膜を形成する工程と、前記被加工膜上に感光
性組成物を塗布し、フォトレジストを形成する工程と、
前記フォトレジストに、前記露光波長を含む光源を用い
てパターン露光を施す工程と、前記露光後のフォトレジ
ストを、現像液を用いて現像処理する工程とを具備し、
前記被加工膜を形成する工程は、この被加工膜の表面に
不規則で微細な凹凸を形成する工程を含むことを特徴と
するレジストパターン形成方法を提供する。
【0013】また、第2の発明は、下地膜上に、散乱促
進膜を形成する工程と、前記散乱促進膜の直上に、露光
波長に対して透明である被加工膜を形成する工程と、前
記被加工膜上に感光性組成物を塗布し、フォトレジスト
を形成する工程と、前記フォトレジストに、前記露光波
長を含む光源を用いてパターン露光を施す工程と、前記
露光後のフォトレジストを、現像液を用いて現像処理す
る工程とを具備し、前記散乱促進膜を形成する工程は、
前記露光時に前記被加工膜中に発生する定在波を減衰さ
せるように、前記被加工膜の表面に不規則で微細な凹凸
を形成する工程を含むことを特徴とするレジストパター
ン形成方法を提供する。
【0014】さらに、第3の発明は、基板上に被加工膜
を形成する工程と、前記被加工膜上に、有機膜を形成す
る工程と、前記有機膜上に感光性組成物を塗布し、フォ
トレジストを形成する工程と、前記フォトレジストにパ
ターン露光を施す工程と、前記露光後のフォトレジスト
を、現像液を用いて現像処理する工程とを具備し、前記
有機膜に、炭素原子、あるいは炭素原子と、水素原子、
窒素原子および酸素原子から選択された少なくとも1種
の原子との組み合わせからなる微粒子を含有するものを
用いることを特徴とするレジストパターン形成方法を提
供する。
【0015】以下、本発明を詳細に説明する。第1の発
明において用いられ得る基板としては、特に限定され
ず、シリコンウェハー基板等、通常の半導体基板等を使
用することができ、この基板上には、配線材料、電極材
料、絶縁膜等が形成されていてもよい。また、被加工膜
としては、パターン露光の際の露光波長に対して透明な
ものであれば特に限定されることなく、例えば、TEO
S酸化膜、BPSG膜、SiO2 膜およびSiN膜等が
挙げられる。
【0016】被加工膜は、CVD法、スパッター法、お
よび蒸着法等の通常の成膜方法を用いて、基板上に形成
することができる。例えば、CVD法、スパッター法、
および蒸着法等を用いて被加工膜を成膜する場合には、
反応ガス流量、反応温度、バイアス電圧等の成膜条件を
適宜調節することによって、被加工膜を成膜すると同時
に、その表面に微細な凹凸を不規則に形成することがで
きる。
【0017】あるいは、CVD法、スパッター法、蒸着
法、スピンコーティング法、および浸透法等を用いて表
面が滑らかな被加工膜を形成し、後の工程でその表面に
微細な凹凸を不規則に形成してもよい。具体的には、ス
パッタリング、プラズマドライエッチング、薬品処理、
化学的機械的研磨(CMP)等の方法により、所望の凹
凸を形成することができる。
【0018】なお、被加工膜の表面に形成される凹凸の
深さ、および凸部のピーク間の距離は、最大でも被加工
膜中における露光波長以下となるようにすると、反射光
の干渉が発生しても互いに平均化され相殺することがで
きるので好ましい。
【0019】以上のように形成された被加工膜上に、感
光性組成物を塗布して、ベーキング処理を行いレジスト
膜を形成する。この際、反射防止効果をより高めるた
め、あるいはレジストのプロファイルをより精度よくす
るために、被加工膜とレジスト膜との間に薄膜を形成し
てもよい。薄膜としては、市販の塗布型反射防止膜ある
いは熱酸化したノボラック樹脂、ポリサルフォン、ポリ
アミド等のポリマー中の官能基が露光波長を吸収するポ
リマー;ポリメタクリル酸、ポリメチルメタクリレート
のようにドライエッチング耐性の弱い樹脂に、露光波長
を吸収するクマリン、クルクミン等の染料を混合した樹
脂膜等が挙げられ、その膜厚は適宜選択することができ
るが、例えば、10〜100nm程度とすることが好ま
しい。
【0020】感光性組成物の種類としては、可視光、紫
外光などを照射して露光を施すことにより、現像液に対
する溶解性が変化する任意の組成物を使用することがで
き、特に限定されない。これらの感光性組成物は、目的
に応じて、ポジ型またはネガ型を選択することができ
る。具体的には、ポジ型のレジストとしては、例えば、
ナフトキノンジアジドとノボラック樹脂とを含有するレ
ジスト(IX−770、日本合成ゴム社製)、t−BO
Cで保護したポリビニルフェノール樹脂とオニウム塩と
を含有する化学増幅型レジスト(APEX−E、シップ
レー社製)などが挙げられる。一方、ネガ型のレジスト
としては、例えば、ポリビニルフェノールとメラミン樹
脂と光酸発生剤とを含有する化学増幅型レジスト(XP
−89131、シップレー社製)、ポリビニルフェノー
ルとビスアジド化合物とを含有するレジスト(RD−2
000D、日立化成社製)などが挙げられるが、これら
に限定されるものではない。
【0021】このようなレジストの塗布方法としては、
スピンコート法、ディッピング法等を使用することがで
きる。なお、加熱温度および時間は、感光性組成物の種
類に応じて適宜選択することができ、例えば、化学増幅
型レジストの場合には、150℃以下、好ましくは70
〜120℃で乾燥することによりレジスト膜が形成され
る。
【0022】形成されたレジスト膜には、所望のパター
ンを有するマスクを介して、露光光である可視光、紫外
光等を照射して露光を施す。紫外光を照射するための光
源としては、水銀灯、XeF(波長351nm)、Xe
Cl(波長308nm)、KrF(波長248nm)、
KrCl(波長222nm)、ArF(波長193n
m)、F2 (波長151nm)等のエキシマレーザーを
挙げることができる。あるいは、マスクを用いずパター
ンデータにより描画を行うことにより露光を施してもよ
い。
【0023】なお、位相シフトマスク、変形光源照明
法、瞳フィルタリング法、および多重焦点露光法等の各
種露光方法と組み合わせて露光を行ってもよい。次い
で、必要ならば、露光後のレジスト膜を、熱板、オーブ
ンを用いて、または赤外線照射等によって熱処理(ベー
キング)する。なお、ベーキングの温度は、レジストの
種類に応じて適宜選択することができ、例えば、化学増
幅型レジストの場合には、約50〜130℃の範囲内が
好ましい。
【0024】その後、上述の工程を経たレジスト膜を浸
漬法、スプレー法等にしたがって現像処理することによ
り、レジスト膜の露光部または未露光部を選択的に溶解
して、所望のパターンを得る。ここで用いられる現像液
は、各々のレジストに応じて適宜選択することができ
る。例えば、化学増幅型レジストの場合には、無機また
は有機アルカリ水溶液、有機溶媒等を使用することがで
きる。無機アルカリとしては、水酸化カリウム、水酸化
ナトリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、メタ
ケイ酸ナトリウムなどを挙げらることができ、有機アル
カリとしては、テトラメチルアンモニウムヒドロキシ
ド、トリメチルヒドロキシエチルアンモニウムヒドロキ
シドなどを挙げることができる。さらに、これらにアル
コール、界面活性剤等を添加して用いてもよい。
【0025】現像後の基板およびレジスト膜に対して
は、水等を用いてリンス処理を施し、さらに乾燥させる
ことにより所望のパターンが得られる。次に、第2の発
明のレジストパターン形成方法について、詳細に説明す
る。
【0026】第2の発明の方法において、下地膜として
は、シリコン基板、シリコン基板上に成膜がなされた配
線材料、電極材料、ポリイミド、SOG等の有機系材料
を含む絶縁膜、あるいはブランクマスク材等が挙げられ
る。
【0027】この下地膜上に形成され、表面に微細な凹
凸を有する散乱促進膜としては、配線材料、電極材料、
および絶縁膜等を挙げることができ、任意の成膜方法に
より形成することができる。例えば、CVD法、スパッ
ター法、および蒸着法等を用いて散乱促進膜を成膜する
場合には、反応ガス流量、反応温度、バイアス電圧等の
成膜条件を適宜調節することによって、成膜と同時に、
その表面に微細な凹凸を不規則に形成することができ
る。
【0028】あるいは、CVD法、スパッター法、蒸着
法、スピンコーティング法、および浸透法等を用いて表
面が滑らかな膜を形成し、後の工程でその表面に微細な
凹凸を不規則に形成してもよい。具体的には、スパッタ
リング、プラズマドライエッチング、薬品処理、化学的
機械的研磨(CMP)等の方法により、所望の凹凸を形
成することができる。
【0029】この際、微細な凹凸は、被加工膜内に発生
する定在波を低減するように形成する。なお、被加工膜
中に発生する定在波は、被加工膜の膜厚を変化させてレ
ジストパターンを形成し、被加工膜の膜厚に対するレジ
ストパターンの寸法を測定することで検出することがで
きる。被加工膜の膜厚を変化させ、被加工膜の膜厚に対
してレジストパターンの寸法を測定し、被加工膜の膜厚
に対してレジストパターンの寸法が正弦波形状に変化す
る場合、被加工膜で定在波が発生していることになる。
この正弦波の振幅が小さくなるように微細な凹凸を形成
すればよい。
【0030】なお、散乱促進膜の表面に形成される凹凸
の深さ、および凸部のピーク間の距離は、最大でも被加
工膜中における露光波長以下となるようにすると、反射
光の干渉が発生しても互いに平均化され相殺することが
できるので好ましい。
【0031】以上のように形成された散乱促進膜上に
は、露光波長に対して透明である被加工膜を形成する。
第2の発明においても、被加工膜としては、上述の第1
の発明と同様のTEOS酸化膜、BPSG膜、SiO2
膜およびSiN膜等が挙げられる。
【0032】さらに、上述の第1の発明の場合と同様に
して、感光性組成物を被加工膜上に塗布してレジスト膜
を形成し、パターン露光、および現像処理を施すことに
よって、所望の寸法で精度よくレジストパターンが形成
される。なお、使用され得る感光性組成物、露光波長、
および現像液等は、第1の発明と同様である。
【0033】次に、第3の発明のパターン形成方法につ
いて、詳細に説明する。第3の発明において用いられ得
る基板としては、特に限定されず、シリコンウェハー基
板等、通常の半導体基板等を使用することができ、この
基板上には、配線膜、絶縁膜、電極膜等が形成されてい
てもよい。また、被加工膜としては、露光波長に対して
透明なものであれば特に限定されることなく、例えば、
TEOS酸化膜、BPSG膜、SiO2 膜およびSiN
膜等が挙げられる。
【0034】また、有機膜の材料は、特に限定されない
が、例えば、CD9(ブリューワーサイエンス社製)、
SWK(東京応化工業社製)、熱酸化したノボラック樹
脂、ポリサルフォン、ポリアミド等のポリマー中の官能
基が露光波長を吸収するポリマー;ポリメタクリル酸、
ポリメチルメタクリレートのようにドライエッチング耐
性の弱い樹脂に、露光波長を吸収するクマリン、クルク
ミン等の染料を混合したものなどが挙げられる。これら
のポリマーは、アセトン、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶
媒;メチルセロソルブ、メチルセロソルブアセテート、
エチルセロソルブアセテート等のセロソルブ系溶媒;酢
酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソアミル等のエステル系
溶媒などに溶解して用いることができる。
【0035】さらに、この溶液に、炭素原子、または炭
素原子と、水素原子、窒素原子、酸素原子から選択され
た少なくとも1種の原子との組み合わせからなる微粒子
を混合する。かかる微粒子としては、例えば、カーボン
粒子等が挙げられ、その粒径は、1〜30nm程度であ
ることが好ましい。
【0036】なお、第3の発明の方法において、有機膜
中に含有される微粒子は、このように溶液中に配合され
たものに限定されず、溶液中の成分が化学反応して生じ
た反応生成物であってもよい。
【0037】上述のような成分を含有する溶液を、被加
工膜上にスピンコート法や浸透法等で塗布した後、ベー
キングを行って有機膜を形成することができる。なお、
有機膜の膜厚は、10〜100nm程度であることが好
ましく、この有機膜は反射防止膜として機能する。
【0038】以上の方法で形成した反射防止膜上に、感
光性組成物を塗布し、ベーキング処理を行ってレジスト
膜を形成する。この際、反射防止効果をより高めるた
め、あるいはレジストのプロファイルをより精度よくす
るために、反射防止膜とレジスト膜との間に薄膜を形成
してもよい。薄膜としては、市販の塗布型反射防止膜あ
るいは熱酸化したノボラック樹脂、ポリサルフォン、ポ
リアミド等のポリマー中の官能基が露光波長を吸収する
ポリマー;ポリメタクリル酸、ポリメチルメタクリレー
トのようにドライエッチング耐性の弱い樹脂に、露光波
長を吸収するクマリン、クルクミン等の染料を混合した
樹脂膜等が挙げられ、その膜厚は適宜選択することがで
きるが、例えば、10〜100nm程度とすることが好
ましい。
【0039】この第3の発明においても、使用され得る
感光性組成物は、上述の第1の発明と同様であり、同様
にして露光、現像を行なうことにより、所望の寸法で精
度よくレジストパターンが形成される。
【0040】次に、図面を参照して、本発明の原理を説
明する。図1は、本発明の原理を示す模式図である。図
1中、2は第k層を表し、1および3はそれぞれ第(k
−1)層および第(k+1)層を表す。
【0041】通常、多層膜中の第k層に、その上層の第
(k−1)層から光が入射した場合には、第k層中で発
生する多重反射の大きさを表わす指標として、下記式で
表わされるスイング比Sが用いられている。
【0042】 S=4(Rkk+10.5 exp(−αd) Rk は、第(k−1)層と第k層との界面で、第k層に
向かって再反射される強度反射率であり、Rk+1 は、第
k層と第(k+1)との界面で第k層に向かって再反射
される強度反射率を表わし、αは第k層の吸収係数、d
は第k層の膜厚である。
【0043】なお、図1においては、6は第(k−1)
層から第k層に入射する光を表し、7は第(k−1)層
と第k層との界面で第k層に向かって反射する光を表
し、8は第(k+1)層と第k層との界面で第k層に向
かって反射する光を表している。また、4および5は、
それぞれ上述のRk およびRk+1 に相当する。すなわ
ち、4は第(k−1)層と第k層との界面で、第k層に
向かって再反射される強度反射率を表し、5は、第k層
と第(k+1)との界面で第k層に向かって再反射され
る強度反射率を表わしている。
【0044】上述の式から、Rk およびRk-1 の少なく
とも一方の強度反射率を低下させれば、第k層の膜内で
発生する多重反射を小さくすることが可能であることが
わかる。また、第(k−1)層から第k層に入射する光
6の入射方向、あるいは、第(k−1)層と第k層との
界面で第k層に向かって反射される光7の方向、第k層
と第(k+1)層との界面で第k層に向かって反射され
る光8の方向がランダムであれば、第k層内の光線間の
光の干渉性が低下するために第k層で発生する多重反射
を低減することができる。すなわち、本発明では、これ
らの原理を用いて露光波長に対して透明な膜内で発生す
る多重反射を低減する。
【0045】第1の発明では、露光波長に対して透明で
ある被加工膜の表面に、任意に微細な凹凸を形成してい
る。このような被加工膜上にレジスト膜を形成し、露光
する際の膜内における光の状態を図2に模式的に示す。
【0046】図2に示すように、基板11上には、被加
工膜10およびレジスト膜9が順次形成されており、被
加工膜10の上面には凹凸が設けられている。レジスト
膜9中に入射された光12は、レジスト膜9と被加工膜
10との界面で、凹凸の存在のためにランダムな方向に
入射される光13となる。なお、図2中、14は被加工
膜10と基板11との界面で反射された光を表し、15
は、ランダムな方向に再反射する光を表している。すな
わち、レジスト膜9と、被加工膜10との界面で被加工
膜中に向かって反射する光の強度が低下するため、被加
工膜10内で発生する多重反射は減少する。
【0047】さらに、レジスト膜9と被加工膜10との
界面において被加工膜中に向かってランダムな方向に光
は入射、あるいは散乱するため、光の干渉性が低下し、
被加工膜内で発生する多重反射は減少する。また、レジ
スト膜9に再入射する光の方向もランダムであるため、
レジスト膜9内で発生する多重反射も減少する。
【0048】第2の発明では、表面に微細な凹凸を有す
る散乱促進膜の直上に、露光波長に対して透明である被
加工膜を形成している。このような被加工膜上にレジス
ト膜を形成し、露光する際の膜内における光の状態を図
3に模式的に示す。
【0049】図3に示すように、基板19上には、散乱
促進膜18、被加工膜17およびレジスト膜16が順次
形成されており、散乱促進膜18の表面には微細な凹凸
が設けられている。レジスト膜16に入射された光20
は、被加工膜17を透過して、この被加工膜17と散乱
促進膜18との界面でランダムな方向に散乱される。な
お、図3中、ランダムな方向に散乱される光は、21で
表されている。すなわち、被加工膜17の直下に形成さ
れた散乱促進膜18と、被加工膜17との界面での強度
反射率が低下し、被加工膜中で発生した多重反射は減少
する。さらに、図3に示すように、この界面で被加工膜
17中に向かってランダムな方向に光は散乱するため、
光の干渉性が低下し被加工膜中で発生する多重反射は減
少する。
【0050】また、レジスト膜16中に再入射する光の
方向もランダムであるため、レジスト膜内で発生する多
重反射も減少する。すなわち、第1の発明の方法により
形成されたレジストパターンを用いて微細加工を行うこ
とにより、基板と、前記基板上に形成され、露光波長に
対して透明であるパターニングされた膜とを具備し、前
記露光波長に対して透明である膜は、その表面に微細な
凹凸を有し、その微細な凹凸の深さおよび凸部のピーク
間の距離は、この膜をパターニングする際の前記透明で
ある膜中における前記露光波長以下であることを特徴と
する半導体装置が提供される。
【0051】また、第2の発明の方法により形成された
レジストパターンを用いて微細加工を行うことにより、
基板と、前記基板上に形成され、その表面に微細な凹凸
を有する散乱促進膜と、前記散乱促進膜の直上に形成さ
れ、露光波長に対して透明であるパターニングされた膜
とを具備し、前記散乱促進膜表面の微細な凹凸の深さお
よび凸部のピーク間の距離は、露光波長に対して透明で
ある膜をパターニングする際の前記透明である膜中にお
ける前記露光波長以下であることを特徴とする半導体装
置が提供される。
【0052】第1の発明および第2の発明のいずれの方
法を用いても、極めて寸法制御性のよいレジストパター
ンを形成することができるので、高い寸法制御性で被加
工膜を加工して、コンタクトホール等を形成することが
可能である。その結果、長期間の動作でも故障のない半
導体装置を得ることができる。
【0053】また、第3の発明では、露光波長に対して
透明な被加工膜の上に、有機膜を介してレジスト膜を形
成している。この有機膜中には微粒子が含有されてお
り、それによって光は散乱されるために、レジスト膜ま
たは被加工膜に対して光はランダムな方向に入射して、
光の干渉性が低下する。結果として、レジスト膜内ある
いは被加工膜内で発生する多重反射が減衰する。しか
も、有機膜中の微粒子は、炭素原子、または炭素原子と
水素原子、窒素原子、および酸素原子から選択された少
なくとも1種との組み合わせからなるため、残さが発生
することもなく、酸素系のガスを用いてドライエッチン
グすることにより、容易にこの有機膜を加工することが
できる。
【0054】本発明の方法により、反射防止膜を形成せ
ずともレジスト膜あるいは被加工膜内に発生する多重反
射を有効に防止することができるので、レジスト膜厚や
被加工膜の膜厚に依存しない寸法制御性のよいレジスト
パターンが形成される。
【0055】しかも、反射防止膜を形成しなくともよい
ので、反射防止膜のエッチング後に生じる寸法変換差を
考慮する必要がなく、極めて精度よく所望の寸法に被加
工膜をパターニングすることが可能となる。
【0056】
【発明の実施の形態】以下に、実施例および比較例を示
して本発明のレジストパターン形成方法を詳細に説明す
る。 (実施例1)シリコンウエハー基板上にアルミニウム膜
を形成し、その上に膜厚500nmの被加工膜としての
BPSG膜を形成した。次に、BPSG膜の表面を粗面
化するためECRイオン源を用いてArイオンを照射し
た。ECRイオン源の装置の概略図と、ウェハー基板と
の位置関係を図4に示す。
【0057】このECRイオン源装置を用いて、周波数
2.45GHzのマイクロ波22を導入し、磁気コイル
23の磁束密度875Gとしてプラズマ24を発生さ
せ、イオン引き出し電極25はイオン引き出し電圧10
00V、電流密度1mA/cm2 とし、真空度2×10
-4Torr、照射時間200秒の照射条件で、イオンビ
ーム26により、BPSG膜が形成されたシリコンウェ
ハー基板27にArイオンの照射を行なった。
【0058】照射後のBPSG膜表面には、不規則な凹
凸が形成されており、その凸部間の距離および凹凸の深
さは、最大でも10nmであった。次に、BPSG膜上
にジアゾナフトキノン系レジストを膜厚850nmで塗
布し、98℃で120秒間ベーキングを行ない、高圧水
銀灯のi線を光源とする縮小光学型ステッパー(NA=
0.5)で露光を行なった(露光量300mJ/cm
2 )。
【0059】そして、0.18規定のテトラメチルアン
モニウムヒドロキシド(TMAH)現像液で60秒間現
像を行った後、98℃で120秒間ベーキングを行な
い、直径0.5μmのコンタクトホールパターンを形成
した。
【0060】さらに、上述と同様のアルミニウム膜が形
成されたシリコンウェハー基板を用いて、レジスト膜の
膜厚を850nmに固定し、BPSG膜厚を450〜5
50nmの範囲で変動させて、上述と同様にしてコンタ
クトホールパターンを形成した。BPSG膜厚とコンタ
クトホールパターンの直径との関係を図5のグラフに示
す。
【0061】図5に示すように、コンタクトホールパタ
ーンの直径はBPSG膜厚の変化とともに変化してい
る。ここで、膜内に発生した多重反射によるコンタクト
ホールパターンの寸法変動量を、レジスト膜厚に対する
直径の最大値と最小値との差として定義すると、BPS
G膜厚の変動に伴うコンタクトホールパターンの寸法変
動量は0.038μmである。コンタクトホールの許容
寸法変動量は0.05μmであるので、この場合はその
範囲内にあることがわかる。
【0062】次に、BPSG膜の膜厚を500nmで固
定し、レジスト膜厚を800〜900nmの範囲で変動
させて、上述と同様にしてコンタクトホールパターンを
形成した。レジスト膜厚とコンタクトホールの直径との
関係を図6のグラフに示す。
【0063】図6に示すように、レジストの膜厚変動に
伴うコンタクトホールパターンの寸法変動量は0.04
2μmであり、許容寸法変動量である0.05μmを満
たしていることがわかる。
【0064】なお、Arイオンの照射時間は、次のよう
にして決定した。上述のようにして定義したコンタクト
ホールパターンの寸法変動量を、Arイオンの照射時間
に対してプロットしたグラフを図7に示す。なお、図7
中、曲線aはレジスト膜厚を変化させた場合であり、曲
線bはBPSG膜厚を変化させた場合の寸法変動量を示
す。
【0065】曲線aおよびbのいずれの場合も、照射時
間が200秒より短いと寸法変動量が大きく、この時間
では、BPSG膜の表面が十分に粗面化されず滑らかで
あるため、BPSG膜内で発生する多重反射を抑えるこ
とができないことがわかる。したがって、Arイオンの
照射時間を200秒とした。
【0066】次に、コンタクトホールパターンをマスク
として用いてBPSG膜のエッチングを行なった。エッ
チング装置としては、平行平板型のRIE装置を用い、
ソースガスC38 、圧力10mTorr、励起電力
1.3kW/cm2 、RF周波数13.56MHzの条
件でエッチングを行なった。
【0067】エッチング後のBPSG膜の開孔部の直径
は0.55μmであり、規格内の寸法(0.5μm±1
0%)でBPSG膜の加工を行なうことができた。 (実施例2)上述の実施例1の方法でBPSG膜にコン
タクトホールを開孔して作製した半導体装置を、無作為
的に1000チップ抽出し、各チップを不良が生じるま
で動作させた結果、すべてのチップが43800時間以
上、正常に動作した。 (比較例1)BPSG膜表面の粗面化処理を行わない以
外は、前述の実施例1と同様にしてレジストパターンを
形成し、このレジストパターンをマスクとしてBPSG
膜にコンタクトホールを開孔して半導体装置を製造し
た。得られた半導体チップを無作為的に1000チップ
抽出し、各チップを不良が生じるまで動作させた結果、
43800時間以上正常に動作しなかったチップが10
2個発生した。 (実施例3)被加工膜であるBPSG膜に対してArプ
ラズマを照射し、BPSG膜表面に粗面化処理を行なっ
た後、このBPSG膜上に反射防止膜を形成した。な
お、本実施例で用いた基板の構成、およびArイオンの
形成条件は実施例1と同様である。
【0068】まず、Arイオンを150秒間でBPSG
膜に照射して表面に粗面化処理を施し、その後、ポリサ
ルフォン系樹脂を主成分とする溶液を膜厚50nmで塗
布し、220℃で120秒間のベーキングを行なって有
機系の塗布型反射防止膜を形成した。
【0069】この反射防止膜上に、化学増幅型レジスト
(APEX−E、シップレー社製)を塗布し、110℃
で120秒間ベーキングを行なって膜厚500nmのレ
ジスト膜を得た。さらに、KrFエキシマレーザー光を
光源とする縮小光学型ステッパー(NA=0.5)で露
光を行なった(露光量43mJ/cm2 )。次いで、1
10℃で120秒間ベーキングを行なった後、0.13
規定のTMAH現像液で90秒間現像を行ない、直径
0.25μmのコンタクトホールパターンを形成した。
【0070】BPSG膜厚を500nmに固定し、レジ
スト膜厚を450〜550nmの範囲で変化させた場合
と、レジスト膜厚を500nmで固定し、BPSG膜厚
を450〜550nmの範囲で変化させた場合のコンタ
クトホールパターンの寸法変動量を測定したところ、い
ずれも0.02μmであり、許容範囲内(0.025μ
m)であることがわかった。
【0071】次に、得られたコンタクトホールパターン
をエッチングマスクとして用いて反射防止膜のエッチン
グを行なった。エッチング装置としては、平行平板型の
RIE装置を用い、ソースガスとしてCHF3 とO2
を2:3の割合で混合した混合ガスを使用した。また、
エッチング条件は、圧力10mTorr、励起電力1.
3kW/cm2 、RF周波数13.56MHzとした。
【0072】ここで、反射防止膜をエッチングする際の
断面図を図8に示す。図8に示すように例えばAl−S
iからなる基板31上には、BPSG膜30、および反
射防止膜29が順次形成されており、反射防止膜29上
には、直径d1 でパターニングされたレジスト膜28が
形成されている。図8(a)に示すように、通常、レジ
ストパターン28はテーパー角を有しているため、反射
防止膜29を直径d1にエッチングすることができな
い。エッチング後に反射防止膜29の直径は、図8
(b)に示すようにd2 となってしまう。ここで、(d
2 −d1 )を寸法変換差として定義する。この寸法変換
差のために、被加工膜が所望の寸法精度に仕上げること
ができない。
【0073】本実施例において、反射防止膜のエッチン
グ後生じた寸法変換差を測定したところ、0.02μm
であり、許容範囲の0.025μm以内にあることがわ
かった。
【0074】反射防止膜のエッチング終了後、パターニ
ングされたレジスト膜と反射防止膜とをエッチングマス
クとして用いて、実施例1と同様の条件でBPSG膜の
エッチングを行なった。エッチング後のBPSG膜の開
孔部の直径は0.275μmであり、規格内の寸法
(0.25μm±10%)で被加工膜の加工を行なうこ
とができた。 (比較例2)BPSG膜に対して粗面化処理を行なわ
ず、この表面に実施例3と同様の膜厚50nmの反射防
止膜、およびレジスト膜を形成した。
【0075】BPSG膜厚を500nmに固定し、レジ
スト膜厚を450〜550nmの範囲で変化させた場合
と、レジスト膜厚を500nmに固定し、BPSG膜厚
を450〜550nmの範囲で変化させた場合の寸法変
動量を測定したところ、それぞれ0.03μm、0.0
35μmであり、許容範囲(0.025μm)を満たさ
ないことがわかった。
【0076】これは、BPSG膜に粗面化処理を施さな
かったために、反射防止膜のレジスト膜側の表面が滑ら
かであることによるものである。すなわち、界面での光
反射率が減衰されず、光の干渉性も保たれているため
に、膜厚50nmの反射防止膜ではBPSG膜およびレ
ジスト膜内で発生する多重反射を減じることができない
ことがわかる。 (比較例3)粗面化処理を施さないBPSG膜上に、レ
ジスト膜内とBPSG膜内で発生する多重反射を抑える
ことが可能なように最適化された膜厚で、反射防止膜を
形成した。
【0077】なお、反射防止膜の膜厚は次のようにして
導出した。レジスト膜と反射防止膜との界面での光強度
の反射率と、反射防止膜の膜厚との関係は、図9のグラ
フで表される。図9から、280nmの膜厚の反射防止
膜をBPSG膜上に形成すれば、レジスト膜に再入射す
る光は抑えられることがわかる。また、この膜厚の場合
には、反射防止膜およびBPSG膜を透過し、BPSG
膜の直下の下地基板との界面で反射された後、再度、B
PSG膜に、反射防止膜を透過してレジストに至る光強
度は、反射防止膜とレジスト界面に入射する光の強度を
1とすると、 exp(−8πkd/λ)=0.001 (k:露光波長λに対する消衰係数、d:反射防止膜
厚) である。これは、ほとんど無視できる大きさであるの
で、BPSG膜の膜厚変動に伴うレジストパターンの寸
法変動を抑えることができる。
【0078】上述の比較例2において、反射防止膜の膜
厚を280nmとする以外は、同様にしてこの上にレジ
スト膜を形成し、0.25μmのコンタクトホールパタ
ーンを形成した。
【0079】BPSG膜厚を500nmに固定し、レジ
スト膜厚を450〜550nmの範囲で変化させた場合
と、レジスト膜厚を500nmに固定し、BPSG膜厚
を450〜550nmの範囲で変化させた場合の寸法変
動量を測定したところ、いずれも0.01μmであり、
許容範囲(0.25μm)にあり、レジスト膜、BPS
G膜の膜厚変動に伴うレジストパターンの寸法変動を抑
えることができた。
【0080】次に、得られたレジストパターンをエッチ
ングマスクとして用いて反射防止膜のエッチングを行な
ったところ、反射防止膜のエッチング終了後に生じた寸
法変換差は、0.03μmにも及んでいた。この値は、
許容範囲の0.025μmを越えており、膜厚280n
mの反射防止膜を形成した場合には、レジストパターン
の寸法変動を抑えることができるものの、被加工膜に対
して所望の寸法でコンタクトホールの開孔を行なうこと
ができないことがわかる。 (実施例4)Al−Si膜上(厚さ500nm)に、被
加工膜としてのTEOS酸化膜を膜厚1500nmで堆
積し、そのうち膜厚700nmをCMP(Chemical Mec
hanical Polishing )により研磨した。CMP装置とし
ては、一定盤、一研磨ヘッド、エアー加圧方式のものを
用い、研磨剤には水酸化カリウムをベースとした粒子径
200nmのコロイダルシリカを用いた。なお、研磨速
度は120nm/minとし、研磨後、水で二次研磨を
行なった。
【0081】続いて、研磨処理後のTEOS酸化膜上
に、ポリサルフォン系樹脂を主成分とする溶液を80n
mの膜厚で塗布し220℃で90秒間べーキングを行な
って、反射防止膜を形成した。さらに、この上には、上
述と同様のレジスト膜を形成し、同様の手法で0.25
μmのコンタクトルパターンを形成した。
【0082】BPSG膜厚を500nmに固定し、レジ
スト膜厚を450〜550nmの範囲で変化させた場合
と、レジスト膜厚を500nmに固定し、BPSG膜厚
を450〜550nmの範囲で変化させた場合との寸法
変動量を測定したところ、いずれも0.01μmであ
り、許容範囲(0.025μm)にあることが分かっ
た。また、実施例3と同様の条件で反射防止膜のエッチ
ングを行なったところ、寸法変換差は0.018μmで
あり、許容範囲(0.025μm)にあることがわかっ
た。
【0083】その後、パターニングされたレジスト膜と
反射防止膜とをエッチングマスクとして用いて、実施例
1と同様の条件でBPSG膜のエッチングを行なったと
ころ、開孔部の寸法変換差は0.27μmであり、規格
内の寸法(0.25μm±10%)に加工することがで
きた。 (比較例4)粒子径10nmのコロイダルシリカを用い
て被加工膜であるTEOS膜の研磨を行なった。研磨後
の表面をAFMで測定したところ、粒子径200nmの
コロイダルシリカで研磨した場合と比較して、鏡面状態
に近く研磨されていることがわかった。
【0084】次に、TEOS酸化膜上にポリサルフォン
系樹脂を主成分とする溶液を80nmの膜厚で塗布し、
220℃で90秒間べーキングを行なって反射防止膜を
形成し、さらにその上にレジスト膜を形成した。
【0085】そして、実施例3と同様の手法で0.25
μmのコンタクトホールパターンを形成した。BPSG
膜厚を500nmに固定し、レジスト膜厚を450〜5
50nmの範囲で変化させた場合と、レジスト膜厚を5
00nmに固定し、BPSG膜厚を450〜550nm
の範囲で変化させた場合との寸法変動量を測定したとこ
ろ、いずれも0.03μmであり、許容範囲を越えるこ
とが分かった。これは、TEOS酸化膜の表面が滑らか
であるため、TEOS酸化膜と反射防止膜との界面での
光反射率が低下せず、しかも界面で入射および反射する
光の干渉性が乱れないため、TEOS酸化膜内およびレ
ジスト膜内での多重反射が減じられていないためである
と考えられる。 (実施例5)被加工膜であるBPSG膜上に、粒子径6
nmの粉末カーボン、ポリサルフォン、シクロヘキサノ
ンを重量比で1:9:90の割合で混合した溶液を、膜
厚50nmで塗布した後、220℃で90秒間べーキン
グを行なって有機膜を形成した。この有機膜上には、ポ
リサルフォンとシクロヘキサノンとを重量比で1:10
の割合で混合した溶液を膜厚10nmで塗布し、220
℃で90秒間ベーキングを行って反射防止膜を形成し
た。
【0086】そして、実施例3と同様にしてレジスト膜
を形成し、0.25μmのコンタクトホールパターンを
形成した。BPSG膜厚を500nmに固定し、レジス
ト膜厚を450〜550nmの範囲で変化させた場合
と、レジスト膜厚を500nmに固定し、BPSG膜厚
を450〜550nmの範囲で変化させた場合との寸法
変動量を測定したところ、いずれも0.01μmであ
り、許容範囲(0.025μm)にあることが分かっ
た。
【0087】また、実施例3と同様の条件で反射防止膜
のエッチングを行なったところ、寸法変換差は0.01
8μmで許容範囲(0.025μm)にあることがわか
った。その際、残渣等の異常は生じることはなかった。
【0088】さらに、パターニングされたレジスト膜と
反射防止膜とをエッチングマスクとして用いて、実施例
1と同様の条件でBPSG膜のエッチングを行なったと
ころ、開孔部の寸法は0.27μmとなり、規格内の寸
法(0.25μm±10%)で加工することができた。 (比較例6)ポリサルフォン、シクロヘキサノンを、
1:10の重量比で混合した溶液を用いて、粉末カーボ
ンを含有しない反射防止膜をBPSG膜上に60nmの
膜厚で形成した。さらに、上述と同様にしてこの反射防
止膜上にレジスト膜を形成し、0.25μmのコンタク
トホールパターンを形成した。
【0089】BPSG膜厚を500nmに固定し、レジ
スト膜厚を450〜550nmの範囲で変化させた場合
と、レジスト膜厚を500nmに固定し、BPSG膜厚
を450〜550nmの範囲で変化させた場合との寸法
変動量を測定したところ、いずれも0.03μmであ
り、許容範囲(0.025μm)を越えていることがわ
かった。これは、粉末カーボンが含有されていないの
で、膜厚60nmの反射防止膜では、レジスト膜中で発
生する多重反射を減じることができないためであると考
えられる。 (比較例7)粉末カーボンを含有しない反射防止膜を、
被加工膜と、レジスト膜内での多重反射を抑えることが
できる最適膜厚でBPSG膜上に形成した。ポリサルフ
ォン、シクロヘキサノンを1:10の割合で配合した溶
液を、BPSG膜上に280nmの膜厚で塗布した後、
220℃で90秒間ベーキングを行なった。なお、膜厚
は、比較例3の結果に基づいて決定した。
【0090】さらに、上述と同様にしてこの反射防止膜
上にレジスト膜を形成した後、0.25μmのコンタク
トホールパターンを形成した。BPSG膜厚を500n
mに固定し、レジスト膜厚を450〜550nmの範囲
で変化させた場合と、レジスト膜厚を500nmに固定
し、BPSG膜厚を450〜550nmの範囲で変化さ
せた場合との寸法変動量を測定したところ、いずれも
0.01μmであり、許容範囲内(0.025μm)で
あった。
【0091】しかしながら、得られたレジストパターン
をエッチングマスクとして用いて、実施例3と反射防止
膜のエッチングを行なったところ、寸法変換差は0.0
3μmであり、許容範囲(0.025μm)を越えてお
り、所望の寸法で被加工膜を開孔することができなかっ
た。 (実施例6)ポリサルフォン、ポリアミド、シクロヘキ
サノンを、1:0.2:10の重量比で混合して溶液を
得、この溶液を50nmの膜厚でBPSG膜上に塗布
し、225℃で90秒間ベーキングを行なって反射防止
膜を形成した。得られた反射防止膜をSEM観察したと
ころ、膜中に直径6nm、長さ15nm程度のひも状の
析出物が存在することがわかった。
【0092】この反射防止膜上に、実施例3と同様にし
てレジスト膜を形成し、さらに0.25μmのコンタク
トホールパターンを形成した。BPSG膜厚を500n
mに固定し、レジスト膜厚を450〜550nmの範囲
で変化させた場合と、レジスト膜厚を500nmに固定
し、BPSG膜厚を450〜550nmの範囲で変化さ
せた場合の寸法変動量を測定したところ、いずれも0.
01μmであり許容範囲(0.025μm)にあること
がわかった。
【0093】また、得られたレジストパターンをエッチ
ングマスクとして用いて、実施例3と同様の条件で反射
防止膜のエッチングを行なったところ、寸法変換差は
0.018μmであり、許容範囲(0.025μm)に
あることがわかった。
【0094】その後、パターニングされたレジスト膜と
反射防止膜とをエッチングマスクとして用いて実施例1
と同様の条件でBPSG膜のエッチングを行なったとこ
ろ、開孔部の寸法は0.27μmであり、規格内の寸法
(0.25μm±10%)で加工することができた。 (比較例8)ポリアミドを配合しない溶液を用いる以外
は、上述の実施例6と同様にして膜厚50nmの反射防
止膜をBPSG膜上に形成した。
【0095】この反射防止膜上に、実施例3と同様にし
てレジスト膜を形成し、さらに0.25μmのコンタク
トホールパターンを形成した。BPSG膜厚を500n
mに固定し、レジスト膜厚を450〜550nmの範囲
で変化させた場合と、レジスト膜厚を500nmに固定
し、BPSG膜厚を450〜550nmの範囲で変化さ
せた場合とについて、寸法変動量を測定したところ、い
ずれも0.01μmであり、許容範囲(0.025μ
m)にあることがわかった。
【0096】しかしながら、実施例3と同様のエッチン
グ条件で反射防止膜のエッチングを行なったところ、寸
法変換差は0.03μmと許容範囲(0.025μm)
を越えており、所望の寸法で開孔することができなかっ
た。 (実施例7)Al−Si膜上に散乱促進膜としてのTi
N膜を形成した後、ECRイオン源を用いてArイオン
を照射して、TiN膜表面に粗面化処理を施した。
【0097】TiN膜は、Tiをターゲットとし、分圧
5×10-4Torrの窒素ガスをチャンバー内に流し、
活性スパッター法により50nmの膜厚で成膜した。な
お、ここで用いた装置の構成、および照射条件は、実施
例1と同様である。すなわち、マイクロ波の周波数2.
45GHz、磁気コイルの磁束密度875G、イオン引
き出し電圧800V、電流密度1mA/cm2 、真空度
2×10-4Torr、照射時間300秒とした。
【0098】照射後の表面には、不規則な凹凸が形成さ
れており、その凸部間の間隔および凹凸の深さは、最大
でも30nmであった。なお、Arイオンの照射時間
は、次のようにして決定した。
【0099】図5で定義した寸法変動量を、BPSG膜
厚を変動させた場合について、Arイオンの照射時間に
対してプロットしたグラフを図10に示す。図10か
ら、照射時間が300秒より短いと、寸法変動量が増大
することがわかる。このことから、300秒未満では、
BPSG膜表面に十分に凹凸を形成することができない
ため、BPSG膜内で発生する多重反射を抑えることが
できないことがわかる。したがって、Arイオンの照射
時間は300秒とした。
【0100】次に、粗面化処理を行った後のTiN膜上
に、被加工膜として膜厚500nmのTEOS酸化膜を
形成し、この表面にポリサルフォンを主成分とする溶液
を51nmで塗布し、225℃で90秒間のベーキング
を行なって、反射防止膜を形成した。
【0101】さらに、この反射防止膜上に、実施例3と
同様のレジスト膜を形成した後、0.25μmのコンタ
クトホールパターンを形成した。BPSG膜厚を500
nmに固定し、レジスト膜厚を450〜550nmの範
囲で変化させた場合と、レジスト膜厚を500nmに固
定し、BPSG膜厚を450〜550nmの範囲で変化
させた場合の寸法変動量を測定したところ、いずれも
0.01μmで許容範囲(0.025μm)であった。
【0102】また、実施例3と同様のエッチング条件で
反射防止膜のエッチングを行ったところ、寸法変換差
は、0.018μmで許容範囲(0.025μm)にあ
ることがわかった。その際、残さ等の異常は生じること
はなかった。
【0103】パターニングされたレジスト膜と反射防止
膜とをエッチングマスクとして、BPSG膜のエッチン
グを実施例1と同様の条件で行ったところ、開孔部の寸
法変換差は、0.27μm(0.25±10%)であ
り、規格内の寸法に加工することができた。 (比較例9)粗面化処理を行わなかったTiN膜上に、
TEOS酸化膜、反射防止膜、およびレジスト膜を順次
形成した後、レジストパターンを形成した。TEOS膜
厚を500nmに固定し、レジスト膜厚を450〜55
0nmの範囲で変化させた場合と、レジスト膜厚を50
0nmに固定し、TEOS膜厚を450〜550nmの
範囲で変化させた場合の寸法変動量は、いずれも0.0
3μmであり許容範囲を越えていた。
【0104】上述の実施例7の結果との比較から、透明
膜直下に存在するTiN膜の表面に粗面化処理を施した
ことにより、レジスト膜中およびTEOS酸化膜中で発
生する多重反射が抑制されることがわかる。 (比較例10)粗面化処理を施さないTiN膜上に被加
工膜であるTEOS酸化膜を成膜し、このTEOS酸化
膜上に、レジスト膜中とTEOS酸化膜中で発生する多
重反射を抑えることが可能な最適膜厚280nmで反射
防止膜を塗布した。なお、この反射防止膜の膜厚は、上
述の比較例3の場合と同様にして決定した。
【0105】さらに、反射防止膜上には、上述と同様の
レジスト膜を形成してコンタクトホールパターンを形成
した。TEOS膜厚を500nmに固定し、レジスト膜
厚を450〜550nmの範囲で変化させた場合と、レ
ジスト膜厚を500nmに固定し、TEOS膜厚を45
0〜550nmの範囲で変化させた場合の寸法変動量を
測定したところ、いずれも0.01μmで許容範囲であ
った。
【0106】しかしながら、実施例3と同様の条件で反
射防止膜のエッチングを行ったところ、寸法変換差は、
0.03μmで許容範囲を越えており、所望の寸法で被
加工膜の加工を行うことができなかった。
【0107】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
被加工膜を高い寸法精度で加工し得るレジストパターン
を、反射防止膜を設けることなく、しかもレジスト膜厚
の変動に伴う寸法変動なく形成し得るパターン形成方法
が提供される。かかるレジストパターン形成方法は、電
子部品の微細加工などのフォトリソグラフィー技術にお
いて有効であり、その工業的価値は絶大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を示す模式図。
【図2】第1の発明のパターン形成方法の作用を説明す
るための図。
【図3】第2の発明のパターン形成方法の作用を説明す
るための図。
【図4】ECRイオン源装置を示す模式図。
【図5】コンタクトホールパターンの直径とBPSG膜
厚との関係を示すグラフ図。
【図6】コンタクトホールパターンの直径とレジスト膜
厚との関係を示すグラフ図。
【図7】寸法変動量と照射時間との関係を示すグラフ
図。
【図8】反射防止膜のエッチング工程とエッチング変換
差の定義を示す図。
【図9】反射防止膜の膜厚変化に対するレジスト膜と反
射防止膜との界面での光強度反射率の変化を示すグラフ
図。
【図10】寸法変動量と照射時間との関係を示すグラフ
図。
【符号の説明】
1…第(k−1)層 2…第k層 3…第(k+1)層 4…第(k−1)層と第k層との界面で、第k層に向か
って再反射される強度反射率 5…第k層と第(k+1)との界面で第k層に向かって
再反射される強度反射率 6…第(k−1)層から第k層に入射する光 7…第(k−1)層と第k層との界面で第k層に向かっ
て反射する光 8…第(k+1)層と第k層との界面で第k層に向かっ
て反射する光 9…レジスト膜 10…表面に微細な凹凸を有する被加工膜 11…下地膜 12…入射光 13…ランダムな方向に入射する光 14…被加工膜と下地膜との界面で反射された光 15…ランダムな方向に反射する光 16…レジスト膜 17…被加工膜 18…表面に微細な凹凸を有する散乱促進膜 19…基板 20…入射光 21…ランダムな方向に反射される光 22…マイクロ波 23…磁気コイル 24…プラズマ 25…イオン引き出し電極 26…イオンビーム 27…BPSG膜が形成されたシリコンウェハー基板 28…レジスト膜 29…反射防止膜 30…BPSG膜 31…Al−Si膜

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に、露光波長に対して透明である
    被加工膜を形成する工程と、 前記被加工膜上に感光性組成物を塗布し、フォトレジス
    トを形成する工程と、 前記フォトレジストに、前記露光波長を含む光源を用い
    てパターン露光を施す工程と、 前記露光後のフォトレジストを、現像液を用いて現像処
    理する工程とを具備し、 前記被加工膜を形成する工程は、この被加工膜の表面に
    不規則で微細な凹凸を形成する工程を含むことを特徴と
    するレジストパターン形成方法。
  2. 【請求項2】 下地膜上に、散乱促進膜を形成する工程
    と、 前記散乱促進膜の直上に、露光波長に対して透明である
    被加工膜を形成する工程と、 前記被加工膜上に感光性組成物を塗布し、フォトレジス
    トを形成する工程と、 前記フォトレジストに、前記露光波長を含む光源を用い
    てパターン露光を施す工程と、 前記露光後のフォトレジストを、現像液を用いて現像処
    理する工程とを具備し、 前記散乱促進膜を形成する工程は、前記露光時に前記被
    加工膜中に発生する定在波を減衰させるように、前記被
    加工膜の表面に不規則で微細な凹凸を形成する工程を含
    むことを特徴とするレジストパターン形成方法。
  3. 【請求項3】 前記微細な凹凸の深さおよび凸部のピー
    ク間の距離を、前記被加工膜中における前記露光波長以
    下に設定する請求項1または2に記載のレジストパター
    ン形成方法。
  4. 【請求項4】 基板上に被加工膜を形成する工程と、 前記被加工膜上に、有機膜を形成する工程と、 前記有機膜上に感光性組成物を塗布し、フォトレジスト
    を形成する工程と、 前記フォトレジストにパターン露光を施す工程と、 前記露光後のフォトレジストを、現像液を用いて現像処
    理する工程とを具備し、 前記有機膜に、炭素原子、あるいは炭素原子と、水素原
    子、窒素原子および酸素原子から選択された少なくとも
    1種の原子との組み合わせからなる微粒子を含有するも
    のを用いることを特徴とするレジストパターン形成方
    法。
  5. 【請求項5】 基板と、 前記基板上に形成され、露光波長に対して透明であるパ
    ターニングされた膜とを具備し、 前記露光波長に対して透明である膜は、その表面に微細
    な凹凸を有し、その微細な凹凸の深さおよび凸部のピー
    ク間の距離は、この膜をパターニングする際の前記透明
    である膜中における前記露光波長以下であることを特徴
    とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 基板と、 前記基板上に形成され、その表面に微細な凹凸を有する
    散乱促進膜と、 前記散乱促進膜の直上に形成され、露光波長に対して透
    明であるパターニングされた膜とを具備し、 前記散乱促進膜表面の微細な凹凸の深さおよび凸部のピ
    ーク間の距離は、露光波長に対して透明である膜をパタ
    ーニングする際の前記透明である膜中における前記露光
    波長以下であることを特徴とする半導体装置。
JP5915596A 1996-03-15 1996-03-15 レジストパターン形成方法および半導体装置 Pending JPH09251943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5915596A JPH09251943A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 レジストパターン形成方法および半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5915596A JPH09251943A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 レジストパターン形成方法および半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09251943A true JPH09251943A (ja) 1997-09-22

Family

ID=13105197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5915596A Pending JPH09251943A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 レジストパターン形成方法および半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09251943A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6143671A (en) * 1997-11-21 2000-11-07 Nec Corporation Semiconductor device manufacturing method
JP2005328065A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Sharp Corp デュアルダマシン配線の形成方法
JPWO2005059607A1 (ja) * 2003-12-18 2007-07-12 松下電器産業株式会社 集光素子および固体撮像装置
US20220367607A1 (en) * 2019-09-11 2022-11-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Diffusion barrier layer in top electrode to increase break down voltage

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6143671A (en) * 1997-11-21 2000-11-07 Nec Corporation Semiconductor device manufacturing method
JPWO2005059607A1 (ja) * 2003-12-18 2007-07-12 松下電器産業株式会社 集光素子および固体撮像装置
US7851837B2 (en) 2003-12-18 2010-12-14 Panasonic Corporation Light-collecting device and solid-state imaging apparatus
JP5022601B2 (ja) * 2003-12-18 2012-09-12 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP2005328065A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Sharp Corp デュアルダマシン配線の形成方法
US20220367607A1 (en) * 2019-09-11 2022-11-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Diffusion barrier layer in top electrode to increase break down voltage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7009568B2 (ja) 感光性化学増幅レジスト化学物質およびプロセスを使用する方法および技術
US7410733B2 (en) Dual-layer EUV mask absorber with trenches having opposing sidewalls that are straight and parallel
JP3971088B2 (ja) パターン形成方法
US5986344A (en) Anti-reflective coating layer for semiconductor device
JP3697426B2 (ja) パターン形成方法および半導体装置の製造方法
US5275695A (en) Process for generating beveled edges
KR20010013818A (ko) 포토레지스트 현상액 및 현상 방법
US7531296B2 (en) Method of forming high etch resistant resist patterns
JPH0669120A (ja) 微細レジストパターンの形成方法
US6399481B1 (en) Method for forming resist pattern
JP3872928B2 (ja) パターン形成方法
JP2006519506A (ja) ウェハ上のフォトレジストを多層反射防止コーティング(arc)を有する反射型マスクを使用してパターニングする方法
US6787457B2 (en) Method of etching and anti-reflection film using substituted hydrocarbon with halogen gas
TWI454451B (zh) 光阻圖案改良材料、形成光阻圖案之方法及製造半導體裝置之方法
JPH09251943A (ja) レジストパターン形成方法および半導体装置
EP1271244B1 (en) Method for fabricating an organic thin film
TWI550366B (zh) 光阻圖案改良材料、形成光阻圖案之方法、製造半導體裝置之方法及半導體裝置
US5609994A (en) Method for patterning photoresist film having a stepwise thermal treatment
US20230152705A1 (en) UV Treatment of EUV Resists
JPH06342744A (ja) a−Cによる反射防止
JPH09171952A (ja) レジストパターン形成方法及びそのレジストパターン形成方法を用いた半導体装置の製造方法
JP2001272786A (ja) パターン形成方法
JPH07211616A (ja) 微細パターン形成方法
US5157002A (en) Method for forming a mask pattern for contact hole
JP2000031118A (ja) パターン形成方法