JPH0925188A - 生ゴミ処理方法及び装置 - Google Patents

生ゴミ処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH0925188A
JPH0925188A JP7177656A JP17765695A JPH0925188A JP H0925188 A JPH0925188 A JP H0925188A JP 7177656 A JP7177656 A JP 7177656A JP 17765695 A JP17765695 A JP 17765695A JP H0925188 A JPH0925188 A JP H0925188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
useful
kneading section
kneaded
garbage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7177656A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Nagai
義春 長居
Yoshio Hanayama
義夫 華山
Katsunobu Osumi
勝信 大角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N II ASAHI KK
RIYOKUNOUEN KK
Original Assignee
N II ASAHI KK
RIYOKUNOUEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N II ASAHI KK, RIYOKUNOUEN KK filed Critical N II ASAHI KK
Priority to JP7177656A priority Critical patent/JPH0925188A/ja
Publication of JPH0925188A publication Critical patent/JPH0925188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の生ゴミ処理方法は、発酵させる時間
(約12〜20時間)が長く、装置も大型化し、大型の
熱源を必要としていた。 【解決手段】 本発明による生ゴミ処理方法及び装置
は、生ゴミ(4)と有用微生物(8a,11)を混練して、混練部
(1)から粉砕混練物(14)を粉状又は粒状として得る構成
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生ゴミ処理方法及
び装置に関し、特に、生ゴミを有用微生物によって腐敗
を防止しつつかつ発酵を促進させつつ肥料化された粉砕
混練物を得るための新規な改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、用いられていたこの種の生ゴミ処
理方法としては、一般に、生ゴミを発酵させ、熱源を用
いて乾燥させる方法が採用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の生ゴミ処理方法
及び装置は、以上のように構成されていたため、次のよ
うな課題が存在していた。すなわち、生ゴミを発酵させ
るために多くの時間(約12〜20時間)を必要とし、
全体形状が大型化していた。また、乾燥させるための大
型の熱源を必要とし、装置のコストを低下させることが
不可能であった。
【0004】本発明は、以上のような課題を解決するた
めになされたもので、特に、生ゴミを有用微生物によっ
て腐敗を防止しつつかつ発酵を促進させつつ肥料化され
た粉砕混練物を得るようにした生ゴミ処理方法及び装置
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による生ゴミ処理
方法は、生ゴミと有用微生物を混練部の混練羽根を用い
て混練させ、前記混練部から粉砕混練物を粉状又は粒状
として得る方法である。
【0006】さらに詳細には、前記有用微生物は、有用
微生物液体と有用微生物粉体を用い、前記有用微生物液
体は前記混練部内の前記生ゴミに供給し、前記有用微生
物粉体は前記混練部内に供給する方法である。
【0007】本発明による生ゴミ処理装置は、生ゴミを
投入するための投入槽と、前記投入槽に接続され前記生
ゴミを上方へ搬送するためのネットコンベアと、前記ネ
ットコンベア上に設けられ有用微生物液体を前記投入槽
に供給するための供給ポンプと、前記ネットコンベアで
搬送された前記生ゴミを受入れるための混練部と、前記
混練部に設けられた混練羽根と、前記混練部に有用微生
物粉体を供給するための供給搬送体とを備え、前記生ゴ
ミと前記有用微生物液体及び有用微生物粉体とを前記混
練部にて混練し、粉砕混練物を得るようにした構成であ
る。
【0008】さらに詳細には、前記混練部の出口には、
前記粉砕混練物を搬出するためのスクリュコンベアが設
けられている構成である。従って、投入槽に定量投入さ
れた生ゴミは定量の有用微生物液体と混合されてネット
コンベアを経て混練部に供給されると共に、この混練部
内には有用微生物粉体が定量供給され、この混練部内で
高速回転する混練羽根により生ゴミと各有用微生物が発
酵・混練されかつ粉砕されて粉砕混練物が得られる。こ
の粉砕混練物は、この混練部に送られてくる生ゴミの水
分含有率及び品物の混合率によって粘性が異なり、その
粘性のレベルに応じて粉状又は粒状の粉砕混練物として
得られる。なお、処理能力としては、実験の結果、1〜
1000トン/Hを得ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面と共に本発明による生
ゴミ処理方法及び装置の好適な実施の形態について詳細
に説明する。図1及び図2において符号1で示されるも
のはモータ2によって高速回転する混練羽根3を有する
槽状の混練部であり、この混練部1の一方の側(図1で
右側)には、生ゴミ4を投入するための投入槽5がキャ
スター6を介して移動自在に設けられている。この投入
槽5には前記混練槽1のホッパー1a上に出口7aを有
するネットコンベア7が傾斜して設けられ、このネット
コンベア7上に設けられた定量型の供給ポンプ8からは
有用微生物液体8aが定量分だけ投入槽5側へ供給され
るように構成されている。
【0010】前記混練部1の他方の側(図1で左側)に
は、前記ネットコンベア7と対象に傾斜して配置された
コンベア状の供給搬送体10が設けられ、この供給搬送
体10のホッパー10aに供給された定量の有用微生物
粉体11はこの供給搬送体10によって混練部1のホッ
パー1aに定量ずつ供給されるように構成されている。
前記混練部1の下部に形成された放出口1bにはダクト
状の排出シュートからなるガイド12を介して外部搬出
ベルト13が設けられており、この放出口1bから放出
される粉状または粒状(団子状の場合も含む)に形成さ
れた粉砕混練物14がこの外部搬出ベルト13を介して
外部へ搬出される。なお、このガイド12は外部を手を
入れることができることもあるため、図示しないが、例
えば、密閉状の周知のスクリュベルトを用いることもで
きる。なお、前述の投入槽5、ネットコンベア7を蓋
(図示せず)等で覆うことにより外部への臭気を抑える
ことができる。また、この有用微生物としては市販の光
合成細菌、乳酸菌、酵母菌及び放線菌等のうちの何れか
又は組合せを用いている。なお、この混練羽根3は、1
0枚の羽根を有する上、中、下の多段状に構成され、上
段は送り込み、中段は混練、下段は放出口1bへの送り
出しの各作用を有するように構成されている。
【0011】次に、動作について述べる。投入槽5に投
入された魚の頭部、イカのワタ等の品物よりなる生ゴミ
4は供給ポンプ8からの定量の有用微生物液体8aと混
合されてネットコンベア7を経て混練部1に供給される
と共に、この混練部1内には供給搬送体10を介して有
用微生物粉体11が定量供給され、高速回転する混練羽
根3によって生ゴミ4と各有用微生物8a,11が混練
されて発熱すると、有用微生物が活発に作用して瞬時に
発酵体へ促進されると共に、腐敗が防止されて無臭状態
で粉砕混練物14となって外部へ放出される。この粉砕
混練物14は、この混練部1に送られてくる生ゴミ5の
水分含有率及び前述の品物の混合率(例えば、水分が多
いイカのワタから粘性の高い鶏の糞等の組合せ)によっ
てその粘性が異なり、その粘性のレベルに応じて粉状又
は粒状(小さい団子状を含む)の粉砕混練物14として
得られる。なお、処理能力としては、全体構成が小型で
あるにも拘わらず実験の結果、1〜1000トン/Hを
得ることができる。なお、最終段階で乾燥機を用いるこ
ともできる。
【0012】
【発明の効果】本発明による生ゴミ処理方法及び装置
は、以上のように構成されているため、次のような効果
を得ることができる。すなわち、 (1) 水分が多い生ゴミでも熱源を用いることなく短時
間に殆んど無臭状態で混練処理ができる。 (2) 処理時間が瞬時でわずかな時間で大量生産ができ
る。 (3) 小型であるため省スペースである。 (4) 粉砕混練物は臭いもなく肥料としてリサイクルが
可能である。 (5) 高速混練粉砕により発生熱によって微生物が活発
化し、確実に発酵肥料となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による生ゴミ処理装置を示す構成図であ
る。
【図2】図1の平面図である。
【符号の説明】
1 混練部 3 混練羽根 4 生ゴミ 5 投入槽 7 ネットコンベア 8 供給ポンプ 8a 有用微生物液体 11 有用微生物粉体 14 粉砕混練物

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生ゴミ(4)と有用微生物(8a,11)を混練部
    (1)の混練羽根(3)を用いて混練させ、前記混練部(1)か
    ら粉砕混練物(14)を粉状又は粒状として得ることを特徴
    とする生ゴミ処理方法。
  2. 【請求項2】 前記有用微生物(8a,11)は、有用微生物
    液体と有用微生物粉体を用い、前記有用微生物液体は前
    記混練部(1)内の前記生ゴミ(4)に供給し、前記有用微生
    物粉体は前記混練部(1)内に供給することを特徴とする
    請求項1記載の生ゴミ処理方法。
  3. 【請求項3】 生ゴミ(4)を投入するための投入槽(5)
    と、前記投入槽(5)に接続され前記生ゴミ(4)を上方へ搬
    送するためのネットコンベア(7)と、前記ネットコンベ
    ア(7)上に設けられ有用微生物液体(8a)を前記投入槽(5)
    に供給するための供給ポンプ(8)と、前記ネットコンベ
    ア(7)で、搬送された前記生ゴミ(4)を受入れるための混
    練部(1)と、前記混練部(1)に設けられた混練羽根(3)
    と、前記混練部(1)に有用微生物粉体(11)を供給するた
    めの供給搬送体(10)とを備え、前記生ゴミ(4)と前記有
    用微生物液体(8a)及び有用微生物粉体(11)とを前記混練
    部(1)にて混練し、粉砕混練物(14)を得るように構成し
    たことを特徴とする生ゴミ処理装置。
  4. 【請求項4】 前記混練部(1)の出口(1b)には、前記粉
    砕混練物(14)を搬出するためのスクリュコンベアが設け
    られていることを特徴とする請求項3記載の生ゴミ処理
    装置。
JP7177656A 1995-07-13 1995-07-13 生ゴミ処理方法及び装置 Pending JPH0925188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7177656A JPH0925188A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 生ゴミ処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7177656A JPH0925188A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 生ゴミ処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0925188A true JPH0925188A (ja) 1997-01-28

Family

ID=16034810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7177656A Pending JPH0925188A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 生ゴミ処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0925188A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102510298B1 (ko) * 2022-09-21 2023-03-15 한국바이오플랜트 주식회사 미생물을 이용한 농산발효물 발효, 소멸, 건조 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102510298B1 (ko) * 2022-09-21 2023-03-15 한국바이오플랜트 주식회사 미생물을 이용한 농산발효물 발효, 소멸, 건조 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4053394A (en) Process for separating and converting waste into useable products
JP2004262720A (ja) 飼肥料化処理システム
KR20120031643A (ko) 음식물 찌꺼기를 이용한 사료 제조설비
KR20020006265A (ko) 유기성 폐기물 처리 장치 및 그 방법
KR100276591B1 (ko) 음식물 쓰레기와 도축(屠畜) 부산물을 이용한 사료의 제조방법및 발효장치
JPH0925188A (ja) 生ゴミ処理方法及び装置
JP2008086915A (ja) 生ゴミ処理装置
ATE266523T1 (de) Verbesserungen eines verfahrens und eines geräts zur herstellung von papiergegenständen
KR20000058630A (ko) 남은 음식물 자원화 & 발효배합사료 제조방법
KR19990068509A (ko) 음식물쓰레기의사료화및퇴비화방법
JP3549001B2 (ja) 有機質廃棄物処理システム
KR100283577B1 (ko) 음식물쓰레기및유기성폐기물의퇴비화,사료화방법과속성발효방법
CN209778681U (zh) 一种有机废料自动化处理系统
JP2000327465A (ja) 未利用水産廃棄物の利用方法
JPH10496A (ja) 有機性物質の処理方法及び装置
KR19990068789A (ko) 폐슬러지와톱밥을이용한유기질비료제조방법및장치
KR100508976B1 (ko) 음식물쓰레기의 연속처리시스템
KR19980020706A (ko) 분뇨발효 처리방법
CN207002598U (zh) 城市污泥和餐厨垃圾协同处理制备肥料生产系统
KR20160097551A (ko) 음식물 쓰레기와 하수 슬러지를 이용한 유기질 비료 및 발효 액상 비료 제조 장치 및 이를 이용한 유기질 비료 및 발효 액상 비료 제조 방법
KR20020035682A (ko) 음식물쓰레기 사료화 시스템
KR20020056798A (ko) 고속진공발효건조기를 이용한 음식물 쓰레기 사료화 및퇴비화 방법
JPH0826869A (ja) 有機質肥料およびその製造方法
CN220951594U (zh) 一种有机废弃物处理机组
KR20150001355A (ko) 이송장치 일체형 음식물 처리장치