JPH0826869A - 有機質肥料およびその製造方法 - Google Patents

有機質肥料およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0826869A
JPH0826869A JP6183026A JP18302694A JPH0826869A JP H0826869 A JPH0826869 A JP H0826869A JP 6183026 A JP6183026 A JP 6183026A JP 18302694 A JP18302694 A JP 18302694A JP H0826869 A JPH0826869 A JP H0826869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
organic fertilizer
residue
food
fermentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6183026A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Oda
吉昭 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP6183026A priority Critical patent/JPH0826869A/ja
Publication of JPH0826869A publication Critical patent/JPH0826869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビール滓などの残渣と剪定枝などの廃棄物
を混合して発酵させ、有機質肥料を得る。 【構成】 飲食品製造工程残渣と草木廃棄物との混合
物を原料として発酵処理された有機質肥料。飲食品製造
工程残渣12と草木廃棄物13とを混合して水分を40
〜70%に調製し、この混合物に1kg当たり0.1〜
1.8リットル/分の通気を行いながら1〜3回/日攪
拌して好気性発酵させる有機質肥料の製造方法。 【効果】 両者の混合により水分の調整を容易に行う
ことができ、また単独では発酵しにくい草木発酵物が良
好に発酵し、廃棄物を有効に利用して良質の有機質肥料
が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、従来、殆どが廃棄物と
して処理されていた飲食品製造工程残渣と草木廃棄物と
を原料とする有機質肥料およびその製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
飲食品製造工程で生じるビールの搾り滓、焼酎の搾り
滓、豆腐の搾り滓(オカラ)などの残渣は、廃棄物とし
て焼却や埋立てなどの処理・処分をされたり、再処理さ
れて飼料などとして有効利用されており、一部は、発酵
処理によって有機質肥料とされている(例えば、特開平
2−22191号など)。しかし、これらの残渣は有機
質肥料の原料として用いるには水分含有率が高いため
(85%以上)、発酵処理に先立って脱水処理が行われ
ており、処理工程が増え能率が悪いという問題がある。
また、街路樹の剪定枝、落ち葉、刈芝などの草木の廃棄
物は、発酵処理が難しいため上記のように肥料化される
ことはなく殆どが焼却され、有効利用されることはな
い。この発明は上記事情を背景としてなされたものであ
り、脱水処理が必要な飲食品製造工程残渣と単独では発
酵処理が困難な草木廃棄物とを混合して、両者を良好に
発酵させて有効利用する有機質肥料およびその製造方法
を提供することを目的とする。
【0003】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の有機
質肥料は、飲食品製造工程残渣と草木廃棄物との混合物
を原料として発酵処理されたことを特徴とする。また、
本発明の有機質肥料の製造方法は、飲食品製造工程残渣
と草木廃棄物とを混合して混合物の水分を40〜70%
に調製し、この混合物に1kg当たり0.1〜1.8リ
ットル/分の通気を行いながら一日に1〜3回混合物を
攪拌して好気性発酵させることを特徴とする。
【0004】なお、本発明の飲食品製造工程残渣として
は、ビールの搾り滓、焼酎の搾り滓、豆腐の搾り滓(オ
カラ)などの単独または混合物を例示できる。但し、前
記残渣としては一部に酵母菌が含まれる発酵飲食品製造
工程における残渣を用いるのが望ましい。また草木廃棄
物としては、街路樹の剪定枝、落葉、刈芝、刈草などの
単独または混合物が例示されるが、本発明は、剪定枝を
主とし、一部に落葉などの草木を含むものに好適であ
る。前記飲食品製造工程残渣は水分含有率が高く(一般
に85%以上)、一方、草木廃棄物は、水分含有率が低
い(一般に40%以下)。したがって、これら材料を適
当な比率で混合することにより有機質肥料を製造するの
に最適な水分含有率(40〜70%)に調整される。例
えば、前者の水分含有率が90%、後者のそれが35%
である場合に、両者を重量比4:6で混合すると、混合
物の水分含有率は57%となる。
【0005】なお、両者の混合に際しては、それぞれの
状態に対応して、飲食品製造工程残渣には解砕、草木資
源には破砕のような前処理を行うのが望ましい。混合に
は一般に使用されている混合機を用いることができる
が、特に混合機などによる混合処理を別段行うことなく
両者を直接発酵槽内に投入することも可能である。この
場合に、両者は、攪拌によって良好に混合される。ま
た、混合に際しては、上記原料に加えて、通常の発酵処
理で使用する有機原料(畜糞や残飯、汚泥など)を加え
たものであっても良い。この混合物を発酵槽に投入し、
所定の通気量と所定の頻度の攪拌によって好気性発酵さ
せる。なお、通気および攪拌の方法は本発明としては特
に限定されるものではなく適宜選定することができる。
【0006】
【作用】すなわち、本発明によれば、水分が多めの飲食
品製造工程残渣と水分が少なめの草木廃棄物とを適当な
比率で混合することにより、発酵に最適な水分含有率に
容易に調整することができ、発酵を効率よく行うことが
できる。また、発酵処理に際して適当な通気と攪拌を行
うことにより混合物中の微生物の働きが活発となり、混
合物は良好に発酵し、発酵熱で最大で70℃まで温度が
上り、最終的に有機質肥料となる。
【0007】特に飲食品製造工程残渣として、発酵飲食
品の製造工程で生じる残渣を使用すれば、残渣は栄養に
富んだ成分である上に、残渣中に含まれている酵母菌の
作用によって草木廃棄物の分解が助長され、本来発酵し
にくい草木廃棄物も良好に発酵して良質の有機質肥料を
得ることができる。特に剪定枝や刈芝などのように生育
している草木から切り出されたものや、落下して間のな
い落葉は、枯死したものとは異なり、長期間滞留させた
後でなければ発酵させることは極めて困難であるが、上
記した発酵飲食品製造工程残渣との混合と、適当な通気
と攪拌とによって良好に発酵させることが可能になる。
【0008】なお、通気量および攪拌の頻度を限定した
理由は以下の通りである。混合物1kgに対し通気量が
0.1リットル/分未満であると通気量が不足して微生
物の成育に不十分であり、一方、1.8リットル/分を
越えると、過度の通気によって混合物が冷却され、発酵
が阻害されるので通気量を前記の通り限定する。また、
攪拌は混合物に均一に通気して良好な発酵をさせるため
に行う。このため、最低で1回/日の攪拌は必要であ
り、一方、4回/日を越える頻度で攪拌を行うと混合物
の温度が低下して発酵が阻害されるので攪拌する頻度を
前記の通り限定する。
【0009】なお、両者の混合に際しては、前述したよ
うに解砕、破砕の前処理を行うのが望ましく、草木廃棄
物は、長さ:10〜30mmで、かつ直径:1〜3mmに破
砕するのが望ましい。 なお、剪定枝は分解、発酵しに
くいセルロースやリグニンを主成分としており、破砕に
際して、圧縮を加えてセルロースやリグニンを押しつぶ
し繊維状構造をほぐすのが望ましく、これにより酵母の
働き掛けが良好となり発酵しやすくなる。したがって、
破砕機は剪断式よりも圧搾式を使用するのが望ましい。
また、上記圧縮は破砕とは別の工程で行うことも可能で
ある。なお、破砕後の大きさが前記の程度が良いとする
のは、発酵を良好に行わせるためであり、これより大き
いと発酵に時間を要し、一方、小さいと破砕に必要な動
力が多大となるためである。
【0010】
【実施例】本発明の実施例を図1および図2に基づいて
説明する。先ず有機質肥料の製造に用いられる装置の概
略を図1に基づいて説明する。ビールの絞り滓(飲食品
製造工程残渣)を貯蔵する貯蔵槽1と、街路樹の剪定枝
(草木廃棄物)を貯蔵する貯蔵槽2と、剪定枝を破砕す
る破砕装置3とが配置されており、貯蔵槽1の排出側と
破砕装置3の排出側は、コンベヤなどの搬出装置によっ
て発酵槽5の投入口5aに連結されている。 なお、本
実施例では、貯蔵槽1および破砕装置3を直接発酵槽5
に連結したが、その間に混合機を設けることも可能であ
る。
【0011】上記発酵槽5は、水平長尺な溝型構造から
なり、その一端側に上記投入口5aが設けられ、他端側
に排出口5bが設けられており、発酵槽5の上部はフー
ド6で覆われて密閉されている。発酵槽5の内部には、
長尺方向に沿って往復移動するスクープ式攪拌機7が配
置されており、この攪拌機7の下部には、多数のスクー
プを無限軌道状に固定したスクープ装置7aが取り付け
られている。また発酵槽5の底部には、多数の通気口
(図示しない)が形成されており、この通気口は外部の
送気ブロワ8の送気側と送気管8aで連結されている。
なお、送気ブロワ8の給気は、給気管8bを介して貯蔵
槽1内から行っている。この貯蔵槽1内は、ビールの絞
り滓の貯蔵によって内部の温度が上昇しており、加温さ
れた空気を簡単に得ることができる。さらに発酵槽5の
フード6には、排気口(図示しない)が設けられてお
り、この排気口に脱臭ブロワ9と脱臭装置10とが接続
されている。また、上記発酵槽5に近接して養生槽11
が配置されており、発酵槽5の排出口5bと搬送装置
(図示しない)で連結されている。なお、養生槽11の
先工程側には出荷設備(図示しない)が設けられてい
る。
【0012】次に、上記装置を用いた有機質肥料の製造
方法を図2を参照しつつ説明する。ビール工場から運搬
されてきたビールの絞り滓12(平均水分含有量90
%)は貯蔵装置1に投入されて貯蔵される。なお、本実
施例では装備していないが、ビールの絞り滓を必要に応
じて解砕機によって解砕する場合もある。一方、剪定枝
13(平均水分含有量35%)も貯蔵装置2に投入さ
れ、ついで破砕機3によって長さ:10〜30mm、直
径:1〜3mmに破砕される。この破砕機は圧搾式であ
り、剪定枝は破砕とともに圧縮されて繊維が押しつぶさ
れている。前記ビールの絞り滓と破砕された剪定枝は、
全体の水分含有量が約55%になるようにそれぞれの投
入量を調製しつつ投入口5aを通して発酵槽5内に投入
される。発酵槽5内では、送気ブロワ8の動作によって
送気管8a、通気口を介して混合物の1kgに対し、約
0.5リットル/分の通気が行われており、一方、スク
ープ式攪拌機7が1日当たり2回の割合で往復移動して
いる。スクープ攪拌機7は、図示右方への移動では、ス
クープ装置7aを収納して混合物と接触させないように
しており、図示左方への移動においてスクープ装置7a
を下方に突出させて傾斜した状態で回転させる。これに
よって混合物は攪拌されながら徐々に右方へと移動す
る。なお、この攪拌に際し発生する臭気は、脱臭ブロワ
9で吸引され、脱臭装置10で脱臭された後に、大気中
に放出される。
【0013】上記混合物は、通気と攪拌が継続して行わ
れ、2〜4週間で発酵槽投入口5aから排出口5bへと
搬送される。なお、ビールの絞り滓には酵母が含有され
ており、繊維状構造が解砕するように破砕された剪定枝
の発酵が促進され、上記の搬送の間に一次発酵を終え
る。また、この一次発酵が終わったものの一部を返送材
として発酵槽5の投入口5aから投入し、発酵の促進や
水分含有率の調整に用いることもある。一次発酵を終
え、発酵槽5から排出された一次発酵物14は、次いで
養生槽11に投入され、4〜8週間をかけて難分解性の
ものをさらに発酵分解させたり、製品の出荷調整のため
に滞留させる。養生が終わったものは有機質肥料とな
り、製品として順次出荷される。得られた肥料では、ビ
ールの絞り滓と剪定枝とが良好に発酵分解されており、
良質な肥料となっていた。
【0014】
【発明の効果】前述したように、本発明の有機質肥料は
飲食品製造工程残渣と草木廃棄物とを原料にして、この
両者を混合することで水分含有率を発酵に適した範囲に
して発酵させたものであり、各原料が有効に利用される
とともに、良好な発酵がなされており、良質な肥料が得
られる効果がある。また、本発明の有機質肥料の製造方
法によれば、水分含有量の調製を容易に行えるととも
に、発酵が難しい草木の廃棄物も良好に発酵させること
ができ、飲食品製造工程残渣と草木廃棄物とを有効に利
用して良質の有機質肥料が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施に用いられる装置の概略図
である。
【図2】図2は同じく製造工程順を示すフローチャート
である。
【符号の説明】
1 貯蔵槽 2 貯蔵槽 3 破砕装置 5 発酵槽 7 スクープ式攪拌機 8 送気ブロワ 11 養生槽 12 ビール絞り滓 13 剪定枝 14 一次発酵物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 飲食品製造工程残渣と草木廃棄物との混
    合物を原料として発酵処理されたことを特徴とする有機
    質肥料
  2. 【請求項2】 飲食品製造工程残渣と草木廃棄物とを混
    合して混合物の水分を40〜70%に調製し、この混合
    物に1kg当たり0.1〜1.8リットル/分の通気を
    行いながら一日に1〜3回混合物を攪拌して好気性発酵
    させることを特徴とする有機質肥料の製造方法
JP6183026A 1994-07-13 1994-07-13 有機質肥料およびその製造方法 Pending JPH0826869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6183026A JPH0826869A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 有機質肥料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6183026A JPH0826869A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 有機質肥料およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0826869A true JPH0826869A (ja) 1996-01-30

Family

ID=16128449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6183026A Pending JPH0826869A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 有機質肥料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826869A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990055020A (ko) * 1997-12-27 1999-07-15 신현준 목재소각재를 이용한 음식물쓰레기 퇴비화방법
WO2001007380A1 (en) * 1999-07-21 2001-02-01 Carlton And United Breweries Limited Malt extract or spent grain liquor based fertilizer
JP2002293681A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Shinjiro Kanazawa バ−ク様堆肥の製造方法
JP2006096582A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Iwd:Kk 天然木質材及び無添加食物かすの堆肥化方法
CN102276325A (zh) * 2011-06-27 2011-12-14 天津天保园林环卫发展有限公司 一种有机肥及其制备方法
JP2019156695A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 国立大学法人東京工業大学 コンポスト化処理促進材及びコンポストの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964585A (ja) * 1982-10-04 1984-04-12 ミヨシ産業株式会社 豆腐の絞り粕、謂ゆるオカラとキノコ栽培の際生ずる廃培地を利用して造る新堆肥の製造法
JPH0251485A (ja) * 1988-08-15 1990-02-21 Yamaha Rekurieeshiyon Kk 芝草堆肥および製造法
JPH03141183A (ja) * 1989-10-27 1991-06-17 Kunii Nakada おからを用いた堆肥製造方法
JPH05194069A (ja) * 1991-09-18 1993-08-03 Maruzen Kogyo Kk 植物性物質などの有機物の処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964585A (ja) * 1982-10-04 1984-04-12 ミヨシ産業株式会社 豆腐の絞り粕、謂ゆるオカラとキノコ栽培の際生ずる廃培地を利用して造る新堆肥の製造法
JPH0251485A (ja) * 1988-08-15 1990-02-21 Yamaha Rekurieeshiyon Kk 芝草堆肥および製造法
JPH03141183A (ja) * 1989-10-27 1991-06-17 Kunii Nakada おからを用いた堆肥製造方法
JPH05194069A (ja) * 1991-09-18 1993-08-03 Maruzen Kogyo Kk 植物性物質などの有機物の処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990055020A (ko) * 1997-12-27 1999-07-15 신현준 목재소각재를 이용한 음식물쓰레기 퇴비화방법
WO2001007380A1 (en) * 1999-07-21 2001-02-01 Carlton And United Breweries Limited Malt extract or spent grain liquor based fertilizer
JP2002293681A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Shinjiro Kanazawa バ−ク様堆肥の製造方法
JP2006096582A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Iwd:Kk 天然木質材及び無添加食物かすの堆肥化方法
CN102276325A (zh) * 2011-06-27 2011-12-14 天津天保园林环卫发展有限公司 一种有机肥及其制备方法
JP2019156695A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 国立大学法人東京工業大学 コンポスト化処理促進材及びコンポストの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2064313C (en) Method for manufacturing of organic fertilizers
JPH08157285A (ja) 植物性廃棄物の液状堆肥化方法
JPH0826869A (ja) 有機質肥料およびその製造方法
JPH08183686A (ja) 堆肥製造方法及び製造装置
JPH0782069A (ja) 堆肥製造法
CN106431556A (zh) 一种有机肥生产工艺
JP2002143896A (ja) 有機系廃棄物並びに下水汚泥若しくは畜糞又は下水汚泥及び畜糞の処理方法
JP2002037686A (ja) 有機肥料の製造方法とその装置
JPH092888A (ja) 堆 肥
WO2002046127A2 (en) Method and apparatus for processing waste
KR19990075159A (ko) 음식물 쓰레기 사료화 방법
JP3969923B2 (ja) 有機廃棄物リサイクルシステム及び有機廃棄物リサイクル方法
KR100710885B1 (ko) 터널형 비닐백을 이용한 유기성 폐기물의 퇴비화 장치 및 상기 장치를 이용한 퇴비화 방법
JPH0782072A (ja) 食品廃棄物・動物排泄物を発酵させて発酵物を製造する方法
KR102502684B1 (ko) 악취 발생을 저감한 유기성 오니 처리방법
TWI733448B (zh) 菇類廢包能源化及資源化系統
JPH10287485A (ja) 焼酎廃液の無臭発酵処理方法
EP4282850A1 (en) Processing organic waste
JP3301578B2 (ja) 植物性有機廃棄物の発酵処理方法
JPH0158928B2 (ja)
Zaalouk et al. Engineering factor affecting organic compost production
JPH0483786A (ja) 有機廃棄物の発酵処理方法とその処理システム
CN219051114U (zh) 一种多用途有机肥生产设备
KR20010010663A (ko) 축산폐수의 퇴비화 방법에 의한 무방류 처리공법 및 수도용비료
JPH06100391A (ja) コーヒー豆搾り滓の発酵処理方法