JPH09251837A - 陰極線管の製造方法 - Google Patents

陰極線管の製造方法

Info

Publication number
JPH09251837A
JPH09251837A JP5877096A JP5877096A JPH09251837A JP H09251837 A JPH09251837 A JP H09251837A JP 5877096 A JP5877096 A JP 5877096A JP 5877096 A JP5877096 A JP 5877096A JP H09251837 A JPH09251837 A JP H09251837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
color selection
welding
aperture grill
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5877096A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Tsujii
宏介 辻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5877096A priority Critical patent/JPH09251837A/ja
Priority to SG1997000760A priority patent/SG52931A1/en
Priority to GB9705060A priority patent/GB2311165B/en
Priority to CN 97109582 priority patent/CN1170951A/zh
Publication of JPH09251837A publication Critical patent/JPH09251837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/14Manufacture of electrodes or electrode systems of non-emitting electrodes
    • H01J9/142Manufacture of electrodes or electrode systems of non-emitting electrodes of shadow-masks for colour television tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/002Resistance welding; Severing by resistance heating specially adapted for particular articles or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/06Resistance welding; Severing by resistance heating using roller electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/07Shadow masks
    • H01J2229/0727Aperture plate
    • H01J2229/075Beam passing apertures, e.g. geometrical arrangements
    • H01J2229/0755Beam passing apertures, e.g. geometrical arrangements characterised by aperture shape
    • H01J2229/0761Uniaxial masks having parallel slit apertures, i.e. Trinitron type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】色選別電極素体をフレーム表面に溶接して固定
する際に、色選別電極にネジレ、ズレが発生せず、色選
別電極のゆれの発生を大幅に低減でき、色ズレ等のほと
んど無い陰極線管の製造に好適な陰極線管の製造方法を
提供する。 【解決手段】アパーチャグリル4が形成されたアパーチ
ャグリル素体5をフレームメンバ表面1aに円盤状溶接
用電極8を回転させながら溶接して固定する際に、溶接
開始位置をアパーチャグリル4の端部位置P1 から5m
m以内の距離のフレームメンバ表面1a上の位置とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、陰極線管における
色選別電極素体をフレーム表面に溶接するのに好適な陰
極線管の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】陰極線管では、フレームに上下に切れ目
のないストライプ状のスリットが形成されたアパーチャ
グリル(色選別電極)が取り付けられており、このアパ
ーチャグリルによってカラー表示が行われる。このよう
な陰極線管では、電子銃から放出された3本の電子ビー
ムは偏向されて蛍光面の全面を走査するが、各電子ビー
ムは色選別電極に遮られ、穴を通ったときのみ蛍光面に
到達してそれぞれに対応する色の蛍光体に照射される。
【0003】上記のアパーチャグリルは、例えば図2に
示すように、陰極線管20内に設けられたフレーム1に
色選別電極素体5(アパーチャグリル素体5)が架張さ
れた構造の色選別機構体10に設けられている。すなわ
ち、陰極線管20における色選別機構体10は、例えば
図3に示すように、フレームメンバ1a,1b,1cお
よび1dを長方形になるように溶接接合したフレーム1
のフレームメンバ1aおよび1bに、ストライプ状グリ
ッド素体としてのアパーチャグリル素体5を架張した構
造となっている。
【0004】そして、アパーチャグリル素体5には、上
下に切れ目のないストライプ状のスリットが形成された
アパーチャグリル4が形成されており、アパーチャグリ
ル4の外周に組立段階で除去される外周部5aを有して
いる。ここで、図4は色選別機構体10の組立手順を示
す説明図である。
【0005】図4(a)に示すように、フレームメンバ
1aおよび1bに圧縮力Fを加えた状態でフレームメン
バ1aおよび1bの曲率に近い保持具6にアパーチャグ
リル素体5を載せる。次に、図4(b)に示すように、
アパーチャグリル素体5がたるまないように押さえ治具
7で挟んで力fで引っ張る。この状態でアパーチャグリ
ル素体5にフレーム1を押し当てた後、図4(c)に示
すように、円盤状溶接用電極8にて圧下し、この円盤状
溶接用電極8を回転させることによってアパーチャグリ
ル素体5をフレーム1に溶接する。
【0006】その後、図4(d)に示すように、保持具
6および押さえ治具7を取り外してフレームメンバ1a
および1bに加えていた圧縮力Fを除去する。そして、
図4(e)に示すように、アパーチャグリル素体5の外
周部5aを取り除くことで色選別機構体10の組立が完
了する。
【0007】さらに、図4に示すように、色選別機構体
10にはアパーチャグリル4の振動防止の為に、アパー
チャグリル4に直交するかたちで直径10〜30μmの
細線9(ダンパーワイヤ)を張る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ここで、図4(b)で
説明したアパーチャグリル素体5とフレーム1との溶接
において、溶接開始時におけるアパーチャグリル素体5
の状態を図5に示す。図5に示すように、フレームメン
バ1aおよび1b上の所定の位置に配置されたアパーチ
ャグリル素体5とフレームメンバ1aおよび1bとを圧
下力Wを加えた円盤状溶接用電極8を回転させながら溶
接する。このとき、溶接開始位置をアパーチャグリル素
体5の外周部5aの任意の位置とすると、円盤状溶接用
電極8が溶接開始位置付近のアパーチャグリル素体5の
端部をめくり上げることがある。このため、溶接開始位
置付近のアパーチャグリル素体5において、アパーチャ
グリル素体5上に凹凸が発生する。このアパーチャグリ
ル素体5上の凹凸によって、アパーチャグリル4にネジ
レ、シワが発生してしまう。
【0009】これらのネジレ、シワが発生すると、図6
に示すように、アパーチャグリル4のストライプ方向の
端部付近において、アパーチャグリル4にダンパーワイ
ヤ9が十分に当接しない。アパーチャグリル4とダンパ
ーワイヤ9とが適切に当接しないと、アパーチャグリル
4の振動を抑えられないという問題(アパーチャグリル
ゆれ)が生じる。このアパーチャグリルゆれにより、ア
パーチャグリル4と蛍光面との相対的位置関係が変化す
るため、色ズレ等の問題を発生させる。
【0010】本発明に係る陰極線管の製造方法は、かか
る従来の問題に鑑みてなされたもので、色選別電極素体
をフレーム表面に溶接して固定する際に、色選別電極に
ネジレ、ズレが発生せず、色選別電極のゆれの発生を大
幅に低減でき、色ズレ等のほとんど無い陰極線管の製造
に好適な陰極線管の製造方法を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る陰極線管の
製造方法は、色選別電極が形成された色選別電極素体を
フレーム表面に円盤状溶接用電極を回転させながら溶接
して固定する際に、溶接開始位置を前記色選別電極素体
の端部から5mm以内の距離のフレーム表面上の位置と
する。
【0012】また、本発明に係る陰極線管の製造方法
は、前記色選別電極が形成された色選別電極素体を前記
フレーム表面に前記円盤状溶接用電極を回転させながら
溶接して固定する際に、前記色選別電極素体の外周部を
前記色選別電極素体の端部から5mm以内の距離のフレ
ーム表面上の位置より溶接開始可能な形状に予め形成し
ておく。
【0013】本発明に係る陰極線管の製造方法では、前
記色選別電極素体の端部から5mm以内の距離のフレー
ム表面上の位置から溶接を開始すると、円盤状溶接用電
極が溶接開始位置付近の色選別電極素体5の端部をめく
り上げることがほとんどなくなる。
【0014】このため、溶接開始位置付近の色選別電極
素体の外周部において凹凸が発生することがない。した
がって、色選別電極にネジレ、シワが発生することがな
く、色選別電極にダンパーワイヤが十分に当接すること
となり、色選別電極に振動が発生したとしても速やかに
振動が減衰されることになる。この結果、色選別電極と
蛍光面との相対的位置関係の変化がほとんどないため、
色ズレ等の問題のない陰極線管が製造されることにな
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明に係る陰極線管の
製造方法を説明するための説明図であって、アパーチャ
グリル素体をフレームを構成するフレームメンバに溶接
して架張する際に、アパーチャグリル素体5の上方から
見た図(図1(a))およびフレームメンバ1aの側面
側から見た図(図1(b))である。
【0016】なお、図1は、フレームメンバ1aについ
てのみ示した。アパーチャグリル素体5は、アパーチャ
グリル4が形成されているとともに、その外周には外周
部5aを有している。外周部5aの所定の領域がフレー
ムメンバ1aの被溶接部1amが溶接によって接合され
るのであるが、外周部5aは、図4(b)において説明
したように、アパーチャグリル素体5がたるまないよう
に押さえ治具7で挟んで張力fで引っ張られた状態とな
っている。張力fとしては、30〜70Kg/mm2
引っ張り応力がアパーチャグリル4に作用する程度であ
る。このように張力を印加するのは、動作時の熱膨張に
より電子ビーム通過孔の位置が変化しないようにするた
めである。
【0017】また、アパーチャグリル素体5の外周部5
aには、図1(a)に示すように、所定の形状に切り抜
かれた溶接用切抜部5bが形成されている。このような
アパーチャグリル素体5の外周部5aに形成された溶接
用切抜部5bは、溶接用切抜部5bの端部位置P1 が、
フレームメンバ1aの端面1aeから所定の位置にくる
ように形成されている。
【0018】一方、図1(b)に示すように、フレーム
メンバ1a上には、円盤状溶接用電極8が設けられてお
り、この円盤状溶接用電極8の外周面8aとフレームメ
ンバ1aとの間にアパーチャグリル素体5の外周部5a
が挟まれており、円盤状溶接用電極8の矢印方向の回転
および進行によって、アパーチャグリル素体5の外周部
5aがフレームメンバ1aの被溶接面1amに溶接され
る。
【0019】また、図中のP2 は、円盤状溶接用電極8
の回転開始位置における円盤状溶接用電極8の外周面8
aとフレームメンバ1a表面とが接するときの接線位置
である。また、図中のLは、上記の端部位置P1 と接線
位置P2 との間の距離を示している。
【0020】次いで、このような状態で溶接を行う際
に、円盤状溶接用電極8の回転開始位置における円盤状
溶接用電極8の外周面8aとフレームメンバ1a表面と
が接するときの接線位置P2 と端部位置P1 との距離L
を0mm〜10mmに変化させたときのアパーチャグリ
ルのゆれ(AGゆれ)の発生状況を示す。
【0021】
【表1】
【0022】表1の実施例1は距離Lが0mmの場合、
すなわち端部位置P1 から溶接を開始した場合である。
この場合には、AGゆれは全く発生しない。実施例2は
距離Lが2mmの場合であり、この場合には、AGゆれ
の発生率は0.5%程度であり、わずかにAGゆれが発
生する。
【0023】実施例3は距離Lが5mmの場合であり、
この場合には、AGゆれの発生率は3%程度であり、A
Gゆれが多少増加する。次いで、比較例1は距離Lが7
mmの場合であり、AGゆれの発生率が20%程度とな
り、AGゆれの発生率が大幅に増加する。
【0024】また、比較例1は距離Lが10mmの場合
であり、AGゆれの発生率が70%程度となり、AGゆ
れの発生率がさらに大幅に増加する。以上の結果からわ
かるように、円盤状溶接用電極8の回転開始位置におけ
る円盤状溶接用電極8の外周面8aとフレームメンバ1
a表面とが接するときの接線位置P2 と端部位置P1 と
の距離Lが5mm以内の範囲にあるとAGゆれの発生率
が著しく低いことがわかる。一方、距離Lが5mmを越
えるとAGゆれの発生率が著しく増加する。
【0025】このことから、距離Lが0mm〜5mmの
範囲にある場合には、円盤状溶接用電極8がアパーチャ
グリル素体5の端部位置P1 付近をめくり上げることが
ほとんどなくなる。このため、アパーチャグリル素体5
の端部位置P1 付近溶接開始位置付近において凹凸が発
生することがなく、アパーチャグリル4にネジレ、シワ
が発生することがない。
【0026】したがって、図4に示したように、アパー
チャグリル4に直交するかたちでアパーチャグリル4の
振動防止の為に張られた直径10〜30μmのダンパー
ワイヤ9とアパーチャグリル4とが十分に当接する。ア
パーチャグリル4に振動が発生したとしても速やかに振
動が減衰されることになる。この結果、アパーチャグリ
ル4と蛍光面との相対的位置関係の変化がほとんどない
ため、AGゆれの発生率を著しく低減することができ、
色ズレ等の問題のない陰極線管を製造することができ
る。
【0027】また、本実施形態においては、アパーチャ
グリル素体5の外周部5aには、図1(a)に示した所
定の形状に切り抜かれた溶接用切抜部5bが形成されて
いるため、0mm〜5mmの範囲の距離Lとすることが
容易に可能となる。なお、本実施形態においては、フレ
ームメンバ1aにアパーチャグリル素体5の外周部5a
を溶接する場合について説明したが、フレームメンバ1
bについても全く同様である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る陰極
線管の製造方法によれば、色選別電極素体をフレームに
溶接する際に、円盤状溶接用電極の回転開始位置を色選
別電極素体の最端から5mm以内とすることにより、溶
接開始部における色選別電極のネジレ及びシワの発生を
抑えることができ、色選別電極のゆれがほとんど発生せ
ず、色ズレ等の不具合のない陰極線管が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る陰極線管の製造方法を説明するた
めの説明図であって、アパーチャグリルの上方から見た
図(図1(a))およびフレーム側面側から見た図(図
1(b))である。
【図2】アパーチャグリルを有する陰極線間の斜視図で
ある。
【図3】色選別機構体を示す斜視図である。
【図4】色選別機構体の組立手順を示す説明図である。
【図5】溶接開始時におけるアパーチャグリル素体の外
周部の形状状態を示す模式図である。
【図6】ダンパーワイヤがアパーチャグリルと十分に当
接していない状態を示す模式図である。
【符号の説明】
1 フレーム、1a〜1d フレームメンバ、1ae
フレームメンバ1aの端面、1am 被溶接部、4 ア
パーチャグリル、5 アパーチャグリル素体、5a 外
周部、5b 溶接用切抜部、6 保持具、7 押さえ治
具、8 円盤状溶接用電極、8a 外周面、9 ダンパ
ーワイヤ、10 色選別機構体、Fフレームメンバに与
える圧縮力、f アパーチャグリルのスリット方向の引
っ張り力、W 円盤状溶接用電極が色選別電極素体及び
フレームメンバに与える圧下力、P1 端部位置、P2
接線位置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】色選別電極が形成された色選別電極素体を
    フレーム表面に円盤状溶接用電極を回転させながら溶接
    して固定する際に、 溶接開始位置を前記色選別電極素体の端部から5mm以
    内の距離のフレーム表面上の位置とする陰極線管の製造
    方法。
  2. 【請求項2】前記色選別電極が形成された色選別電極素
    体を前記フレーム表面に前記円盤状溶接用電極を回転さ
    せながら溶接して固定する際に、 前記色選別電極素体の外周部を前記色選別電極素体の端
    部から5mm以内の距離のフレーム表面上の位置より溶
    接開始可能な形状に予め形成しておく請求項1に記載の
    陰極線管の製造方法。
JP5877096A 1996-03-15 1996-03-15 陰極線管の製造方法 Pending JPH09251837A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5877096A JPH09251837A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 陰極線管の製造方法
SG1997000760A SG52931A1 (en) 1996-03-15 1997-03-11 Method of manufacturing color selecting apparatus for cathode ray tube
GB9705060A GB2311165B (en) 1996-03-15 1997-03-12 Method of manufacturing a color selecting apparatus for a cathode ray tube
CN 97109582 CN1170951A (zh) 1996-03-15 1997-03-15 阴极射线管选色装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5877096A JPH09251837A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 陰極線管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09251837A true JPH09251837A (ja) 1997-09-22

Family

ID=13093794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5877096A Pending JPH09251837A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 陰極線管の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH09251837A (ja)
CN (1) CN1170951A (ja)
GB (1) GB2311165B (ja)
SG (1) SG52931A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3390142B2 (ja) * 1998-08-26 2003-03-24 松下電器産業株式会社 カラー陰極線管の製造方法及びその製造装置
US6225736B1 (en) 1999-04-01 2001-05-01 Thomson Licensing S.A. Color picture tube having a low expansion tension mask attached to a higher expansion frame
US6274975B1 (en) 1999-04-01 2001-08-14 Thomson Licensing S.A. Color picture tube having a tension mask attached to a frame
US6455992B1 (en) 1999-04-12 2002-09-24 Thomson Licensing S.A. Color picture tube having a low expansion tension mask attached to a higher expansion frame

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127639A (ja) * 1983-12-08 1985-07-08 Sony Corp カラ−陰極線管の製法
FR2610139B1 (fr) * 1987-01-27 1996-07-12 Videocolor Procede de montage d'un masque d'ombre dans un tube cathodique trichrome et tube cathodique comportant un masque d'ombre monte selon ce procede
JPS6450338A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Hitachi Ltd Manufacture of shadow mask frame
JPS6484540A (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Sony Corp Manufacture of color selection device
US4834686A (en) * 1987-12-29 1989-05-30 Zenith Electronics Corporation Rail mapping method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
GB9705060D0 (en) 1997-04-30
GB2311165B (en) 2000-08-16
GB2311165A (en) 1997-09-17
SG52931A1 (en) 1998-09-28
CN1170951A (zh) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3598927B2 (ja) シャドウマスク組立体の製造方法および陰極線管の製造方法
JPH09251837A (ja) 陰極線管の製造方法
JP2985797B2 (ja) カラー陰極線管、陰極線管の色選別機構及び色選別機構用フレーム
US5045010A (en) Method of assemblying a tensioned shadow mask and support frame
KR20010051897A (ko) 섀도 마스크 구성체 및 컬러 음극선관
US6111349A (en) Aperture grille structure for a cathode ray tube
EP1386341B1 (en) Detensioning mask frame assembly for a crt
JPH11273586A (ja) 陰極線管
JPH10188794A (ja) フラットアパーチャーグリル
JP4030873B2 (ja) 陰極線管用ダンパーワイヤばね
JPH0896726A (ja) カラー受像管
JP2003109499A (ja) カラー陰極線管の製造方法
JPH06275204A (ja) カラー陰極線管
JP2000067748A (ja) カラー陰極線管の製造方法
JP3389055B2 (ja) 陰極線管のシャドウマスク用平面部材およびそれを用いたシャドウマスクの製造方法
JPH05198259A (ja) 溶接装置
JPH097505A (ja) カラー陰極線管の色選別電極装置の製造方法
JPH10302665A (ja) 陰極線管の色選別機構
JP2003132784A (ja) カラー陰極線管の製造方法
JP2003197100A (ja) カラー陰極線管の製造方法
JPH06139948A (ja) 陰極線管の色選別電極
JPH07335137A (ja) ダンパースプリング架張構造
JPH04289631A (ja) 陰極線管の色選別電極のダンパ線張設方法
JPH04289630A (ja) シャドウマスク構体の製造方法
JP2003016932A (ja) 陰極線管の製造方法