JPH09250646A - 止水機能付流路切換水栓 - Google Patents

止水機能付流路切換水栓

Info

Publication number
JPH09250646A
JPH09250646A JP8592696A JP8592696A JPH09250646A JP H09250646 A JPH09250646 A JP H09250646A JP 8592696 A JP8592696 A JP 8592696A JP 8592696 A JP8592696 A JP 8592696A JP H09250646 A JPH09250646 A JP H09250646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve seat
water stop
valve body
faucet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8592696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3363307B2 (ja
Inventor
Mitsuo Tsubota
充夫 坪田
Yoshihiro Matsumura
義弘 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KVK Corp
Original Assignee
KVK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KVK Corp filed Critical KVK Corp
Priority to JP08592696A priority Critical patent/JP3363307B2/ja
Publication of JPH09250646A publication Critical patent/JPH09250646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3363307B2 publication Critical patent/JP3363307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 止水機能付流路切換水栓における両弁体間に
介装されたスプリングが、操作軸の回転により捩れるお
それを解消させ、開操作後に自然と止水状態に戻ってし
まうような従来の欠点を解消する。 【解決手段】 一つの一次側弁室5の両側に2つの二次
側流路7,8を夫々弁座口14,16を介して連通状に
形成し、該一次側弁室5と二次側流路7,8に貫通する
操作軸17をハンドル18の回転操作により該弁座口中
で進退動するように設け、該操作軸17に前記弁座口に
対向する2つの弁体13,15を夫々軸方向に摺動可能
に支持すると共に該弁体13,15間に介装させたスプ
リング23の弾性により該弁体が前記弁座口に密着する
ようにし同時閉止および流路切換が行なわれるようにし
た止水機能付流路切換水栓において、2つの弁体13,
15を相対的回転が不可なるように互いに連結した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハンドル操作によ
り操作軸を進退動させ例えば吐水管側またはシャワー側
へ水流を切換えられると共に、該操作軸を中間位置にす
ることにより同時止水状態とすることができる止水機能
付流路切換水栓に関するものである。
【0002】
【従来の技術】主として浴室にて使用される水栓とし
て、湯と水との混合比率を予め調節しておき、使用時に
ハンド操作により湯水が吐水管側又はシャワー側に吐出
するように流路切換できると共に、使用しないときには
該ハンドル装置を中間位置にすることにより吐水管側も
シャワー側も同時に止水できるようにした止水機能付流
路切換水栓は特開平7−243540号公報等により知
られている。
【0003】この止水機能付流路切換水栓は、一つ一次
側弁室の両側に2つの二次側流路を夫々弁座口を介して
連通状に形成し、該一次弁室と二次側流路に貫通する操
作軸をハンドルの回転操作により該弁座口中で進退動す
るように設け、該操作軸に前記弁座口に対向する2つの
弁体を夫々軸方向に摺動可能に支持すると共に該弁体間
にコイル状のスプリングを介装させ該スプリングの弾性
により該弁体が前記弁座口に密着するようにし同時止水
および流路切換が行なわれるようにしたものである。
【0004】ところでこの止水機能付流路切換水栓で
は、操作軸を回転させたときにその操作軸の回転力が両
弁体に伝わり、一方の閉止状態を保っている弁体は弁座
口に密着したままであるので回転しないが、他方の開状
態になる弁体は操作軸と伴に回転することになる。この
ため両弁体間に介在されているスプリングに捩れが発生
し、該スプリングはその捩れを戻そうとする復元力を該
弁体を介して操作軸に及ぼすこととなり、該操作軸を止
水方向に回転させてしまうので、使用者の意志とは無関
係に水が止まってしまうおそれがあった。
【0005】一方、上記欠点を解消せんとして考案され
た実公平3−60661号公報に記載の切換弁の自閉防
止機構は、弁体とスプリングとの間に低摩擦材料により
形成されたスリップリングを介装することにより、弁体
の回転体がスプリングに伝達されないようにし弁体の戻
りを防ごうとするものであつたが、熱湯通水により該ス
リップリングが変形したり水垢等の異物が付着すること
により、低摩擦状態を長期間維持することは困難であっ
たので、上記欠点を根本的に解消することができないも
のであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、上記
止水機能付流路切換水栓における両弁体間に介装された
スプリングが操作軸の回転により捩れるおそれを完全に
解消させ、開操作後に自然と止水状態に戻ってしまうよ
うな従来の欠点を解消しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】そのために本発明は、一
つの一次側弁室の両側に2つの二次側流路を夫々弁座口
を介して連通状に形成し、該一次側弁室と二次側流路に
貫通する操作軸をハンドルの回転操作により該弁座口中
で進退動するように設け、該操作軸に前記弁座口に対向
する2つの弁体を夫々軸方向に摺動可能に支持すると共
に該弁体間に介装させたスプリングの弾性により該弁体
が前記弁座口に密着するようにし同時閉止および流路切
換が行なわれるようにした止水機能付流路切換水栓にお
いて、2つの弁体を相対的回転が不可なるように互いに
連結したことを特徴とする。また本発明は上記止水機能
付流路切換水栓において、2つの弁体をその背面側に互
いに噛合する凹部と凸部を形成して連結したことを特徴
とする。また本発明は上記止水機能付流路切換水栓にお
いて、2つの弁体を連結部材を介して連結したことを特
徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】次に図面と供に本発明の実施の形
態を説明する。図1〜図3に示した水栓は主として浴室
壁面に取付けて使用されるサーモスタット式の湯水混合
バルブに本発明を適用したもので、1は給湯源に連通す
るソケット(ストレーナ付)、2は給水源に連通するソ
ケット(ストレーナ付)で、ソケット1,2にこの湯水
混合バルブを連結支持している。
【0009】3は湯と水との混合比率を調節することに
より所望温度の湯水が得られるようにする温度調節用ダ
イヤル摘子であり、該ボテー4中にサーモスタット(図
示せず)が内蔵され常に所期の温度の湯水が該ボテー4
内下部の一次側弁室5に流出できるようにしている。
【0010】6は該ボテー4の前記開口中に螺合し固着
された円筒状のボンネットで、該ボンネット6の後側に
前記一次側弁室5が形成されている。そして、一次側弁
室5の両側(前後両側)には、二次側流路7および二次
側流路8が形成される。該二次側流路7はボンネット6
中に形成され該ボンネット6の側壁開口が吐水管9に連
通し、二次側流路8はエルボ10,シャワーホース11
を介してシャワーヘッド12に連通している。
【0011】また、一次側弁室5と二次側流路7とは弁
体13により開閉自在なる弁座口14を介して連通し、
一次側弁室5と二次側流路8とは弁体15により開閉自
在なる弁座口16を介して連通している。
【0012】17は外方突出端部にハンドル18をビス
19により固着してなる操作軸で、該操作軸17はその
螺子軸部20を前記ボンネット6中に螺合すること進退
動するように設けられ、該螺子軸部20の内側に設けた
Oリング21により二次側流路7からの漏水を防ぐよう
にしている。22は該操作軸17の内側面に一体的に固
植された軸状の延長部で、該延長部22は前記弁座口1
4から一次側弁室5を貫通しその先端は二次側流路8ま
で突出している。
【0013】そして該操作軸17の延長部22に弁座口
14に対向する弁体13と弁座口16に対向する弁体1
5とを嵌挿し、夫々軸方向に摺動可能に支持している。
該弁体13の弁座口14との対向面および弁体15の弁
座口16との対向面にはシール性を良くするためゴムパ
ッキン24,25が夫々装着されている。
【0014】また、弁体13および弁体15の背面側の
円筒部を図4に示したように夫々半円状に切欠すること
により凹部26および凸部27を形成し、該弁体13お
よび弁体15を操作軸17の延長部22に嵌挿したとき
該凹部26と凸部27とが互いに噛合することでこの2
つの弁体を相対的回転が不可なるように連結させる。そ
して両弁体13,15間にコイル状のスプリング23を
圧縮状態として介在させ、その弾性により、該弁体13
を弁座口14に、弁体15を弁座口16に夫々密着させ
ている。なお、弁体13はその摺動可能範囲が操作軸1
7の内側面より制限され、弁体15の摺動可能範囲は延
長部22の頭部29により制限されている。
【0015】図5に示した止水機能付流路切換水栓の要
部の拡大図は、両弁座口14,弁座口16が夫々弁体1
3,弁体15により同時閉止された状況を示す。この状
態では弁座口14,弁座口16にスプリング23の弾性
および一次側弁室5の水圧により弁体13,弁体15が
密着し両流路とも止水されている。
【0016】また、図6にハンドル18をもって操作軸
17を所定方向に回転することにより同図中左方向に該
操作軸17を退動させその頭部29に弁体15を係合さ
せて該弁体15を弁座口16から離間させ一次側弁室5
の湯水を二次側流路8,エルボ10,シャワーホース1
1を通してシャワーヘッド12に吐水している状況を示
す。このように操作軸17を回転させたときその回転力
は弁体15に伝達するが該弁体15は弁体13と噛合し
てして弁体13が回転しない限り回転できず、該弁体1
3は弁座口14に密着状態で回転不能であるので結局該
弁体15は回転を伴うことなく弁座口16から離間す
る。このためスプリング23は捩れることなく弁座口1
6を開かしめることができる。従って、従来のような弁
体15の無用な戻りを防ぐことができる。
【0017】また、図示しないが操作軸17を反対方向
に回転させ、弁体13を弁座口14から離間させ一次側
弁室5の湯水を吐水管9を吐出させる際にも、該弁体1
3は他方の弁体15と噛合しているので回転を伴なうこ
となくスプリング23の捩れが防止され従来のように自
然と弁体13が閉止してしまうようなことがない。
【0018】なお、図7に示した弁体13と弁体15は
その背面側に互いに噛合する凹部26と凸部27を夫々
複数形成した実施形態を示し、さらに図8に示したもの
はその弁体13と弁体15の背面側にピン状の凸部27
を突設する共に該凸部27が遊嵌する軸孔状の凹部26
を夫々形成することにより、軸方向には離間,接近が自
由で相対的回転は不可なるように互いを連結させたもの
である。
【0019】なおこのように両弁体13と弁体15とを
連結する手段としては、さらに図9に示したように、一
方の弁体13の背面側と他方の弁体15の背面側に互い
に雄雌状に遊嵌し得る雄スプライン部30と雌スプライ
ン部31を形成することで、軸方向には離間,接近が自
由で相対的回転は不可なるようにできる。
【0020】また、図10に示した弁体13と弁体15
とは円筒状の連結部材32を介在させ相対的回転が不可
なるように連結している。即ち、弁体13と弁体15の
背面側の円筒部外周に夫々軸方向の凸条33を適宜間隔
で形成すると共に、連結部材32の両端縁に該凸条33
が遊嵌する切欠34を形成し、該切欠34中で該凸条3
3が軸方向に摺動自在なるようにすることで、弁体13
と弁体15とを軸方向には互いに離間接近自由なるよう
に連結したもので、このような構成を採ることも可能で
ある。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明の止水機能付
流路切換水栓は、操作軸を回転操作するに伴いスプリン
グが捩れを起こすことを解消させることができ従来のよ
うな弁体の戻りによる自閉を完全に防止することができ
る。しかも、2つの弁体の相対的回転を不可なるように
連結するだけの簡単な構成でよいので、長期間機能が損
われることがないなどの利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る止水機能付流路切換水栓の外観斜
視図。
【図2】図1の止水機能付流路切換水栓の分解斜視図。
【図3】図1の止水機能付流路切換水栓の縦断面図。
【図4】弁体の斜視図。
【図5】図3の要部の拡大図。
【図6】図5の作動状態図。
【図7】弁体の他の実施の形態を示した斜視図。
【図8】弁体の他の実施の形態を示した斜視図。
【図9】弁体の他の実施の形態を示した斜視図。
【図10】弁体の他の実施の形態を示した斜視図。
【符号の説明】
5 一次側弁室 7,8 二次側流路 13,15 弁体 14,16 弁座口 17 操作軸 18 ハンドル 22 操作軸の延長部 23 スプリング 26 凹部 27 凸部 32 連結部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つの一次側弁室の両側に2つの二次側
    流路を夫々弁座口を介して連通状に形成し、該一次側弁
    室と二次側流路に貫通する操作軸をハンドルの回転操作
    により該弁座口中で進退動するように設け、該操作軸に
    前記弁座口に対向する2つの弁体を夫々軸方向に摺動可
    能に支持すると共に該弁体間に介装させたスプリングの
    弾性により該弁体が前記弁座口に密着するようにし同時
    閉止および流路切換が行なわれるようにした止水機能付
    流路切換水栓において、2つの弁体を相対的回転が不可
    なるように互いに連結したことを特徴とする止水機能付
    流路切換水栓。
  2. 【請求項2】 2つの弁体をその背面側に互いに噛合す
    る凹部と凸部を形成して連結したことを特徴とする請求
    項1に記載の止水機能付流路切換水栓。
  3. 【請求項3】 2つの弁体を連結部材を介して連結した
    ことを特徴とする請求項1に記載の止水機能付流路切換
    水栓。
JP08592696A 1996-03-13 1996-03-13 止水機能付流路切換水栓 Expired - Fee Related JP3363307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08592696A JP3363307B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 止水機能付流路切換水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08592696A JP3363307B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 止水機能付流路切換水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09250646A true JPH09250646A (ja) 1997-09-22
JP3363307B2 JP3363307B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=13872371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08592696A Expired - Fee Related JP3363307B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 止水機能付流路切換水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3363307B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009047208A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Toto Ltd 切替弁及びそれを備えた水栓
JP2010031986A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Noritz Corp 流体調整弁
CN108679253A (zh) * 2018-08-07 2018-10-19 路达(厦门)工业有限公司 一种双把手龙头的水路切换机构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009047208A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Toto Ltd 切替弁及びそれを備えた水栓
JP2010031986A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Noritz Corp 流体調整弁
CN108679253A (zh) * 2018-08-07 2018-10-19 路达(厦门)工业有限公司 一种双把手龙头的水路切换机构
CN108679253B (zh) * 2018-08-07 2024-01-16 路达(厦门)工业有限公司 一种双把手龙头的水路切换机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3363307B2 (ja) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7458112B1 (en) Shower assembly kit with multiple functions
US5653260A (en) Flow-rate limiting valve for inserting between a shower hose and a hand shower
US10989318B2 (en) Shunt valve for a bidet and a toilet cover plate including the shunt valve
JPH109417A (ja)
US4311279A (en) Water flow control device for a showerhead
JP3363307B2 (ja) 止水機能付流路切換水栓
CN217630268U (zh) 连接器及起泡结构
JP4199347B2 (ja) 止水機構付シャワーヘッド
US5526845A (en) Valve cartridge
JP3760002B2 (ja) 湯水混合用の止水栓
JP3563917B2 (ja) 水栓装置
JP3713225B2 (ja) 手すり型水栓
JP3718090B2 (ja) 人体局部洗浄装置
JPH0752457Y2 (ja) 自閉水栓に於ける吐水量調節構造
KR100320234B1 (ko) 원터치 개폐식 비데 샤워기
JP3119989B2 (ja) 止水機能付流路切換水栓
JP4675460B2 (ja) 給水栓
KR200444965Y1 (ko) 비데용 콘트롤밸브의 수압조절장치
JPS59175684A (ja) 定量止水の混合水栓に於ける自動閉弁装置
CN211756075U (zh) 一种花洒
CN215088082U (zh) 一种水路切换结构及具有其的花洒
KR20040012385A (ko) 샤워기 헤드
KR200298304Y1 (ko) 샤워기 헤드
KR200427880Y1 (ko) 좌변기용 비데에 설치된 컨트롤 밸브의 절환밸브체 구조
JPS608748Y2 (ja) 歯ブラシ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021001

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees