JPH09250473A - 回転式圧縮機 - Google Patents

回転式圧縮機

Info

Publication number
JPH09250473A
JPH09250473A JP5462396A JP5462396A JPH09250473A JP H09250473 A JPH09250473 A JP H09250473A JP 5462396 A JP5462396 A JP 5462396A JP 5462396 A JP5462396 A JP 5462396A JP H09250473 A JPH09250473 A JP H09250473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
vane
tooth
contact
rotary compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5462396A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nishimura
晃一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP5462396A priority Critical patent/JPH09250473A/ja
Publication of JPH09250473A publication Critical patent/JPH09250473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/04Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents of internal-axis type

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転式圧縮機において、ベーン先端部とロー
ラーの接触部の摩耗を防ぎ、信頼性の向上を図ることを
目的とする。 【解決手段】 ローラーとベーンの当接部に互いに噛み
合う歯形部を設けることにより、両部材の接触部をすべ
り摺動することのない転がり運動状態とすることができ
るので、接触部の摩耗を防ぐことができ、信頼性の向上
を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷蔵庫、エアーコ
ンディショナー等に使用される回転式圧縮機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、回転式圧縮機は実開昭57−84
384号に記載されたものが知られている。
【0003】以下、図5〜図7を用いて上記従来の回転
式圧縮機を説明する。図5は従来の回転式圧縮機の縦断
面図を示し、1は密閉ケーシングで電動要素2と圧縮要
素3および両者2、3を連結するクランク軸4を収納
し、内底部に潤滑油12を貯溜している。
【0004】前記圧縮要素3は、前記クランク軸4の偏
芯部4′を収納する圧縮室5とこの圧縮室5に連なる直
径方向のベーン溝6を有するシリンダプレート7、この
シリンダプレート7の両面にそれぞれサンドイッチ状に
装着され前記圧縮室5とベーン溝6を覆う主軸受8と副
軸受9、および前記偏芯部4′の外周に嵌合され圧縮室
5内を揺動するローラー10と、前記ベーン溝6に往復
摺動自在に収納され常時その円弧状の先端11′を前記
ローラー10の外周に当接して前記圧縮室5を高圧室5
aと低圧室5bに仕切るベーン11とから成っている。
【0005】図7に示すように前記ローラー10の外周
面には凹溝10′が形成されており、前記ベーン先端1
1′はこの凹溝10′内でローラー10に当接してい
る。
【0006】13は給油装置で副軸受9に装着された吐
出カバー14、一端を吐出カバー14に取りつけ他端を
前記潤滑油12中に位置させた給油管15、そしてこの
給油管15内に挿通し一端を前記クランク軸4の端部に
装着したコイルスプリング16で構成されている。17
は吸入管であり、副軸受9、シリンダプレート7の吸入
通路18を介して低圧室5bと連通している。19は吐
出部であり、20は吐出管である。
【0007】上記従来の回転式圧縮機について以下その
動作を説明する。冷却システム(図示せず)から流れて
きた冷媒ガスは、吸入管17、吸入通路18により導か
れ、圧縮室5の低圧室5bに吸入される。そしてローラ
ー10の偏心揺動によって圧縮され吐出部19から吐出
弁(図示せず)を介して一旦、吐出カバー14に吐出さ
れる。次いで吐出カバー14から密閉ケーシング1内に
吐出された後、吐出管20によって冷却システムへ送り
出される。
【0008】また、密閉ケーシング1内底部に溜められ
た潤滑油12は給油管15によってまずクランク軸4に
供給され、主・副軸受8、9とクランク軸4との機械摺
動部分、あるいは圧縮要素3に給油され各部を潤滑し、
シールしている。
【0009】次に圧縮要素3においては、ベーン11の
先端部11′がローラー10の凹溝10′内で当接して
いるため、ローラー10がクランク軸偏芯部4′の偏心
揺動によってベーン11に対し自由に回転運動すること
が阻止されている。従ってベーン11とローラー10と
の相対的な接触位置は変化することがない。つまりベー
ン11とローラー10は同じ接触状態を維持したまま、
ローラー10は圧縮室5内を揺動しベーン11はベーン
溝6内を往復摺動する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成では、
ローラー10の円弧状の溝10′とベーン先端部11′
間において相対的なすべり速度は小さいものの、すべり
摺動は完全にはなくならない。つまり溝10′とベーン
先端部11′との接触部は偏芯部4′の揺動によりわず
かにすべり摺動しながら揺動運動を行う。
【0011】上述の如く接触部は揺動運動を行うためク
ランク軸4の1回転中に必ず2回、相対的なすべり速度
が瞬間的に零となる。そのため円弧状の溝10′とベー
ン先端部11′間に潤滑油を巻き込んで油膜を形成する
能力が低くなり、油膜が切れて金属接触が発生する恐れ
があった。従って、2つの金属部材がすべり摺動をする
上に金属接触するため、接触部が摩耗する恐れがあっ
た。
【0012】本発明は油膜切れによる金属接触の発生を
防止することを目的とする。また、上述の如く円弧状の
溝10′とベーン先端部11′間における相対的なすべ
り速度が小さくまた揺動運動であるため、接触部に一旦
供給された潤滑油はその部分にとどまり易い。そのた
め、摺動による発熱を潤滑油の循環により接触部外に排
出することができなくなり、該部に熱がこもり温度が上
昇する。従って接触部の潤滑油の粘度が低下し、油膜形
成能力が低下することによりローラー10とベーン先端
部11′の焼き付きや摩耗が発生することがあった。
【0013】さらにローラー10とベーン先端部11′
の接触摺動部に潤滑油がとどまり易いため摩耗粉や異物
が混入した際に外部に排出することが困難でより一層磨
耗する可能性があった。
【0014】従って、本発明の他の目的はローラーとベ
ーン先端部との接触摺動部に積極的に給油を行うことに
より、熱のこもりを低減し、摩耗粉や異物を速やかに排
出して焼き付きや摩耗を防止することにある。
【0015】また、上記従来の構成ではローラー10は
ベーン11によって自由な回転が阻止されているから、
高圧室5a、低圧室5bに面する部位は運転中において
常に同じである。
【0016】そのため高圧室5aにおける高温の圧縮冷
媒によりローラーの溝10′部分が局部的に高温となり
次いで熱伝導により、低圧室5bに面する部位の温度上
昇が生じる。
【0017】従って、低圧室5bに吸入された冷媒はロ
ーラーの高温部位に接触して温度上昇するので体積効率
が低下することとなる。
【0018】本発明のもう一つの目的は低圧室に吸入さ
れた冷媒ガスがまず最初に接触するローラーの部位の温
度上昇を抑えることにより、体積効率の低下を防止する
ことである。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明のロータリー圧縮
機においては圧縮要素のローラーとベーンとの当接部に
互いに噛み合う歯形部を設けたものである。
【0020】この発明によればローラーとベーンとの当
接部を摺動しない転がりのみの接触とし摩耗をなくして
信頼性を高めることができる。
【0021】また、本発明のロータリー圧縮機は前記ロ
ーラーの内周面と外周面を連通する給油通路を歯形部に
設けたものである。
【0022】この発明によればローラーとベーンとの接
触部に積極的に潤滑油を供給することにより、潤滑油を
循環させ、局部的な温度上昇による潤滑油の粘度低下や
異物の噛み込みから発生する焼き付きや摩耗を防止する
ことができる。
【0023】さらに本発明のロータリー圧縮機は前記給
油通路の一部に油溜め部を設けたものである。
【0024】この発明によれば油溜め部の潤滑油によっ
て、局部的に高温になった歯形部周辺の温度を低下させ
るとともに、油溜め部を設けることによってローラーの
高圧室側から低圧室側への熱伝達断面積を小さくするの
で、吸入された冷媒ガスの温度上昇による体積効率の低
下を防止できる。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、圧縮要素のローラーとベーンとの当接部に互いに噛
み合う歯形部を設けたものであり、接触部のすべり摺動
がなくなりかわって転がり運動が行われる。
【0026】また請求項2に記載の発明は、前記ローラ
ーの内周面と外周面を連通する給油通路を歯形部に設け
たものであり、歯形部の接触部に潤滑油が積極的に供給
され、潤滑油の循環作用が行われる。
【0027】また請求項3に記載の発明は、前記給油通
路の一部に油溜め部を設けたものであり、歯形部の冷却
および熱伝導断面積の減少による低圧室温度上昇の抑制
作用がえられる。
【0028】以下、本発明の実施の形態について図1か
ら図4を用いて説明する。尚、従来と同一部分について
は同一符号を付し、詳細な説明を省略する。
【0029】(実施の形態1)図1は図5のA−A′線
に相当する部分の断面図、図2は図1における要部の拡
大図を示している。図において30はクランク軸偏芯部
4′に嵌合されたローラーで外周の一部に歯形部31、
31を有する。この歯形部31は例えば歯車における歯
形状に形成されている。
【0030】32はベーン溝6に往復摺動自在に収納さ
れたベーンで先端部に歯形部33、33を有する。歯形
部33は前記歯形部31と噛み合う形状に形成されてい
る。
【0031】組み立て状態においてベーン32は後端部
をスプリングでおされ、先端の歯形部33、33とロー
ラー30の歯形部31、31が噛み合い状態で当接して
いる。
【0032】上記噛み合い状態においては、ベーン32
に対するローラー30の運動は従来と同様に揺動運動で
あるが、一方の部材の接触点に対して他方の部材の接触
点が変化するすべり摺動はなくなり、お互いの接触点が
どちらも変化する転がり運動となる。
【0033】尚、上記歯形部31、33の形状、大き
さ、個数は任意に選択し得るものとする。
【0034】(実施の形態2)図3は別の実施の形態に
おける図2相当部分の断面図を示し、同図においてロー
ラー30とベーン32は実施の形態1と同様の歯形部3
1、33を有し、噛み合い状態で組まれている。34は
ローラー30に穿設された給油通路である。給油通路3
4はローラー30の内周面から歯形部31の外周面に貫
通して設けられている。
【0035】上記構成によれば圧縮機運転中は、ローラ
ー30の内側は給油装置13により供給された高圧の潤
滑油で満たされているため、給油通路34から両歯形部
31、33の噛み合い部に常に積極的に給油される。そ
のためそれまで噛み合い部にあった潤滑油はおし流さ
れ、潤滑油の循環作用が行われる。
【0036】(実施の形態3)図4はさらに別の実施の
形態における図3相当部分の断面図を示しており、同図
に示す如く給油通路34はローラー30に空洞状に形成
した油溜め部35を有する。油溜め部35はローラー3
0の高圧室5aに面する部位に設けられている。
【0037】上記構成によればローラー30の歯形部3
1は油溜め部35に一旦溜められた潤滑油によって冷却
されるので局部的に高温になることがない。また空洞状
の溜め部35を設けることによって歯形部31およびロ
ーラー30の低圧室5bに面する部位への熱伝導断面積
が減少し、低圧室5bの温度上昇が抑制される。
【0038】
【発明の効果】以上のように、本発明のよればベーンと
ローラーの接触部は歯形部の噛み合わせとなっているの
で、従来のようなすべり摺動による摩耗を防ぐことがで
きるという効果が得られる。
【0039】また、ローラーに設けた給油通路からベー
ンとローラーの接触部に潤滑油が積極的に供給されるこ
とによって生じる潤滑油の循環作用により、局部的な温
度上昇を抑え潤滑油の粘度低下を防止するとともに、摩
耗粉や異物の噛み込みによって発生する焼き付きや摩耗
を防止できる効果が得られる。
【0040】また、本発明によれば給油通路の一部に油
溜め部を設けたことにより、局部的な温度上昇がより効
果的に抑制されるとともに、ローラーの低圧室側への熱
伝達量も減少するため、低圧室に吸入された冷媒ガスの
温度上昇による体積効率の低下を防止する効果が得られ
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1による回転式圧縮機の縦
断面図
【図2】図1における要部の拡大詳細図
【図3】本発明の実施の形態2による回転式圧縮機の図
2相当の断面図
【図4】本発明の実施の形態3による回転式圧縮機の図
2相当の断面図
【図5】従来の回転式圧縮機の縦断面図
【図6】図5のA−A′線による断面図
【図7】図6における要部の拡大斜視図
【符号の説明】
1 密閉ケーシング 2 電動要素 3 圧縮要素 4 クランク軸 4′ 偏芯部 5 圧縮室 5a 高圧室 5b 低圧室 6 ベーン溝 7 シリンダプレート 12 潤滑油 13 給油装置 17 吸入管 18 吸入通路 19 吐出部 20 吐出管 30 ローラー 31 歯形部 32 ベーン 33 歯形部 34 給油通路 35 油溜め部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内底部に潤滑油を貯溜する密閉ケーシン
    グと、この密閉ケーシング内に収納される電動要素と圧
    縮要素、および前記電動要素と圧縮要素を連結するクラ
    ンク軸、前記圧縮要素等機械部分に前記潤滑油を供給す
    る給油手段とを備え、前記圧縮要素は前記クランク軸の
    偏芯部を収納する圧縮室とこの圧縮室に連なるベーン溝
    を有するシリンダプレートと、このシリンダプレートの
    両面にそれぞれ装着され前記圧縮室とベーン溝を覆う主
    軸受と副軸受、および前記偏芯部の外周に嵌合されたロ
    ーラーと、前記ベーン溝に往復摺動自在に収納され常時
    その先端を前記ローラーの外周面に当接して前記圧縮室
    を高圧室と低圧室に仕切るベーンとから成り、前記ロー
    ラーとベーンの当接部に互いに噛み合う歯形部を設けた
    ことを特徴とする回転式圧縮機。
  2. 【請求項2】 前記ローラーの内周面と外周面を連通す
    る給油通路を歯形部に設けたことを特徴とする請求項1
    記載の回転式圧縮機。
  3. 【請求項3】 前記給油通路の一部に油溜め部を設けた
    ことを特徴とする請求項2記載の回転式圧縮機。
JP5462396A 1996-03-12 1996-03-12 回転式圧縮機 Pending JPH09250473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5462396A JPH09250473A (ja) 1996-03-12 1996-03-12 回転式圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5462396A JPH09250473A (ja) 1996-03-12 1996-03-12 回転式圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09250473A true JPH09250473A (ja) 1997-09-22

Family

ID=12975880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5462396A Pending JPH09250473A (ja) 1996-03-12 1996-03-12 回転式圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09250473A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105041382A (zh) * 2014-07-24 2015-11-11 摩尔动力(北京)技术股份有限公司 流体机构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105041382A (zh) * 2014-07-24 2015-11-11 摩尔动力(北京)技术股份有限公司 流体机构
WO2016011791A1 (zh) * 2014-07-24 2016-01-28 摩尔动力(北京)技术股份有限公司 流体机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100359045B1 (ko) 스크롤 압축기
JP2513444B2 (ja) 高圧ロ―タリコンプレッサ
JPH08284835A (ja) 片頭ピストン圧縮機
JP4440565B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH07145785A (ja) トロコイド型冷媒圧縮機
JP3045961B2 (ja) スクロール気体圧縮
JPH09250473A (ja) 回転式圧縮機
JP3584533B2 (ja) スクロール圧縮機
CN112912627B (zh) 压缩机
CN112567133B (zh) 制冷剂压缩机和使用了其的制冷装置
JPH08170595A (ja) 密閉型圧縮機
JP6120982B2 (ja) スクロール流体機械
JP6541708B2 (ja) ローリングシリンダ式容積型圧縮機
JP2766659B2 (ja) スクロール流体機械
JP2769177B2 (ja) 回転式圧縮機
JP2004225578A (ja) ロータリ圧縮機
JP4301985B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2604818B2 (ja) 回転式圧縮機
JPH10196566A (ja) 流体圧縮機
CN115573904A (zh) 回油结构和压缩机以及空调器
JP2008002430A (ja) スクロール圧縮機
JP2604814B2 (ja) 回転式圧縮機
JP2604835B2 (ja) 回転式圧縮機
JP2017002743A (ja) スクロール圧縮機
JPH08135584A (ja) 縦型ロータリ圧縮機