JPH09249123A - 鉄道車両用台車 - Google Patents

鉄道車両用台車

Info

Publication number
JPH09249123A
JPH09249123A JP6056096A JP6056096A JPH09249123A JP H09249123 A JPH09249123 A JP H09249123A JP 6056096 A JP6056096 A JP 6056096A JP 6056096 A JP6056096 A JP 6056096A JP H09249123 A JPH09249123 A JP H09249123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed axle
stator
electric wire
fixed
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6056096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3875304B2 (ja
Inventor
Koichi Motonaga
光一 元永
Motosane Hiraishi
元実 平石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Kasado Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Kasado Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Kasado Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP06056096A priority Critical patent/JP3875304B2/ja
Publication of JPH09249123A publication Critical patent/JPH09249123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3875304B2 publication Critical patent/JP3875304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】中空の固定車軸内を通う冷却媒体のパイプの固
定作業を容易に行なえるようにすることにある。 【解決手段】中空の固定車軸10内と外方の固定子30
との間において、中空の固定車軸10を貫通する貫通穴
に電線支えの座52を設け、これに電線51をひも53
で固定する。パイプ61,62を固定した継ぎ手63と
半径方向に貫通する継ぎ手64,66とをねじで接続す
る。継ぎ手64,65の他端側はフランジ接続する。こ
れによれば継ぎ手64,65の接続作業を半径方向から
行なうことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄道車両用台車に
おいて、電動機の固定子を車軸に固定した台車に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】鉄道車両用台車において、電動機の固定
子を車軸に固定した台車は特開平07−9993号公報
に示されている。この種の台車では固定子の冷却が課題
となるので、固定子の軸方向の端部から冷却空気を送風
するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では空気
で冷却しており、効率が悪い。また、電動機の固定子へ
の通電手段については示されていないが、冷却の送風と
同様に、固定子の軸方向端部に電線を接続するものと考
えられる。
【0004】本発明は、車軸を中空軸とし、車軸の軸方
向端部から車軸内部に冷却用の液体パイプ、電線を配置
しようとするものである。この場合、固定子の軸方向端
部において、車軸から半径方向にパイプ、電線を曲げる
ことが必要となる。
【0005】本発明の目的は、容易に電線を固定できる
ようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、中空の固定
車軸の外周に設けた固定子と、その外周に設けた回転子
と、該回転子と軸方向の両端側に設けた車輪とを接続す
る継ぎ手と、前記固定車軸内から該固定車軸を半径方向
に貫通して前記固定子に接続した電線と、前記電線が半
径方向に貫通する部分において、半径方向の両端に向け
て前記固定車軸に設けた貫通穴と、該貫通穴を貫通して
前記固定車軸または前記固定子に固定した座と、からな
り、前記固定車軸内において、前記座に前記電線をひも
で固定すること、によって達成できる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図1から図5によって本発
明の一実施例の台車の駆動部分について説明する。
【0008】両端に貫通する中空の固定車軸10の両端
に軸受20を介して車輪21,21を設置している。固
定車軸10は両端に貫通した中空軸である。固定車軸1
0の長手方向の中央部の外側には固定子30を固定して
いる。固定子30の外周に回転子40がある。回転子4
0は筒状の回転体42の内側に取り付けている。回転体
42の両端は中空状の継ぎ手46を介して車輪21の側
面に固定している。継ぎ手46はボルト(図示せず)に
よって車輪21、回転体42に対して着脱自在である。
固定子30と回転子40とによって電動機を構成してい
る。
【0009】中空の固定軸10の一端から電線51が挿
入され、固定子30の近くで半径方向に曲げられ、固定
子30の軸方向の端部に接続している。固定軸10には
電線51を半径方向に通過させる貫通穴11を設けてい
る。貫通穴11は固定軸10を半径方向に貫通してい
る。
【0010】図2、図3において、貫通穴11には電線
51を固定する長方形または棒状の座52を貫通させて
いる。座52の両端は固定車軸の外側の座(図示せ
ず)、または固定子30の軸方向端部の座54にボルト
(図示せず)で固定している。電線51は座52にひも
(針金に樹脂を被覆したものや樹脂性のバンド等からな
る。)53で結合される。座52は電線支えである。
【0011】これによれば、電線11は固定車軸10の
軸端と固定子30との間で固定されているので、固定車
軸の軸端側から電線51を引っ張っても、固定子30か
らはずれる等の問題が発生しないものである。
【0012】組立方法は、電線51を貫通穴11から固
定車軸10の外側に取り出した後、座52の長手方向の
中央部に電線51をひも53で固定する。次に、座52
を固定車軸10内に入れ、座52の両端を座54に固定
する。これによれば、電線51は固定車軸10内におい
て固定されることになる。このため、固定車軸10の外
側で固定した場合に比べて、電線51を固定車軸10の
軸端側から引っ張った場合に、電線51が貫通穴11の
角部に接触することがないなどの利点を発生する。
【0013】図4、図5によって、冷却パイプ61,6
2と固定子30との接続について説明する。冷却パイプ
61,62は一方が往管であり、他方が戻り管である。
冷却パイプ61,62の端部は継ぎ手63にろう付け等
で固定されている。継ぎ手63は固定車軸10内に位置
する。固定車軸10の半径方向において、継ぎ手63の
一端の冷却水の通路は継ぎ手64,66を介して固定子
30に接続している。前記方向において、継ぎ手63の
他端の冷却水の通路は継ぎ手65,67を介して固定子
30に接続している。継ぎ手63にはL状の通路が二つ
ある。継ぎ手63側の継ぎ手64,65の端部には管用
ねじがあり、継ぎ手63にねじ接続している。継ぎ手6
6,67は継ぎ手64,65、固定子30のそれぞれに
フランジによって接続している。
【0014】固定車軸10には継ぎ手64,65の貫通
する貫通穴15と、これに直角方向に向けた貫通穴16
とがある。貫通穴16に対向する継ぎ手63の面には凸
部63a,63aを設けている。
【0015】組立方法を説明すると、継ぎ手63を固定
したパイプ61,62を固定車軸10内に挿入し、継ぎ
手64,65を貫通穴15から挿入して、継ぎ手63に
ねじこむ。この時、貫通穴16から凸部63aを支持す
る差さえ金具を挿入し、継ぎ手63の凸部63aを支持
する。これに寄れば、継ぎ手63への継ぎ手64,65
のねじ接続を容易に行なうことができるものである。凸
部63aは凹部でもよい。
【0016】尚、電線51、座52、継ぎ手63等を設
置する際には回転体42、継ぎ手46車輪21は設置し
ていない。電線51、継ぎ手63等を設置した後、これ
らを所定位置に組み立てる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、中空の固定車軸内の電
線の固定作業を容易に行なうことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の台車の要部の縦断面図であ
る。
【図2】図1の電線支えの部分の拡大図である。
【図3】図2の縦断面図である。
【図4】図1の冷却水の継ぎ手の部分の拡大図である。
【図5】図4の縦断面図である。
【符号の説明】
10:固定車軸、11,15,16:貫通穴、21:車
輪、30:固定子、40:回転子、46:継ぎ手、5
1:電線、52:座、53:ひも、61,62:冷却水
パイプ、63,64,65,66,67:継ぎ手、63
a:凸部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中空の固定車軸の外周に設けた固定子と、
    その外周に設けた回転子と、該回転子と軸方向の両端側
    に設けた車輪とを接続する継ぎ手と、 前記固定車軸内から該固定車軸を半径方向に貫通して前
    記固定子に接続した電線と、 前記電線が半径方向に貫通する部分において、半径方向
    の両端に向けて前記固定車軸に設けた貫通穴と、 該貫通穴を貫通して前記固定車軸または前記固定子に固
    定した座と、からなり、 前記固定車軸内において、前記座に前記電線をひもで固
    定していること、 を特徴とする鉄道車両用台車。
JP06056096A 1996-03-18 1996-03-18 鉄道車両用台車 Expired - Fee Related JP3875304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06056096A JP3875304B2 (ja) 1996-03-18 1996-03-18 鉄道車両用台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06056096A JP3875304B2 (ja) 1996-03-18 1996-03-18 鉄道車両用台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09249123A true JPH09249123A (ja) 1997-09-22
JP3875304B2 JP3875304B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=13145786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06056096A Expired - Fee Related JP3875304B2 (ja) 1996-03-18 1996-03-18 鉄道車両用台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3875304B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004535965A (ja) * 2000-09-27 2004-12-02 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 輪軸の直接駆動装置
CN106428084A (zh) * 2017-01-05 2017-02-22 中车南京浦镇车辆有限公司 一种转向架用抗疲劳防断轴端线缆支架

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004535965A (ja) * 2000-09-27 2004-12-02 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 輪軸の直接駆動装置
CN106428084A (zh) * 2017-01-05 2017-02-22 中车南京浦镇车辆有限公司 一种转向架用抗疲劳防断轴端线缆支架

Also Published As

Publication number Publication date
JP3875304B2 (ja) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6651762B1 (en) AC motorized wheel arrangement
JP2003300420A (ja) 電気自動車のインホイールモータ
JP2860036B2 (ja) 外被冷却形回転電機
EP0917279A3 (en) Motor cooling
JPH09249123A (ja) 鉄道車両用台車
JPH09249122A (ja) 鉄道車両用台車
JP3181835B2 (ja) 車輪一体型電動機
JP2002130127A (ja) 電気モータ駆動式空気圧縮機のクランクシャフトに取り付けられるシャフト延長部、及び、電気モータ駆動式空気圧縮機と組み合わせるための改良型シャフト延長部
JP3030265B2 (ja) ロータに連結される可撓性駆動軸およびロータおよび駆動軸装置
US5283493A (en) Cold air cooling of brushes for motorized wheels
JP2005262917A (ja) 直接駆動主電動機
JP3788861B2 (ja) アウターロータ型電動機の冷却構造
JP3415385B2 (ja) 車輪一体形アウタロータ電動機
JP3332729B2 (ja) 車両用全閉形主電動機
JPH066958A (ja) 車両用主電動機
JPH11270574A (ja) 筒体の自在継手
US20040079566A1 (en) Stator insulation protection system
JPH11146606A (ja) 水冷式オルタネータ
JPH07213019A (ja) 電動機の液冷却構造
JPH11356011A (ja) 車両用全閉形主電動機
KR0178160B1 (ko) 전기자동차용 모타
JPH05344682A (ja) アウターロータ電動機
JP2711723B2 (ja) 電動車輌
JPH10176852A (ja) トンネル換気ファン
JPH09169264A (ja) モノレール車両用台車

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20051227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061026

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees