JPH09248364A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JPH09248364A
JPH09248364A JP5774596A JP5774596A JPH09248364A JP H09248364 A JPH09248364 A JP H09248364A JP 5774596 A JP5774596 A JP 5774596A JP 5774596 A JP5774596 A JP 5774596A JP H09248364 A JPH09248364 A JP H09248364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game control
circuit
rom
game
content information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5774596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4190038B2 (ja
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP05774596A priority Critical patent/JP4190038B2/ja
Publication of JPH09248364A publication Critical patent/JPH09248364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190038B2 publication Critical patent/JP4190038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技制御内容情報の検査を容易に行なうこと
が可能な遊技機を提供することである。 【解決手段】 遊技制御基板ボックス54の内部に遊技
制御用基板113を収納し、その遊技制御基板ボックス
54を開封不可能な構造にする。さらに、遊技制御基板
ボックス54内にROM読出送信指令を受ける受信回路
300と、遊技制御用のROM98aに記憶されたデー
タを外部へ送信する送信回路301を設ける。そして、
受信回路300がROM読出送信指令を受けた場合に、
ROM98aに記憶されている遊技制御用プログラムが
送信回路301から遊技制御基板ボックス54の外部へ
送信される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ遊技機や
コイン遊技機、スロットマシン等で代表される遊技機に
関し、詳しくは、予め記憶された遊技制御内容情報に基
づいて遊技状態を制御する遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の遊技機において従来から一般的
に知られているものに、遊技制御用のプログラム等の遊
技制御の内容に関する情報(以下、遊技制御内容情報と
いう)を記憶しているROMから遊技制御用のCPUが
遊技制御内容情報を読出し、その情報に基づいて遊技制
御用のCPUが遊技状態の制御を行なう遊技機があっ
た。
【0003】遊技制御用のROMは、遊技制御用のCP
U等とともに遊技制御用基板に取付けられている。さら
に、遊技制御用基板は、箱形状の収納手段である基板収
納ボックス内に収納されている。前述した検査の際に
は、遊技制御基板ボックスが開封され、ROMが遊技制
御用基板上から取外される。
【0004】そして、所定の読取装置により、取外され
たROMから遊技制御内容情報が読出され、前述した遊
技制御内容情報の検査がなされる。そして、その検査終
了後に再びROMが遊技制御用基板上に再取付され、遊
技制御基板ボックスが閉じられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この種の従来
の遊技機においては、遊技制御内容情報の検査のために
遊技制御基板ボックスを開封する必要があるため、検査
のための作業が煩雑であるという問題があった。
【0006】本発明は係る実情に鑑み考え出されたもの
であり、その目的は、遊技制御内容情報の検査を容易に
行なうことが可能な遊技機を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、予め記憶された遊技制御内容情報に基づいて遊技状
態を制御する遊技機であって、前記遊技制御内容情報が
記憶された遊技制御内容情報記憶手段と、少なくとも前
記遊技制御内容情報記憶手段が取付けられた遊技制御用
基板と、該遊技制御用基板を収納する基板収納手段と、
該基板収納手段の外部から発信された所定の信号を受信
する受信手段と、該受信手段が前記所定の信号を受信し
た場合に、前記遊技制御内容情報記憶手段に記憶されて
いる前記遊技制御内容情報を前記基板収納手段の外部へ
送信する送信手段とを含むことを特徴とする。
【0008】請求項2に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明に構成に加えて、前記基板収納手段は、収納し
た前記遊技制御用基板に対する外部からの接触が不可能
な態様でその基板収納手段を開封不能とする開封不能化
手段を含むことを特徴とする。
【0009】請求項3に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明に構成に加えて、前記基板収納手段は、その少
なくとも一部が、外部から内部を視認可能な透視部を有
することを特徴とする。
【0010】請求項4に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明に構成に加えて、前記遊技制御内容情報が前記
遊技制御内容情報記憶手段に一旦記憶された後において
は、前記遊技制御内容情報記憶手段に記憶されている遊
技制御内容情報の書換を不能化する情報書換不能化手段
をさらに含むことを特徴とする。
【0011】
【作用】請求項1に記載の本発明によれば、制御内容情
報記憶手段により制御内容情報が記憶される。遊技制御
用基板に、少なくとも遊技制御内容情報記憶手段が取付
けられている。基板収納手段により遊技制御用基板が収
納される。受信手段の働きにより、基板収納手段の外部
から発信された所定の信号が受信される。送信手段の働
きにより、受信手段が所定の信号を受信した場合に、遊
技制御内容情報記憶手段に記憶されている遊技制御内容
情報が基板収納手段の外部へ送信される。このように、
外部から発信された所定の信号の受信に応答して、遊技
制御内容情報が基板収納手段の外部へ送信されるので、
基板収納手段の外部において、送信された遊技制御内容
情報を受信することにより、通信により遊技制御内容情
報が把握される。
【0012】請求項2に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の作用に加えて次のように作用する。基
板収納手段に含まれる開封不能化手段の働きにより、基
板収納手段に収納された遊技制御用基板に対する外部か
らの接触が不可能な態様でその基板収納手段が開封不能
にされる。このため、基板収納手段に収納された遊技制
御用基板に対する不正改造が行ない難い。
【0013】請求項3に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の作用に加えて次のように作用する。基
板収納手段の外部から内部を視認可能な透視部を基板収
納手段が少なくとも一部に有するため、基板収納手段を
開封することなく、基板収納手段の外部から内部の状態
を把握することが可能になる。
【0014】請求項4に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の作用に加えて次のように作用する。情
報書換不能化手段の働きにより、遊技制御内容情報が遊
技制御内容情報記憶手段に一旦記憶された後において
は、遊技制御内容情報記憶手段に記憶されている遊技制
御内容情報の書換が不能化される。このため、一旦遊技
制御内容情報記憶手段に記憶された遊技制御内容情報
は、新たな遊技制御内容情報に書換えられない。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施の形態
においては、遊技機の一例としてパチンコ遊技機を示す
が、本発明はこれに限られるものではなく、たとえばコ
イン遊技機やスロットマシン等であってもよく、予め記
憶された遊技制御内容情報に基づいて遊技状態を制御す
る遊技機であれば、すべての遊技機に適用することが可
能である。
【0016】第1実施形態 図1は、本発明の実施の形態に関わる遊技機の遊技盤の
構成を示す正面図である。遊技盤1の前面には、2本の
区画レール2が円上に植立されている。区画レール2
は、外レールおよび内レールから構成され、外レールと
内レールとで囲まれた領域を遊技領域という。
【0017】遊技盤1を有するパチンコ遊技機34(図
2参照)には、遊技者が打玉の打込を操作するための遊
技操作ハンドル44(図2参照)が設けられている。こ
の打球操作ハンドル44を遊技者が操作することによ
り、打玉が1個ずつ発射される。発射された打玉は、外
レールと内レールとの間に形成された誘導路によって遊
技領域3に導かれる。
【0018】遊技領域3の中央には、複数種類の画像を
変動表示するための可変表示装置4が設けられている。
可変表示装置4の下方には、始動口10と、可変入賞球
装置11とが設けられている。可変表示装置4は、本実
施の形態の場合にはCRT(液晶表示装置)より構成さ
れており、可変表示部5を有している。また、可変入賞
球装置11の左側の通称「袖部」と呼ばれる位置には、
いわゆる電動チューリップからなる可変始動口装置(普
通電役)14が設けられている。遊技領域4の左右に
は、それぞれサイドランプA22,サイドランプB23
が設けられている。サイドランプA22にはランプ32
が設けられており、サイドランプB23にはランプ31
が設けられている。さらに可変表示装置4の上部には入
賞口7が設けられている。また、遊技領域3の右下の
「袖部」の位置には、入賞口20が設けられている。
【0019】可変入賞球装置11には、遊技領域3の前
後方向に所定範囲で傾動可能な開閉板12が設けられて
いる。可変入賞球装置11は、大当りが発生している場
合以外においては開閉板12を閉成状態にし、打玉が入
賞不可能な遊技者にとって不利な第2の状態となってい
る。一方、可変始動口装置(普通電役)14の始動口1
5または可変入賞球装置11の上部に設けられた始動口
10に打玉が入賞し、始動玉検出器26または29が打
玉を検出することにより可変表示装置4の可変表示部5
上において、3つの図柄の変動表示が行なわれる(以
下、それぞれの図柄を特に「特別図柄」という)。この
変動表示が停止したとき、3つの図柄の組合せが予め定
められた特定の組合せとなって大当りが発生すると、可
変入賞球装置11は上記第2の状態から、打玉が入賞可
能な遊技者にとって有利な第1の状態となり、開閉板1
1が開成状態となる。なお、大当りが発生する遊技状態
を特に特定遊技状態という。
【0020】可変入賞球装置11の前記第1の状態は、
開閉板12が開成状態となった後に、30秒が経過する
か、または、可変入賞球装置11の大入賞口に打玉が1
0個入賞するかのうちのいずれか早い方の条件が成立し
たことにより終了する。すなわち、上記条件が成立した
とき開閉板12が閉成状態となり、可変入賞球装置11
が遊技者にとって不利な第2の状態となる。大入賞口に
入賞した打玉は、可変入賞球装置11の大入賞口内部に
設けられた入賞玉検出器28により検出される。
【0021】大入賞口の内側の左側部分には、通常「V
ポケット」と呼ばれる特定領域が設けられている。大入
賞口に入った打玉がこの特定領域に入賞すれば、その特
定入賞玉がVポケットに設けられた特定玉検出器27に
より検出される。特定入賞玉が検出されると、その回の
可変入賞球装置11の遊技者にとって有利な第1の状態
が終了するのを待って、再度、可変入賞球装置11を前
記第1の状態に駆動制御する繰返し継続制御が行なわれ
る。この繰返し継続制御により可変入賞球装置11は最
高16回連続して前記第1の状態となる。なお、大入賞
口に入った打玉の個数は、個数表示器24に逐次表示さ
れる。繰返し継続制御の終了後、遊技者にとって有利な
第1の状態から遊技者にとって不利な第2の状態とな
る。
【0022】始動口10または始動口15に打玉が入賞
していわゆる始動入賞が発生したことをきっかけとし
て、可変表示装置4の可変表示が開始されるが、この可
変表示がなされている最中に発生した始動入賞は記憶さ
れて、その始動記憶の個数が始動記憶表示器6の点灯に
より遊技者に報知される。始動記憶がある場合には、可
変表示の停止後に、再びその始動記憶に基づいた可変表
示が開始される。始動記憶の上限は、4個に定められて
いる。
【0023】遊技領域3には、通過口13が設けられて
おり、打玉がこの通過口13を通過すると、その旨が通
過玉検出器30により検出されて、可変始動口装置14
に設けられた可変表示器17における図柄(以下、可変
表示器17に表示される図柄を普通図柄という)の可変
表示が開始される。そして、その可変停止結果が予め定
められた図柄になれば、可変始動口装置14の左右の可
動片16が開成して、打玉が始動口15に入賞しやすい
状態となる。可変表示器17の可変表示が行なわれてい
る最中に打玉が通過口13を通過すれば、その通過数が
通過記憶表示器18に表示される。この通過玉の記憶の
上限は4個に定められている。また、打玉が通過口13
を通過することを、特に普通図柄の始動通過と呼び、通
過記憶表示器18に表示される通過玉の記憶を特に普通
図柄の始動通過記憶と呼ぶ。
【0024】始動記憶表示器6に表示される始動入賞記
憶数が上限値に達している場合には、それ以上始動入賞
が発生しても、その入賞は記憶されずに無効となる。同
様に通過記憶表示器18に表示される通過玉記憶数(普
通図柄の始動通過記憶数)が上限値に至っている場合に
発生する普通図柄の始動通過は記憶されることなく無効
となる。そのため、それらの始動入賞または普通図柄の
始動通過に基づいた特別図柄または普通図柄の可変表示
は行なわれない。始動入賞記憶数が上限値に至っている
状態において発生した始動入賞を特に無効始動入賞と呼
び、始動入賞した打玉を無効始動入賞玉と呼ぶ。これに
対して、始動入賞記憶数が上限値に達していない状態に
おいて発生した始動入賞を特に有効始動入賞と呼び、始
動入賞した打玉を特に有効始動入賞玉と呼ぶ。
【0025】可変表示装置4の左右にはワープ入口と名
付けられた、打玉を案内する通路8が設けられている。
このワープ入口8に進入した打玉は、始動入賞口10の
上方に設けられたワープ出口9まで案内されて、再度遊
技領域3内に放出されて落下する。可変入賞球装置11
の左右には、入賞口21が設けられている。その他、遊
技領域3には風車19が設けられている。
【0026】発射された打玉が、いずれの入賞口にも入
賞しなかった場合には、アウト口25に進入して、打玉
が回収される。
【0027】図2は、図1の遊技盤1を有するパチンコ
遊技機34とカードユニット35とを示す全体正面図で
ある。カードユニット35には、カード利用可表示ラン
プ47が設けられており、このカード利用可表示ランプ
47が点灯または点滅しているときにのみこのカードユ
ニット35が使用可能な状態となっている。このカード
ユニット35は、遊技機設置島に設置されている複数台
のパチンコ遊技機34の間に挿入された状態で設置され
ており、左右どちらの遊技機に接続されているかが連結
台方向表示器49により表示される。そして、遊技者が
共通カードをカード挿入口50から挿入する。すると、
その共通カードに記録されているカード残高が読取られ
る。そして、遊技者が貸玉操作を行なうことにより、予
め定められた入力設定されている貸出単位額分が残高よ
り減額されるとともに、その貸出単位額分の貸玉が上皿
39内に貸出される。なお、共通カードとは、共通カー
ドシステムに加盟している遊技場であれば全国ごとの遊
技場であっても共通して使用できる遊技機専用のプリペ
イドカードのことである。
【0028】カードユニット35には端数スイッチ48
が設けられており、この端数表示スイッチ48を押圧操
作することにより、たとえばカード残高、カード挿入前
の残高、エラーが発生した場合のエラーコードなどの情
報を遊技機の情報表示器(図示省略)に表示可能であ
る。図中51はカードユニット錠であり、このカードユ
ニット錠51に所定のキーを挿入して解錠操作すること
により、カードユニット35の前面側を開成できるよう
に構成されている。パチンコ遊技機34には、その開閉
が自在であるガラス枠37が設けられており、このガラ
ス枠37に設けられたガラス板からは遊技領域3が視認
可能となっている。遊技者が打球操作ハンドル44を回
動操作することにより、上皿39内に貯留されている打
玉が1つずつ遊技領域3内に打込まれる。
【0029】遊技領域3の上部の左右には、ステレオ音
の効果音を発生するための左チャネル用スピーカ94お
よび右チャネル用スピーカ95が設けられている。
【0030】上皿39の下方には、上皿玉抜レバー40
を操作することにより上皿39から排出される打玉を貯
留しておくための下皿41が設けられており、下皿41
に貯留された打玉は下皿玉抜レバー42を操作すること
により排出できる。なお、図中38は前面枠を開閉でき
ないようにするための鍵であり、43は遊技者が使用す
る灰皿である。また、遊技領域3を囲むようにして枠ラ
ンプ45が設けられている。46はLEDにより構成さ
れるランプであり、大当りが発生したときなどに点滅ま
たは点灯して遊技効果を高めるのに使用される。
【0031】次に、パチンコ遊技機34の遊技上の特徴
点についてさらに詳細に説明する。可変表示装置4の可
変表示部で可変表示される特別図柄が所定の組合せで停
止表示されたとき、大当りが発生するが、大当りとなる
特別図柄の組合せの中には高確率(確率変動)状態を発
生させる特別の組合せが含まれている。この組合せを特
に確率変動図柄の組合せと呼ぶ。遊技が高確率状態にあ
る場合には、通常状態に比べて大当りが発生する確率が
高く調整されている。また、可変表示器17における普
通図柄の可変表示結果が当りとなる確率も高く調整され
ている。
【0032】本実施の形態に示すパチンコ遊技機34で
は、確率変動図柄の組合せに基づいて大当りが発生し
て、所定回数の繰返し継続制御がすべて終了した後に1
回目の確率変動が生じ、さらに、その後大当りが発生し
て、所定回数の繰返し継続制御がすべて終了した後に2
回目の確率変動が生じる。1回目または2回目の確率変
動時に発生した大当りが確率変動図柄の組合せによるも
のである場合には、その大当り以降、改めて1回目、2
回目の確率変動が生じる。すなわち、確率変動図柄の組
合せにより大当りとなった場合には、その大当り以降、
少なくとも大当りが2回発生するまでの間、繰返し継続
制御が行なわれていない遊技者にとって不利な第2の状
態において高確率状態となる。2回目の確率変動が発生
しているときまでに大当りとなった図柄の組合せが確率
変動図柄の組合せでなかった場合、大当りに伴う繰返し
継続制御終了後、確率変動の生じていない状態に戻る。
【0033】また、このパチンコ遊技機34では前述し
た2回目の高確率状態中に大当りが発生して、所定の繰
返し継続制御が終了して確率の変動していない状態に戻
った際、普通図柄表示器17における普通図柄の変動時
間(可変表示時間)を短縮する制御(以下、変動時間短
縮制御)が行なわれる。変動時間短縮制御は、前述した
大当り状態の終了後、可変表示装置が60回の可変表示
をするまで継続される。このような変動時間短縮制御が
行なわれると、可動片16が頻繁に開くため、大当りが
発生する確率は向上していなくとも短時間で大当りが発
生しやすくなり、遊技者に有利な状態となる。このよう
に、大当りが発生する確率を直接向上させることなく、
短期間のうちに大当りが発生しやすくなるように調整さ
れた遊技状態を特に普電開放向上状態と呼ぶ。さらに、
普電開放向上状態でも高確率状態でもなく、また大当り
状態(特定遊技状態)でもない状態を特に通常状態と呼
ぶ。
【0034】普通図柄の変動時間(可変表示時間)は通
常状態においては30秒、変動時間短縮制御がなされる
普電開放向上状態においては5秒になる。
【0035】なお、パチンコ遊技機34では、大当りが
発生する確率を直接向上させることなく、短期間のうち
に大当りが発生しやすくなるように調整された普電開放
向上状態を構成するのに変動時間短縮制御が行なわれる
ように構成したが、その他の手段を用いることも可能で
ある。たとえば、可変始動口装置14への始動入賞を容
易にするために、普通図柄の可変停止結果に基づいて開
成する可動片16の開成時間が長くなるように制御する
開成時間延長制御がなされるように構成したり、あるい
は、可動片16の開成回数が多く(たとえば通常状態は
1回に対して普電開放向上状態は2回となるようにす
る)なるように制御する開成回数増加制御がなされるよ
うに構成したりすることが考えられる。あるいは、変動
時間短縮制御と開成時間延長制御と開成回数増加制御と
を組合せて普電開放向上状態を構成してもよい。
【0036】さらに本実施の形態に示すパチンコ遊技機
34において大当りとなる特別図柄の組合せを構成する
図柄の中に、「ラッキーナンバー」と呼ばれる特定の図
柄が含まれている。通常、大当りが発生することにより
獲得した賞球は、一旦景品などに交換しなければなら
ず、したがってその賞球を直接遊技に使用することはで
きない。しかしながら、ラッキーナンバーで大当りが発
生した場合には、獲得した賞球を直接遊技に使用するこ
とが可能となる。このようなラッキーナンバーで大当り
が発生して特定遊技状態に移行することを特にラッキー
スタートと呼ぶ。
【0037】図3は、図1および図2に示したパチンコ
遊技機34とカードユニット35の背面図である。
【0038】カードユニット35内には、カード処理器
制御部(図示省略)とカードリーダライタ制御部(図示
省略)とユニットボックス制御部(図示省略)とが設け
られている。カード処理器制御部とインタフェース基板
59とは電気的に接続されており、カード処理器制御部
とインタフェース基板59とが互いに情報の送受信がで
きるように構成されている。また、このインタフェース
基板59と払出し制御基板ボックス58内に収納されて
いる払出し制御基板とが電気的に接続されている。さら
に、インタフェース基板59と中継基板61とが電気的
に接続されており、中継基板61と、遊技制御基板ボッ
クス54内に収納されている遊技制御用基板113、お
よび賞球払出しユニット53が、それぞれ電気的に接続
されている。
【0039】さらに、上皿39(図2参照)に設けられ
ている各種表示器や各種操作ボタンのスイッチがインタ
フェース基板59に接続されている。
【0040】カードユニット35において、所定の貸玉
額が入力設定されれば、設定された貸玉額がカード処理
器制御部に記憶される。遊技者は共通カードをカード挿
入口50に挿入して玉貸動作を行なえば、玉貸額分の打
玉が上皿39内に供給されるとともに、挿入されている
共通カードから所定の単位額が玉貸額に相当するまで繰
返し減額される。この単位額分の減額による単位額売上
信号が遊技場のホストコンピュータである管理装置に送
信されるとともに、遊技場に設置されているターミナル
ボックスを介してカード発行会社に送信される。また、
ユニットボックス制御部にカードユニット35の番号で
あるユニット番号が設定され、その設定番号が管理装置
に送信されるとともに、ターミナルボックスを介してカ
ード発行会社に送信される。なお、カードリーダライタ
制御部はカード挿入口50から挿入された共通カードの
記録データを読取ったり書換えたりするための制御部で
ある。
【0041】賞球払出しユニット53には、払出しモー
タ(図示省略)が設けられており、玉誘導レール57b
から供給されてきた打玉がこの払出しモータの回転力に
より横送りされ、その横送りされた打玉が1つずつ下方
に落下して、上皿39内に払出される。玉誘導レール5
7bは、玉タンク57a内の貯留玉を2列に整列させな
がら流下させるものであり、その2列の流下経路にそれ
ぞれタンク玉切れスイッチ(図示省略)とレール玉切れ
スイッチ(図示省略)とが設けられており、玉タンク5
7a内の貯留玉がなくなったこと、および玉誘導レール
57b上の流下玉がなくなったことが検出され、その検
出信号が払出し制御基板ボックス58内の払出し制御基
板に入力される。
【0042】遊技球貯留タンク57aには、遊技機設置
島から補給玉が補給装置(図示省略)を介して補給され
る。この遊技球貯留タンク57aに供給される補給玉が
補給装置内の補給玉検出器により検出されるのであり、
所定個数(たとえば10個)の補給玉が供給されたこと
を検出して1パルスの検出信号がこの補給玉検出器から
出力される。カードユニット35からの玉貸要求信号を
受けて遊技球貯留タンク57a内の補給玉を上皿39内
に払出すのではなく、遊技者が玉貸器から購入してきた
打玉を上皿39内に投入して遊技を行なう従来の一般的
なパチンコ遊技機の場合には、前記補給装置から出力さ
れる出力信号が管理装置に送信され、管理装置ではその
送信されてきた検出信号に基づいて遊技場にとって不利
益となる不利益球数を検出する。ところが、本実施の形
態のように、カードユニット35からの玉貸要求信号に
基づいて遊技球貯留タンク57a内の貯留玉の一部を上
皿39内に払出す方式のパチンコ遊技機においては、そ
の遊技場にとって何ら不利益球数とはならない貸玉が遊
技球貯留タンク57aに供給されることになり、その供
給された貸玉が補給玉貸検出器により検出されて不利益
球数情報として管理装置に入力されてしまう結果、管理
装置で正確な不利益球数を検出できないという不都合が
生じる。そこで、パチンコ遊技機34においては、打玉
の入賞に基づいて払出される景品玉が所定個数(たとえ
ば10個)に達する前に払出し制御基板から所定のパル
ス信号を出力してその所定のパルス信号が情報出力端子
62から管理装置に伝送されるように構成されている。
このように構成することにより、打玉の貸出については
何ら不利益球数情報としてのパルス信号が管理装置に出
力されることなく、入賞に伴う景品玉の払出しに関して
のみパルス信号が管理装置に送信され、管理装置では正
確な不利益球数情報を集計できる。
【0043】遊技制御基板ボックス54内に構成されて
いる遊技制御用基板113は、可変表示装置4(図1参
照)の可変表示部5を構成する画像表示装置55、およ
び中継基板61の情報中継端子820と配線により接続
されている。遊技制御基板ボックス54の背面右側に
は、キースイッチよりなる確率設定スイッチ(図示省
略)が設けられている。この確率設定スイッチは、可変
表示装置4の可変停止時の表示結果が特定の識別情報の
組合せとなる確率、すなわち大当りが発生する確率を可
変設定するものであり、ノーマル位置,設定位置,確認
位置の3つの位置に切換操作ができる。この確率設定ス
イッチに所定の鍵を挿入して切換操作することにより確
率が変更できるのであり、この切換操作回数に応じて、
3段階に大当り確率を切換設定することができる。な
お、確率設定スイッチは、キースイッチに代えて、たと
えばスライドスイッチ,押釦スイッチ,スナップスイッ
チ,プッシュプルスイッチ,ロータリスイッチ,デジタ
ルスイッチなどであってもよい。
【0044】図中60は打球ユニットであり、遊技者が
打球操作ハンドル44を操作することにより作動して、
上皿39内の打玉を1つずつ遊技領域3内に発射するた
めのものである。また、電源基板52にはパチンコ遊技
機34の電源スイッチ56が設けられている。この電源
スイッチ56を操作することにより電源を一旦切った後
再投入することができ、電源の立上げに伴い遊技制御用
基板113の遊技制御マイクロコンピュータをリセット
することができる。
【0045】中継基板61の情報中継端子820には、
遊技制御用基板113から後述する大当り情報や確率変
動情報、有効始動情報、普通図柄の変動時間が短縮制御
されているか否か、または、可動片16の開成時間延長
制御がなされているか否かを示す普電開放向上状態情報
などの遊技制御に関連する各種遊技情報が伝送される。
情報中継端子820に入力された大当り情報は情報出力
端子62を介して遊技機外部へ出力されて、管理装置に
送信される。また、有効始動情報は情報出力端子63か
ら、確率変動情報は情報出力端子64から、普電開放向
上情報は情報中継端子830からそれぞれ外部出力され
る。
【0046】次に、パチンコ遊技機34の遊技制御用基
板113に用いられる制御回路について説明する。図4
および図5は、遊技制御用基板113の制御回路の構成
を示すブロック図である。
【0047】図4および図5を参照して、制御回路は、
基本回路66、入力回路67、LED回路68、ソレノ
イド回路69、アドレスデコード回路70、定期リセッ
ト回路71、初期リセット回路72、情報出力回路7
3、電飾信号回路74、CRT回路75、ランプ回路7
6、電源回路77、受信回路300、送信回路301を
含む。
【0048】基本回路66は、制御用プログラムに従っ
てパチンコ遊技機の各種機器を制御する。基本回路66
の内部には、遊技制御用プログラムなどを記憶している
ROMと、その遊技制御用プログラムに従って制御動作
を行なうためのCPUと、CPUのワーク用メモリとし
て機能するRAMと、I/Oポートと、クロック発生回
路とが含まれている。なお、基本回路66の内部構成に
ついては、ここでは図示を省略し、後述する。
【0049】入力回路67は、始動口10に入賞した打
玉を検出するための始動玉検出器26と、大入賞口の特
定領域に入賞した打玉を検出するための特定玉検出器2
7と、可変入賞球装置11の大入賞口に入賞した打玉を
検出するための入賞玉検出器28と、可変始動口装置1
4に入賞した打玉を検出するための始動玉検出器29
と、通過口13を通過した打玉を検出するための通過玉
検出器30とを接続される。入力回路67は、各検出器
から出力される検出信号を基本回路66へ送信する。L
ED回路68には、個数表示器24の個数表示LED、
始動記憶表示器6のLED、可変表示器17の普通図柄
を表示するためのLED、通過記憶表示器18のLED
と接続される。LED回路68は、基本回路66から出
力される制御信号に応じて、上記各LEDの点灯状態を
制御する。
【0050】ソレノイド回路69は、可変入賞球装置1
1の開閉板12を駆動するためのソレノイド74、およ
び可変始動口装置14の可動片16を駆動するためのソ
レノイド75を制御するための回路である。ソレノイド
回路69は、基本回路66から出力される制御信号に応
答して、所定のタイミングでソレノイド74およびソレ
ノイド75を作動させる。なお、ソレノイド74の作動
タイミングに合わせて、LED回路68に設けられてい
る飾りLED33が点灯する。また、ソレノイド75の
動作に合せて、LED回路68に設けられているランプ
(LED)31,32が点滅する。
【0051】アドレスデコード回路70は、基本回路6
6から送られてきたアドレス信号をデコードし、基本回
路46の内部に含まれるROM、RAM、I/Oポート
などのいずれか1つを選択するための信号を出力する回
路である。
【0052】定期リセット回路71は、基本回路66に
対し、定期的(たとえば2msecごと)にリセットパ
ルスを与え、所定のゲーム制御用プログラムを先頭から
繰返し実行させるための回路である。
【0053】初期リセット回路72は、電源投入時に基
本回路66をリセットするための回路である。初期リセ
ット回路72から送られてきた初期リセットパルスに応
答して、基本回路66はパチンコ遊技機を初期化する。
【0054】情報出力回路73は、基本回路66から与
えられるデータ信号に基づいて、各種遊技情報を中継基
板61に出力するための回路である。遊技情報には、大
当りの発生を示すための大当り情報、確率変動状態の発
生を示すための確率変動情報、始動口10または15に
入賞した打玉のうち、可変表示装置4の可変表示を有効
に行なわせる始動入賞に関する有効始動情報、前述した
普電開放向上状態の発生を示すための普電開放向上状態
情報などが含まれる。
【0055】電飾信号回路74は、遊技機に設けられた
複数種類の電飾(図示省略)の点灯状態を制御する電飾
用基板(図示省略)へランプ制御データD0〜D3を送
信する。ランプ制御データD0〜D3は、電飾の点灯状
態を制御するためのデータであり、大当り時、あるいは
高確率状態などにおける電飾の点灯状態を指定する。な
お、ランプ制御データコモンは共通線信号である。
【0056】CRT回路75は、基本回路66から出力
される制御信号に従って、可変表示装置4に含まれる画
像表示装置(CRT表示器)55を駆動制御するための
回路である。CRT回路75からCRT表示器55に送
信される信号の中には、コマンド信号としてのCD0〜
CD7と、初期化信号であるINTとが含まれる。さら
に、CRT回路75とCRT表示器55とを接続する信
号線には、電源供給のための+5V線と、+12V線
と、グランド信号線であるGND線とがある。
【0057】ランプ回路76は、枠ランプ45、LED
46と接続される。ランプ回路76は、基本回路66か
ら出力される制御信号に応じて、上記各ランプの点灯状
態を制御する。
【0058】電源回路77は、AC24Vの交流電源に
接続され、+30V、+21V、+12V、+5Vの複
数種類の直流電圧を各回路に供給するための回路であ
る。なお、電源回路77から発生される+30Vの直流
電圧は画像表示装置(CRT表示器)55へ出力され
る。
【0059】受信回路300は、後述するリモコン装置
500からROM読出送信指令を受信し、その受信結果
の情報を基本回路66へ与える。送信回路301は、遊
技機制御用のROMに記憶された遊技制御用プログラム
を基本回路66から受け、受けた遊技制御用プログラム
を遊技制御基板ボックス54の外部へ送信するものであ
り、遊技制御用プログラムを一旦記憶する記憶部301
aを含んでいる。
【0060】前述したCRT表示器55は、表示制御基
板(図示せず)を含む。この表示制御基板には、可変表
示部5に表示される画像の表示制御を行なうための画像
表示制御回路と、左チャネル用スピーカ94および右チ
ャネル用スピーカ95から出力する効果音等の音の制御
を行なうための音制御回路とが形成されている。次に、
表示制御基板に形成された制御回路を詳細に説明する。
【0061】図6は、表示制御基板に形成された制御回
路を示すブロック図である。この表示制御基板に形成さ
れた画像表示制御回路および音制御回路には、共通の構
成要素としてコネクタ78およびCPU79が含まれ
る。さらに、音制御回路には、音声用ROM80、音声
合成回路81、アンプ82、コネクタ83,84,8
7、右チャネル用アンプ85、左チャネル用アンプ8
6、左チャネル用スピーカ94、および、右チャネル用
スピーカ95が含まれる。また、画像制御回路には、W
(ワーク)RAM90、マスクROM91、ビデオカラ
ーエンコーダ(VCE)88、ビデオディスプレイコン
トローラ(VDC)92、V(ビデオ)RAM93、お
よび、コネクタ89が含まれる。これらの制御回路にお
いては、CPU79がコネクタ78を介して基本回路6
6に接続されており、VCE88がコネクタ89を介し
てCRT表示器55内にあるCRT表示回路(図示せ
ず)に接続され、CRT表示回路により可変表示部5に
画像が表示される。
【0062】CPU79は、コネクタ78を介して基本
回路66から画像表示のためのコマンドおよび音声制御
のためのコマンドを受取り、画像表示制御および音声制
御を行なう。画像表示制御は、次のように行なわれる。
CPU79は、画像表示のためのコマンドを受取ると、
マスクROM91に格納されている画像表示用のプログ
ラムおよびデータに基づいて、WRAM90を作業領域
として使用しながら画像表示を行なう。その手順は次の
とおりである。
【0063】CPU79は、受取ったコマンドに従って
マスクROM91から表示用のデータを読出し、VDC
92に与える。このときCPU79は、画像データのみ
でなく、表示のための座標およびスクロールなどのVR
AMコントロールのためのデータもVDC92に与え
る。VDC92は、画像表示用のデータを受け、それら
をVRAM93に割付けるとともに、色、明るさなどに
関する加工を行なう。VDC92は、そのようにして作
成された画像表示用のデータをVCE88に与える。V
CE88は、WRAM90から与えられたデータを、可
変表示部5で表示するための複合同期信号に変換し、コ
ネクタ89を介してCRT表示器55に与える。
【0064】また、音制御は、次のように行なわれる。
コネクタ78を介して基本回路66から送られてきた音
声制御のためのコマンドは、CPU79を介して音声合
成回路81に与えられる。音声合成回路81は、与えら
れたコマンドに応じて音声用ROM80からADPCM
(Adaptive Differential Pulse Code Modulation )デ
ータや再生制御用データを読出し、与えられたコマンド
に従って、かつ読出された再生制御用データに従って右
チャネルおよび左チャネル等のデータを読出した上で、
音声の合成を行ない、最終的に、左および右用のアナロ
グの音声信号をアンプ82に与える。
【0065】アンプ82では、左および右用のアナログ
の音声信号を増幅し、その増幅されたアナログの音声信
号をコネクタ83および84を介して右チャネルアンプ
85および左チャネルアンプ86に与える。右チャネル
アンプ85および左チャネルアンプ86では、与えられ
たアナログの音声信号を順にそれぞれ増幅し、増幅した
アナログの音声信号をコネクタ87を介して、それぞれ
右チャネル用スピーカ95および左チャネル用スピーカ
94に与える。これにより、右チャネル用スピーカ95
および左チャネル用スピーカ94から自然音を含むさま
ざまな音に基づくステレオ音声が再生され、可変表示装
置4による可変表示の間および大当りが発生した場合等
においてに所定の効果音が発生される。
【0066】図7は、本実施の形態におけるパチンコ遊
技機34に用いられるランダムカウンタの種類とその内
容を示す説明図である。ランダムカウンタとは、可変表
示装置4の特別図柄の変動表示制御に用いられる乱数を
カウントするカウンタである。本実施の形態では、WC
RND1,WC RND L,WC RND C,W
C RND R,WC RND RCHの5種類のラン
ダムカウンタが用いられる。これらのランダムカウンタ
の値がパチンコ遊技中の所定のタイミングで読出され、
その値に基づいて可変表示装置4の変動表示動作が制御
される。ランダムカウンタのカウント値の読出処理は、
基本回路66の内部に設けられたCPUが制御用ROM
の制御プログラムに従って実行する。
【0067】WC RND1は、可変表示装置4におけ
る特別図柄の変動表示の結果、大当りを発生させるか否
かを事前に決定するための大当り決定用ランダムカウン
タである。WC RND1は、前述した確率設定スイッ
チの設定操作により決定される、設定1〜設定3の3種
類のカウンタ値範囲を有する。設定1では、0〜293
の範囲で、カウンタ値が0.002秒ごとに1つずつカ
ウントアップされる。そして、その上限までカウントア
ップされると、再度0からカウントをし直すように構成
されている。なお、0.002秒とは、基本回路66に
おいて、定期リセット回路71から出力された定期リセ
ット信号に応答して制御用プログラムが繰返し実行され
る間隔である。設定2の場合には、0〜377の範囲で
カウンタ値が設定1と同様にカウントアップされる。設
定3では、0〜407の範囲でカウンタ値が設定1と同
様にカウントアップされる。
【0068】WC RND L、WC RND C、W
C RND Rは、可変表示装置4の特別図柄の変動表
示の結果、大当り以外とすることが事前に決定された場
合に左側、中央、右側の図柄表示領域のそれぞれにおい
て停止表示させる特別図柄の種類を決定するためのラン
ダムカウンタである。WC RND Lのカウント範囲
は、0〜12である。また、WC RND Cのカウン
ト範囲は0〜15である。また、WC RND Rのカ
ウント範囲は、0〜12である。WC RNDLのカウ
ンタ値は0.002秒ごとに1つずつカウントアップさ
れる。WCRND Cのカウンタ値は0.002秒ごと
に1つずつカウントアップされるとともに、基本回路6
6の割込処理動作の余り時間を利用してカウントアップ
される。WC RND Rのカウンタ値はWC RND
Cの桁上げのとき1つずつカウントアップされる。W
C RND RCHは、複数のリーチ動作の中から所定
のリーチ動作を指定するためのリーチ動作指定数を決定
するためのランダムカウンタである。ここで「リーチ」
とは、可変表示装置4の可変表示部5において、当り図
柄が2個揃って停止表示され、さらに、あと1個の当り
図柄が停止表示されれば大当りが発生する状態を言う。
このWC RND RCHにより決定されるリーチの種
類の中には、最終的に大当たりの組合せとなる場合の手
順も含まれている。WC RND RCHのカウンタ値
は、0.002秒ごとに1つずつカウントアップされる
とともに、基本回路66の割込処理動作の余り時間を利
用して1つずつカウントアップされる。
【0069】図8ないし図10は、ランダムカウンタW
C RND1の値により大当りを発生させるか否かを事
前に決定するための制御手順を示すフローチャートであ
る。同図を参照して、可変表示装置4における特別図柄
の変動表示の結果を大当りとするかまたは大当り以外と
するかを決定し、さらに、可変表示部5に停止表示され
る左図柄、中図柄、右図柄の種類を決定するための手順
について説明する。
【0070】図8は、前述した大当り発生確率が設定1
に設定されている場合のフローチャートである。WC
RND1の値が「7」であれば大当りとなり、「7」以
外であれば大当り以外となる。なお、高確率状態におい
ては、WC RND1が「7」,「11」,「79」の
うち、いずれかであれば大当りとなり、これらの値以外
であれば大当り以外となる。大当りとすることが決定さ
れた場合には、引続いてWC RND Lの値を判定す
ることにより、大当りを発生させるための特別図柄の種
類を決定する。
【0071】一方、大当り以外とすることが決定された
場合は、引続いて、WC RNDL,WC RND
C,WC RND Rの各値を判定することにより、停
止表示させる左図柄,中図柄,右図柄の種類がそれぞれ
決定される。なお、大当り以外とする場合に、決定され
た停止図柄の組合せが、偶然、大当りとなる組合せとな
る場合は、WC RND Cの値に「1」を加算し、強
制的に外れ図柄の組合せで停止表示するように調整す
る。
【0072】図9は、大当り発生確率が設定2に設定さ
れている場合のフローチャートである。設定2の場合に
は、設定1と同様にWC RND1の値が「7」であれ
ば大当りとし、「7」以外であれば大当り以外とするこ
とが事前に決定される。なお、高確率状態においては設
定1と異なり、「7」,「11」,「79」,「30
7」,「311」,「331」,「373」のうち、い
ずれかの値であれば大当りとし、これらの値以外であれ
ば大当り以外とすることが事前に決定される。大当りと
するか大当り以外とするかが決定された後、停止図柄の
表示選択制御方法については、図8の設定1で述べた内
容と同様であるので省略する。
【0073】図10は、大当り発生確率が設定3に設定
されている場合のフローチャートである。設定3におい
ては、設定1と同様にWC RND1の値が、「7」で
あれば大当りとし、「7」以外であれば大当り以外とす
ることが事前に決定される。なお、確率変動状態におい
ては、設定1と異なりWC RND1の値が、「7」,
「11」,「79」,「307」,「311」,「33
1」,「373」,「401」のうち、いずれかの値で
あれば大当りとし、これらの値以外の値であれば大当り
以外とすることが事前に決定される。大当りとするか大
当り以外とするかが事前に決定された後、停止図柄の表
示選択制御方法については、図8の設定1で述べた内容
と同様であるので省略する。
【0074】以上より、大当りが発生する確率は通常状
態において設定1では、1/294に設定されており、
設定2では1/378に設定されており、設定3では1
/408に設定されている。一方、高確率状態において
大当りが発生する確率は、設定1では3/294に設定
されており、設定2では7/378に設定されており、
設定3では8/408に設定されている。
【0075】図11は、高確率状態の発生動作を説明す
るための作用説明図である。ここで図11に示す条件装
置とは、基本回路66内のROMに記憶されている遊技
制御用プログラムにより構成されたものであり、特定遊
技状態(大当り状態)となれば停止状態から作動状態に
切換わり、その大当り制御が終了するまで作動状態を維
持する。そして、この特別遊技状態の発生時における可
変表示装置4の表示結果が特別図柄の組合せとなってい
れば、以降の大当りが発生する確率が向上する高確率状
態に制御される。そして、高確率状態において大当りが
発生すれば、再度大当り制御が開始されて条件装置が作
動状態となる。2回目の大当りの発生時点における可変
表示装置4の表示結果が、大当りとなる特別図柄の組合
せであるが確率変動図柄の組合せでない場合には、その
2回目の大当り制御が終了したとしても高確率状態には
ならない。図11においては、特別図柄の組合せが
「1」,「3」,「5」,「7」,「9」のうちいずれ
かのぞろ目であれば高確率状態となる確率変動図柄の組
合せであることが示されている。そして、確率変動図柄
の組合せにより大当りが発生したことに基づいて1回
目、2回目の高確率状態が発生している。
【0076】図12は、可変表示装置4に表示される特
別図柄を示す図である。可変表示装置4の可変表示部5
の左側に表示される左図柄と中央に表示される中図柄と
右側に表示される右図柄それぞれの図柄が示されてい
る。そして、図12の左側に示された数字は、図柄ポジ
ションを表わす番号であり、中図柄を構成する図柄に
は、それぞれ00から15までの番号が割振られてい
る。中図柄は「1」〜「9」の数字図柄と、「A」〜
「G」のアルファベット図柄より構成されている。一
方、左図柄,右図柄を構成する図柄は、00から12ま
での図柄ポジションに対して、順に「1」〜「9」の数
字図柄と、「A」〜「D」のアルファベット図柄より構
成されている。これらの図柄が可変表示部5において変
動表示され、その変動表示の結果、左図柄、中図柄、右
図柄がすべて同一の図柄で停止すれば大当りが発生す
る。
【0077】このパチンコ遊技機34には、基本回路6
6に設けられ、遊技制御用プログラムを記憶しているR
OMが取外されたか否かの監視を行なうための監視回路
が設けられている。基本回路66に設けられる遊技制御
用のCPU,ROMは、一般的に、各々が別個の半導体
チップに形成される場合(RAMは、CPUと同じチッ
プに含まれる場合と、別個の場合とがある。)と、それ
らが1つの半導体チップ(1チップ)に形成される場合
とがある。
【0078】遊技制御用のCPU,ROMが別個の半導
体チップに形成される場合には、各半導体チップは、別
個の半導体パッケージ内に収納され、それらの半導体パ
ッケージが別個に遊技制御用基板113にハンダ付けに
よって取付けられる。
【0079】一方、遊技制御用のCPU、RAM、RO
Mが1つの半導体チップに形成される場合には、その1
つの半導体チップが1つの半導体パッケージ内に収納さ
れ、その1つの半導体パッケージが遊技制御用基板11
3に対してハンダ付けされることにより取付けられる。
【0080】ここでは、遊技制御用のCPU、RAMお
よびROMが別個に遊技制御用基板に取付けられる第1
の例と、遊技制御用のCPU、RAMおよびROMが1
つの半導体パッケージによって同時に遊技制御用基板に
取付けられる第2の例とを説明する。
【0081】まず、第1の例を説明する。図13は、監
視回路が設けられた基本回路66の第1の例の構成を示
すブロック図である。図13を参照して、この第1の例
の基本回路66には、遊技制御用の回路として、遊技制
御用のCPU96a、遊技制御用のRAM97a、およ
び、遊技制御用プログラムが記憶されたROM98aが
遊技制御用基板113に取付けられている。さらに、こ
の基本回路66においては、監視用の回路として、コン
デンサ99、監視用のCPU100、監視用のROM1
01、監視用のRAM102、監視用のEEPROM1
03、および、不正時の遊技制御機能停止用の遮断回路
104が設けられている。
【0082】遊技制御用のCPU96a、RAM97a
およびROM98aの説明は、前述したためここでは省
略する。
【0083】基本回路66には、電源回路77から電源
電圧が供給される。その電源電圧は、遮断回路104を
介して遊技制御用のCPU96aに供給されるととも
に、コンデンサ99を介して監視用のCPU100に供
給される。遮断回路は、CPU100により制御され、
電源回路77からCPU96aへの電源電圧の供給を遮
断するための回路であり、具体的には、スイッチ回路等
により構成される。この遮断回路104の働きにより、
電源回路77からパチンコ遊技機に電源電圧が供給され
ても、CPU96aには電源電圧を供給しないようにす
ることが可能である。
【0084】また、コンデンサ99は、電源回路77か
ら電源電圧が供給されている状態において電荷を蓄積
し、電源電圧77からの電源電圧の供給が断たれた場合
にCPU100に対して蓄積した電荷に基づいて電源電
圧を供給するためのものである。コンデンサ99は、こ
のように充電および放電をする働きがある。このため、
電源電圧77からの電源電圧の供給が断たれた場合にお
いて、CPU100の動作のための電圧がコンデンサ9
9からCPU100に供給されることになる。このた
め、CPU100は、パチンコ遊技機の電源が切られた
場合においても、ROM98aの監視を行なうことが可
能である。このコンデンサ99は、不正防止のため、あ
る程度の長い期間電源電圧を供給可能(たとえば2週間
程度)なものが望ましい。また、電源回路77からの電
源電圧は、その他の回路にも供給される。
【0085】CPU100は、コンデンサ99の他に、
ROM101、RAM102、EEPROM103、遮
断回路104、および、ROM98aのそれぞれと電気
的に接続されている。また、CPU100は、前述した
CRT回路75にも電気的に接続されている。
【0086】特に、CPU100と、ROM98aとの
間には、CPU100から出力されたパルス信号等より
なる所定の監視用の信号が、ROM98aに入力されて
そのままROM98aから出力され、最終的にCPU1
00に戻るループ回路が設けられている。すなわち、R
OM98aが取付けられている状態では、CPU100
から出力された監視用の信号がループ回路を経て再びC
PU100に戻るが、ROM98aが取り外された場合
には、その監視用信号がCPU100に戻らない。この
ため、CPU100では、このような監視用信号を用い
た監視が行なわれる。
【0087】監視用のROM101には、遊技制御用の
ROM98aが取外されたか否かを監視するための監視
用プログラムが記憶されている。監視用のRAM102
は、監視用のCPU100のワーク用メモリとして使用
される。
【0088】EEPROM103は、遊技制御用のRO
M98aの不正な取外しに対する監視結果の情報を記憶
するために用いられる。具体的に、EEPROM103
には、ROM98aが実際に取外された状態が生じたこ
とを示すROM異常情報と、このような監視回路の存在
を知った不正改造者が監視回路の動作を停止させるため
にコンデンサ99を取外してしまった状態が生じたこと
を示す電圧降下情報とが、CPU100から書込まれ得
る。
【0089】CPU100は、ROM101に記憶され
ている監視用プログラムを読出し、RAM102をワー
ク用メモリとして用いて監視用プログラムを実行する。
監視用プログラムの内容については、図16を用いて後
述する。
【0090】監視動作において、CPU100は、RO
M98aから戻ってくる監視用信号と、コンデンサ99
の電圧とをそれぞれ常に監視する。そして、CPU10
0は、監視用信号が戻ってこないと判断された場合に
は、ROM98aが取外されたとみなし、ROM異常情
報をEEPROM103に書込む制御を行なう。また、
CPU100は、コンデンサ99の電圧が所定値以下に
低下したと判断された場合には、コンデンサ99が不正
に取外されたとみなし、電圧降下情報をEEPROM1
03に書込む制御を行なう。
【0091】CPU100は、このように監視信号が戻
ってこないと判断された場合、または、コンデンサ99
の電圧が低下したと判断された場合に、所定のタイミン
グで遮断回路104に制御信号を送り、CPU96aへ
の電源電圧の供給を遮断する制御を行なう。それととも
に、CPU100は、CRT回路75にエラー報知のた
めのコマンド信号をおくる。このエラー報知のコマンド
信号には、可変表示部5にエラー表示を行なうためのエ
ラー表示コマンドと、左チャネル用スピーカ94および
右チャネル用スピーカ95からエラー音(報知音)を発
生させるためのエラー音発生コマンドとが含まれる。
【0092】このため、ROM98aを遊技制御用基板
113から不正に取外すことに関連する行為が行なわれ
た場合には、CPU96aへの電源電圧の供給が断たれ
ることにより、遊技制御が停止させられるとともに、エ
ラー表示およびエラー音を用いたエラー報知によりその
ような不正行為が行なわれたことが知らされるのであ
る。
【0093】次に、監視回路が設けられた基本回路66
の第2の例(遊技制御用のCPU,RAM,ROMが1
つの半導体チップに形成された場合の基本回路の例)に
ついて説明する。図14は、監視回路が設けられた基本
回路66の第2の例の構成を示すブロック図である。こ
の図14において図13と一致する部分には同一の参照
符号を付しその説明を適宜省略する。
【0094】図14の基本回路66の構成が図13の基
本回路66の構成と異なるのは、遊技制御用のCPU9
6b、RAM97bおよびROM98bが1つの半導体
チップ120に形成されており、その半導体チップ12
0が遊技制御用基板113に取付けられていることであ
る。
【0095】この場合においても、電源回路77からの
電源電圧は、遮断回路104を介してCPU96bに供
給される。また、CPU100からの監視用信号が伝送
されるループ回路は、CPU100と、半導体チップ1
20の所定の入力,出力端子との間に設けられている。
このような1チップ型のマイクロコンピュータにおいて
は、CPU96b,RAM97bおよびROM98bが
1つのチップに形成されるので、ROM98bが不正に
取外される場合には、半導体チップ120全体が取外さ
れることになるため、監視用のループ回路をROM98
bの内部に通す必要がないからである。また、このよう
にROM98bがCPU96bおよびRAM97bと同
じ1つのチップに形成された場合には、遊技制御用プロ
グラムを不正に改造しようとすれば半導体チップ120
全体を取外して改造しなければならないので、不正改造
をさらに行ないにくくすることができる。
【0096】この図14に示された基本回路66におけ
るROMの不正な取外しに対する監視動作は、図13に
示された基本回路66の監視動作と同様である。このた
め、ここではその説明を省略する。
【0097】なお、図13および図14に示された基本
回路66において監視回路を構成するCPU100,R
OM101,RAM102およびEEPROM103
は、個別の半導体チップで構成してもよく、これらの回
路を1つの半導体チップで構成してもよい。また、これ
らの一部を1つの半導体チップで構成してもよい。これ
らの監視回路を1つの半導体チップで構成する場合に
は、その半導体チップのパッケージは、図17を用いて
後述するような構造のものを採用することが望ましい。
【0098】また、図13および図14において示され
た監視用信号の伝送のためのループ回路は、そのような
信号の伝送に用いることに限られず、次に示すような監
視用電圧の検出のための回路として用いてもよい。すな
わち、図13の場合にはROM98a内のループ回路中
に所定の抵抗値を有する抵抗素子を設け、一方、図14
の場合には半導体チップ120内のループ回路中に所定
の抵抗値を有する抵抗素子を設け、そのような抵抗素子
の働きにより生ずる電圧をCPU100により検出し、
監視するようにしてもよい。その場合には、ループ回路
の電圧値が所定の電圧値以下になったことを、ROMの
不正な取外し行為が行なわれた状態を判断するための判
断基準とすればよい。そして、そのような場合において
も、前述したような電源電圧の供給の遮断およびエラー
報知に関する動作を行なえばよい。
【0099】次に、遊技制御用のROM98a(ROM
98bを含む)の構成について説明する。図15は、図
13に示されたROM98aの構成を示すブロック図で
ある。図15中の(a)には、遊技制御用プログラムを
ROM98aに記憶させている(書込んでいる)状態が
示されており、図中の(b)には、ROM98aへの遊
技制御用プログラムの記憶(書込)が終了した後の状態
が示されている。
【0100】図15の(a)を参照して、ROM98a
は、入力用および出力用の多数のリードピンを有してい
る。それらのリードピンの中には、遊技制御用プログラ
ムの書込のために使用されるプログラム書込用リードピ
ン105、グランドリードピン(アースピン)109、
CPU100からの監視用信号が入力される信号入力リ
ードピン110、および、入力された監視用信号をCP
U100に向けて出力するための信号出力リードピン1
11が含まれている。また、ROM98aの内部には、
切換回路106、記憶部107および電圧検知回路10
8が設けられている。
【0101】記憶部107は、情報を記憶するためのメ
モリアレイにより構成され、制御用プログラム等の情報
を記憶するためのものである。切換回路106は、プロ
グラム書込用リードピン105から入力された遊技制御
用プログラムの伝達状態を、記憶部107へ伝達する状
態と、グランドリードピン109へ伝達する状態とのい
ずれか一方の状態に切換えるための回路であり、たとえ
ば、切換スイッチ回路により構成される。この切換回路
106の切換状態に応じて、プログラム書込用リードピ
ン105から入力された遊技制御用プログラムは、切換
回路106を介して、記憶部107に伝達されるか、ま
たは、グランドリードピン109へ伝達される。
【0102】電圧検知回路108は、パチンコ遊技機の
製造段階における遊技制御用プログラムの入力時(書込
時)にプログラム書込用リードピン105に印加される
電圧を検知(検出)する。電圧検知回路108は、遊技
制御用プログラムの入力終了時にプログラム書込用リー
ドピン105の印加電圧が低下した場合に切換回路10
6へ制御信号を送り、切換回路106の信号の伝達経路
を記憶部107への伝達経路からグランドリードピン1
09への伝達経路に切換える制御を行なう。
【0103】切換回路106は、遊技制御用プログラム
の入力がなされていない初期状態において、信号の伝達
経路が記憶部107の側への伝達経路になるように設定
されている。そして、製造段階における遊技制御用プロ
グラムの入力中には、プログラム書込用リードピン10
5に電圧が印加されるため、電圧検知回路108は、切
換回路106へ制御信号を与えない。このため、そのよ
うな遊技制御用プログラムの入力中において切換回路1
06は、プログラム書込用リードピン105から入力さ
れた制御用プログラムを記憶部107へ伝達する状態に
なっている。その状態が、図14の(a)に示されてい
る。
【0104】そして、そのような製造段階における遊技
制御用プログラムの入力が終了すると、プログラム書込
用リードピン105への電圧の印加がなされなくなる。
その場合に、電圧検知回路108により、印加電圧が所
定値以下になったことが検知され、電圧検知回路108
から切換回路106へ信号の伝達経路の切換えのための
制御信号が与えられる。その制御信号に応答して、切換
回路106では、入力信号の伝達経路を記憶部107へ
の伝達経路からグランドリードピン109への伝達経路
に切換える。
【0105】電圧検知回路108は、一旦切換回路10
6への制御信号を与えた後には制御信号を出力しない。
このため、切換回路106の伝達経路は、一旦グランド
リードピン109の側へ切換わった後は、記憶部107
の側への伝達経路には切換わらない。
【0106】このため、ROM98aは、パチンコ遊技
機の製造段階において一度遊技制御用プログラムを記憶
した後において、その制御用プログラムの内容を不正に
改ざんすることができない構成になっている。その結
果、ROM98aは、それ自体で、不正改造者によるプ
ログラムの改ざんを防ぐことができる。
【0107】なお、ここでは、図13に示されたROM
98aの構成を代表例として説明したが、図15におい
て説明した切換回路106および電圧検知回路108等
の構成は、図14に示されたROM98bにも適用され
る。すなわち、ROM98bも、図15に示されたRO
M98aと同様の構成を採用することにより、不正改造
者による遊技制御用プログラムの改ざんを防ぐことがで
きる。
【0108】次に、図13に示されるROM98aまた
は図14に示されるROM98bの不正な取外し行為を
監視するための監視動作を詳細に説明する。図16は、
CPU100により実行される監視用プログラムに含ま
れるROM異常判定処理の処理手順を示すフローチャー
トである。このROM異常判定処理は、監視用のROM
101から読出されCPU100により実行される監視
用プログラムに含まれている。
【0109】まず、ステップS(以下、単にSという)
1により、EEPROM103に記憶されている情報が
チェックされる。次に、S2に進み、EEPROM10
3にROM異常情報または電圧降下情報が記憶されてい
るか否かの判断がなされる。S2により、それらの情報
のうちの少なくとも一方が記憶されていると判断された
場合は、後述するS9に進む。一方、S2により、いず
れの情報も記憶されていないと判断された場合は、S3
に進む。
【0110】S3では、前述したループ回路において、
監視用信号を発信する。次に、S4に進み、S3におい
て発信した監視用信号がループ回路を経てCPU100
に受信されたか否かが判断される。S4により、監視用
信号の受信があったと判断された場合は、後述するS1
3に進む。
【0111】一方、S4により、監視用信号が受信され
なかったと判断された場合は、S5に進み、ROM98
a(またはROM98bを含む半導体チップ120)が
不正に取外されたと判断し、CPU100からEEPR
OM103へ向けてROM異常情報を送信する処理がな
される。これにより、EEPROM103においては、
ROM異常情報が書込まれて記憶される。
【0112】次に、S6に進み、CPU100から遮断
回路104へ遊技制御用のCPU96aへの電源電圧の
供給を遮断する指令を示す制御信号が与えられる。これ
により、遮断回路104が動作し、電源回路77からC
PU96a(またはCPU96b)への電源電圧の供給
が遮断する動作を行なう。次に、S7に進み、遊技制御
用のROM98a(または98b)に関して不正な取外
しが行なわれたことによる異常状態が判定されたことを
示すエラー表示コマンドをCRT回路75へ向けて出力
する処理がなされる。これにより、可変表示部5におい
て、図18を用いて後述するようなエラー表示がなされ
る。次に、S8に進み、エラー音を発生させるためのエ
ラー音発生コマンドをCRT回路75に向けて出力する
処理がなされる。これにより、左チャネル用スピーカ9
4および右チャネル用スピーカ95からエラー音が発生
させられる。S8の後、この処理が終了する。
【0113】また、前述したS2により、EEPROM
103にROM異常情報および電圧降下情報の少なくと
も一方が記憶されていると判断された場合には、S9に
進み、その記憶されている情報がROM異常情報である
か否かが判断される。S9により、記憶されている情報
がROM異常情報であると判断された場合は、前述した
S6に進み、そのS6以降のS7およびS8の処理が順
次実行される。一方、S9により、記憶されている情報
がROM異常情報ではないと判断された場合は、S10
に進む。
【0114】S10においては、CPU100から遮断
回路104へ電源電圧の供給の遮断を指令するための制
御信号が与えられる。これにより、遮断回路104が、
電源回路77からCPU96a(またはCPU96b)
への電源電圧の供給を遮断する動作を行なう。次に、S
11に進み、コンデンサ99が取り外されたことに起因
してCPU100へ供給される電圧が降下したことを示
すエラー表示コマンドをCPU100からCRT回路7
0に向けて出力する処理がなされる。これにより、可変
表示部5において、CPU100への供給電圧が降下し
たことを示すエラー表示がなされる。次に、S12に進
み、左チャネル用スピーカ94および右チャネル用スピ
ーカ95からエラー音を発生させるためのエラー音発生
コマンドを、CPU100からCRT回路75へ向けて
出力する処理がなされる。これにより、左チャネル用ス
ピーカ94および右チャネル用スピーカ95からエラー
音が発生させられる。その後、この処理が終了する。
【0115】また、前述したS4において、CPU10
0が監視用信号を受信したと判断された場合は、S13
に進み、コンデンサ99の電圧が所定値よりも降下して
いるか否かが判断される。そのような電圧降下がないと
判断された場合は、この処理が終了する。一方、そのよ
うな電圧降下があると判断された場合は、コンデンサ9
9が不正に取外されたと判断し、EEPROM103へ
向けて電圧降下情報を出力する処理がなされる。これに
より、EEPROM103においては、電圧降下情報が
書込まれて記憶される。このS14の後、この処理が終
了する。
【0116】以上に説明したROM異常判定処理によれ
ば、ループ回路において送受信される監視用信号の受信
状態を監視することにより、ROM98a(またはRO
M98bを含む半導体チップ120)が不正に取外され
たか否かを監視することができる。さらに、コンデンサ
99からCPU100に供給される電圧を監視すること
により、CPU100を含む監視回路が設けられている
ことを知った不正行為者が監視回路の動作を停止させる
ためにコンデンサ99を不正に取外したか否かを監視す
ることができる。すなわち、監視用信号による監視は、
遊技制御用のROMが取外されたことを直接的に監視す
る直接的な監視であり、コンデンサからの供給電圧の監
視は、遊技制御用のROMを取外すための前段階として
行なわれる不正行為を監視することによる遊技制御用の
ROMの不正な取外しに対する間接的な監視である。
【0117】さらに、そのような監視の結果として、遊
技制御用のROMの不正な取外しが直接的または間接的
に発見された場合には、遊技制御用のCPU96a(ま
たは96b)への電源電圧の供給を断つ制御が行なわれ
るため、遊技制御用のROMの不正な取外しが行なわれ
た場合には、遊技制御用のCPU96a(または96
b)による制御動作機能が強制的に停止させられる。そ
の結果、遊技制御用のROMが不正に改造された場合に
は、パチンコ遊技機において遊技制御が実行できなくな
るので、不正改造を防ぐ効果をより高めることができ
る。
【0118】また、そのような遊技制御機能の停止の他
に、S7に示されるような、ROMに異常が生じたこと
を示すエラー表示、または、S11に示すような監視回
路への供給電圧が降下したことを示すエラー表示がなさ
れるため、そのような表示により、不正改造行為が行な
われたことが報知されるため、不正改造行為が行なわれ
たことを容易に知ることができる。同様に、そのような
不正改造行為が行なわれた場合には、S8およびS12
に示されるようにエラー音が発生させられるため、その
ような不正行為が行なわれたことを音により報知するこ
とができる。このため、そのような不正改造行為が行な
われたことを音により容易に知ることができる。また、
同時に遊技店(遊技場)側がこのような不正をすること
に対する抑止効果もある。
【0119】なお、図16においては、S6〜S8と、
S10〜S12とに示されるように、遊技制御用のRO
Mに関する不正改造行為が行なわれたことが判断された
場合に、そのような不正改造行為に対する処置として電
源電圧遮断のための制御信号の送信と、エラー表示コマ
ンドおよびエラー音発生コマンドの送信とを直ちに行な
うようにしたことを説明した。すなわち、その場合に
は、パチンコ遊技機本体の電源が切られており、CPU
100を含む監視回路のみが動作している場合において
も、そのような制御信号およびコマンドの出力がなされ
ることになる。
【0120】しかし、そのようにパチンコ遊技機本体の
電源が切られている場合には、遮断回路104による電
源電圧の供給の遮断、エラー表示、および、エラー音の
発生に関する動作を行なうことは無駄である。このた
め、そのようにパチンコ遊技機本体の電源が切られてい
る際に遊技制御用のROMに関する不正改造行為が行な
われたことが判断された場合には、パチンコ遊技機本体
の電源が投入されたときにそのような制御信号およびコ
マンドを出力するようにしてもよい。そのようにすれ
ば、CPU100の無駄な動作が防がれる。
【0121】また、このROM異常判定処理において
は、ROM異常情報および電圧降下情報をEEPROM
103に記憶させるようにしたため、遊技制御用のRO
Mに関する不正改造行為が行なわれたことを、その不正
改造行為が行なわれた時点よりも後の適当な時において
知ることができる。
【0122】なお、EEPROM103に記憶された情
報の内容は、不正改造に対する検査専用の読出装置によ
ってのみ読出せるようにしてもよい。そのようにすれ
ば、不正改造行為を検査する者のみが不正改造行為があ
ったことを知ることができ、それ以外の者、すなわち、
不正改造行為者が、不正改造行為の発見がなされている
ことを知り得ないので、不正改造行為者による不正改造
行為を隠すための偽装工作を防ぐことができる。
【0123】また、そのように不正改造行為検査専用の
読出装置によってのみEEPROM103の記憶情報を
読出すようにする場合には、EEPROM103(監視
回路が1つの半導体チップで構成されている場合にはそ
のチップ全体)が遊技制御用基板上に取付けられている
状態で記憶情報の読出が行なえるように読出装置を構成
するのが望ましい。そのようにすれば、不正改造行為の
検査に関する作業を容易にすることができる。
【0124】また、図16に示したROM異常判定処理
においては、遊技制御用のROMに関する不正改造が行
なわれたことを示す情報をEEPROM103に記憶す
ることに加えて、そのような不正改造行為が行なわれた
旨の報知および電源電圧の遮断による遊技制御の停止を
行なうようにしたが、これに限らず、そのような不正改
造行為が行なわれたことが判断された場合に、そのよう
な不正改造行為が行なわれたことを示す情報のEEPR
OM103への記憶動作のみを行なうようにしてもよ
い。そのようにすれば、不正改造行為者は、自らの不正
改造行為が発見されているか否かを知り得ないので、不
正改造行為を隠すための偽装工作を防ぐことができる。
【0125】また、図16に示したROM異常判定処理
においては、不正改造行為が行なわれた場合において、
電源電圧を遮断することにより遊技制御の機能を停止さ
せる制御を行なったが、これに限らず、遊技制御機能を
停止させるその他の例としては、遊技制御用のROMの
記憶情報の消去または記憶情報の上書きにより、遊技制
御用プログラムを破壊してもよい。また、その他の例と
しては、遊技制御用のCPUの動作のためにそのCPU
へ入力されるクロック信号の入力を停止させる制御を行
なうことによりそのCPUを停止させてもよい。そのよ
うなクロック信号の発生回路は、基本回路66に設けら
れている。
【0126】次に、図16に示したROM異常判定処理
のS7およびS11の処理に基づいて可変表示部5に表
示されるエラー表示の一例を説明する。図17は、RO
M異常判定処理によるエラー表示の一例を示す図であ
る。この図17には、ROM異常判定処理のS7の処理
に基づいて表示されるエラー表示の具体例が示されてい
る。このように、可変表示部5において、不正改造行為
の種類を表示において判別可能なように、文字を用いた
エラー表示がなされる。なお、このようなエラー表示
は、文字を用いたものに限られず、不正改造行為の種類
を特定できるようなものであれば、文字に限られず、図
形等を用いてもよい。
【0127】なお、不正改造行為が行なわれたことを示
す表示は、このような画像表示に限られず、LEDを用
いた点灯表示により行なうようにしてもよい。具体的に
は、たとえば、遊技制御用基板113上に、不正改造行
為が行なわれた場合に点灯または点滅制御されるLED
を設け、そのLEDの点灯の状態に基づいて、不正改造
行為が発生したことを報知するようにしてもよい。
【0128】次に、図13および図14に示された監視
回路を構成するCPU100、ROM101、RAM1
02およびEEPROM103が1つの半導体チップ
(1チップ)で構成された場合の半導体チップが収納さ
れる半導体パッケージの例を説明する。
【0129】図18は、監視回路が形成された半導体チ
ップが収納されている半導体パッケージの構成を示す外
観図である。図18には、半導体パッケージの一例とし
て、QFP(Quad Flat Package )と、SOJ(Small
Outline J-leaded Package)とが示される。図18にお
いて、(a)には、QFPを平面視した外観が示され、
(b)には、そのQFPを側面視した外観が示される。
さらに、図18において、(c)には、SOJを平面視
した外観が示され、(d)には、そのSOJを側面視し
た外観が示される。
【0130】QFP 100aは、(a)および(b)
に示されるように、パッケージ本体部101aの4方向
から多数のリードピン102aが出ており、それらのリ
ードピン102aがガルウイング形状になっている。Q
FP 100aは、パッケージ本体部101aの外形を
一定とし、リードピン102aのピッチ(間隔)を0.
5mm以下にしたものである。SOJ 100bは、
(c)および(d)に示されるように、パッケージ本体
部101bの両側から出ているリードピン102bがJ
リード形状となっているものである。
【0131】これらのQFP 100aおよびSOJ
100bは、表面実装型の半導体パッケージであり、基
板上にスルーホールを介せず平面的に直接ハンダ付けに
より実装されるものである。このようなQFP 100
aおよびSOJ 100b等の表面実装型の半導体パッ
ケージは、一般的に、リフロー・ハンダ付けと呼ばれる
方法で基板(遊技制御用基板)にハンダ付けされる。
【0132】リフロー・ハンダ付けとは、予め接合部に
ハンダ・ペーストの印刷により必要量のハンダを供給し
ておき、その後加熱してハンダを溶融させ、ハンダ付け
を行なう方法であり、そのようなハンダ付けを行なうた
めに、ハンダ・ペーストを印刷する印刷機、パッケージ
をハンダ・ペースト上に搭載するための部品装着機およ
び基板全体を加熱するためのリフロー炉等の機械装置を
必要とする実装方法である。
【0133】したがって、このようなQFP 100a
およびSOJ 100bは、機械的作業により遊技制御
用基板に実装されるものである。このため、QFP 1
00aおよびSOJ 100bを手作業によるハンダ付
けで遊技制御用基板上に実装することは極めて困難であ
る。すなわち、QFP 100aは、リードピン102
aのピッチが0.5mm以下と狭いため、手作業による
ハンダ付けが困難である。また、SOJ 100bは、
リードピン102bがJ形状であり、リードピン102
bの先端部が内側に向いているため、手作業によるハン
ダ付けが困難である。
【0134】また、たとえ、手作業によるハンダ付けで
これらのQFP 100aまたはSOJ 100bを遊
技制御用基板上に実装できたとしても、前述したような
QFPおよびSOJのそれぞれの特徴的な構造により、
手作業によるハンダ付けの形跡が接合部分に残る。した
がって、このようなQFP 100aまたはSOJ10
0bを監視回路用の半導体パッケージとして用いると、
不正改造行為者が、監視回路による監視を逃れるために
一旦監視用回路を取外した後に、遊技制御用のROMを
遊技制御用基板から取外して不正なものに交換し、その
後に監視回路を手作業によるハンダ付けで基板に実装し
ても、前述したようにQFP 100aまたはSOJ
100bは、手作業によるパッケージの実装が極めて困
難であるので、手作業によるハンダ付けの痕跡から不正
改造行為が行なわれたことを容易に発見することができ
る。
【0135】このため、監視回路を、QFPまたはSO
J等に代表されるような、手作業による取付が困難であ
り、手作業による取付がたとえ行なわれたとしてもその
痕跡が残りやすい半導体パッケージにより構成すること
により、不正改造行為を防ぐ効果をさらに高めることが
できる。
【0136】このパチンコ遊技機34においては、遊技
制御用基板113が箱形状の遊技制御基板ボックス54
内に収納されている。その遊技制御基板ボックス54の
構成を以下に説明する。
【0137】この種のパチンコ遊技機では、遊技機が遊
技場に設置された後、一度、検査者により、ROM98
aの検査が行なわれる。
【0138】このパチンコ遊技機34においては、遊技
制御用のROM96a(96b)に記憶されている遊技
制御用プログラムの検査の際に、ROM96a(96
b)に記憶されている遊技制御用プログラムが読出され
て遊技制御基板ボックス54の外部に送信される。その
ような遊技制御用プログラムの外部への送信のために、
前述した受信回路300、送信回路301、および、基
本回路66が用いられる。以下に、そのような遊技制御
用プログラムの通信読出しを行なうための構成を具体的
に説明する。
【0139】図19は、遊技制御用プログラムの通信読
出しを行なうためのシステムの全体構成を示すブロック
図である。
【0140】図19を参照して、遊技制御用プログラム
の通信に際しては、リモコン装置500が用いられる。
そのリモコン装置500は、検査者により携帯可能なも
のである。リモコン装置500は、送信回路501、受
信回路502、操作回路503、表示回路504、およ
び、制御回路505を含む。送信回路501は、パチン
コ遊技機34からの制御用プログラム(以下ROMデー
タともいう)の送信を指示するための信号であるROM
読出送信指令を送信するためのものである。ROM読出
送信指令は、赤外線を用いた赤外線信号であり、その赤
外線信号が送信回路501から発信される。受信回路5
02は、パチンコ遊技機34の送信回路301から送信
されたROMデータを示す赤外線信号を受信するための
ものである。
【0141】操作回路503は、リモコン装置500を
操作するための操作スイッチを有する回路であり、検査
者がその操作スイッチを操作することにより、リモコン
装置500が動作させられる。表示回路504は、表示
部を有し、リモコン装置500の動作に関する情報を表
示するためのものである。表示回路504の表示部に
は、主に、パチンコ遊技機34から送信されてきた遊技
制御用プログラムが一定の基準に合格した健全な遊技を
行なうことができるものであるか否かの検査結果が表示
される。制御回路505は、送信回路501、受信回路
502、操作回路503、および、表示回路504に電
気的に接続されており、リモコン装置500の全般的な
制御を行なうためのものである。
【0142】次に、リモコン装置500を用いた遊技制
御用プログラムの通信読出しの動作を具体的に説明す
る。パチンコ遊技機34から遊技制御用プログラムを通
信により読出す場合には、検査者がリモコン500の操
作回路503の操作スイッチを操作することにより、遊
技制御用プログラムの通信を行なうための指令を制御回
路505に与える。その指令信号に応答して制御回路5
05は、送信回路501からROM読出送信指令を送信
させるための制御信号を送信回路501へ与える。そし
て、その制御信号に応答して、送信回路501からRO
M読出送信指令がパチンコ遊技機34の受信回路300
へ向けて送信される。
【0143】パチンコ遊技機34においては、リモコン
装置500の送信回路501から送信されたROM読出
送信指令を受信回路300が受信する。受信回路300
は、ROM読出送信指令を受けた場合に、その指令を受
けた旨を示す信号をCPU96a(96b)に与える。
CPU96a(96b)は、ROM読出送信指令を受信
したことを示す信号が受信回路300から与えられた場
合に、図20を用いて後述する情報送信処理を実行す
る。その情報送信処理が実行されることにより、遊技制
御用のROM98a(98b)から遊技制御用プログラ
ム(ROMデータ)がCPU96a(96b)に読出さ
れ、その遊技制御用プログラムと、送信回路301にR
OMデータを受付けさせるためのデータ受付信号とが送
信回路301に与えられる。
【0144】送信回路301は、CPU96a(96
b)からデータ受付信号を受けたことに応答してROM
データを記憶部301aに書込むとともに、その書込ん
だROMデータを赤外線信号に変換して遊技制御基板ボ
ックス54の外部へ向けて送信する。
【0145】リモコン装置500においては、受信回路
502が、パチンコ遊技機34の送信回路301から送
信されたROMデータを受信する。受信回路502は、
受信した赤外線信号を電気信号に変換することにより、
受信したROMデータを制御回路505へ与える。制御
回路505は、受信回路502から受けたROMデータ
が、一定の基準に合格した健全な遊技を行なうことがで
きる遊技制御用プログラムであるか否かを判断する処理
を行なう。
【0146】制御回路505は、そのように判断したR
OMデータのチェック結果を表示するための信号を表示
回路504へ与える。表示回路504は、制御回路50
5から与えられたROMデータのチェック結果を表示す
る。このように、リモコン装置500においては、表示
回路504により表示されたROMデータのチェック結
果を検査者が見ることにより、パチンコ遊技機34のR
OM98a(98b)に記憶されている遊技制御用プロ
グラム(ROMデータ)が不正改造されたものであるか
否かを確認することができる。
【0147】次に、リモコン装置500を用いて遊技制
御用プログラムの通信読出しが行なわれる際のパチンコ
遊技機34の主な動作を具体的に説明する。
【0148】まず、パチンコ遊技機34の遊技制御用の
CPU96a(96b)において実行される情報送信処
理について説明する。図20は、リモコン装置500を
用いた遊技制御用プログラムの通信を行なう際にCPU
96a(96b)で実行される情報送信処理の処理手順
を示すフローチャートである。
【0149】まず、ステップS(以下、単にSという)
21により、受信回路300がROM読出送信指令を受
信したか否かが判断される。S21によりROM読出送
信指令が受信されていないと判断された場合は、この情
報送信処理が終了する。一方、S21によりROM読出
送信指令を受信したと判断された場合は、S22に進
み、送信回路301に対して、データ受付信号を出力す
る処理がなされる。ここで、データ受付信号とは、送信
回路301がCPU96a(96b)から受けるROM
データの受付期間を規定するための信号である。
【0150】次に、S23に進み、遊技制御用のROM
98a(98b)からROMデータ(遊技制御用プログ
ラム)を読出し、その読出したROMデータを送信回路
301に向けて出力する処理がなされる。これにより、
遊技制御用プログラムが送信回路301に与えられる。
次に、S24に進み、S23によるROMデータの出力
が終了したか否かの判断がなされる。S24では、RO
Mデータの出力が終了するのを待って、S25に進む。
S25では、S22において出力を開始したデータ受付
信号の出力を停止させる処理がなされる。これにより、
送信回路301におけるROMデータの受付が禁止され
る。このS25の後、この情報通信処理が終了する。
【0151】次に、送信回路301の動作について説明
する。図21は、リモコン装置500を用いた遊技制御
用プログラムの通信読出しを行なう際の送信回路301
の動作内容を示すフローチャートである。
【0152】まず、S31により、CPU96a(96
b)から送信回路301がデータ受付信号を受けたか否
かの判断がなされる。S31によりデータ受付信号を受
けていないと判断された場合は、データ受付信号を受け
ることを待つ処理がなされる。S31により、データ受
付信号を受けたと判断された場合は、S32に進み、送
信回路301におけるROMデータの受付禁止状態を解
除する処理がなされる。これにより、CPU96a(9
6b)からROMデータを受付けることが可能になる。
このようなROMデータの受付禁止は、後述するS36
により設定されるものである。
【0153】次に、S33に進み、CPU96a(96
b)から受けたROMデータを送信回路301の記憶部
301aへ書込む動作を開始させる処理がなされる。こ
れにより、CPU96a(96b)から送られてくるR
OMデータが記憶部301aに順次書込まれていく。次
に、S34に進み、記憶部301aに書込まれたROM
データを送信回路301から遊技制御基板ボックス54
の外部へ送信する処理がなされる。ROMデータの送信
の際には、ROMデータが赤外線信号に変換されてその
赤外線信号が送信回路301から送信される。これによ
り、記憶部301aに書込まれたROMデータが順次外
部へ送信される。このようなROMデータの記憶部30
1aへの書込と、ROMデータの送信とは同時進行され
る。
【0154】次に、S35に進み、CPU96a(96
b)から与えられるデータ受付信号が停止したか否かの
判断がなされる。S35では、データ受付信号が停止さ
れるのを待って、S36に進む。S36では、CPU9
6a(96b)から与えられるROMデータの受付を禁
止する処理がなされる。
【0155】次に、S37に進み、記憶部301aから
読出されたROMデータの外部への送信が終了したか否
かの判断がなされる。S37では、ROMデータの送信
の終了を待ってS38に進む。S38では、記憶部30
1aに書込まれて記憶されているROMデータをクリア
する処理がなされる。その後、S31に進む。そして、
前述したS31以降の処理が繰返し実行される。
【0156】このように、受信回路301がROM読出
送信指令を受けると、遊技制御用のROM98a(98
b)から遊技制御用プログラム(ROMデータ)が読出
され、その読出された遊技制御用プログラムが送信回路
301から遊技制御基板ボックス54の外部へ向けて送
信される。このため、遊技制御用のROM98a(98
b)に記憶された遊技制御用プログラムの検査を行なう
場合において、遊技制御基板ボックス54を開封するこ
となく遊技制御用プログラムの検査を行なうことができ
る。これにより、遊技制御用プログラムの検査を行なう
際の作業が簡略化でき、遊技制御用プログラムの検査を
容易に行なうことができる。
【0157】また、遊技制御基板ボックス54を開封す
ることなく遊技制御用プログラムの検査を行なうことが
できるので、遊技制御基板ボックス54を開封可能な構
造にする必要がない。このため、遊技制御基板ボックス
54を開封不可能な構造にすることができるため、不正
改造行為者による遊技制御用プログラムの不正改造を極
力防ぐことができる。
【0158】次に、遊技制御基板ボックス54の具体的
な構造を説明する。図22は、遊技制御基板ボックス5
4の分解斜視図である。
【0159】遊技制御基板ボックス54は、ボックス本
体200、ボックス裏面カバー部209およびボックス
本体カバー部201を備えている。ボックス本体200
は、合成樹脂よりなり、上部に開口部を有する箱形状を
なしている。ボックス裏面カバー部209は、合成樹脂
製の板状の部材である。ボックス本体カバー部201
は、合成樹脂製の透明な板状の部材である。
【0160】ボックス裏面カバー部209は、ボックス
本体200の底面にボックス本体200の内側から取付
けられ、外側からは取外せないようになっている。遊技
制御用基板113は、ボックス本体200内において、
ボックス裏面カバー部209上に取付けられる。遊技制
御用基板113は、ボックス裏面カバー部209を介し
てボックス本体200の底面上にねじ止めによって固定
される。
【0161】遊技制御用基板113上には、CPU96
a、RAM97a、ROM98a、CPU100、RO
M101、RAM102、受信回路300、および、送
信回路301等の電気部品が取付けられている。
【0162】ボックス本体200の開口部上には、ボッ
クス本体カバー部201が取外し不可能に取付けられて
いる。ボックス本体カバー部201およびボックス本体
200には封印紙206が複数貼りつけられており、こ
れらの封印紙206により、ボックス本体カバー部20
1がボックス本体200に取付けられた状態で遊技制御
基板ボックス54の表面側から封印がなされている。
【0163】ボックス本体カバー部201aの裏面側
(図中下側)には、ボックス本体カバー部201をボッ
クス本体200に係止させるための係止フック部201
aが複数形成されている。また、ボックス本体200の
側壁には、ボックス本体カバー部201がボックス本体
200に取付けられた状態において係止フック部201
aに設けられた孔と通じるリベット孔200aが複数形
成されている。
【0164】ボックス本体カバー部201は、係止フッ
ク部201aがボックス本体200に係合されることに
よりボックス本体200に固定されるとともに、ブライ
ンドリベット250がリベット孔200aおよび係止フ
ック部201aに形成されたリベット孔(後述する)に
挿通されてブラインドリベット250がボックス本体カ
バー部201およびボックス本体200を遊技制御基板
ボックス54の表側および裏側から挟んで固定すること
により、ボックス本体200から取外し不能な構成にな
っている。
【0165】このように構成された遊技制御基板ボック
ス54は、パチンコ遊技機34の背面に設けられた機構
板600に固定されているボックス取付基板208に取
付けられ、固定される。その取付は、ボックス本体20
0の底部に形成された1対の摺動部200d(1つは図
面上省略されている)がボックス取付基板208の表面
上に形成されている1対の案内レール208aに対して
噛み合うようにスライドされて取付けられることによ
り、行なわれている。
【0166】図22は、図13の基本回路66が遊技制
御用基板113に取付けられた例であるが、図14の基
本回路66が取付けられた場合は、CPU96a,RA
M97a,ROM98aに代えて、半導体チップ116
が遊技制御用基板113に取付けられた態様となってい
る。
【0167】図23は、ボックス本体200およびボッ
クス本体カバー部201においてブラインドリベット2
50が取付けられた部分の拡大断面図である。
【0168】図23を参照して、ボックス本体200に
形成された係止フック部201aは、その末端部分に爪
部201bが形成されている。その爪部201bは、ボ
ックス本体200の側壁側に突出した形状を有してい
る。ボックス本体カバー部201をボックス本体200
に取付けた状態におけるボックス本体200側のリベッ
ト孔200aに対応する部分には、リベット孔201c
が形成されている。
【0169】ボックス本体200のリベット孔200a
が形成された部分の下方には、ボックス本体カバー部2
01の側の爪部201bに当接する形状の係止突起20
0bが形成されている。この係止突起200bは、ボッ
クス本体200の内壁側に突出形成されたものである。
【0170】ボックス本体カバー部201は、ボックス
本体200の開口部に対して上側から下側へ向けて押し
込まれることによりボックス本体200に取付けられ
る。そのように、ボックス本体カバー部201が押し込
まれると、ボックス本体200の係止フック部201a
の爪部201bがボックス本体200の側の係止突起2
00bに当接して係合される。これにより、ボックス本
体カバー部201は、ボックス本体200から取外すこ
とが困難になっている。また、ボックス本体200の側
のリベット孔200aおよびボックス本体カバー部20
1側のリベット孔201c内には、ブラインドリベット
250が挿通されている。このブラインドリベット25
0により、ボックス本体200とボックス本体カバー部
201とが、遊技制御基板ボックス54の表面側および
裏面側から挟まれた態様で固定されている。
【0171】このように、ボックス本体200と、ボッ
クス本体カバー部201とは、係止突起200bおよび
係止フック部201aによる固定と、ブラインドリベッ
ト250による固定とにより、容易に取外すことが困難
な態様で取付けられている。また、ボックス本体カバー
部201等を破壊した場合には、その痕跡が残るため、
容易に不正の発見ができる。このため、この遊技制御基
板ボックス54は、不正改造行為者がROM98a(9
8b)に記憶されている遊技制御用プログラムを不正改
造することを目的としてボックス本体カバー部201を
容易に取外すことが不可能な構造になっている。このた
め、不正改造行為者による遊技制御用プログラムの不正
改造を極力防ぐことができる。
【0172】次に、遊技制御基板ボックス54に取付け
られているブラインドリベット250の取付方法につい
て説明する。図24は、ブラインドリベット250の取
付方法を説明するための説明図である。図24において
は、(a)にブラインドリベット250の取付時の状態
が示されており、(b)にブラインドリベット250を
取付けた後の状態が示されている。
【0173】図24の(a)を参照して、ブラインドリ
ベット250は、アルミニウムやアルミ合金等の比較的
軟質の金属よりなるものであり、取付前の状態において
は、係止部材250aと、引抜き部材250bとにより
構成される。係止部材250aは、ブラインドリベット
250の本体部分の軸方向に所定の径の貫通孔が設けら
れた部材であり、その貫通孔内に細い棒状の引抜き部材
250bが挿通されている。引抜き部材250bは、長
手方向の一方端部が係止部材250a内の貫通孔の径よ
りも大径となっている。引抜き部材250bは、大径部
250cが係止部材250aの先端部の外側に位置する
態様で貫通孔内に挿通されている。
【0174】そして、ブラインドリベット250を取付
ける場合には、図24の(b)に示されるように、引抜
き部材250bの小径側の先端部250dをこのブライ
ンドリベット250の専用工具で引っ張る。そのように
引抜き部材250bが引っ張られると、引抜き部材25
0bの大径部250cが徐々に係止部材250aの貫通
孔内に押し込まれていき、係止部材250aの先端部が
径方向に広がる。これにより、係止部材250aは、ボ
ックス本体200と、ボックス本体カバー部201とを
挟む態様でこれらを固定する。
【0175】第2実施形態 次に第2実施形態について説明する。この第2実施形態
においては、第1実施形態の変形例について説明する。
前述したリモコン装置500が盗まれた場合には、その
盗まれたリモコン装置500を用いて不正行為者が遊技
制御用プログラムを不正に読出すおそれがある。そこ
で、リモコン装置500が盗まれても、不正行為者に容
易に遊技制御用プログラムが読出せないようなシステム
を構成すれば、さらに、遊技制御用プログラムの不正改
造を防ぐ効果を高めることが可能であると考えられる。
【0176】この第2実施形態では、リモコン装置50
0が盗まれた場合であっても、盗まれたリモコン装置5
00を用いて遊技制御用プログラムを解読することが困
難な例を説明する。以下に示す第2実施形態において
は、公開鍵暗号方式を利用したセキュリティシステムに
よりリモコン装置500の盗難時の不正行為を防ぐ。
【0177】ここで、公開鍵暗号方式とは、暗号化鍵
と、復号鍵とを1対ずつ作成し、暗号化鍵を公開し、復
号鍵を秘密に保持する方式をいう。この方式では、暗号
の利用者が、公開された暗号化鍵を用いて暗号を作成
し、秘密の復号鍵を有する特定のもののみがその復号鍵
を用いてその暗号を復号化する。
【0178】図25は、公開鍵暗号方式を適用したセキ
ュリティシステムの概略を示すブロック図である。
【0179】図25を参照して、パチンコ遊技機340
の遊技制御用プログラム(ROMデータ)の検査は、各
都道府県の警察等で構成された管轄監督機関600が主
体となって行なう。管轄監督機関600は、遊技制御用
プログラムを暗号化するための暗号化鍵KEと、その暗
号化鍵KEを用いて暗号化された遊技制御用プログラム
を復号するための復号鍵KDとを1対ずつ作成する(K
Ea−KDa,KEb−KDb,KEc−KDc,
…)。このような暗号化鍵KEa,KEb,KEc,…
は、たとえば、複数の遊技機メーカa,b,c,…のそ
れぞれに対応して作成される。
【0180】そして、作成された暗号化鍵は、公開鍵リ
スト700に示されて公開される。公開鍵リスト700
は、管轄監督機関600により公開されるものであり、
公開鍵リスト700には、暗号化鍵KEa,…の情報
と、暗号化鍵および遊技機メーカの対応関係の情報とが
示される。
【0181】一方、復号鍵は、管轄監督機関600内に
設けられたホストコンピュータ602に記憶される。ホ
ストコンピュータ602は、管轄監督機関600内にお
いて秘密が十分に確保された環境に設置されており、管
轄監督機関600以外の者が使用することが不可能にさ
れている。
【0182】遊技機メーカ(たとえばa)800は、自
らに割当てられた暗号化鍵KEaの情報を公開鍵リスト
700から得る。そして、遊技機メーカ(a)800
は、遊技制御用プログラム(ROMデータ)を暗号化す
る処理を行なう暗号化回路303を備えた遊技機340
を製造する。この遊技機340は、第1実施形態に示し
た遊技機34において、CPU96a(96b)と、送
信回路301との間に暗号化回路303を介在させたも
のである。暗号化回路303は、暗号化鍵KEaの情報
を有しており、その暗号化鍵KEaを用いてCPU96
a(96b)から与えられた遊技制御用プログラムを暗
号化し、送信回路301へ与える。
【0183】送信回路301は、暗号化回路303から
与えられた暗号化された遊技制御用プログラムを送信す
る。その他の構成については、パチンコ遊技機340
は、第1実施形態によるパチンコ遊技機34と同様の構
成を有しており、ここではその説明を省略する。すなわ
ち、パチンコ遊技機340は、パチンコ遊技機34と同
様に、ROM98a(98b)に記憶された遊技制御用
プログラムに基づいて遊技制御を行なう遊技機である。
【0184】このような機能を有するパチンコ遊技機3
40は、遊技場900により購入され、遊技場900内
に設置される。そして、管轄監督機関600により、遊
技場900内のパチンコ遊技機340に対して遊技制御
用プログラム(ROMデータ)の検査が行なわれる。
【0185】遊技制御用プログラムの検査において、管
轄監督機関600の検査者は、遊技場900内におい
て、リモコン装置500を用いてROM読出送信指令を
パチンコ遊技機340へ向けて送信する。パチンコ遊技
機340では、受信回路300がリモコン装置500か
らのROM読出送信指令を受け、それに応答してCPU
96a(96b)がROM98a(98b)から読出し
た遊技制御用プログラムを暗号化回路303へ与える。
暗号化回路303は、暗号化鍵KEaを用いて遊技制御
用プログラムを暗号化し、その暗号化した遊技制御用プ
ログラムを送信回路301へ与える。送信回路301
は、前述したような情報送信処理を行ない、暗号化され
た遊技制御用プログラムを外部へ送信する。
【0186】そして、管轄監督機関600の検査者は、
暗号化された遊技制御用プログラムをリモコン装置50
0を用いて受信し、その受信した遊技制御用プログラム
をリモコン装置500内の制御回路505に含まれる記
憶部5050に記憶させる。そして、検査者は、管轄監
督機関600内において、リモコン装置500に記憶さ
れた検査対象の遊技制御用プログラムをホストコンピュ
ータ602の端末装置601を介してホストコンピュー
タ602に入力し、遊技機メーカ(a)800に対応す
る復号鍵KDaを用いて、パチンコ遊技機340におい
て暗号化された遊技制御用プログラムを復号する。そし
て、そのように復号した遊技制御用プログラムに対して
検査を行なう。
【0187】なお、端末装置601は、管轄監督機関6
00内に設置されていなくてもよく、たとえば、電話回
線等によりホストコンピュータ602にアクセスでき、
かつ、充分なセキュリティが確保できれば携帯可能なも
のでもよい。
【0188】このようなセキュリティシステムによれ
ば、リモコン装置500が盗まれても、不正行為者が盗
まれたリモコン装置500を用いてパチンコ遊技機34
0に記憶された遊技制御用プログラムを解読できなくす
ることができる。その理由は、暗号化鍵に1対の1の対
応で復号鍵が作成され、暗号化された遊技制御用プログ
ラムを復号する復号鍵が管轄監督機関600のみが有し
ており、その復号鍵を用いない限り、暗号化された遊技
制御用プログラムを復号することができないからであ
る。
【0189】なお、ここでは、暗号化鍵が遊技機メーカ
ごとに作成された例を示したが、これに限らず、遊技制
御用基板ごとに暗号化鍵を作成し、遊技制御用プログラ
ムを暗号化するようにしてもよい。
【0190】次に、この発明の主な変形例等を列挙す
る。 (1) 図3および図22等に示された遊技制御基板ボ
ックス54により、遊技制御用基板(遊技制御用基板1
13)を収納する基板収納手段が構成され、図5および
図19等に示された受信回路300により、前記基板収
納手段の外部から発信された所定の信号(ROM読出送
信指令)を受信する受信手段が構成され、図5および図
19等に示された送信回路301により、前記受信手段
が所定の信号を受信した場合に、遊技制御内容情報記憶
手段(ROM98aまたはROM98b)に記憶されて
いる遊技制御内容情報(遊技制御用プログラム)を基板
収納手段の外部へ送信する送信手段が構成されている
が、前記受信手段および前記送信手段は、次のように設
けられていてもよい。すなわち、前記受信手段および前
記送信手段は、前記基板収納手段の内部に設けられてい
てもよく、前記基板収納手段の外部に設けられていても
よい。
【0191】(2) 前記受信手段は、赤外線信号を受
信するものであってもよく、赤外線信号以外の電波を受
信するものであってもよい。また、前記送信手段は、前
記遊技制御内容情報を赤外線信号として外部へ送信する
ものであってもよく、赤外線信号以外の電波を外部へ送
信するものであってもよい。
【0192】(3) 前記受信手段が受信する所定の信
号(ROM読出送信指令)は、パチンコ遊技機34の外
部に存在するリモコン装置(図19に示されたリモコン
装置500)から発信されたものであってもよい。さら
に、前記リモコン装置は、前記送信手段から送信された
遊技制御内容情報を受信するように構成されていてもよ
い。さらに、前記リモコン装置は、前記送信手段から送
信された遊技制御内容情報の検査を行なう検査手段(図
19に示された制御回路505)を含んでいてもよい。
【0193】(4) 前記基板収納手段は、図20に示
されたボックス本体カバー部201のように一部が透明
な部材で構成されていてもよく、基板収納手段全体が透
明な部材で構成されていてもよい。すなわち、前記基板
収納手段は、その少なくとも一部が、外部から内部を視
認可能な透視部を有していてもよい。その透視部は、前
述した透明部材の他に、小孔,スリット,または半透明
部材で構成されていてもよい。すなわち、基板収納手段
の外部から送受信により遊技制御内容情報を読出可能で
かつ内部を視認可能な構成であればよい。
【0194】(5) また、前記受信手段および前記送
信手段の他に、前記受信手段が前記所定の信号を受信し
た場合に前記遊技制御用基板に取付けられている遊技制
御内容情報記憶手段から遊技制御内容情報を読出し、そ
の遊技制御内容情報を前記送信手段に与える制御手段
(CPU96a,96b)をさらに含んでいてもよい。
【0195】(6) また、前記リモコン装置が盗まれ
た場合でも、盗まれたリモコン装置を用いた遊技制御内
容情報(遊技制御用プログラム)の解読ができない次の
ような構成を採用してもよい。
【0196】予め記憶された遊技制御内容情報に基づい
て遊技状態を制御する遊技機であって、前記遊技制御内
容情報が記憶された遊技制御内容情報記憶手段(ROM
98a,98b)と、少なくとも前記遊技制御内容情報
記憶手段が取付けられた遊技制御用基板(遊技制御用基
板113)と、該遊技制御用基板を収納する基板収納手
段(遊技制御基板ボックス54)と、該基板収納手段の
外部から発信された所定の信号を受信する受信手段(受
信回路300)と、該受信手段が前記所定の信号を受信
した場合に、前記遊技制御内容情報記憶手段に記憶され
ている前記遊技制御内容情報を暗号化する暗号化手段
(暗号化回路303)と、該暗号化手段により暗号化さ
れた遊技制御内容情報を前記基板収納手段の外部へ送信
する送信手段(送信回路301)とを含むことを特徴と
する、遊技機。
【0197】(7) 前記(6)の遊技機は、前記暗号
化手段が、公開鍵暗号方式における公開鍵リストに基づ
く暗号化鍵(KEa,…)を用いて遊技制御内容情報を
暗号化してもよい。すなわち、その場合には、前記暗号
化手段により暗号化された遊技制御内容情報が、暗号化
に用いられた暗号化鍵に1対1で対応する復号鍵によっ
てのみ復号される。
【0198】(8) 基板収納手段(遊技制御基板ボッ
クス54)に収納された遊技制御内容情報記憶手段(R
OM98b)は、その遊技制御内容情報記憶手段に記憶
されている遊技制御内容情報に基づいて遊技機の遊技状
態を制御する遊技制御手段(CPU96b)と一体的に
構成されていてもよい。そのようにすれば、遊技制御内
容情報の不正改造をさらに行ないにくくすることができ
る。
【0199】(9) 端末装置601は、管轄監督機関
600内に設置されていなくてもよく、たとえば電話回
線等によりホストコンピュータ602にアクセスでき、
かつ、充分なセキュリティが確保できれば携帯可能なも
のでもよい。
【0200】
【課題を解決するための手段の具体例】
(1) 図13および図14等に示されたROM98a
または98bにより、遊技制御内容情報(遊技制御用プ
ログラム)が記憶された遊技制御内容情報記憶手段が構
成されている。図3および図22等に示された遊技制御
用基板113により、少なくとも前記遊技制御内容情報
記憶手段が取付けられた遊技制御用基板が構成されてい
る。図3および図22等に示された遊技制御基板ボック
ス54により、前記遊技制御用基板を収納する基板収納
手段が構成されている。図5および図19等に示された
受信回路300により、前記基板収納手段の外部から発
信された所定の信号(ROM読出送信指令)を受信する
受信手段が構成されている。図5および図19等に示さ
れた送信回路301により、前記受信手段が前記所定の
信号を受信した場合に、遊技制御内容情報記憶手段に記
憶されている遊技制御内容情報を基板収納手段の外部へ
送信する送信手段が構成されている。
【0201】(2) 前記基板収納手段(遊技制御基板
ボックス54)は、図22および図23に示されるよう
に、収納した前記遊技制御用基板に対する外部からの接
触が不可能な態様でその基板収納手段を開封不能とする
開封不能化手段を含んでいてもよい。その開封不能化手
段は、図18に示されたブラインドリベット250と、
係止突起200bおよび係止フック部201aとの両方
により構成されていてもよく、またはそれらのうちの一
方により構成されていてもよい。
【0202】(3) 前記基板収納手段(遊技制御基板
ボックス54)は、その少なくとも一部が、外部から内
部を視認可能な透視部を有していてもよい。その透視部
は、たとえば、図22に示されたボックス本体カバー部
201により構成されている。
【0203】(4) 図15に示された切換回路106
および電圧検知回路108により、前記遊技制御内容情
報(遊技制御用プログラム)が前記遊技制御内容情報記
憶手段に一旦記憶された後においては、遊技制御内容情
報記憶手段に記憶されている遊技制御内容情報の書換を
不能化する情報書換不能化手段が構成されている。
【0204】
【課題を解決するための手段の具体例の効果】請求項1
に関しては、基板収納手段の外部から発信された所定の
信号を受信する受信手段と、その受信手段が所定の信号
を受信した場合に遊技制御内容情報記憶手段に記憶され
ている遊技制御内容情報を基板収納手段の外部へ送信す
る送信手段とが設けられているため、送信手段から送信
された遊技制御内容情報に基づいて遊技機の遊技制御内
容情報の検査を行なうことができる。このため、基板収
納手段を開封することなく、遊技制御内容情報の検査を
行なうことができるので、遊技制御内容情報の検査を容
易に行なうことができる。
【0205】請求項2に関しては、請求項1に関する効
果に加えて次のような効果を得ることができる。すなわ
ち、遊技制御用基板に対する外部からの接触が不可能な
態様で基板収納手段を開封不能とする開封不能化手段が
基板収納手段に設けられているため、不正改造行為のた
めに基板収納手段の内部に接触することが不可能である
ので、遊技制御内容情報の不正な改造を極力防ぐことが
できる。
【0206】請求項3に関しては、請求項1に関する効
果に加えて次のような効果を得ることができる。すなわ
ち、基板収納手段の少なくとも一部が外部から内部を視
認可能な透視部になっているため、基板収納手段を開封
することなく外部から基板収納手段内の不正改造行為の
形跡を視認することができる。その結果として、遊技制
御内容情報の不正な改造を極力防ぐことができる。
【0207】請求項4に関しては、請求項1に関する効
果に加えて次のような効果を得ることができる。すなわ
ち、遊技制御内容情報が遊技制御内容情報記憶手段に一
旦記憶された後においては、その遊技制御内容情報記憶
手段に記憶されている遊技制御内容情報の書換が不能化
されるため、遊技状態の制御に用いる遊技制御内容情報
の不正改造を防ぐ効果をさらに高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るパチンコ遊技機の遊技盤の正面図
である。
【図2】本発明に係るパチンコ遊技機とカードユニット
とを示す正面図である。
【図3】パチンコ遊技機と、カードユニットとを示す背
面図である。
【図4】パチンコ遊技機に用いられる制御回路の構成を
示す図である。
【図5】パチンコ遊技機に用いられる制御回路の構成を
示す図である。
【図6】パチンコ遊技機に用いられる画像表示制御回路
の構成を示す図である。
【図7】可変表示装置の可変表示制御に用いられる各種
ランダムカウンタを説明する図である。
【図8】可変表示装置の可変表示制御動作を示すフロー
チャートである。
【図9】可変表示装置の可変表示制御動作を示すフロー
チャートである。
【図10】可変表示装置の可変表示制御動作を示すフロ
ーチャートである。
【図11】高確率状態の発生動作を説明するための作用
説明図である。
【図12】可変表示装置に表示される停止図柄を示す図
である。
【図13】監視回路が設けられた基本回路の第1の例の
構成を示すブロック図である。
【図14】監視回路が設けられた基本回路の第2の例の
構成を示すブロック図である。
【図15】図13に示されたROMの構成を示すブロッ
ク図である。
【図16】監視用のCPUにより実行される監視用プロ
グラムに含まれるROM異常判定処理の処理手順を示す
フローチャートである。
【図17】ROM異常判定処理によるエラー表示の一例
を示す図である。
【図18】監視回路が形成された半導体チップが収納さ
れた半導体パッケージの構成を示す外観図である。
【図19】遊技制御用プログラムの通信を行なうための
システムの全体構成を示すブロック図である。
【図20】リモコン装置を用いた遊技制御用プログラム
の通信を行なう際にCPUで実行される情報送信処理の
処理手順を示すフローチャートである。
【図21】リモコン装置を用いた遊技制御用プログラム
の通信を行なう際の送信回路の動作内容を示すフローチ
ャートである。
【図22】遊技制御基板ボックスの分解斜視図である。
【図23】ボックス本体およびボックス本体カバー部に
おいてブラインドリベットが取付けられた部分の拡大断
面図である。
【図24】ブラインドリベットの取付方法を説明するた
めの説明図である。
【図25】公開鍵暗号方式を適用した遊技制御用プログ
ラムのセキュリティシステムの概略を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
113は遊技制御用基板、98a,98bはROM、9
6a,96bはCPU、300は受信回路、301は送
信回路、250はブラインドリベット、200bは係止
突起、201aは係止フック部、54は遊技制御基板ボ
ックス、200はボックス本体、201はボックス本体
カバー部、106は切換回路、108は電圧検知回路で
ある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め記憶された遊技制御内容情報に基づ
    いて遊技状態を制御する遊技機であって、 前記遊技制御内容情報が記憶された遊技制御内容情報記
    憶手段と、 少なくとも前記遊技制御内容情報記憶手段が取付けられ
    た遊技制御用基板と、 該遊技制御用基板を収納する基板収納手段と、 該基板収納手段の外部から発信された所定の信号を受信
    する受信手段と、 該受信手段が前記所定の信号を受信した場合に、前記遊
    技制御内容情報記憶手段に記憶されている前記遊技制御
    内容情報を前記基板収納手段の外部へ送信する送信手段
    とを含むことを特徴とする、遊技機。
  2. 【請求項2】 前記基板収納手段は、収納した前記遊技
    制御用基板に対する外部からの接触が不可能な態様でそ
    の基板収納手段を開封不能とする開封不能化手段を含む
    ことを特徴とする、請求項1記載の遊技機。
  3. 【請求項3】 前記基板収納手段は、その少なくとも一
    部が、外部から内部を視認可能な透視部を有することを
    特徴とする、請求項1記載の遊技機。
  4. 【請求項4】 前記遊技制御内容情報が前記遊技制御内
    容情報記憶手段に一旦記憶された後においては、前記遊
    技制御内容情報記憶手段に記憶されている遊技制御内容
    情報の書換を不能化する情報書換不能化手段をさらに含
    むことを特徴とする、請求項1記載の遊技機。
JP05774596A 1996-03-14 1996-03-14 検査システム Expired - Fee Related JP4190038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05774596A JP4190038B2 (ja) 1996-03-14 1996-03-14 検査システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05774596A JP4190038B2 (ja) 1996-03-14 1996-03-14 検査システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09248364A true JPH09248364A (ja) 1997-09-22
JP4190038B2 JP4190038B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=13064450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05774596A Expired - Fee Related JP4190038B2 (ja) 1996-03-14 1996-03-14 検査システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4190038B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003245453A (ja) * 2002-02-22 2003-09-02 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機、暗号化ユニット、稼働情報収集コンピュータ、及び稼働情報収集システム
JP2007330350A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Taiyo Elec Co Ltd 弾球遊技機
JP2008027958A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Aruze Corp プリント基板への電子部品の実装方法、プリント基板への半田の印刷装置、及びそのプリント基板を有する遊技機
JP2008023376A (ja) * 2007-10-11 2008-02-07 Sophia Co Ltd 遊技用演算処理装置
JP2008023375A (ja) * 2007-10-11 2008-02-07 Sophia Co Ltd 遊技用演算処理装置
JP2009034146A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Samii Kk 遊技機
JP2009131694A (ja) * 2009-03-19 2009-06-18 Takeya Co Ltd 遊技制御装置
JP2010088635A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Sankyo Co Ltd 遊技用システム及び遊技用装置
JP2010088636A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2010167309A (ja) * 2010-05-12 2010-08-05 Takeya Co Ltd 遊技制御装置
JP2014097285A (ja) * 2000-06-12 2014-05-29 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014208214A (ja) * 2014-05-28 2014-11-06 株式会社大一商会 パチンコ機

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014097285A (ja) * 2000-06-12 2014-05-29 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2003245453A (ja) * 2002-02-22 2003-09-02 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機、暗号化ユニット、稼働情報収集コンピュータ、及び稼働情報収集システム
JP2007330350A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Taiyo Elec Co Ltd 弾球遊技機
JP2008027958A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Aruze Corp プリント基板への電子部品の実装方法、プリント基板への半田の印刷装置、及びそのプリント基板を有する遊技機
JP2009034146A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Samii Kk 遊技機
JP2008023376A (ja) * 2007-10-11 2008-02-07 Sophia Co Ltd 遊技用演算処理装置
JP2008023375A (ja) * 2007-10-11 2008-02-07 Sophia Co Ltd 遊技用演算処理装置
JP2010088635A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Sankyo Co Ltd 遊技用システム及び遊技用装置
JP2010088636A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009131694A (ja) * 2009-03-19 2009-06-18 Takeya Co Ltd 遊技制御装置
JP2010167309A (ja) * 2010-05-12 2010-08-05 Takeya Co Ltd 遊技制御装置
JP2014208214A (ja) * 2014-05-28 2014-11-06 株式会社大一商会 パチンコ機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4190038B2 (ja) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7299459B2 (ja) 遊技機
JP7299461B2 (ja) 遊技機
JP7299462B2 (ja) 遊技機
JP4397165B2 (ja) 遊技機
JP2000334151A (ja) 遊技機
JP2020049073A (ja) 遊技機
JP2020049067A (ja) 遊技機
JPH09248364A (ja) 遊技機
JP2020049076A (ja) 遊技機
JP2020049071A (ja) 遊技機
JP2020049068A (ja) 遊技機
JP2020049069A (ja) 遊技機
JP2020049070A (ja) 遊技機
JP2000300813A (ja) 遊技機
JP2007089998A (ja) 映像式遊技機及びこれに用いる媒体記録情報照合装置
JP2004097334A (ja) スロットマシンおよび遊技場管理システム
JP2020049066A (ja) 遊技機
JP2005211517A (ja) 遊技機
JPH09239131A (ja) 遊技機
JPH09225115A (ja) 遊技機
JP5615204B2 (ja) パチンコシステム
JP4524603B2 (ja) 遊技機
JP2009172179A (ja) 遊技機及び遊技システム
JP2021106956A (ja) 遊技機
JP2000126418A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080916

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees