JPH09247078A - 移動機用電話装置 - Google Patents

移動機用電話装置

Info

Publication number
JPH09247078A
JPH09247078A JP8051602A JP5160296A JPH09247078A JP H09247078 A JPH09247078 A JP H09247078A JP 8051602 A JP8051602 A JP 8051602A JP 5160296 A JP5160296 A JP 5160296A JP H09247078 A JPH09247078 A JP H09247078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
mobile phone
detection
call state
equal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8051602A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Sugano
喜久 菅野
Masahiro Fukumoto
正博 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP8051602A priority Critical patent/JPH09247078A/ja
Publication of JPH09247078A publication Critical patent/JPH09247078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受信レベルの低下を目視以外の音や振動で使
用者に知らせる移動機用電話装置の提供。 【解決手段】 受信信号1の受信レベルを検出レベルと
して検出する受信レベル検出部2と、この電話装置の通
話状態を検出し、この電話装置が通話状態にある間、通
話状態検出信号を出力する通話状態検出部3と、通話状
態検出部3が通話状態検出信号を出力している間、検出
レベルが閾値レベル以下であるか否かの判定を行い、検
出レベルが閾値レベル以下である時、検出レベルが閾値
レベル以下であることを示す判定結果を出力する判定部
4と、検出レベルが閾値レベル以下であることを示す判
定結果を判定部4が出力した時、この移動機用電話装置
の使用者に、受信レベルの低下を振動又は音によって伝
える伝達部5とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動通信方式に用
いられる移動機用電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】移動通信方式に用いられる無線機として
は、基地局用無線機と移動局用無線機とがあり、移動局
用無線機は一般に移動機と呼ばれる。本発明は、この移
動機に用いられる移動機用電話装置に関し、本発明は、
車載形の移動機用電話装置(自動車電話装置)にも携帯
形の移動機用電話装置にも適用可能である。
【0003】従来、この種の移動機用電話装置は、受信
信号の受信レベルを可視的に表示する表示部を有してい
る。しかしながら、この移動機用電話装置では、表示部
を目視しないと受信レベルがわからない為、例えば、通
話しながらの移動中、受信レベルが低下する方向に移動
しているにも拘らず、受信レベルの低下に気付かずに移
動を続け、受信信号を受信できない状態になってしま
い、通話が切断されてしまうことがあるという欠点があ
る。また、このような通話切断は移動していない場合で
も何らかの原因により受信レベルが低下していくような
場合にも発生していた。
【0004】特に、自動車電話装置では、この自動車電
話装置の使用者が自動車を走行させている時には、通話
中はまず表示部に目をむけることはない。また、自動車
電話装置では、この自動車電話装置の使用者が自動車を
走行させている時には、受信レベル(電界レベル)は急
激に変化する。
【0005】特開平2−104031号公報には、電話
機本体のアンテナの先端に電界レベル表示器として発光
ダイオードを設けた携帯用通信装置が開示されている。
この携帯用通信装置は、発光ダイオードの点灯状態を確
認することにより、使用中における電界レベルの確認を
行う。この携帯用通信装置も、上述の移動機用電話装置
と同様に、電界レベル表示器は電界レベルの状態を可視
的に表示するものであり、上述の移動機用電話装置と同
様の欠点がある。
【0006】特開昭61−53859号公報には、使用
者に筐体振動により着呼を知らせるようにした電話機が
開示されている。しかしながら、この電話機は受信レベ
ルの低下を使用者に知らせることについては何等の開示
もない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】それ故、本発明の課題
は、通話中の受信レベルの低下に気づかずに通話が切断
されてしまうことを防ぐことが出来る移動機用電話装置
を提供することにある。
【0008】本発明のもう一つの課題は、何らかの原因
により受信レベルが低下した場合に、受信レベルの低下
をこの移動機用電話装置の使用者の視覚以外の感覚に知
らせるようにした移動機用電話装置を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、移動通
信方式に用いられる移動機用電話装置において、受信信
号の受信レベルを検出レベルとして検出する受信レベル
検出手段と;閾値レベルを有し、前記検出レベルが前記
閾値レベル以下であるか否かの判定を行い、前記検出レ
ベルが前記閾値レベル以下である時、前記検出レベルが
前記閾値レベル以下であることを示す判定結果を出力す
る判定手段と;前記検出レベルが前記閾値レベル以下で
あることを示す前記判定結果を前記判定手段が出力した
時、前記移動機用電話装置の使用者に、前記受信レベル
の低下を振動によって伝える伝達手段と;を有すること
を特徴とする移動機用電話装置が得られる。
【0010】また本発明によれば、移動通信方式に用い
られる移動機用電話装置において、受信信号の受信レベ
ルを検出レベルとして検出する受信レベル検出手段と;
閾値レベルを有し、前記検出レベルが前記閾値レベル以
下であるか否かの判定を行い、前記検出レベルが前記閾
値レベル以下である時、前記検出レベルが前記閾値レベ
ル以下であることを示す判定結果を出力する判定手段
と;前記検出レベルが前記閾値レベル以下であることを
示す前記判定結果を前記判定手段が出力した時、前記移
動機用電話装置の使用者に、前記受信レベルの低下を音
によって伝える伝達手段と;を有することを特徴とする
移動機用電話装置が得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施例について図面
を参照して説明する。
【0012】図1を参照すると、本発明の一実施例によ
る移動機用電話装置は、例えば、1.5GHz帯の無線
周波数を使用する移動通信方式に用いられる。この移動
機用電話装置は、受信信号1の受信レベル(即ち、電界
レベル)を検出レベルとして検出する受信レベル検出部
2を有する。この際、検出レベル(電界レベルの検出
値)は、例えば、1〜30dBμである。
【0013】通話状態検出部3は、この移動機用電話装
置の通話状態を検出し、該移動機用電話装置が通話状態
にある間、通話状態検出信号を出力する。この通話状態
検出部3は、例えば、この移動機用電話装置のオフフッ
ク状態を通話状態として検出し、この移動機用電話装置
がオフフック状態にある間、通話状態検出信号を出力す
るものである。このオフフック状態は、通話を開始する
時及び通話を終了する時に操作される押釦等の状態から
検出できる。
【0014】判定部4は、例えば、7dBμである閾値
レベルを有し、通話状態検出部3が通話状態検出信号を
出力している間、検出レベルが閾値レベル以下であるか
否かの判定を行い、前記検出レベルが閾値レベル以下で
ある時、検出レベルが閾値レベル以下であることを示す
判定結果を出力する。
【0015】伝達部5は、この移動機用電話装置の使用
者に、受信レベルの低下を振動又は音によって伝えるも
のである。
【0016】制御部6は、検出レベルが閾値レベル以下
であることを示す判定結果を判定部4が出力した時、伝
達部5に、この移動機用電話装置の使用者に、受信レベ
ルの低下を振動又は音によって伝えさせるべく、伝達部
5を制御する。
【0017】伝達部5がこの移動機用電話装置の使用者
に受信レベルの低下を音によって伝えるものである場合
は、伝達部5は、駆動信号によって駆動され、音を発生
する音発生機を有している。この場合、制御部6は、検
出レベルが閾値レベル以下であることを示す判定結果を
判定部4手段が出力した時、前記駆動信号を出力し、音
発生機を駆動するものである。なお、音発生機として、
この移動機用電話装置を構成するハンドセットのスピー
カ(図2に図示)を用いても良い。
【0018】図2を参照して、図1を用いて説明した移
動機用電話装置は、この移動機用電話装置の筐体の前面
にスピーカ7とマイクロフォン8と所定数の押釦9とを
有している。また、この移動機用電話装置の筐体の上面
にはアンテナ10が設けられている。
【0019】伝達部5(図1)がこの移動機用電話装置
の使用者に受信レベルの低下を振動によって伝えるもの
である場合は、伝達部5は、この移動機用電話装置の筐
体の所定部(具体的には、この移動機用電話装置を使用
者が手で保持する際に手が接触する部分であり、図示の
例では、この移動機用電話装置の背面)を構成する振動
板11と、駆動信号によって駆動され、振動板11に振
動を起こす起振機(図示せず)略)とを有する。この起
振機は、移動機用電話装置の筐体内に内蔵される。
【0020】制御部6(図1)は、検出レベルが閾値レ
ベル以下であることを示す判定結果を判定部4(図1)
が出力した時、前記駆動信号を出力し、起振機を駆動す
る。
【0021】なお、図1において、判定部4が制御部6
を介さずに直接伝達部5を駆動するようにすることもで
きる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
通話中、何らかの原因により受信レベルが低下した場合
に、受信レベルの低下を目視以外の音や振動で移動機用
電話装置の使用者に知らせることにより、受信レベルを
目視確認しなくとも、受信レベルの低下に気づかずに通
話が切断されてしまうことを防ぐことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による移動機用電話装置のブ
ロック図である。
【図2】図1の移動機用電話装置の斜視図である。
【符号の説明】
1 受信信号 2 受信レベル検出部 3 通話状態検出部 4 判定部 5 伝達部 6 制御部 7 スピーカ 8 マイクロフォン 9 押釦 10 アンテナ 11 振動板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福本 正博 神奈川県横浜市神奈川区新浦島町1丁目1 番地25 日本電気ロボットエンジニアリン グ株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動通信方式に用いられる移動機用電話
    装置において、受信信号の受信レベルを検出レベルとし
    て検出する受信レベル検出手段と;閾値レベルを有し、
    前記検出レベルが前記閾値レベル以下であるか否かの判
    定を行い、前記検出レベルが前記閾値レベル以下である
    時、前記検出レベルが前記閾値レベル以下であることを
    示す判定結果を出力する判定手段と;前記検出レベルが
    前記閾値レベル以下であることを示す前記判定結果を前
    記判定手段が出力した時、前記移動機用電話装置の使用
    者に、前記受信レベルの低下を振動によって伝える伝達
    手段と;を有することを特徴とする移動機用電話装置。
  2. 【請求項2】 前記移動機用電話装置の通話状態を検出
    し、該移動機用電話装置が前記通話状態にある間、通話
    状態検出信号を出力する通話状態検出手段を更に有し、 前記判定手段は、前記通話状態検出手段が前記通話状態
    検出信号を出力している間、前記検出レベルが前記閾値
    レベル以下であるか否かの判定を行い、前記検出レベル
    が前記閾値レベル以下である時、前記検出レベルが前記
    閾値レベル以下であることを示す判定結果を出力するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の移動機用電話装置。
  3. 【請求項3】 前記通話状態検出手段は、前記移動機用
    電話装置のオフフック状態を、前記通話状態として検出
    し、該移動機用電話装置が前記オフフック状態にある
    間、前記通話状態検出信号を出力するものであることを
    特徴とする請求項2に記載の移動機用電話装置。
  4. 【請求項4】 前記検出レベルが前記閾値レベル以下で
    あることを示す前記判定結果を前記判定手段が出力した
    時、前記伝達手段に、前記移動機用電話装置の使用者
    に、前記受信レベルの低下を振動によって伝えさせるべ
    く、前記伝達手段を制御する制御手段を更に有すること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の移動機用
    電話装置。
  5. 【請求項5】 前記伝達手段は、前記移動機用電話装置
    の筐体の所定部を構成する振動板と、駆動信号によって
    駆動され、前記振動板に振動を起こす起振機とを有し、 前記制御手段は、前記検出レベルが前記閾値レベル以下
    であることを示す前記判定結果を前記判定手段が出力し
    た時、前記駆動信号を出力するものであることを特徴と
    する請求項4に記載の移動機用電話装置。
  6. 【請求項6】 前記移動機用電話装置の筐体の前記所定
    部は、前記移動機用電話装置を前記使用者が手で保持す
    る際に手が接触する部分であり、前記振動板は、この部
    分を構成していることを特徴とする請求項5に記載の移
    動機用電話装置。
  7. 【請求項7】 移動通信方式に用いられる移動機用電話
    装置において、受信信号の受信レベルを検出レベルとし
    て検出する受信レベル検出手段と;閾値レベルを有し、
    前記検出レベルが前記閾値レベル以下であるか否かの判
    定を行い、前記検出レベルが前記閾値レベル以下である
    時、前記検出レベルが前記閾値レベル以下であることを
    示す判定結果を出力する判定手段と;前記検出レベルが
    前記閾値レベル以下であることを示す前記判定結果を前
    記判定手段が出力した時、前記移動機用電話装置の使用
    者に、前記受信レベルの低下を音によって伝える伝達手
    段と;を有することを特徴とする移動機用電話装置。
  8. 【請求項8】 前記移動機用電話装置の通話状態を検出
    し、該移動機用電話装置が前記通話状態にある間、通話
    状態検出信号を出力する通話状態検出手段を更に有し、 前記判定手段は、前記通話状態検出手段が前記通話状態
    検出信号を出力している間、前記検出レベルが前記閾値
    レベル以下であるか否かの判定を行い、前記検出レベル
    が前記閾値レベル以下である時、前記検出レベルが前記
    閾値レベル以下であることを示す判定結果を出力するこ
    とを特徴とする請求項7に記載の移動機用電話装置。
  9. 【請求項9】 前記通話状態検出手段は、前記移動機用
    電話装置のオフフック状態を、前記通話状態として検出
    し、該移動機用電話装置が前記オフフック状態にある
    間、前記通話状態検出信号を出力するものであることを
    特徴とする請求項8に記載の移動機用電話装置。
  10. 【請求項10】 前記検出レベルが前記閾値レベル以下
    であることを示す前記判定結果を前記判定手段が出力し
    た時、前記伝達手段に、前記移動機用電話装置の使用者
    に、前記受信レベルの低下を音によって伝えさせるべ
    く、前記伝達手段を制御する制御手段を更に有すること
    を特徴とする請求項7〜9のいずれかに記載の移動機用
    電話装置。
  11. 【請求項11】 前記伝達手段は、駆動信号によって駆
    動され、前記音を発生する音発生機を有し、 前記制御手段は、前記検出レベルが前記閾値レベル以下
    であることを示す前記判定結果を前記判定手段が出力し
    た時、前記駆動信号を出力するものであることを特徴と
    する請求項10に記載の移動機用電話装置。
JP8051602A 1996-03-08 1996-03-08 移動機用電話装置 Pending JPH09247078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051602A JPH09247078A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 移動機用電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051602A JPH09247078A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 移動機用電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09247078A true JPH09247078A (ja) 1997-09-19

Family

ID=12891458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8051602A Pending JPH09247078A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 移動機用電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09247078A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326708A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Nec Corp 携帯電話端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326708A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Nec Corp 携帯電話端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0851699B1 (en) A mobile communication apparatus with a security function and a method of communicating with a base station with security
JPH07273843A (ja) 携帯無線機の着信通報方法及び通報装置
JP3562459B2 (ja) 携帯端末装置
WO1997036448A1 (fr) Procede de communication pour terminaux mobiles, systeme de gestion de reception d'appels entrants pour terminaux mobiles, et appareil de notification d'appels entrants
JP2003218989A (ja) 着信装置
JPH0621875A (ja) 携帯形移動無線通信装置およびその着信報知補助装置
JPH09247078A (ja) 移動機用電話装置
KR100554149B1 (ko) 긴급 위치보고기능을 갖는 이동통신단말기의 제어방법
JP3068478B2 (ja) 携帯無線装置
KR100317812B1 (ko) 휴대용무선이동통신기기의도난방지와원격착신표시장치및그제어방법
JP2852199B2 (ja) 無線端末機
JPH1042371A (ja) 携帯型電話機の使用規制装置
JPH08307341A (ja) 携帯用通信機
JP3270808B2 (ja) 携帯電話のマルチモード対応着信装置
KR950007499B1 (ko) 멀티형 무선전화기 및 그 운용방법
JP2000244612A (ja) 着信自動切換機能を備えた携帯型情報端末装置
KR200323771Y1 (ko) 이동통신 휴대폰의 무선 착신 장치
JP2850778B2 (ja) 携帯電話装置
JPH10271189A (ja) 携帯電話機
JP4602015B2 (ja) 盗難警報システム及びそれに用いられる送信機、並びに、盗難警報方法
JP2004147341A (ja) 携帯端末装置
JPH0233420Y2 (ja)
JPH10164659A (ja) 無音報知および可聴報知機能を有する携帯無線機
KR100597480B1 (ko) 단말기 상태 표시 장치
KR20000067593A (ko) 휴대용 이동 무선 전화기의 알람장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011205