JPH09245115A - 赤外シンボル判別読取装置 - Google Patents

赤外シンボル判別読取装置

Info

Publication number
JPH09245115A
JPH09245115A JP8075399A JP7539996A JPH09245115A JP H09245115 A JPH09245115 A JP H09245115A JP 8075399 A JP8075399 A JP 8075399A JP 7539996 A JP7539996 A JP 7539996A JP H09245115 A JPH09245115 A JP H09245115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
symbol
light
bar code
barcode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8075399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3827763B2 (ja
Inventor
Shinji Tajima
真治 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP07539996A priority Critical patent/JP3827763B2/ja
Publication of JPH09245115A publication Critical patent/JPH09245115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827763B2 publication Critical patent/JP3827763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 赤外光のみで認識可能な赤外シンボルとして
例えば赤外バーコードを、通常のバーコードと区別して
読取り、通常バーコードで赤外バーコードが偽造されて
も、機械で判別できるようにる。 【解決手段】 赤外光と可視光でバーコードを同時に照
明し、赤外光の受光素子と可視光の受光素子とでバーコ
ードからの光線を赤外領域と可視領域とのそれぞれに区
別して検知し、これら受光素子からの出力により、赤外
バーコード判別読取部で赤外領域の光線からのみバーコ
ード信号が得られるものを赤外バーコード、可視光領域
及び赤外領域の両方から、或いは可視領域からの光線か
らのみバーコード信号が得られるものは赤外バーコード
でないとして、赤外バーコードを判別し読み取るように
した。透明赤外吸収バーコード、赤外蛍光バーコード、
隠蔽バーコード等の赤外バーコードを判別し読取りでき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記号や符号等のシ
ンボル、具体的には例えばバーコードについて、特に可
視光では認識不可能だが赤外光では認識可能な赤外シン
ボルを、可視光で認識できる通常のシンボルに対して判
別し、また、そのシンボルの意味、すなわちシンボル情
報を読み取る赤外シンボル判別読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、物品の識別用として流通、工
程管理等の各種用途でバーコードが機械読取り用のシン
ボルとして使われている。このような中で、秘密情報と
して記録できるバーコードもある。例えば、目視不可能
な、すなわち可視光領域の光では判別不可能な形態でバ
ーコードを形成しておくものである。
【0003】例えば、図4の断面図に示す如く、基材
1上に、通常のバーコードと同様にカーボンブラックの
墨インクで墨バーコード91を形成し、さらにこの上の
全面に、イエロー、マゼンタ及びシアンの3色を混ぜあ
わせて減法混色で墨色とした混色墨インクで隠蔽層92
を形成した、隠蔽バーコード90が提案されている。ま
た、図5に白色の用紙上にそれぞれ単独形成した場合
の、照射及び測定波長による、混色墨の隠蔽層92の反
射率と、墨バーコード91の反射率の比較を示す。同図
に示す反射率特性如く、墨バーコードは紫外領域の20
0nmから赤外領域の1200nmまで全域に吸収特性
があり従って反射率は低い。また、混色墨(の隠蔽層)
は200nmから可視光領域の赤外側近傍の750nm
付近までは墨バーコードど同様に吸収し反射率は低いが
750nm付近から赤外光領域の光線は透過する為に、
(下地の用紙による反射で)反射率は高い。この隠蔽バ
ーコード90の原理は、カーボンブラックは可視光及び
赤外光領域の両方に吸収特性があるが、前記混色墨イン
クは可視光は吸収するが赤外光に対しては無色透明であ
る性質を利用して、赤外光で照明し赤外光に感度がある
フォトセンサで検知すれば、上側の隠蔽層に影響されず
に下側のバーコードを認識できるというものである。
【0004】また、可視光領域では吸収がなく無色透
明だが赤外領域に吸収がある透明瀬外吸収顔料を含有し
インクで形成した透明赤外吸収バーコードもある。この
ような透明赤外吸収バーコードの反射率の特性を図6に
示す。同図の反射率特性では、380〜780nmの可
視光領域では吸収がなく(下地の白色の用紙による反射
で)反射率が高いが、おおよそ900〜1000nmの
赤外光領域(赤外光の狭義の意味では近赤外光領域。)
に吸収があり反射率が低くなっている。なお、このよう
な透明赤外吸収バーコードは、白色基材上に透明赤外吸
収インクでバーコードを印刷しただけの構成でも使用さ
れ得るが、図7の如くその上に更に赤外光領域の光線に
対しては吸収がなく無色透明で且つ可視光に対しては反
射又は吸収するインクを重ねて印刷した態様でも使用さ
れる。これは、透明赤外吸収インクが(可視光に対し
て)透明であることを利用して、透明赤外吸収バーコー
ドを印刷済の基材を新たな基材として、その上に例えば
プロセスインクのイエロー、マゼンタ、シアン等で赤外
領域に透明なインクで、通常の印刷を施すものである。
図7の態様では、白色の基材1上に透明赤外吸収バーコ
ード93が形成され、さらに透明赤外吸収バーコード9
3の全面を覆うように可視及び赤外領域で透明なオーバ
ーコート層94が形成され、オーバーコート層94の上
に、イエロー、マゼンタ、シアン等で赤外領域に透明な
インクで形成した印刷層95が形成された構成のもので
ある。透明赤外吸収バーコード93上の他の印刷層によ
り、透明赤外吸収バーコードの存在を見にくくできる。
なお、他の印刷層が可視光のみに対するバーコードであ
れば、多重バーコードともなる。
【0005】或いは、例えば可視光には無色もしくは
淡色系の色だが可視光で励起されて赤外光を蛍光として
発する赤外線蛍光材料でバーコードを形成し、可視光を
照明して赤外領域の反射光(但し、インク部分が明部と
なるので通常のバーコードとは明暗が逆になる)で検知
するという、可視光と赤外光の両方を読み取りに用いる
赤外蛍光バーコードも提案されている(特開平4−23
7389号公報)。なお、赤外線蛍光材料には、例えば
波長800nmの(近)赤外光で励起され波長980n
m〜1020nmの(近)赤外光を蛍光として発光す
る、励起光が可視光ではなく赤外光のものもあり(特開
平7−214956号公報)、この様なものに対して
は、照明光は(励起光を含む)赤外光を用いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の秘密
情報を記録できる各種バーコードの読取装置では、赤外
領域及び必要により可視領域でも照明する照明装置を用
い、赤外光にのみ感度がある赤外フォトセンサを受光素
子に用いて反射光を検知することで読み取りが行われ
る。なお、上記及びでは照明は波長900〜100
0nmの赤外光のみでも可能である。の様に赤外線蛍
光材料によるものに対しては、蛍光の励起に必要な波長
域の光を含む励起光を含む可視光を照射する必要があ
る。励起光が可視光ならはその波長の可視光線を、赤外
光ならば特別にその波長の赤外光線を照射する。しかし
ながら、これら特殊なインクを用いる〜等によるバ
ーコードの有無により、従来の読取装置でそれが形成さ
れた物品の真偽を判定しようとすると問題が起こる。な
ぜならば、これらバーコードは人間の目では確かに認識
できず、赤外光に感じ得る読取装置では認識でるもので
あるが、人間が真偽判定のプロセスに介在するならば、
(イ) 目視はでなきいが、(ロ) 装置では認識できるとい
う、(イ) 及び(ロ) の二点により真偽を判別できるが、機
械のみでバーコードを読み取り真偽判定を任せる場合
は、通常のインクで形成されたバーコードも上記特殊な
インクのバーコードと同様に読めてしまうからである。
それは、通常の墨バーコードはカーボンブラックを黒色
顔料としており、カーボンブラックは赤外領域でも吸収
があるからである。従って、これを逆手に取れば、通常
の墨バーコードで赤外バーコードを容易に偽造できるこ
とになってしまう。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで上記課題を解決す
る為に、機械読取りするシンボルとしてバーコードを例
にすれば、バーコードには赤外光と共に可視光でも照明
手段で照明し、可視光検知手段及び赤外光検知手段でバ
ーコードからの光線を赤外領域と可視領域とのそれぞれ
で区別して検知し、赤外シンボル判別読取手段、すなわ
ち赤外バーコード判別読取手段で赤外領域の光線からの
みバーコード情報が得られるものを赤外バーコード、可
視光領域及び赤外領域の両方から、或いは可視領域から
の光線からのみバーコード情報が得られるものは赤外バ
ーコードでないとすることで、赤外バーコードを判別し
読み取るようにした。この結果、透明赤外吸収バーコー
ド、赤外蛍光バーコード、隠蔽バーコード等の赤外バー
コードを、判別し読取りできる装置とした。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の赤外シンボル判別読取装置を、シンボルがバーコード
である場合を例に、赤外バーコード判別読取装置で説明
する。先ず、図1は本発明の赤外バーコード判別読取装
置の一例として、機械的ワーク走査型のポイントスキャ
ナーの構成例を示す概念図である。同図に示す如く、本
発明の赤外バーコード判別読取装置は、照明部3、受光
部4、赤外バーコード判別読取部5等から構成される。
照明手段である照明部3は赤外光及び可視光で、一定速
度で移動される基材(ワーク)1に付いているバーコー
ドを照明する。照明部3は、光源31と光源からの光線
を絞ってバーコードを照明する照明レンズ系32等を備
えている。なお、ワークを移動させずに光スキャニング
方式の装置とする場合は照明光をスキャニングするため
の鏡等も備えている。照明部3の光源31としては、例
えば赤外光発光LED(Light Emitting
Diode)と可視光発光LEDとを組み合わせた2
波長LEDや、可視光領域から赤外光領域に渡って連続
して発光するハロゲンランプ等が使用される。なお、後
者のハロゲンランプは熱を持つ点、及び後述のフォトセ
ンサ等の受光素子が検知対象としいな波長域の光をも発
光するので、消費電力のロスとなるので、これらの点か
ら前者のLEDの方が優れている。LEDとしては、赤
外光用と可視光用をそれぞれ独立した別々のLEDとし
ても良いが、特に2波長LEDは、赤外光及び可視光の
照明用光学系を独立に設ける必要がなく、またコンパク
トに出来る点で優れている。
【0009】なお、照明は赤外光と可視光を別々のタイ
ミングで時分割してバーコードを照明して、これに同期
して受光系を動作させて、赤外光照明による赤外と可視
の受光信号、可視光照明による赤外と可視の受光信号
を、解析して赤外バーコードであるか否かを判別するこ
とも可能ではあるが、装置的にも複雑になるので、同時
照明の方が良い。
【0010】次に、図1にて、赤外光と可視光とを区別
して検知する検知手段である検知部4では、バーコード
からの光線は受光レンズ系41で集光された後、半透鏡
(ハーフミラー)で光線を2分割して、赤外光を検知す
るための受光素子45、可視光を検知するための受光素
子46に導かれる。図1の構成の場合は、受光素子45
及び46が可視光及び赤外光の両方に感じるフォトセン
サを用いる場合を想定してあるので、それぞれの受光素
子の前には、フィルターを介在させ必要な波長域の光線
のみが受光素子に到達するにようにしてある。赤外光の
みを検知する受光素子45の前には不要な波長800n
m未満の可視光をカットし赤外光を透過する赤外光透過
フィルタ43を介在させ、可視光のみを検知する受光素
子46の前には不要な波長800nmm以上の赤外光を
カットし可視光を通す赤外光カットフィルタ44を介在
させてある。もちろん、受光素子自身に、赤外光のみ、
或いは可視光のみに感じるものを用いれば、フィルタ4
3やフィルタ44は不要である。以上のように、赤外光
検知手段及び可視光検知手段はレンズ系等の一部を共用
した検知部4として構成されるが、それぞれ独立に構成
しても構わない。そして、赤外光のみを検知する受光素
子45の信号、可視光のみを検知する受光素子46の信
号は、赤外シンボル判別読取手段である赤外バーコード
判別読取部5で解析される。
【0011】そして、赤外シンボル判別読取手段である
赤外バーコード判別読取部5では、赤外光検知手段と可
視光検知手段から得た信号、すなわち受光素子45及び
受光素子46の信号の比較等により、赤外バーコードと
通常の墨バーコード等との区別と、赤外バーコードから
のバーコード情報の読取りとを行う。図2は、赤外バー
コード判別読取部5の構成の一例であり、受光素子から
のバーコード信号よりバーコード情報を読み取るバーコ
ード読取部51及び52は、フォトセンサ或いはランイ
センサ等の受光素子の形態に応じた受光素子からのバー
コード信号を、アナログ信号からデシタル信号に二値化
した後、バーコード情報を読み取る。バーコード読取部
51及び52は、一次元バーコードならJANシンボル
等とその仕様に合わせてバーコード信号からシンボル情
報として例えば「491234」等といったバーコード
情報を読み取り、また読取対象が二次元バーコードなら
ばその二次元バーコードの仕様に合わせてバーコード信
号からシンボル情報としてバーコード情報を読み取る、
従来公知の読取手段からなる。このようにシンボル読取
手段であるバーコード読取部等のシンボル読取手段は、
シンボルの形状的取決め等の仕様に合わせてシンボル信
号からシンボル情報を認識し読取る。そして、バーコー
ド読取部51及び52からの出力は赤外及び可視のそれ
ぞれのバーコード情報として出力されるとともに、マイ
クロコンピュータ等を用いた比較部53の入力情報とな
り、比較部53では赤外及び可視のバーコード情報(或
いは、バーコード情報が読み取れず読取エラーとなった
情報)の読取結果について比較して、赤外バーコードを
判別して真又は偽の判別情報を出力する。
【0012】ところで、赤外バーコードには、前述の如
く三種類の形態があったが、本発明の赤外バーコード判
別読取装置では、これら三種類のどの赤外バーコードで
あっても、通常の墨バーコードと区別して読み取ること
ができる。それは、通常の墨バーコードでは、バーコー
ドから来る検知光が赤外光及び可視光の両方でバーコー
ド情報が得られるが、赤外バーコードでは、これら三種
類のどれでも検知光が赤外光の場合のみバーコード情報
が得られ、可視光ではバーコード情報が得られないこと
を利用しているからである。例えば、赤外バーコードが
隠蔽バーコードである場合は、混色墨の隠蔽層により可
視光の受光素子からは反射光が検知されず、可視光成分
からはバーコード情報は得られない。一方、赤外光の受
光素子からは反射光が検知され赤外光成分の信号からバ
ーコード情報が得られることになる。また、赤外バーコ
ードが透明赤外吸収バーコードである場合には、通常は
白色の基材からの反射光が可視光の受光素子から検知さ
れるが、可視光成分からはバーコード情報は得られな
い。一方、赤外光の受光素子からは、(赤外吸収)バー
は暗部であり黒バーに相当し弱い反射光のパターンが得
られ、それ以外は明部であり白バーに相当し強い反射光
が検知され、このような赤外光成分の信号からバーコー
ド情報が得られることになる。そして、赤外バーコード
が赤外蛍光バーコードである場合には、赤外蛍光バーコ
ードの蛍光発光の励起に可視光を用いる場合には、励起
の為に照射された可視光は白色もしくは淡色等の基材か
らの反射光として可視光の受光素子から検知されるが、
可視光成分からはバーコード情報は得られない。一方、
赤外光の受光素子からは励起光による蛍光が検知され赤
外光成分の信号からバーコード情報が得られることにな
る。なお、励起光及び蛍光の両方が赤外光のものを対象
とする場合には、蛍光は励起光よりも長波長となること
を利用して、励起光もカットする赤外透過フィルタを用
いて蛍光成分のみを受光素子で検知する様にすれば、検
知信号の強弱を大きくできる。一方、通常の墨バーコー
ドはカーボンブラックを含有しているので、可視光及び
赤外光の両方の受光素子からの信号からバーコード情報
が得られる。この場合、可視光成分から得られるバーコ
ード情報と赤外光成分から得られるバーコード情報と
は、同一のコードを意味するものとなるが、この場合、
赤外バーコードでないとして排除する。
【0013】次に、比較部53による、カーボンブラッ
クの墨バーコード等と赤外バーコードとの判別処理の手
順の一例を図3のフローチャートに示す。比較部53
は、可視光及び赤外光の二つの波長領域別のバーコード
情報を入力情報(バーコード情報が得られなかった場合
は、読取エラー等として例えば空情報が入力情報とな
る)として比較することで以下の判断を行い、赤外バー
コードであるか否かの判別情報を出力する。すなわち、
波長領域別のバーコード情報を比較し(ステップS
1)、 それぞれ空情報でなく同一であれば、カーボンブラ
ックの墨バーコード(墨B.C.)として、偽と判断する
(ステップS2)。 で同一で無い場合において、赤外部の情報が空情
報である場合には(ステップS3)、可視光のみ吸収す
るYMC(イエロー、マゼンタ、シアン)混色インクや
ロイコ染料などによる可視光バーコード(可視光B.C.)
であることが明らかであり、偽と判断する(ステップS
2)。 で赤外部の情報が空情報で無い場合において、可
視部の情報が空情報である場合には(ステップS4)、
赤外バーコード(赤外B.C.)であることが明らかであ
り、真と判断する(ステップS5)。 で可視部の情報が空情報で無い場合(ステップS
4)、すなわち、赤外部の情報と可視部の情報の双方が
存在するが異なっている場合には、ダミーもしくは別用
途の可視光バーコードが重複して印刷されている多重バ
ーコード(多重B.C.)等の場合であり、この場合も真と
判断する(ステップS5)。
【0014】なお、以上のような本発明の赤外バーコー
ド判別読取装置の形態としては、例えば、レーザー走査
もしくは機械的ワーク走査型のポイントスキャナ、ライ
ンセンサラメラを用いてバーの配列を横切る1ラインで
認識するランイスキャナ、もしくは、エリアセンサカメ
ラを用いて1次元もしくは2次元のバーコードを一度に
2次元ピクセル列の輻射光の濃淡を読み取るエリアスキ
ャナ等といずれの形態であってもよく、また、定置タイ
プ又はハンディタイプのいずれであってもよく、限定さ
れるものではない。また、以上の説明から分かる様に、
本発明は可視光と赤外光の検知光別に情報を読取り比較
し真偽判定を行うものであり、判別読取りの対象とする
パターンはバーコードに限定されるものでなはい。例え
ば、そのバーコードであっても一次元バーコード以外に
二次元バーコードでも良く、二次元バーコードでは二次
元イメージの画像認識技術をそのバーコード情報の読取
りに用いる。このように、二次元イメージの画像認識の
対象となるものであるならば、いかなるパターンであっ
ても、その意味する情報を予め人為的に取り決めたもの
であれば良く、記号(文字も含む)、符号等のシンボル
を対象とする判別読取装置である。そして、物品の真偽
判別手段として、正当な物品には赤外シンボルを形成し
ておき、形成した赤外シンボルが検出されるか否かによ
り物品の真偽判定を行うことができ、本発明の赤外シン
ボル判別読取装置で赤外シンボル有りと判別されその赤
外シンボルのシンボル情報が読み取られた場合には、シ
ンボルが形成された物品は正当なものであると判定する
ことで、物品の真偽判定装置として使用できる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の赤外シンボル判別読取装置と
して、バーコードを対象とする赤外バーコード判別読取
装置の実施例を説明する。
【0016】図1及び図2にに示す様な構成で、機械的
ワーク走査型の定置型バーコードスキャナで、赤外・可
視・墨(カーボンブラック)バーコードを判別する装置
とするべく、照明用の光源として、図8及び図9に示す
発光スペクトル分布を示す2波長発光ダイオード(シャ
ープ(株)製、GL526)を用い、また、赤外光と可
視光の検知手段としては、図10の分光感度特性を示
す、可視及び赤外の両方に感度を有する広波長帯域型フ
ォトダイオードを受光素子として用い、また、バーコー
ドからの光線は、半透鏡で2分割した後に、赤外検知用
には図11の透過率特性の赤外光透過フィルタを、可視
光検知用には図12の透過率特性の赤外光カットフィル
タを用いて、本発明の赤外バーコード判別読取装置とし
た。なお、赤外バーコード判別読取部としては、それぞ
れの受光素子からの信号についてバーコードであると読
み取ることができた場合にはバーコード情報を出力処理
するとともに、それぞれの信号からバーコード情報が得
られたか否か、及びその結果を比較することで、赤外バ
ーコードが読み取られた場合は、真判定を行う仕組みと
した。なお、赤外バーコード判別読取部としては、それ
ぞれの受光素子からの信号を前述の手順に従ってバーコ
ード情報として出力処理するとともに、それぞれの信号
からバーコード情報が得られたか否か、及びそのバーコ
ード情報を比較して判断する様にし、赤外バーコードが
読0取られた場合は、真判定を行う仕組みとした。上記
装置で、隠蔽バーコード、透明赤外吸収バーコード、赤
外蛍光バーコードの3種類の赤外バーコードと、通常の
墨バーコード、及び、赤外バーコードと混色墨等による
可視バーコードの両方がある多重バーコードとの検知光
別のバーコード情報の有無と、その判別結果を示す。
【0017】
【表1】 S:バーコード情報が得られる。 Sa:バーコード情報Saが得られる。 Sb:バーコード情報Saとは異なるバーコード情報Sbが得られる。 N:バーコード情報が得られず、基材と同じ単一な白色相当信号のみ B:バーコード情報が得られず、単一な黒色相当信号のみ
【0018】表1の様に、通常のカーボンブラックを用
いた墨バーコードに対して赤外バーコードは、赤外光の
検知光のみからバーコード情報が得られるか否かにより
判別できる。また、バーコードには、可視光で見える可
視バーコード(この場合、カーボンブラックを用いたバ
ーコードでは赤外域にも吸収があるので、赤外域に吸収
のない色材で墨や有色のバーコードとしたもの)と、赤
外バーコードとを重ねた多重バーコードもあるが、多重
バーコードでは通常は可視バーコードと赤外バーコード
はバーコード情報は異なるので、この信号の不一致を確
認することで赤外バーコード(が有ること)を判別でき
る。但し、可視バーコードと赤外バーコードのバーコー
ド情報が同一の場合には、信号的にはカーボンブラック
による墨バーコードと見かけ上同一となり、赤外バーコ
ードの有無に付いては判別は出来ない。しかし、偽造防
止目的では、このような同一バーコード情報を与える多
重バーコードを正当な物品に使用しなければ良いだけで
あり、真偽判定の目的は何ら問題なく達成できるし、バ
ーコード情報の読み取りもできる。
【0019】
【発明の効果】本発明の赤外シンボル判別読取装置によ
れば、例えば、対象とするシンボルがバーコードとする
装置では、カーボンブラックを用いた通常の墨バーコー
ドと赤外バーコードとを判別でき、また墨バーコード及
び赤外バーコードを読み取ることができる。従って、赤
外バーコードが通常の墨バーコードで偽造されても、機
械的に容易に見分けることができ、偽造防止目的に赤外
バーコードを使用して物品の真偽判定ができる。赤外バ
ーコードとしては、可視光に対しては透明だが赤外光は
吸収する透明赤外吸収バーコード、或いは、可視光や赤
外光で赤外光を蛍光発光する赤外蛍光バーコード、或い
は、少なくとも赤外光を吸収する赤外バーコードが赤外
光に対しては透明だが可視光は吸収する隠蔽層で覆われ
た隠蔽バーコード、が判別読取できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の赤外シンボル判別読取装置の一例とし
て赤外バーコード判別読取装置の構成を示す概念図。
【図2】図1において、赤外バーコード判別読取部の概
略ブロック構成の一例。
【図3】赤外バーコードを判別する処理手順の一例。
【図4】隠蔽バーコードを示す縦断面図。
【図5】隠蔽バーコードに使われる隠蔽層の混色墨イン
ク、隠蔽層の下の墨バーコードの反射率特性を示す図。
【図6】透明赤外吸収バーコードの反射率特性を示す
図。
【図7】透明赤外吸収バーコードの利用形態として、透
明赤外吸収バーコード上に可視の印刷層を重ねた構成を
示す縦断面図。
【図8】可視光及び赤外光共用の2波長発光ダイオード
の発光スペクトル分布図の一例(赤外発光部)。
【図9】図5の2波長発光ダイオードの可視光発光部の
発光スペクトル分布図。
【図10】可視光及び赤外光それぞれの受光素子として
用いる広波長帯域型フォトダイオードの分光感度特性。
【図11】赤外透過フィルタの分光特性。
【図12】赤外カットフィルタの分光特性。
【符号の説明】
1 基材 2 バーコード 3 照明部 31 光源 32 照明レンズ系 4 検知部 41 受光レンズ系 42 半透鏡(ハーフミラー) 43 赤外透過フィルタ 44 赤外カットフィルタ 45 受光素子(赤外光用) 46 受光素子(可視光用) 5 赤外バーコード判別読取部(赤外シンボル判別読
取手段) 51 バーコード情報読取部(赤外光用) 52 バーコード情報読取部(可視光用) 53 比較部 90 隠蔽バーコード 91 墨バーコード 92 隠蔽層 93 透明赤外吸収バーコード 94 オーバーコート層 95 印刷層 100 赤外バーコード判別読取装置(赤外シンボル判
別読取装置) Sn ステップ番号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06K 17/00 G06K 17/00 T 19/06 19/06 G07D 7/00 G07D 7/00 H

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シンボルからの光線について可視光では
    認識不可能だが赤外光では認識可能な赤外シンボルを、
    可視光で認識可能なシンボルに対して判別し、そのシン
    ボル情報を読み取る装置であって、 シンボルを可視光及び赤外光で照明する照明手段と、 シンボルからの赤外光を検知する赤外光検知手段、及び
    可視光を検知する可視光検知手段と、 赤外光検知手段及び可視光検知手段からの信号を比較し
    赤外シンボルを判別してそのシンボル情報を読み取る赤
    外シンボル判別読取手段を備え、 赤外シンボル判別読取手段が、可視光検知手段からの信
    号からはシンボル情報が得られず赤外光検知手段の出力
    からのみシンボル情報が得られるシンボルを、赤外シン
    ボルとして判別し読み取る、赤外シンボル判別読取装
    置。
  2. 【請求項2】 赤外及び可視光で同時にシンボルを照明
    する照明手段である請求項1記載の赤外シンボル判別読
    取装置。
  3. 【請求項3】 判別読取りする赤外シンボルが、可視光
    に対しては透明だが赤外光は吸収する透明赤外吸収シン
    ボルである請求項1又は請求項2記載の赤外シンボル判
    別読取装置。
  4. 【請求項4】 判別読取りする赤外シンボルが、可視光
    で赤外光を蛍光発光する赤外蛍光シンボルである請求項
    1又は請求項2記載の赤外シンボル判別読取装置。
  5. 【請求項5】 判別読取りする赤外シンボルが、少なく
    とも赤外光を吸収する赤外シンボルが、赤外光に対して
    は透明だが可視光は吸収する隠蔽層で覆われた隠蔽シン
    ボルである請求項1又は請求項2記載の赤外シンボル判
    別読取装置。
  6. 【請求項6】 判別読取りする赤外シンボルが、バーコ
    ードである請求項1〜5のいずれか1項に記載の赤外シ
    ンボル判別読取装置。
  7. 【請求項7】 物品の真偽判定手段として正当な物品に
    は赤外シンボルが形成さているものとして、該赤外シン
    ボルが判別され読み取られて検知された場合に、その物
    品を真であると判定する、請求項項1〜6のいずれか1
    項に記載の赤外シンボル判別読取装置。
JP07539996A 1996-03-06 1996-03-06 赤外シンボル判別読取装置 Expired - Lifetime JP3827763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07539996A JP3827763B2 (ja) 1996-03-06 1996-03-06 赤外シンボル判別読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07539996A JP3827763B2 (ja) 1996-03-06 1996-03-06 赤外シンボル判別読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09245115A true JPH09245115A (ja) 1997-09-19
JP3827763B2 JP3827763B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=13575071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07539996A Expired - Lifetime JP3827763B2 (ja) 1996-03-06 1996-03-06 赤外シンボル判別読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3827763B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042204A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体画像読取装置とこれを用いた媒体画像確認システム
JPWO2002008981A1 (ja) * 2000-07-25 2004-01-08 株式会社イマージュメディアデザイン 商取引方法およびネットワーク端末並びに商取引システム
JP2005182582A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Toshiba Corp 印刷画像検証装置および印刷画像検証方法
JP2007025987A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Toshiba Corp 紙葉類の真偽判別装置
JP2007508971A (ja) * 2003-10-24 2007-04-12 ピットニイ ボウズ インコーポレイテッド 蛍光発光する隠れ証印
JP2008134763A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Dainippon Printing Co Ltd 電子ペン入力用帳票
JP2012133743A (ja) * 2010-11-30 2012-07-12 Denso Wave Inc 情報コード読取システム、情報コード読取装置、及び情報コード形成媒体
JP2013001078A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Kobayashi Create Co Ltd 2次元コード付き帳票
JP2013003791A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Denso Wave Inc 情報コード読取システム
JP2013089167A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Toppan Printing Co Ltd 識別装置
JP2014002661A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Denso Wave Inc 情報コードおよび情報コード読取装置
US9082032B2 (en) 2010-11-30 2015-07-14 Denso Wave Incorporated System for reading information code and medium on which information code is formed
WO2015118734A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント シート体、立体物および情報コード読取システム
JP2016006677A (ja) * 2015-08-20 2016-01-14 株式会社デンソーウェーブ 情報コード読取システム
JP2017117454A (ja) * 2015-12-17 2017-06-29 株式会社テララコード研究所 光学コード、光学コードの作成方法、光学コードの真贋判定方法、光学コードの読取装置、及び読取補助装置
CN109926742A (zh) * 2019-03-11 2019-06-25 山东大学 一种灯杆焊缝识别系统、管理系统及方法
KR102011604B1 (ko) * 2018-09-12 2019-08-16 (주)인시스 진위 판별 방법 및 장치
WO2020085331A1 (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 株式会社デンソーウェーブ 情報コード読取装置
JP2020161108A (ja) * 2018-10-23 2020-10-01 株式会社デンソーウェーブ 情報コード読取装置

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002008981A1 (ja) * 2000-07-25 2004-01-08 株式会社イマージュメディアデザイン 商取引方法およびネットワーク端末並びに商取引システム
JP2002042204A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体画像読取装置とこれを用いた媒体画像確認システム
JP2007508971A (ja) * 2003-10-24 2007-04-12 ピットニイ ボウズ インコーポレイテッド 蛍光発光する隠れ証印
JP2005182582A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Toshiba Corp 印刷画像検証装置および印刷画像検証方法
JP2007025987A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Toshiba Corp 紙葉類の真偽判別装置
JP2008134763A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Dainippon Printing Co Ltd 電子ペン入力用帳票
JP2012133743A (ja) * 2010-11-30 2012-07-12 Denso Wave Inc 情報コード読取システム、情報コード読取装置、及び情報コード形成媒体
JP2015179541A (ja) * 2010-11-30 2015-10-08 株式会社デンソーウェーブ 情報コード読取システム、情報コード読取装置、及び情報コード形成媒体
JP2017199423A (ja) * 2010-11-30 2017-11-02 株式会社デンソーウェーブ 情報コード読取システム、情報コード読取装置、及び情報コード形成媒体
JP2016197475A (ja) * 2010-11-30 2016-11-24 株式会社デンソーウェーブ 情報コード読取システム、情報コード読取装置、及び情報コード形成媒体
JP2014222547A (ja) * 2010-11-30 2014-11-27 株式会社デンソーウェーブ 情報コード読取システム、情報コード読取装置、及び情報コード形成媒体
US9082032B2 (en) 2010-11-30 2015-07-14 Denso Wave Incorporated System for reading information code and medium on which information code is formed
JP2015179540A (ja) * 2010-11-30 2015-10-08 株式会社デンソーウェーブ 情報コード読取システム及び情報コード読取装置
JP2015158954A (ja) * 2010-11-30 2015-09-03 株式会社デンソーウェーブ 情報コード読取システム、情報コード読取装置、及び情報コード形成媒体
JP2013003791A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Denso Wave Inc 情報コード読取システム
JP2013001078A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Kobayashi Create Co Ltd 2次元コード付き帳票
JP2013089167A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Toppan Printing Co Ltd 識別装置
JP2014002661A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Denso Wave Inc 情報コードおよび情報コード読取装置
JPWO2015118734A1 (ja) * 2014-02-07 2017-03-23 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 立体物
WO2015118734A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント シート体、立体物および情報コード読取システム
US10275626B2 (en) 2014-02-07 2019-04-30 Sony Interactive Entertainment Inc. Sheet body, steroscopic object, and information code reading system
JP2016006677A (ja) * 2015-08-20 2016-01-14 株式会社デンソーウェーブ 情報コード読取システム
JP2017117454A (ja) * 2015-12-17 2017-06-29 株式会社テララコード研究所 光学コード、光学コードの作成方法、光学コードの真贋判定方法、光学コードの読取装置、及び読取補助装置
JP2017182835A (ja) * 2015-12-17 2017-10-05 株式会社テララコード研究所 光学コード、光学コードの作成方法、光学コードの読取方法、及びバーコードの読取装置
KR102011604B1 (ko) * 2018-09-12 2019-08-16 (주)인시스 진위 판별 방법 및 장치
WO2020055063A1 (ko) * 2018-09-12 2020-03-19 (주)인시스 진위 판별 방법 및 장치
WO2020085331A1 (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 株式会社デンソーウェーブ 情報コード読取装置
JP2020161108A (ja) * 2018-10-23 2020-10-01 株式会社デンソーウェーブ 情報コード読取装置
CN109926742A (zh) * 2019-03-11 2019-06-25 山东大学 一种灯杆焊缝识别系统、管理系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3827763B2 (ja) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3827763B2 (ja) 赤外シンボル判別読取装置
US6193156B1 (en) Method and apparatus for patterning cards, instruments and documents
US5719948A (en) Apparatus and methods for fluorescent imaging and optical character reading
US7104449B2 (en) Method and apparatus for patterning cards, instruments and documents
US6839128B2 (en) Optoelectronic document reader for reading UV / IR visible indicia
US5666417A (en) Fluorescence authentication reader with coaxial optics
US20030080193A1 (en) Portable authentication fluorescence scanner employing single and multiple illumination sources
US6373965B1 (en) Apparatus and methods for authentication using partially fluorescent graphic images and OCR characters
US5468971A (en) Verification device for currency containing an embedded security thread
US6019287A (en) Security reader for automatic detection of tampering and alteration
EP2494528B1 (en) Banknote validator
KR20190020639A (ko) 광학 코드, 광학 코드의 작성 방법, 광학 코드의 진위 판정 방법, 광학 코드의 판독 장치 및 판독 보조 장치
EP3258419B1 (en) An apparatus for detecting fake fingerprints
JPH03261596A (ja) カード及びカード識別方法
JP2007514219A (ja) 紙幣検証装置のための反射式光学センサ
CA2375577C (en) Optoelectronic document reader for reading uv / ir visible indicia
JP2003077025A (ja) 紙葉類判別装置及び紙葉類判別方法
EP0834159A1 (en) Anticounterfeiting method
JP3736028B2 (ja) 紙幣鑑別装置
JP3292863B2 (ja) 機械読取り方法及び機械読取り装置
EP0722597B1 (en) Security reader for automatic detection of tampering and alteration
EP3440641B1 (en) Fraud detection
US20080061143A1 (en) Merchandise Scanning Register
US20040183004A1 (en) Method and device for identification and authentication of an object
JP2007136838A (ja) 認証用印刷物およびその認証方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060130

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term