JPH09243359A - 傾斜センサー - Google Patents

傾斜センサー

Info

Publication number
JPH09243359A
JPH09243359A JP8984696A JP8984696A JPH09243359A JP H09243359 A JPH09243359 A JP H09243359A JP 8984696 A JP8984696 A JP 8984696A JP 8984696 A JP8984696 A JP 8984696A JP H09243359 A JPH09243359 A JP H09243359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mercury
bottom plate
light
shadow
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8984696A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Masuda
紀雄 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON POWER KK
Original Assignee
NIPPON POWER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON POWER KK filed Critical NIPPON POWER KK
Priority to JP8984696A priority Critical patent/JPH09243359A/ja
Publication of JPH09243359A publication Critical patent/JPH09243359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 小型、高精度の傾斜センサーを提供する。 【解決手段】 上面を凹曲面とする透明体を底板とし、
上蓋を透明体とした密封容器に一粒の水銀を注入し、上
下面に発光素子と受光素子を一対配置して水銀の移動量
を検出して傾斜角度を測定するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両、工場設
備、計測器などの傾斜角度を測定するために使用する小
型、高精度の傾斜センサーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術として、水準器等に使用され
ている気泡管中の気泡の位置を発光部と受光部からなる
センサーにより通過した光量変化を計測して傾斜角度を
測定するものがある(特開昭60−123719号公
報、特開平2−42310号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来技術のうち、
特開昭60−123719号公報に記載されている発明
は、気泡を使うため温度変化により気泡が膨張あるいは
収縮し、これによる気泡径の変化による誤差が生じ、正
確な傾斜角度を測定することができない。また、気泡の
代わりに球体を使用しても、球を製作するに当たってそ
の形状精度や面粗度等に限界があり、十分な精度を有す
る傾斜センサーとは云えなかった。また、特開平2−4
2310号公報に記載された発明では、気泡径の変化に
よる誤差や、傾斜角が大きくなったときの感度低下等を
補償しているが、複雑な構造となり、高価なものとな
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、かかる従来
技術の不具合を改善し、小型で高精度かつ低価格の傾斜
センサーを提供するもので、上面を凹曲面とする透明体
からなる底板と、同じく透明体からなる上蓋と、前記底
板と上蓋を円筒状部材で接続して密封容器を構成し、こ
の密封容器に一粒の水銀を注入し、前記密封容器の上下
面に発光素子と4素子をお互いに対称に配列した受光素
子とを一対配置することによって水銀の移動量を検出
し、傾斜角度を測定することを特徴とするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】この発明では、密封容器の底板の
凹曲面上に水銀を配置し、この水銀の周囲を透明な液体
または不活性ガスで充填するか、あるいは真空としてい
る。水銀は、温度変化による体積変化が気泡に比べはる
かに小さいため、外径変化による誤差をきわめて小さく
することができる。また、上蓋の上面と底板の下面の各
々中央に一対のLED等の発光素子及び受光素子をお互
いに対向して配置する。
【0006】まず、全体が垂直のときは、水銀は凹曲面
の中央最底部に静止している。全体が右へ傾くと凹曲面
に沿って水銀は右へ移動し、新しい最底部で静止する。
発光素子からの放射光は上方から入射し、水銀の影を受
光素子上につくる。光量分布の変化を電気信号の変化と
して出力する。この受光素子の出力を検出し、演算して
傾斜角度を知ることにより課題を解決している。
【0007】
【実施例】以下、この発明の実施例を図1ないし図4に
基づいて説明する。図1は、この発明の一実施例の垂直
断面図である。発光素子1は、LED等の発光体で、上
蓋2の中央部に取り付けられている。受光素子7は、4
素子をお互いに対称に配列した受光素子からなるもの
で、受光部を構成し、底板6の中央部に取り付けられて
いる。また、上蓋2及び底板6は、少なくとも中央部は
透明で必要な光線が通過するように構成されており、発
光素子1と受光素子7はその軸芯が一致するように取り
付けられているので、発光素子1からの光は受光素子7
に向けてほぼ平行に照射されるようになっている。
【0008】3は、円筒状部材で前記した上蓋2と底板
6とをつなぎ、これら上蓋2、円筒状部材3、底板6で
囲む空間は密閉され、密封容器を構成する。この密閉容
器内には、透明な液体で占められるとともに一粒の水銀
5が注入されている。透明な液体4は、水銀5より比重
が軽く、かつ水銀5と反応したり溶解したりしない液体
とし、例えば水やアルコール等にするのが好ましい。ま
た透明な液体の代わりに不活性ガスあるいは真空状態と
してもよい。受光素子7は、4素子をお互いに対称に配
列した受光素子とするが、その例を図3に示す。光電変
換素子、即ち4個のフォトダイオード81〜84をお互
いに対称に配置しており、フォトダイオード81には電
極85が、フォトダイオード82には電極86が、フォ
トダイオード83には電極87が、フォトダイオード8
4には電極88がそれぞれ取り付けられている。各電極
85〜88からは出力電流I5〜I8がそれぞれ出力さ
れるようになっている。この出力電流I5〜I8を処理
する回路例を図4に示している。
【0009】この発明の傾斜センサーは以上のような構
造となっているので、これを用いたときの動作を以下に
述べる。発光素子1からの放射光は、水銀5の影51を
受光素子7の上面につくる。図1(1)のごとく全体が
傾斜しない垂直状態のときは、水銀5の影51は図3に
示すように受光素子7の中心にある。このとき4個のフ
ォトダイオード81〜84の入射光量はほぼ同一とな
る。これが図1(2)のごとく傾斜すると凹曲面に沿っ
て水銀5は移動し、したがって水銀5の影51は中心か
ら片寄ったところにつくり、4個のフォトダイオード8
1〜84の入射光量に差が生じる。この差は出力電流I
5〜I8の差として取り出すことができる。
【0010】図4も参照して以後の処理を説明すると、
まず4個のフォトダイオード81〜84を隣合う2個づ
つの組として加算する。対向する一対の組の差を演算す
ることにより傾斜角を知ることができる。対向する対は
2対でき、お互いに直交している。この2対につきおの
おの演算することにより、直交する2方向の傾斜角を測
定することができる。
【0011】図2は、この発明の別の実施例を示してい
る。上蓋2を凸レンズからなる集光レンズ21としてお
り、発光素子1からの放射光を平行光線とする効果をも
たせている。密封容器自体は、上蓋2を集光レンズ21
としただけであるが、密封容器の内部、即ち、水銀の周
囲には不活性ガスまたは真空41が充填されている。
【0012】これまで発光素子1を上方に受光素子7を
下方に配置した場合を述べたが、この発明は、発光素子
1と受光素子7との上下関係を限定するものではなく、
発光素子1を下方に配置し、受光素子7を上方に配置し
てもかまわないことは明きらかである。
【0013】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、従来技
術にあるような温度変化による測定誤差をなくし、しか
も4個のフォトダイオードをお互いに対称に配列してい
るので、簡単にして直交する2方向の傾斜角度を測定で
きるようになっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の断面図である。図(1)は
垂直状態を示す図、図(2)は全体を右に傾けた図であ
る。
【図2】本発明の別の実施例を示す断面図である。
【図3】受光素子の上面図である。
【図4】本発明の回路構成図である。
【符号の説明】
1 発光素子 2 上蓋 21 集光レンズ 3 円筒状部材 4 透明液体 41 不活性ガスまたは真空 5 水銀 51 水銀の影 6 底板 7 受光素子 81〜84 フォトダイオード 85〜88 電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面を凹曲面とする透明体からなる底板
    と、同じく透明体からなる上蓋と、前記底板と上蓋とを
    有する密封容器と、この密封容器に一粒の水銀を注入
    し、前記密封容器の上下面に発光素子と、4素子をお互
    いに対称に配列した受光素子を一対配置することによっ
    て水銀の移動量を検出し、直交する2方向の傾斜角度を
    測定することを特徴とする傾斜センサー。
JP8984696A 1996-03-08 1996-03-08 傾斜センサー Pending JPH09243359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8984696A JPH09243359A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 傾斜センサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8984696A JPH09243359A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 傾斜センサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09243359A true JPH09243359A (ja) 1997-09-19

Family

ID=13982141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8984696A Pending JPH09243359A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 傾斜センサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09243359A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1186858A1 (de) * 2000-09-08 2002-03-13 Prüftechnik Dieter Busch Ag Elektronisches Inclinometer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1186858A1 (de) * 2000-09-08 2002-03-13 Prüftechnik Dieter Busch Ag Elektronisches Inclinometer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590680A (en) Electronic inclination sensing device
US6647634B2 (en) Reliably sensing bubble leveling means
US7526870B2 (en) Inclination sensor
US20050225748A1 (en) Optical inclinometer
US7595479B2 (en) Tilt detector and tilt detecting method for the same
CN108151706B (zh) 一种倾角信息测量装置
JPH09243359A (ja) 傾斜センサー
JP5388105B2 (ja) 傾斜検出器およびレーザー墨出し器
US20020162235A1 (en) Tilt sensor or an automatic leveling device
JPH0972843A (ja) ウェルプレート
US5111039A (en) Photoelectric vertical sensor with pressure compensation means
CN108333387B (zh) 一种光路敏感型加速度计
US8792092B2 (en) Optoelectronic inclination sensor
JPS60123719A (ja) 傾斜角検出装置
RU2655024C2 (ru) Способ и устройство измерения угла наклона
JPH0242311A (ja) 傾斜角検出器
JPH0426045B2 (ja)
JP6553242B2 (ja) センサ
CN220568062U (zh) 水准泡气泡位置的检测设备
JP2008020214A (ja) 水準器
JPH10185557A (ja) 傾斜センサ
JP2003269956A (ja) 姿勢センサ
US6410932B2 (en) Radiation-sensitive-device based level
JPH09257474A (ja) 高感度傾斜センサー
JPH05203447A (ja) 傾斜計