JPH0924099A - 人工呼吸装置および人工呼吸装置を制御する方法 - Google Patents

人工呼吸装置および人工呼吸装置を制御する方法

Info

Publication number
JPH0924099A
JPH0924099A JP8180979A JP18097996A JPH0924099A JP H0924099 A JPH0924099 A JP H0924099A JP 8180979 A JP8180979 A JP 8180979A JP 18097996 A JP18097996 A JP 18097996A JP H0924099 A JPH0924099 A JP H0924099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold
predetermined
pip
current
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8180979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3819075B2 (ja
Inventor
Burkhard Lachmann
ラッハマン ブルクハルト
Govinda Rajan
ラジャン ゴヴィンダ
Stephan Boehm
ベーム シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0924099A publication Critical patent/JPH0924099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3819075B2 publication Critical patent/JP3819075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/021Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes operated by electrical means
    • A61M16/022Control means therefor
    • A61M16/024Control means therefor including calculation means, e.g. using a processor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0051Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes with alarm devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0027Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure pressure meter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/20Blood composition characteristics
    • A61M2230/202Blood composition characteristics partial carbon oxide pressure, e.g. partial dioxide pressure (P-CO2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/20Blood composition characteristics
    • A61M2230/205Blood composition characteristics partial oxygen pressure (P-O2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/40Respiratory characteristics
    • A61M2230/43Composition of exhalation
    • A61M2230/432Composition of exhalation partial CO2 pressure (P-CO2)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 患者に対して至適化された人工呼吸を得るこ
とのできる人工呼吸システムおよび上記のように人工呼
吸システムを制御する方法を提供する。 【解決手段】 本願発明の人工呼吸装置は、制御可能な
吸気パルスを患者に送出する供給ユニット(2)と、肺
の機能に関する少なくとも1つのパラメータを表示する
ためのモニタリングユニット(14)と、測定した血中
ガスパラメータに基づいて至適最大吸気圧と圧振幅を求
める制御ユニットを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、人工呼吸装置に
関する。本願発明はまた、人工呼吸装置を制御する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】肺は生体において最も重要な器官の1つ
である。肺の主要な機能は生体と外気とのガス交換であ
る。肺のなかで空気中の酸素(O)が血管へ拡散さ
れ、血管から炭酸ガス(CO)が空気中へと拡散され
る。そしてCOは呼気の際に肺から取り出される。実
際のガス交換は肺胞内の空気と体液の界面において行わ
れる。健康な人の肺には約30億個の肺胞があり、その
総面積は約100mである。肺胞は微細な毛細血管網
を構成している肺毛細血管網内にある。この毛細血管は
非常に薄く、赤血球は1度に1つづつしか通過できな
い。
【0003】創傷や病気、または人工呼吸(麻酔中等)
のために肺機能が影響され、患者(通常は人または家
畜)が自発呼吸を十分に維持出来ない場合がある。その
場合、人工的なレスピレーションないしは換気が必要と
なる。急を要する際に最も簡単で時間のかからない人工
呼吸法は口うつし法である。しかし、この方法は長期治
療には向かず、全ての急性疾患に対応できるものでもな
い。
【0004】器械的人工呼吸法はこれまでにも長い間知
られており、一例としていわゆる鉄の肺がある。鉄の肺
では、患者は首までチャンバに覆われる。患者に強制的
に吸気を行わせるため、空気がこのチャンバからポンプ
で排出され、その結果肺が強制的に膨張させられる。こ
うして空気が肺に流入するわけである。この種の一般に
陰圧呼吸と呼ばれる人工呼吸法では、装置がかさばるこ
とと患者の体を完全に覆わなければならないことが大き
な欠点であった。
【0005】1950年代のポリオの大流行の際、人工
呼吸を必要とする患者の数が急増したため、陽圧呼吸法
が開発された。原理的には、ピストンポンプにより過圧
を作り出し、チューブと呼吸マスクを介して患者の肺に
空気を強制的に送気するものであった。当初ポンプは手
動で制御され、大抵は学生が患者の肺に定期的に空気を
送気した。その後、ポンプ用の器械的装置が開発され
た。
【0006】これら初期の陽圧ベンチレーション装置は
ほとんどが、患者の1回換気量(V)を制御して、規
定量、すなわちポンプのストローク量を吸気毎に患者の
肺へ送気していた。この方法は、肺が良好なコンプライ
アンスを有している場合には問題は無い。しかし、無気
肺区域がある場合、すなわち肺が“固く”なっている場
合には、送気により肺内に圧力が生じ、肺が損傷を受け
ることがある。肺の各領域に対する圧力が異なると、剪
断力が生じ、肺が損傷を受けたり患者の回復が遅れる。
絶対圧力が高いと、隣接する肺胞により介在する毛細血
管が収縮し、生命維持に不可欠な血流が妨げられる(過
拡張;overdistention)。重篤な症状の
場合、過度の圧力により組織が破裂することもある。
【0007】その後、人工呼吸装置は大幅に改良され
た。60年代に入っては、電子的に制御されたベンチレ
ータが開発され、既存の器械的ベンチレータより正確に
圧力と流量を制御できるようになった。また、いくつか
の新しい換気様式が開発された。
【0008】現在の技術水準におけるベンチレータ装
置、例えばスウェーデンのシーメンス・エルマ社製サー
ボベンチレータ300では、医師は多数の換気モード例
えば圧制御PC、圧補助PS、換気量制御VC、換気量
補助VS、圧補助換気量制御PRVC、持続的気道内陽
圧呼吸CPAPその他、およびこれらの様々なバリエー
ションから選択することができる。また、1つのベンチ
レータを新生児、小児および成人の患者に使用すること
もできる。
【0009】しかしながら、呼吸気を患者の肺に送気す
るだけでは不十分である。肺は個人差があり、例えばコ
ンプライアンスや無肺区域の多少に差があるため、治療
は必ず個々の患者に応じて行わなければならない。特
に、陽圧式人工呼吸法による場合には、送出する呼吸ガ
スの圧力または量が高過ぎないようにしないと、気圧傷
害や過膨張による損傷をきたすことがある。前述したよ
うに、極端なピーク圧によって肺における過拡張や組織
破裂が引き起こされることもある。さらには、多大な1
回換気量(V)や内圧変化、肺の機能的残気量(FR
C)を下回った呼気終末肺気量、ならびに閉状態から開
状態への移行の繰り返しによる肺胞内の表面活性物質の
喪失の危険性もある。表面活性物質が喪失されると肺が
固くなる。患者の状態の変化(改善ないし悪化)に合わ
せて治療も変化させる必要がある。別のモードを選択し
てもよいし、吸気パルスに関連した多くのパラメータの
内の1つを変化させることもできる。よって、患者の状
態を監視する事の重要性は早くから認識されていたので
あり、この点でも進歩が遂げられた。
【0010】患者をいかに治療するかを判断するにあた
って、医師が最初に考慮したのはおそらく肺の力学であ
ったと思われる。スパイロメータを他の器具と組み合わ
せて、肺力学のパラメータ、例えば1回換気量、残気量
および機能的残気量(FRC)を測定できた。また、肺
の抵抗とコンプライアンスも様々な測定および計算方法
によって測定された。これらのパラメータを用いて、医
師は肺の状態を知ることができた。さらに、死腔も考慮
しなければならない要素であった。正常な肺の場合、
口、鼻、咽頭、気管および気管支が解剖学的死腔を構成
する。これに、人工呼吸装置と患者を繋ぐチューブも死
腔に加わり、それだけ吐いた息に含まれる炭酸ガス濃度
の高いガスを再吸入する量が増える。よって、肺の換気
を改良し、特に過小換気(高過ぎる血中COレベルと
なる)や過大換気(低過ぎる血中COレベルとなる)
を避けるために、COもまた考慮しなければならなか
った。
【0011】以上のような付加的考慮とは別に、患者の
容態を全般的に監視することが、とりわけ集中治療にお
いて重要な手段となってきた。通常、監視という場合、
ECG、EEG,CO酸素飽和度(S)の測定
を含み、また最近では血液中の酸素分圧(P)と
炭酸ガス分圧(PCO)の測定も含む。熟練した医
師であればこうした測定の後、患者に換気させて、上記
のような監視されたパラメータから生命維持に必要な
値、例えば十分な酸素飽和度が得られるようにする。
【0012】吸気パルスパラメータに対して閉ループ方
式を利用する方法が公知である。それによれば、体機能
パラメータの測定に基づいて、制御装置により吸気パル
スパラメータが自動的に変化させられる。米国特許出願
5,103,814に記載されたベンチレータ装置で
は、患者のS測定値に基づいて呼吸ガス内の酸素
割合が制御される。すなわち、Sが閾値を下回る
時には患者により多くの酸素(FO)が供給され、S
が閾値を上回る場合には呼吸ガス中のFOが低
減されるのである。同様の装置はEP−A−504 7
25にも記載されている。このような装置における大き
な問題点は、1つのパラメータを変化させるだけでは不
十分であるということである。例えば、肺が突然虚脱し
た場合、O を100%に増加したとしても、最適なガ
ス交換を得ることはできないのである。
【0013】自動化の試みは他にもなされている。“適
応肺換気コントローラを用いた、器械的換気装置からの
自動ウィーニング”と題する論文(“Automati
cweaning from mechanical
ventilationusing an adapt
ive lung ventilation cont
roller”,Linton他、Chest 199
4 Dec;106(6),1843−1850)は患
者の自動ウィーニング装置が記載されている。この装置
は一呼吸毎に自動的に患者の肺力学に適応するもので、
呼吸仕事量を最小限に抑え、肺胞換気を維持し、内在P
EEP(intrinsic PEEP)を避けるよう
構成されている。米国特許出願4,986,268には
より完全な制御が目標とされている。呼気に含まれる酸
素と炭酸ガスが測定され、これらと所定の肺エラスタン
スと空気粘性係数に基づいて、1回換気量(V)なら
びに呼吸速度(RR)が自動的に計算され設定される。
さらに別の装置が“適応肺換気コントローラ”と題する
論文(Laubscher他、IEEE Trans.
Biomed.Eng.1994 Jan; 41
(1);51−59)に記載されている。この装置によ
れば、医師は必要な総肺胞換気量をプログラムすれば、
制御システムが自動的に器械速度と吸気圧レベルを調節
することによりその必要レベルを維持するよう動作す
る。調節は患者の肺の構造および合計死腔に基づいて行
われる。
【0014】上記のシステムによれば特定の機能または
特定の患者カテゴリーに対するシステムを自動化でき
る。しかし、これらによって患者の容態を問わず呼吸を
完全に自動制御できるわけではなく、また回復時間の短
縮化を目標にしたものは数少ない。
【0015】いずれにしろ、患者にとってどのような人
工呼吸法が最適であるかを決定する際には多くのパラメ
ータや要素を考慮しなければならない。患者と、または
肺の状態に関わるパラメータは多く見つけ出されてきた
が、これらパラメータ間の関連や、いかにそれらを利用
すれば最適治療が行い得るのかという点は分かっていな
い。起こりうる問題としては、酸素供給不足、過小換
気、過大換気、量損傷、圧外傷、過拡張、組織破裂、剪
断力等がある。特に、個々の患者に対して最適な人工呼
吸を行わせることがこれまで常に課題であったが、その
ようなシステムは未だ実現していない。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本願発明の第1の課題
は患者に対して至適化された人工呼吸を得ることのでき
る人工呼吸システムを提供することである。このシステ
ムにおいては、患者の容態に最も関連の深いパラメータ
が考慮され、患者と肺の回復時間を短縮させることが目
標とされている。
【0017】本願発明の第2の課題は、上記のように人
工呼吸システムを制御する方法を提供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記第1の課題は本願発
明によれば、以下のように構成された人工呼吸システム
によって実現される。すなわち、本願発明の人工呼吸装
置は、呼吸ガス供給ユニット、補正ユニット、モニタリ
ングユニットおよび制御ユニットを具備する。呼吸ガス
供給ユニットは肺に接続可能であり、呼吸ガスの可制御
呼気パルスを肺に送出する。補正ユニットは呼吸ガス供
給ユニットに作用接続されており、該ユニットに供給さ
れた制御信号に基づいて呼気パルスを制御する。モニタ
リングユニットにより肺の機能に関する少なくとも1つ
のパラメータが測定される。そして制御ユニットはモニ
タリングユニットに接続されており、呼気パルスパラメ
ータの変化を測定する。
【0019】基本的には、人工呼吸において最も重要な
点は肺に対する圧力負担を低減すると同時に血管系に対
する十分な酸素供給を確保することであると、現在のと
ころ認識されている。そうすることにより、患者に対す
るマイナスの影響を最小限に抑えつつ、生命維持に必要
な条件をもたらすことができる。
【0020】原則として、肺胞の基本的性質を考慮する
必要がある。肺胞はラプラスの法則、すなわちP=2γ
/rによって説明できる。ここで、Pはある特定の半径
を持った気泡を維持するために要する圧力、γは液体と
ガスの界面における表面張力、そしてrは気泡の半径で
ある。つぶれた肺胞を膨らませるためには比較的高圧が
必要であるが、肺胞の膨張につれて半径が増加するに従
い、低い圧力で膨張させることが出来るようになる。つ
まり、肺胞が膨張しているときは、高い内圧を加えなく
ても開いたままでいられるのである。肺を拡張しておく
ことの重要性は“肺の拡張と肺拡張の維持”と題された
論文(“Open up the lung and
keep the lung open”,Inten
siveCare Medicine,1992,1
8: 319−321)に詳述されている。本願発明の
人工呼吸システムはこの性質を肺全体に応用して利用
し、該性質と生命維持に不可欠なパラメータである血管
の酸素供給とを組み合わせている。
【0021】肺に供給される圧力―特にピーク圧力と圧
力振幅―を最小限に抑えることで、心肺系に対するマイ
ナスの影響、例えば圧外傷、量外傷および低酸素血管収
縮等を完全に避けることは出来ないにせよ、最小限にす
ることができる。本願発明の人工呼吸システムは、患者
の自発呼吸が無い場合の圧調節モードと、患者の自発呼
吸がある場合の圧補助モードにおいて最も効率よく作動
する。しかし、他の動作モードにおいても同様の有利な
結果をもたらすことができる。例えば、換気量調節モー
ドにおいて、圧力を測定して呼吸ガスの供給を制御する
ことにより、所望の圧力パラメータを得、維持すること
ができる。
【0022】また、上記第2の課題は本願発明によれば
以下の構成を有した方法によって解決される。
【0023】すなわち、呼気流が流量計で測定され、吸
気/呼気時間比(I:E比)と呼吸速度(RR)の至適
化設定が、測定された終末呼気流(ΦEE)とピーク呼
気流(ΦPE)との間の商に基づいて決定される。
【0024】
【発明の実施の形態】例えば、好適な血中ガスパラメー
タは酸素分圧(P)である。Pは最適な血
中ガスパラメータであり、血管系の酸素供給量を表す。
は、例えば血中酸素飽和度や、呼気酸素含有量
を測定して動脈血酸素供給量を算定するよりも好まし
い。なぜなら、血液が完全に飽和している時でも、P
は変化するからである。
【0025】本願システムでは、関連のあるパラメータ
は全てその場で自動的に測定されるため、動作は完全に
自動化されている。以下に説明するように、その他の動
作も可能である。
【0026】本願発明の別の実施形態においては、測定
されたパラメータを表示するためのモニタスクリーンが
モニタリングユニットに接続されている。モニタスクリ
ーンはまた制御ユニットに接続して測定された吸気パル
スパラメータを表示させることもできる。モニタリング
スクリーンは人工呼吸装置と医師との間の完璧なインタ
フェースとして動作する。医師は人工呼吸装置を自動的
に動作させて患者の換気全般を装置に任せるべきか、あ
るいは制御ユニットはそのスクリーン上に所望の新しい
パラメータを表示するだけにとどめるかを選択できる。
後者の場合、医師自身が、患者の治療ないしは診断のた
めの表示パラメータを用いるかどうかを決める。モニタ
スクリーンとモニタリングユニットは患者用モニタリン
グシステム全体の一部とすることができる。例えば、集
中治療において、ECG,EEGのモニタリング、およ
び血行動態パラメータ、例えば血圧、酸素飽和度、血中
酸素分圧および炭酸ガス分圧、酸素消費量、炭酸ガス発
生量等ならびにその他のパラメータを測定して、モニタ
スクリーン上に表示することができる。
【0027】概して、本願発明の人工呼吸装置はあらゆ
る人工換気に対する応用可能性を持っている。病院にお
いて、本願発明のベンチレータ装置をスタッフのための
教育機器として使用することも可能である。モニタスク
リーンを介した相互的操作により、すべての段階におい
て患者の容態に関する情報と、個々の場合においていか
に患者を換気させるかが分かる。
【0028】本願発明のさらに別の実施例においては、
まず初めに肺が虚脱しているかをチェックすることによ
り、肺の状態が測定される。これは、血中酸素分圧から
知ることができる。肺が虚脱している場合、拡張圧手順
が開始される。拡張圧(P)の決定に続いて肺の終圧
(P)が決定される。終圧(P)は、肺を換気して
血管に十分な酸素を供給する際の、最低圧を示してい
る。
【0029】人工呼吸装置の制御方法は複数の論理的規
準、すなわちプロトコルから構成されるのが好ましい。
肺の状態を所定の間隔で評価することにより、所定の規
準すなわちプロトコルを必要に応じて開始させることが
できる。特に、本願発明においては拡張プロトコル、低
減プロトコル、維持プロトコルおよびウィーニングプロ
トコルを具備する。開放プロトコルにおいては拡張圧
(P)が決定される。低減プロトコルでは閉圧
(P)が決定される。維持プロトコルでは肺を拡張し
た状態に保つ。そして、最後に、患者が人工呼吸装置か
ら離脱可能な程度に回復した時にウィーニングプロトコ
ルが開始される。これらのプロトコルは患者の容態に従
って開始されるので、通常は常に上記の順番に従う。す
なわち、拡張プロトコル、低減プロトコル、維持プロト
コル、そしてウィーニングプロトコルの順番である。
【0030】本願における呼気パルスという用語は、呼
気パルスとその肺に対する作用を規定するあらゆる関連
性を持ったパラメータ全てを指す。例えば、呼気終末陽
圧(PEEP)は通常呼気の終わり毎に設定される肺に対
する外部過圧として設定される。次の吸気パルスはこの
高められた圧力のもとで始まるため、肺に対する呼気パ
ルスの作用もまた呼気終末陽圧 (PEEP)に依存す
る。よって、PEEPもまた吸気パルスの関連パラメー
タである。同様の考え方は呼気時間についても当てはま
る。すなわち、任意の吸気パルスも、例えば吸気時間と
呼気時間との比率に依存しているからである。
【0031】
【実施例】以下に、図面を参照しながら本願発明の実施
例を詳細に説明する。
【0032】本願発明の人工呼吸装置は、ガス入口2
A,2B,2Cを介して制御可能量のガスを取り入れる
ガス送気ユニット2を有する。取り込まれたガスはガス
供給ユニット2において所定の割合で混合され、ガス供
給システム6を介して患者の肺に供給される。呼吸ガス
は吸気相の間に間欠的にも、また連続的にも送出でき、
呼吸ガスの吸気パルスが吸気相の間に重畳される。ガス
送出ユニット2は補正ユニット8によって補正される。
補正ユニット8は呼吸ガスの流れ、圧力、ガス混合比、
タイミング等を補正するものである。これらの吸気パル
スパラメータはすべて医師あるいは他の臨床スタッフに
より制御パネル10に入力可能であり、その場合制御信
号は制御パネル10からデータバス12を介して補正ユ
ニット8へ送られる。制御パネル10にはまた年齢、性
別、体重、体格等の患者情報を入力するための機能を持
たせることもでき、それらの情報により治療をさらに至
適化することができる。その他の、本願システムにとっ
て意味のある情報としては、人工呼吸の理由(疾病、呼
吸不全、呼吸筋不全等)、および患者の肉体的状態に関
する情報(チアノーゼ、胸壁移動、気腫、皮膚温等)が
考えられる。
【0033】患者4はまたモニタリングユニット14に
も接続されている。モニタリングユニット14は患者4
の血管系に接続された血中ガスアナライザ14Aと、患
者4の肺に対する呼吸ガスの出入りを測定するための流
量計14Bと、患者4の肺内部または近隣の圧力を測定
するための圧力ゲージ14Cと、患者4の血圧を測定す
るための血圧計14Dと、呼気ガス内の炭酸ガス含有量
を測定するためのCOメータを有する。
【0034】測定ユニットのその他の構成要素としては
酸素計14G,肺力学計14H,心電計14Iおよび脳
波計14Jが考えられる。体温およびその他の患者の状
態を反映するパラメータの計器を測定ユニット14に含
めることも可能である。
【0035】すべての測定されたパラメータはデータバ
ス17を介してモニタスクリーン16へ送ることができ
る。モニタスクリーン16では、グラフまたは数値をデ
ィスプレイに表示させることができる。医師は制御ノブ
20を使って見たいパラメータを選択できる。モニタス
クリーン16にはまた、上記制御パネル10の所で説明
した患者データを入力するための機能を持たせることも
可能である。モニタリングユニット14はまた、データ
バス24を介して制御ユニット22にも接続されてい
る。制御ユニット22はさらにデータバス12を介して
制御パネル10に接続されており、そこから一連の吸気
パルスパラメータならびに選択された換気モードと患者
の種類、すなわち新生児、小児、成人の別が入力され
る。制御ユニット22はまた、患者の体重、体格、年
齢、性別に関する情報を制御パネル10またはモニタス
クリーン16を介して受け取ることもできる。モニタリ
ングユニット14上の測定パラメータと、制御パネル1
0およびモニタスクリーン16上の現在の設定をもと
に、制御ユニット22は人工呼吸装置に対する至適な設
定、特に吸気パルス、例えば吸気圧(PIP)、終末
圧、陽(PEEP)、陰(NEEP)、呼吸速度(R
R)および吸気/呼気時間比(I:E比)等に対する至
適設定を新たに算定、決定する。
【0036】制御ユニット22はまたモニタリングユニ
ット14内の実測パラメータに関連したパラメータを算
定することができ、これらの算定されたパラメータもま
たモニタスクリーン16上に表示できる。算定されるパ
ラメータは例えば1回換気量、分時換気量、酸素消費
量、CO1回発生量およびCO分時発生量である。
これら算定パラメータはまた、新たな設定値の計算にも
用いることができる。時間の経過に伴うパラメータ値の
変化、例えば血中ガス、酸素消費量等もまた制御ユニッ
ト22により測定でき、新たな設定値の決定に用いるこ
とができる。
【0037】図1におけるブロックは物理的構造という
よりは機能を表している。つまり、モニタリングユニッ
ト14内の計器のうちいくつか(流量計14B、圧力計
14Cなど)および補正ユニット8はガス供給ユニット
2と一体化する事も可能である。また一方で、モニタリ
ングユニット14内の他の計器、例えば血中ガスアナラ
イザ14Aなどは別の装置から構成することができる。
同様に、制御ユニット22とモニタスクリーン16はパ
ソコン等のコンピュータにより構成することができる。
【0038】新しい設定値の決定は反復法に基づいてお
こなうことができる。すなわち、一度設定を変える毎に
変化結果をモニタリングユニット14でモニタし、そし
てまた新たに設定を変えるのである。上記設定値はま
た、現在の患者データと、制御ユニット22の知識背景
としての役割を果たすデータベース内に蓄積された患者
データに基づいて、純粋に数学的計算により決定するこ
ともできる。知識背景を有するこのデータベースは、測
定パラメータと設定された吸気パルスパラメータの両方
の最大値と閾値を決定する際に非常に有用である。
【0039】新たに決定した設定値はモニタスクリーン
16上に表示することができる。表示された設定はさら
に別の設定を促すものと見なせば、医師はそれに従って
設定を変えることもできる。また、人工呼吸器の次の自
動設定に関する情報を表示することもできる。その場合
は、制御ユニット22からさらに別の制御信号が発生さ
れ、データバス26を介して補正ユニット8に送られ
る。この別の制御信号はこの場合制御パネル10からの
制御信号に優先する。好適には、装置を完全に自動にす
るか(閉ループ換気)、半自動にするかまたは手動にす
るかは医師が選択できる。
【0040】至適設定を決定できるよう、制御ユニット
22は一連の決定プロトコルないしは制御方法を有す
る。図2に、そのような一連のプロトコルの基本例を示
す。患者の人工呼吸装置への接続に引き続いて、患者の
容態に関する評価(28)がなされ、容態に応じて異な
るプロトコルが制御ユニット22により作動される。よ
って、患者4の肺が虚脱している場合には拡張プロトコ
ル30が作動される。拡張プロトコル30については以
下に詳述する。肺が、十分に拡張している場合には、低
減プロトコル32が作動される。この低減プロトコル3
2についても以下に詳述する。低減プロトコル32の主
な目的は、肺が十分に拡張していられる最低ピーク圧の
PIPと圧振幅を求めることである。次に、血管中に十
分酸素供給の維持しつつも肺を最低可能な圧力で拡張し
ておくために維持プロトコル34が作動される。最後
に、患者が基本的には健康であるが人工呼吸の使用によ
り呼吸器系筋肉が弱まった、ないしは患者が人工呼吸に
慣れてしまったという場合に、ウィーニングプロトコル
36が開始される。これも、以下に詳述する。通常、こ
れらプロトコルは同じ順番で進む。すなわち、拡張、低
減、維持、ウィーニングである。
【0041】本願発明の人工呼吸装置は基本的には、血
管系に十分な酸素供給を確保しつつ、心肺系に与えるマ
イナスの影響を最低限に抑えるというコンセプトに基づ
いている。このコンセプトを実現するためには、肺の基
本的機能、特に肺胞の機能が考慮されなければならな
い。図3に体積/圧力の図を示す。図中において、曲線
35は虚脱した肺胞内の体積と圧力の関係を示してい
る。曲線35の第1部分35Aでは、圧力は急速に上昇
するが、体積はわずかしか上昇しない。これは、上記し
たように、ラプラスの法則に関する理由によるものであ
る。肺胞を拡張するために高い圧力が必要とされてい
る。肺胞が膨らみ始めると、第2領域35Bで示すよう
に体積の増加がより急速になってくる。ある点35Cに
おいて、曲線35は曲がる。この点は肺胞の拡張圧P
oaと呼ばれる。肺胞はさらに膨らむが、体積の増加は
より低い膨張圧で進む。この状態が第3の領域35Dま
で進み、ついには平衡状態に達する。この平衡状態にあ
るのが第2の変わり点である。さらに肺胞の膨張を進め
るためには、組織の反作用があるため、圧力を増やす必
要がある。この関係が第4の領域35Fまで維持され
る。ここにおいて肺胞は、胸部によってこれ以上の膨張
が妨げられる程度にまで膨張している。この段階でいく
ら圧力を上昇しても肺組織に損傷を与え、心肺系の減圧
を引き起こすのみである。図中に閉圧Pと、理想的な
ピーク吸気圧PIPおよび呼気終末陽圧PEEPを示
す。PIPとPEEPとの違いは吸気パルスに対する圧
振幅ΔPにある。この関係が肺全体に適用される。
【0042】規準の論理的集合体すなわちプロトコルを
実行に移す第1の方法が図4に示されている。図示のフ
ローチャートは至適酸素供給を得るために必要な様々な
ステップを表している。ここで先ず最初に、患者の至適
人工呼吸に必要な原理を、図3に関連して上記説明した
ものに加えて説明しておく。要するに十分な肺胞換気、
すなわち酸素を供給して炭酸ガスを除去すれば良いわけ
であるが、これだけでは不十分である。好適には、空気
のみ(低い吸気酸素濃度)を用いて心肺系に対するダメ
ージを最小限に抑える必要がある。血液への酸素供給の
制御は例えば酸素飽和度(S)ではなく酸素分圧
(P)の測定に基づいて行う。Pが好まし
いのは、それが100%Pにおいてもガス交換を
反映するからである。さらに、圧力、特に最大吸気圧PI
P、および吸気パルスの圧振幅はできるだけ低くした方
がよい。そうすることにより、肺と心肺系に対する物理
的悪影響が最小限となるからである。呼吸速度(RR)
と吸気/呼気時間比(I:E比)は、呼気の終末におけ
る肺内圧、いわゆる内在呼気終末陽圧(intrins
ic PEEP又はPEEP)に影響を与えるので、
これらもまた至適化のために変化させる。
【0043】本願発明によれば、ほとんどの患者の場
合、比較的シンプルな手段でPIP,PEEP(PIP
−PEEP=圧振幅)、RRおよびI:E比を至適化す
ることが可能である。P,血圧および吸気流量Φ
が、必要な測定パラメータである。これらのパラメー
タの重要性とパラメータ間の関連を認識したことによ
り、真の閉ループ換気が可能となったのである。
【0044】図4を再び参照し、第1のブロック38か
ら全ての手順が始まる。第2のブロック40において、
酸素分圧Pと、呼吸速度RR等の換気条件の測定
値が制御ユニットによって読みとられる。肺が十分に拡
張しているかどうかの判断が次にブロック42でなされ
る。この判断はこの場合、基本的には実測Pに基
づいて行われる。測定Pが所定の閾値を下回るよ
うであれば、肺が拡張していないと判断される。その場
合、すなわちブロック42の出力がNoである時、ブロ
ック44で拡張プロトコルが作動される。拡張プロトコ
ル処理では、肺が拡張され、よって血管への酸素供給が
改善される。設定を新たにする必要があることもある。
さらにPの測定と設定値の読取りがブロック40
で再び行われ、その後ブロック46にて肺の状態がさら
にテストされる。
【0045】この段階で、閉圧Pが決定されたかどう
かがチェックされる。決定されていなければ、すなわち
ブロック46の出力がNoの場合、ブロック48におい
て低減プロトコルが開始される。低減プロトコルが終了
した後、ブロック40における測定と読取りが再びなさ
れる。低減プロトコル処理の間、新たな設定が好ましい
か、そして過小換気ないしは過大換気の有無が判定され
る。
【0046】閉圧Pが決定された後、すなわちブロッ
ク46の出力がYesである場合、維持およびウィーニ
ングプロトコルがブロック50で開始される。維持およ
びウィーニングプロトコル処理は肺の拡張を維持し、そ
して最終的には患者を人工呼吸への依存から離脱させる
ために行う。維持およびウィーニングプロトコルに引き
続くブロック52において、ウィーニングが成功したか
どうかの試験が行われる。不成功であれば、すなわちブ
ロック52の出力がNoであると、ブロック40での測
定と読取りを再び行う。一方、ウィーニングが成功して
いれば、つまりブロック52の出力がYesであれば、
治療はブロック54で終了となり、患者は人工呼吸装置
から離される。
【0047】次に、図5から図17において、患者の肺
の至適換気を得るための第2の方法が図示してある。こ
の第2の方法に関連して様々なプロトコルをより詳細に
説明する。
【0048】図5のフローチャートにより第2の方法の
概略を示す。ブロック56から手順が始まり、ブロック
58に進み、吸気時間と呼気時間の至適比(I:E比)
が求められる。至適比が見つかるまで、すなわちブロッ
ク60の出力がNoである限り、この手順は継続され
る。至適I:E比が求められると、すなわちブロック6
0の出力がYesとなれば、ブロック62において至適
呼吸速度(RR)が求められる。I:E比の場合と同
様、この至適呼吸比(RR)を見つける手順はそれが見
つかるまで続けられる。ブロック64の出力がYesと
なり至適RRが決定されると、ブロック66において拡
張圧Pを求める作業から第2の方法が開始される。上
記の決定の場合と同じく、このブロック68とブロック
66間のループは拡張圧Pが見つかるまで続く。ブロ
ック66と68はこのように上述した拡張プロトコルに
対応するのである。実際には、“本来の”拡張圧P
見つからない場合がある(主に重篤な肺の状態によ
る)。第2の方法は引き続き低減プロトコルに進み、ブ
ロック70で閉圧Pを求める動作が始まる。閉圧P
とは基本的には肺が、一旦拡張した後に再び虚脱し始め
る圧力のことである。ブロック72における判断は、閉
圧Pが見つかるまで繰り返される。こうして求められ
た拡張および閉圧(P,P)は順番に設定され、肺
はブロック74における維持プロトコルに従って拡張が
維持される。第2の方法はブロック76で終了し、患者
はウィーニングされる。
【0049】図6に2つの図を示す。1つは吸気パルス
78に対する圧力対時間の関係を表す。吸気パルス78
はPEEPレベルにおける低圧とPIPの最大圧を有す
る。パルス78は吸気時間tの長さの吸気相と、呼気
時間tの長さの呼気相を有する。この圧力対時間の図
の下にあるのは流量と時間の関係を表す図であり、吸気
および呼気間における患者への換気の出入りを表す。流
量曲線80は急峻に最大吸気量ΦPIにまで上昇し、呼
気流量ΦEIで終わる。終末呼気流量ΦEIは常にゼロ
でなければならない。ゼロに至るまでに、1回換気量は
肺内で再配分されている。呼気の間、最初流入量は多
く、最大呼気流量ΦPEに達するが、それは、肺と外気
との圧力差が大きいからである。呼気の終末において、
終末呼気流量ΦEEを測定する。終末呼気流量Φ
EEは、次の吸気パルスが肺と外気(チューブ)との間
の圧差が等しくなる前に新たに始まる場合、ゼロより大
きい。最大呼気流量ΦPEと終末呼気流量ΦEEとに基
づいて、これらの比、すなわちEEP流量を算定でき
る。このEEP流量をもとに、至適I:E比と至適R
Rを、図7と8のフローチャートに示したように決定で
きる。
【0050】図7には、至適I:E比を第2の方法に従
って求めるサブステップが示されている。同図におい
て、第1のブロック82が開始である。既述のEEP
流量(EEPΦ)はそれから所望のEEPΦ値−こ
の場合は40−と比較される。終末呼気流量ΦEEは常
に最大呼気流量ΦPEより小さいため、EEPΦは常
に1より小さい。所望の値40はよって、分数、すなわ
ち0.40ないし40%を指す。所望の値は本例におい
ては40が用いられたが、1から99の間の値であれ
ば、人工呼吸装置に接続された患者に応じて(すなわ
ち、年齢、体格、体重、性別、人工呼吸を必要とする理
由等)、適宜選択できる。適切な値は知識データベース
に基づいて選択できる。しかし、所望のEEPΦに対
する好適な間隔は30から40である。同様のことは、
通常パーセンテージで表されるI:E比についても言え
る。もしもEEP流量がこの所望のEEPΦ値を超
えるならば、すなわちブロック84の出力がNoである
場合、ブロック86において患者に対する至適I:E比
が求められたことになる。EEP流量が40を下回る
場合、つまりブロック84の出力がYesであれば、
I:E比はブロック88においてI:E比の最大設定値
と比較される。上記したのと同様に、最大I:E比は患
者と患者の条件に依存する。1から99%のいずれの値
も可能である。ここでもまた、知識データベースにより
個々の患者に対する適当な値が求められる。本実施例に
おいては、最大I:E比は80%である。I:E比がす
でに最大値である、すなわちブロック88の出力がNo
であるとき、このI:E比がとりあえず至適I:E比と
して用いるが、それは患者の状態によりそれより適当な
値が決定できなかったからである。そして、手順はブロ
ック86で終了する。
【0051】しかし、もしもI:E比が最大を下回る、
すなわちブロック88の出力がYesの場合、I:E比
は第1のI:E比閾値−本実施例では67%−と比較さ
れる。I:E比が67%を超える、すなわちブロック9
0の出力がNoの場合、新たにブロック92でI:E比
が設定され、40からEEPk流量を引いた数値と現在
のI:E比の合計に等しくなるようにされる。そしてブ
ロック84において、EEP流量を決定し所望のEE
Φ値と比較する手順が繰り返される。しかし、I:
E比が67%を下回る、すなわちブロック90の出力が
Yesであれば、EEP流量はブロック94において
第1のEEPΦ閾値と比較される。この第2の比較に
おいて、閾値は15である。ブロック94の出力がN
o,すなわちEEP流量が15を上回る場合、ブロッ
ク92に従って新しいI:E比が設定される。EEP
流量が15を下回る、つまりブロック94の出力がYe
sであれば、I:E比はブロック96においてI:E比
の最大値に設定される。そしてブロック84における判
断が再開され、現在のEEP流量が第1のEEPΦ
閾値と比較される。
【0052】同様に、図8には至適呼吸速度RRを求め
るためのサブステップが示されている。この手順は開s
hブロック98で始まり、至適I:E比の評価の場合と
同様、EEP流量が、ブロック100において所望の
EEPΦ−再び40−と比較される。EEP流量が
所望のEEPΦ値を上回る、すなわち出力Noの場合
は至適呼吸速度RRも求たったことになり、手順はブロ
ック102で終了する。しかし、EEP流量が所望の
EEPΦ値を下回る場合、すなわちブロック100の
出力がYesであれば、呼吸速度RRはブロック104
において呼吸速度RRの最大値と比較される。呼吸速度
RRがすでに最大値と等しい、すなわち出力がNoであ
れば、至適呼吸速度RRが(とりあえず)求められたこ
とになり、手順はブロック102で終了する。
【0053】呼吸速度RRが最大値を下回る、すなわち
ブロック104の出力がYesであれば、EEPk流量
値はブロック106において第2のEEPΦ閾値と比
較される。本実施例では第2のEEPΦは20であ
る。もしEEP流量が20をより少ない、すなわち出
力がYesの場合、呼吸速度RRは現在の呼吸速度RR
の2倍に設定される。EEP流量が20を超える、す
なわちブロック106の出力がNoの場合、EEP
量はブロック110において第3のEEPΦ閾値、こ
の場合30と比較される。EEP流量が30より大き
ければ、すなわち出力がNoの場合、呼吸速度RRはブ
ロック112で新たに現在呼吸速度RRの1.2倍に設
定され、ブロック100においてEEP流量は再び第
1のEEPΦ閾値である40と比較される。
【0054】EEP流量が第3のEEPΦ閾値であ
る30を上回らない、すなわちブロック110の出力が
Yesであれば、呼吸速度RRは新たにブロック114
において1.5倍にされ、ブロック100におけるEE
流量の評価が再開される。
【0055】図6と7に示した、これらI:E比とRR
の評価ステップに続いて拡張プロトコルが始まる。図9
に、拡張圧Poを決定するための一連の吸気パルス11
6A−116Fが示されている。最初の2つの吸気パル
ス116Aは呼吸終末陽圧PEEPと最大吸気圧PI
を有する。それらは吸気時間tと呼気時間t
有する。この吸気および呼気時間は図7と8に示したス
キームに従って評価されたものである(I:E比とRR
のどちらもtとtに影響する。)。第1の吸気パル
ス116Aによって十分に肺を拡張出来ない場合、すな
わち十分なPが得られない場合、新しい吸気パル
スないしは吸気パルスシーケンス116Bが用いられ
る。第2の吸気パルス116Bは最大圧PIPが高め
られているが、PEEPは第1の吸気パルス116A
と同じである。肺が拡張しない限り、連続的にPIPお
よび/またはPEEP値が増加される。この手順は、肺
が十分に拡張する、またはPIPとPEEPレベルの最
大設定が達せられるまで続けられる。
【0056】開圧Pを求め、吸気パルスシーケンスを
決定するための手順が図10のフローチャートに示され
ている。同図において、開始ブロック118は拡張プロ
トコルの開始点を示す。酸素分圧Pが先ず最初に
(複数の吸気パルスの送出の後)ブロック120におい
て分析され、測定PをP閾値と比較するこ
とにより肺が十分に拡張しているかどうかが評価され
る。肺が十分に拡張している、すなわち出力がYesで
あれば、開圧Pが見つかったことになり、手順はブロ
ック124にて終了する。肺が十分に拡張していなけれ
ば、この手順はブロック126に進み、1回換気量Vt
がVt閾値である7ml/kgと比較される。例示の閾
値(7ml/kg)はまた、患者に応じて1から20m
l/kgの幅広い範囲から選択できる。通常は、5〜7
ml/kgの値が用いられる。言い換えれば、体重70
kgの患者の場合、V閾値は490mlである。患者
の体重は図1に関して説明したように、制御パネル10
またはモニタスクリーン16から入力される。あるいは
また、モニタリングユニット14に患者用の体重計14
Fを設けることも可能である。体重の代わりに体格を用
いて1回換気量を決定することもできる。そうすれば患
者の脂肪量による1回換気量への影響を無くすことがで
きる(脂肪量は肺の大きさとは無関係である)。
【0057】1回換気量がV閾値を上回る場合、すな
わち出力がYesであれば、ブロック128において過
小換気を疑う。過小換気であるということは、肺胞の換
気が不十分であり、患者の肺と血管系内の炭酸ガスCO
含量が増加する。過小換気が無い、すなわち出力がN
oであれば、内在PEEPが測定され、許容最大内在P
EEPと比較される。内在PEEPが最大内在PEEP
値を下回る場合、つまり出力Yesの場合、外部PEE
Pがブロック132において最大外部PEEP値と比較
される。外部PEEPが最大外部PEEP値を上回らな
ければ、つまり出力Noの場合、ブロック210におい
て新たにPEEPは現在PEEPプラス2cmHOに
等しく設定される。そして手順はブロック120で再開
し、P分析に入る。Pがガス交換の増加に
反応するには、拡張した肺胞量の増加のため少し時間が
かかるため、測定前に1〜2分待たなければならない。
【0058】外部PEEPが最大外部PEEP値と等し
いまたはそれを上回る、すなわちブロック132の出力
がNoである場合、ブロック140において新たに最大
値を用意すべきかどうかが評価される。あらたにPEE
Pの最大値を用意する場合には、手順はブロック120
において新たな最大PEEP値に移行する。同様に、内
在PEEPが最大PEEP値を上回る場合、すなわち
ブロック130の出力がNoであれば、ブロック140
において新たに最大値を用意するべきか否かが評価され
る。
【0059】次に、1回換気量VがV閾値である7
ml/kgと比較されたブロック126に戻る。1回換
気量Vがこの閾値より小さければ、手順はブロック1
42に続き、現在PIPが最大PIP値と比較される。
最大PIP値は20〜70cmHOの間の値であれば
良いが、好ましくは40〜60cmHOの間である。
もし、現在PIPが最大PIP値より小さい、すなわち
出力Yesの場合、新しいPIPは前回のPIP+2c
mHOに等しく設定され、ブロック120においてP
分析が再開する。しかし、PIPが最大PIP値
を上回る、すなわち出力Noの場合、ブロック140に
おいて新しい最大値を用意するべきか否かが評価され
る。そうでなければ、手順はブロック124にて終了
し、現在PIP圧が拡張圧Pとなる。その場合、肺を
拡張する際に損傷を与えるおそれがある。最後に、過小
換気がある場合、つまりブロック128の出力がYes
の場合、PIPは再び最大PIP値とブロック142に
おいて比較され、手順は上記のごとく継続する。そし
て、開圧Pまたは最大許容圧をすべての肺に対して求
める。
【0060】開圧はいずれの公知の手順、特に、公知ス
ウェーデン特許出願番号9502031−9および95
02032−7に記載された手順によって求めることが
できる。開圧を求める別の方法はSE−C−50156
0に記載されている。
【0061】開圧が見つけられると、第2の方法は、図
5におけるブロック70と72に対応する低減プロトコ
ルに進む。低減プロトコルの第1のフェーズはどの圧力
が再び虚脱するか、すなわち、閉圧Pを決定すること
である。図11において、一連の吸気パルス146A−
146Eが示されている。これらの吸気パルス146A
−146Eは図9の吸気パルスシークエンスに対応する
が、PIPとPEEPが低減している。よって、2つ目
の吸気パルス146Bは1つ目の吸気パルス146Aよ
り小さいPIPを有し、3つ目の吸気パルス146Cは
さらに小さなPIPを有している。4番目のパルスで
は、PEEPとPIPの両方が低減され、5番目と6番
目の吸気パルス146Eと146Fにおいてはわずかに
PIPが変化せられている。閉圧Pを求めるための手
順は図12のフローチャートに記載され、ブロック14
8から始まる。
【0062】拡張圧Pを求めるためのステップと同様
に、ブロック150においてPが分析され、その
後ブロック152において肺が拡張しているかどうかが
チェックされる。以下、Pの測定に言及する時に
は、肺胞の変化はすべてPに影響を与えるだけの
時間を持ったものと前提する。肺が拡張していないと
き、閉圧Pは決定されており、ブロック154におい
て閉圧を求める手順は終了される。しかし、これは通常
手順の最初には当てはまらず、肺は通常拡張している、
すなわちブロック152の出力はYesである。そし
て、ブロック156において重度の過小換気があるかど
うかチェックされる。出力がYesの場合、外部PEE
Pが最小外部PEEP値を越えているかどうかがブロッ
ク162においてチェックされる。外部PEEPが最小
外部PEEP値より小さい場合、すなわち出力Noの場
合、ブロック160において新しい最小値を用意すべき
か否かがチェックされる。そうでなければ、手順はブロ
ック154において終了する。新しい最小値が準備され
た、すなわち出力Yesの場合、手順はブロック150
でのPの分析とともに再開する。外部PEEPが
最小外部PEEP値を上回っていれば、つまり出力Ye
sの時、ブロック164において新しいPEEPが現在
のPEEP値から2cmHOを引いた値に等しくなる
よう設定される。そして、手順はブロック150におい
てPの分析とともに再開する。
【0063】ブロック156における重度の過小換気チ
ェックの結果がNoであれば、今度はPIPが最小PI
P値を越えているかどうかがブロック166にてチェッ
クされる。PIPが最小PIP値より小さければ、つま
り出力Noの場合、手順はブロック158において継続
し過大換気をチェックする。過大換気は不必要な肺胞の
換気から生じ、少量の炭酸ガスの生成によりその徴候を
示す。これは呼気ガスまたは血中炭酸ガス分圧を調べる
ことによりわかる。もし過大換気があり出力がYesの
場合、ブロック160で新しい最小値がひつようかどう
かチェックする必要がある。ブロック158の過大換気
の制御において、過大換気がある、すなわち出力Noの
場合、ブロック162において上記したごとくPEEP
が評価される。
【0064】しかし、PIPがまだ最小値を上回ってい
れば、つまりブロック166において出力Yesであれ
ば、手順はブロック168において1回換気量Vが7
ml/kg(図10のチェックと同様)より小さいかを
チェックすることにより継続される。1回換気量V
確かにこのV閾値より小さく、出力がYesであれ
ば、手順はブロック170において過小換気の有無をチ
ェックするとにより継続し、もし出力がYesであれ
ば、ブロック162から再開する。
【0065】ブロック168と170におけるチェック
のうちいずれかがNoであれば、つまり、1回換気量V
が7ml/kgを越えている、または過小換気が無い
ならば、現在のPIPが第1のPIP閾値とブロック1
72において比較される。その場合、第1のPIP閾値
は40cmHOである。もし、PIPが第1のPIP
閾値を越えていれば(閉圧(P)手順の初期にはよく
あるケースである)、PIPは新たに限愛のPIPから
第1の所定の低減分、例えば3cmHOを引いた値に
等しくなるよう設定される。新しいPIPが設定された
後、Pをブロック150において再び分析する。
ここでもまた、分析の前に所定の時間経過させなければ
ならない。それは、低減されたPIPによる肺と血管系
における反応が起こるのを確認するためである。もし、
現在のPIPがすでに40cmHOより小さければ、
つまりブロック172の出力がNoであれば、現在のP
IPは第2のPIP閾値とブロック176において比較
される。この場合第2のPIP閾値は25cmHOで
あり、もし現在のPIPがこの第2のPIPを越えるよ
うであれば、つまり出力Yesであれば、新しいPIP
が現在のPIPから第2の所定低減量、例えば2cmH
Oを引いた値に等しくなるよう、ブロック178にお
いて設定される。前記と同様、新しい値を設定したとき
はブロック150においてPを分析する。PIP
が25cmHOをさえも下回る場合には、ブロック1
80において第3の閾値と比較する。第3のPIP閾値
はプログラムされた最小PIP値であり、例えば20c
mHOである。PIPは通常、実測PIPであるの
で、この段階ではブロック166における制御の際には
最小値より大きいにもかかわらず、制御最小PIP値を
下回っているかもしれない。そうであれば、手順はブロ
ック158において、ブロック166においてPIPが
最小PIP値を下回っていた時の場合と同様、再開す
る。通常は、しかし、手順のこの段階においてはげんこ
うPIPは少なくとも最小値より大きく、出力はYes
であり、PIPは新たに現在PIPから第3の所定低減
量、例えば1cmHOを引いた値に等しく鳴るようブ
ロック182において設定される。そして手順はブロッ
ク150においてPを分析することにより再開す
る。この手順は後のPIPとPEEPの低減とともに、
肺がまた虚脱したと見なされるまで続けられる。言い換
えれば、測定Pが所定のP閾値を下回る、
または2つのP計測値間の、所定のレベルを上回
る大きさの変化を生じた際に、手順は終わる。
【0066】血中ガスパラメータ(P)中の変化
はまた、新しい設定値を決定するときにも利用できる。
たとえば、拡張および閉圧を決定する際に、測定PaO
2の変化を用いて新しいPIPまたはPEEPを決定で
きる。
【0067】閉圧が求められたら、次のフェーズ、すな
わち肺の拡張を維持するステップに入ることができる。
これは、図13のフローチャートに示されている。開始
はブロック184で示され、まず最初に必要なことは決
定された拡張および閉圧(PとP)をブロック18
6で順番に設定することである。この手順の最大の目的
すなわち肺の拡張を維持することを達成するために、ブ
ロック187と188においてPを分析し、閾値
と比較される。測定されたPなどから肺が拡張し
ていないと分かれば、新しい拡張圧Poと閉圧Pcを求
めなければならず、よって図9と11のフローチャート
に記載された手順が繰り返され、これら2つの重要な圧
値が求められる。肺が拡張している限り、つまり出力Y
esであれば、維持手順はブロック192において過大
換気をチェックして継続する。出力がNoで過大換気が
無ければ、ブロック194において過小換気の有無がチ
ェックされる。出力Noで過小換気が無い限り、ブロッ
ク195において血行動態がチェックされる。これらの
制御、すなわちブロック192における過大換気、ブロ
ック194における過小換気、およびブロック195に
おける血行動態の制御はすべて、肺や血管系に対する悪
影響無しに最低限可能な圧力をもってして患者に人工呼
吸を行わせるという、本願発明による主要な構成の重要
な要素をなす。血行動態がOKであり、ブロック195
の出力がYesであれば、手順はブロック196におい
て終了する。この手順は治療の間所定の間隔で繰り返さ
れ、患者の状態が安定していることを確実にする。
【0068】ブロック192の出力がYesで、過大換
気がある場合は、それが呼吸速度、PEEP圧、PIP
のいずれによるのか、また、死腔を増加できるかどうか
が表化される。この評価手順は図14のフローチャート
に記載されている。
【0069】この評価はブロック206からはじまり、
まずさ遺書にブロック208において呼吸速度が1.2
倍にされる。そして、ブロック210において過大換気
がチェックされ、呼吸速度がうまく増加していれば過大
換気は無いということになり、評価はブロック212に
おいて終了する。出力がYesで過大換気がまだあるよ
うであれば、ブロック214において呼吸速度RRがす
でに2回増加されたかがチェックされる。まだであれば
ブロック208において呼吸速度は再び1.2倍にさ
れ、もう1度過大換気をチェックする。呼吸速度RRが
すでに2回増加されていた場合、すなわちブロック21
4の出力がYesの場合、呼吸速度はそれ以上増加させ
ない。そのかわり、PEEPが最大PEEP値より大き
いかが、ブロック216においてチェックされる。PE
EPが最大PEEPより小さければ、ブロック218に
おいてPEEPは2cmHOだけ増加される。そし
て、220において、PEEPのこの増加が過大換気に
対して何らかの影響を与えたかがチェックされる。その
結果、過大換気が無くなっていれば、ブロック212に
おいて評価は終了し、呼吸速度RRとPEEPは該新し
い設定が用いられる。しかし、過大換気がまだあれば、
PEEPが2cmHOずつ、最大PEEP値に達する
まで増加される。この間、過大換気が無くならなけれ
ば、ブロック222において今度はPIPを低減しなけ
ればならない。PIPは1cmHOだけ低減される。
この低減の後、ブロック224において肺がまだ拡張し
ているかどうかがまずチェックされる。拡張していれ
ば、ブロック226においてPIPの増加によって過大
換気が無くなったかどうかがチェックされる。過大換気
が無くなっていれば、評価は成功となり、ブロック21
2において終了する。まだ過大換気があれば、ブロック
228において人工呼吸装置の死腔を増加させる。その
場合、死腔は過大換気が無くなるまで増加させる。死腔
を増加させるたび毎に、ブロック224において肺がま
だ十分に拡張しているかどうかがチェックされる。測定
から肺がもう拡張していないと分かれば、ブロ
ック230において再び拡張させなければならず、ブロ
ック232において維持手順を再開させる必要がでてく
る。図14の肺の拡張を維持するブロック232は図1
3の肺を拡張させる手段に対応する。
【0070】死腔を増加させるためにはいくつかの方法
がある。最も手っ取り早い解決法は言うまでもなく物理
的死腔を、特に患者と人工呼吸装置との間のチュービン
グを伸ばすことにより増加することである。しかし、こ
れでは患者を人工呼吸装置から外す必要があり、患者の
回復が十分出ない場合には肺を虚脱させてしまう恐れが
ある。新しいチュービングを付加すると、評価スキーム
を初めからやり直して手順全体を繰り返さなければなら
なくなる。主にこの理由から、死腔を増加させるたびに
肺の拡張をチェックしなければならないのである。
【0071】図16に、本願人工呼吸装置用の接続装置
6が示されている。接続装置6は呼吸ガス駆動ユニット
2と患者4とをお互いに接続する。接続装置は、それぞ
れのガス入口2A,2B,2Cからのガスを混合して呼
吸ガスにするためのミキシングチャンバ254を有す
る。混合された呼吸ガスは吸気チューブ256を介して
気管チューブ258またはそれに対応する患者への接続
チューブに導かれる。呼気ガスは患者から気管チューブ
258と呼気チューブ260を介して導かれる。気管チ
ューブ258上には膨張縮小可能な材質の部分262を
配設して、患者を離脱させることなく死腔を変化できる
ようにする事ができる。この部分262を膨らませるこ
とにより、死腔が増加する。
【0072】死腔を膨らませる別の方法によれば、第1
のバルブ264と第2のバルブ266を使用する。第1
のバルブは呼気チューブ260内に位置し、呼気チュー
ブ内の流量を制御できる。第2のバルブ266はガス供
給ユニット2内の呼気チューブと吸気チューブの接続点
に位置する。第2のバルブ266は通常は閉じられてお
り、呼吸ガスは上記のごとく接続装置6を通過する。し
かし、呼気の終末部分において第2バルブ266を開い
て第1バルブ264を閉じることにより、呼気ガスは呼
気チューブ260内を流れることができない。なぜな
ら、チューブ260は第1バルブ264によりシールさ
れているからである。その代わり、呼気ガスは吸気チュ
ーブ256内を吸気チューブ256と呼気チューブ26
0との開口に向かって、すなわち第2バルブ266の方
へ流れる。吸気チューブ256の一部はこの場合気管チ
ューブ258の延長部として、あるいは部分262の膨
張部分として働く。次に吸気パルスが送気されると、第
1バルブ264は開き、第2バルブ266は閉じて、他
の正常な吸気と同様に吸気が始まる。
【0073】本願の装置にはさらに別のガス接続管26
8が具備されている。この別のガス接続管は可制御ガス
源に接続され、気管チューブ258を終端としている。
ガスチューブ268内のガス流は呼吸ガス流と同時に制
御可能であり、患者に供給されるガスの全体量を正確に
制御できるようになっている。ガスチューブ268はま
た死腔を増加させる、ないしは同様の効果を得るために
活用できる。つまり、物理的に死腔を変化させるのでは
なく、呼吸ガス内に少量の炭酸ガスを、直接またはこの
別のガスチューブ268を介して加えるのである。この
炭酸ガスの付加を制御して吸気の始まりと共に供給され
るようにすれば、死腔を増加したのと同様の効果が得ら
れる。付加する炭酸ガスの量は個々の患者に合わせて、
過大換気の無いときの測定値、体重またはその他の算定
値と比較して計算できる。
【0074】過大換気の検知に基づくすべてのチェック
が終了し、新しい設定が準備されたなら、図13の維持
手順が再開される。
【0075】図13において、ブロック194の出力が
Yesで過小換気がある場合、ブロック200において
死腔が大きすぎるか、または最大吸気圧PIPが誤って
いないかが評価される。図15に示されたこの評価は開
始ブロック234から始まる。まず、ブロック236に
おいて死腔が死腔の最小値を越えているかがチェックさ
れる。そうであれば、ブロック238において死腔が低
減される。その後、再びブロック240において過小換
気の有無がチェックされる。もしなければ、評価はブロ
ック242において終了する。過小換気が存在し、死腔
が最小値を越えている限り、この手順が繰り返される。
死腔がその最小値に達してもなお、過小換気、すなわち
ブロック236の出力がNoである場合、現在のPIP
が最大許容PIPを越えているかどうかがブロック24
4においてチェックされる。現在PIPが最大PIPを
越えていなければ、ブロック246において現在PIP
値が1cmHOだけ増加せられる。過大換気の場合に
関しての評価と同様に、PIPは過小換気が無くなるま
で、または最大PIPに達するまで1cmHOずつ増
加される。ここでもまた、最大PIPにより損傷を与え
かねない圧力が避けられる。よって、ブロック248に
おいて過小換気の有無が調べられる。現在のPIPが最
大PIPに達する前に、過小換気が無くなっていれば、
評価はブロック242にて終了となる。もし、過小換気
が継続するようであれば、つまりブロック246の出力
がYesであれば、そして現在PIPが最大PIPに達
している場合は、しばらくの間過小換気をそのままにし
ておき、評価をブロック242にて終了させる。
【0076】過大換気の場合と同様に、死腔もまた、患
者に対して過小換気の原因となっているチュービングを
物理的に除去することにより簡単に変化できる。ここで
もまた、患者を外すことは肺を虚脱させるというリスク
があるため、手順全体を繰り返す必要がでてくる。再び
図16を参照して、患者は必ずしも装置から外す必要は
ない。膨張可能部分262を圧縮することにより死腔を
減少できる。死腔を減少させるべつの方法は、ガスチュ
ーブ268を介して呼気相の終わりに空気を送る方法で
ある。そうすれば、最後の呼気量が一定量の空気と混ざ
り、吸気相の始まる際には吸い込まれる呼吸ガスの量は
低減される。もし、上記したような、第1バルブ264
と第2バルブ266の機能(図16)を利用して死腔を
増加させていた場合には、通常の吸気/呼気タイミング
に戻ることにより、すなわち第1バルブ264と第2バ
ルブ266を使用することなく、死腔を簡単に低減でき
る。
【0077】図13のブロック195における血行動態
のチェックにより血行動態の減圧が見られた場合、気
胸、すなわち空気が肺の胸膜領域に入り込んでないかを
ブロック201でチェックする必要がある。気胸は多く
の場合、胸壁の穿孔により引き起こされる。開放性気胸
の場合、肺は虚脱し、換気が行われなくなる。人工呼吸
の間には、閉鎖性気胸の確率が高い。閉鎖性気胸は肺の
断裂であり、気管系と胸膜空間が直通状態となる。気胸
の存在する、すなわち出力Yesの場合、ブロック20
2において、例えば胸管を挿入して圧を開放しなければ
ならない。血行動態は好適には心肺系の減圧をモニタリ
ングユニットによる血圧測定に基づいてチェックして制
御する。その他の血行動態減圧を示す測定値ももちろん
使用可能である。
【0078】心肺系の減圧はあるが気胸は無いという場
合、つまりブロック201の出力がNoの場合、あるい
は気胸が早い段階で除去された場合、ブロック204に
おいて組織間液交換を行う。組織間液交換がうまくいけ
ば、許容最大量まで交換を行う。その後、患者には心肺
活性薬を投与して、これらの困難および患者にたいする
副作用を無くす。これらの手段がすべて取られたこと
が、人工呼吸装置の制御パネルまたはモニタスクリーン
に所定のコードを入力して医師が確認したのち、維持シ
ーケンスはブロック196において終了する。
【0079】所定の間隔をおいて、制御ユニットは維持
手順を繰り返す。
【0080】患者が十分回復したならば、離脱させる必
要がある。患者をウィーニングさせる基本的な原理は急
激に患者に自発呼吸をさせないことである。はじめはゆ
っくりと、そして患者が十分自発呼吸するにつれて、だ
んだんと速く調節換気から補助換気へと移行する。
【0081】図17にこのことをフローチャートを用い
て示す。ウィーニングプロトコル、ないしは手順はブロ
ック270から始まる。先行のプロトコルと同様、ブロ
ック272においてPが測定される。測定P
は第1の閾値Tと、ブロック274において比較さ
れる。第1の閾値Tはあるレベルの良好な酸素供給に
対応する。この段階では、肺は拡張しており、患者は実
際上人工呼吸を必要とする状態からは回復している。
【0082】測定P値が第1の閾値Tより小さ
い場合、すなわち出力Noのとき、ブロック276にお
いて第2の閾値Tと比較される。第2の閾値Tは十
分だと考えられるある一定量の酸素供給に対応する。測
定Pが第2の閾値Tと等しい、または上回る場
合、つまり第1の閾値Tと第2の閾値Tの中間にあ
る場合、現在の設定をとりあえず維持し、所定時間の経
過後(本実施例では10分)、ブロック278において
が新たに測定され、手順はブロック272から
再開する。
【0083】測定P値がブロック274において
第1の閾値Tより小さい場合、患者の自発呼吸速度
(RR)が測定され、ブロック280においてRR
の閾値と比較される。RR閾値は十分な自発呼吸に関
わるもので、測定自発呼吸速度がこの閾値を越える場
合、つまり出力Yesの場合、ウィーニングはブロック
282にて終了する。
【0084】しかし、測定自発呼吸速度が不十分である
場合、あるいはまたPが第2の閾値Tより小さ
い場合、設定値がブロック284において評価され、そ
の後で新しい設定値とともに手順はブロック272から
再開する。測定Pが低すぎたか、または測定自発
呼吸速度が低すぎたかに応じて、現在PIP,PEE
P,RR,I:E比を増加または低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本願の人工呼吸装置の1実施例を表す図
である。
【図2】図2は肺系の換気を至適化するための基本的コ
ンセプトを示す図である。
【図3】図3は虚脱した肺の圧力対体積図である。
【図4】図4は本願発明による人工呼吸装置を制御する
ための第1の方法を示すフローチャートである。
【図5】図5は本願発明による人工呼吸装置を制御する
ための第2の方法を示すフローチャートである。
【図6】図6は吸気パルスの圧力図と流量図である。
【図7】図7は第2の方法の第1のサブステップを示す
フローチャートである。
【図8】図8は第2の方法の第2のサブステップを示す
フローチャートである。
【図9】図9は拡張圧を決定するための吸気パルスの図
である。
【図10】図10は第2の方法の第3のサブステップを
示すフローチャートである。
【図11】図11は閉圧を決定するための吸気パルスを
示す図である。
【図12】図12は第2の方法の第4のサブステップを
示すフローチャートである。
【図13】図13は第2の方法の第5のサブステップを
示すフローチャートである。
【図14】図14は第2の方法の第6のサブステップを
示すフローチャートである。
【図15】図15は第2の方法の第7のサブステップを
示すフローチャートである。
【図16】図16は本願発明の人工呼吸装置に使用可能
な呼吸ガス供給装置を示す図である。
【図17】図17は第2の方法の第8のサブステップを
示すフローチャートである。
【符号の説明】
2 ガス供給ユニット 4 患者 6 ガス供給装置 8 補正ユニット 10 制御パネル 12、24、26 データバス 14 モニタリングユニット 16 モニタリングスクリーン 18 ディスプレイ 20 ノブ 22 制御ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シュテファン ベーム ドイツ連邦共和国 ベルギッシュ グラー トバッハ プラッツァー ヘーエンヴェー ク 7アー

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体(4)の肺に接続可能な、肺に呼吸
    ガスの可調節吸気パルス(78)を発生、供給するため
    の呼吸ガス供給ユニット(2)と、 呼吸ガス供給ユニット(2)に接続された補正ユニット
    (8)であり、補正ユニット(8)に供給される制御信
    号に基づいて吸気パルス(78;116A−116F;
    146A−146F)の発生、供給を制御する補正ユニ
    ット(8)と、肺の機能に関する少なくとも1つのパラ
    メータを測定するためのモニタリングユニット(14、
    14A−14F)と、 モニタリングユニット(14,14A−14F)に接続
    されて吸気パルスパラメータの変化を測定するための制
    御ユニット(22)を具備した人工呼吸装置において、 モニタリングユニット(14,14A−14F)が、血
    中ガスパラメータを測定するために生体(4)に接続さ
    れた血中ガスアナライザ(14A)を有し、 制御ユニット(22)により、制御可能な吸気パルス
    (78;116A−116F;146A−146F)の
    至適最大圧(PIP)と圧振幅が、測定血中ガスパラメ
    ータにもとづいて決定され、 前記至適最大吸気圧(PIP)と圧振幅は、圧外傷、量
    損傷、過拡張、および低酸素血管収縮等の悪影響を最小
    限に抑えつつ血管系に十分な酸素供給を行えるよう設定
    される構成を有した、人工呼吸装置。
  2. 【請求項2】 血中ガスアナライザ(C14A)により
    血中酸素分圧(P)が測定され、 制御ユニット(22)により、測定Pが所定のP
    閾値を上回るような、最小ピーク吸気圧(PI
    P)と圧振幅が決定される、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 モニタリングユニット(14,14A−
    14F)がさらに肺に対する呼吸ガスの出入り流量
    (Φ)を測定するための流量計(14B)を有し、 制御ユニット(22)により外部呼気終末陽圧(PEE
    )、呼吸速度(RR)および吸気/呼気時間比
    (I:E比)等の吸気パルスパラメータが1つあるいは
    複数決定される構成を有した、請求項1または請求項2
    記載の装置。
  4. 【請求項4】 制御ユニットにより呼気終末流量(Φ
    EE)と最大呼気流量(ΦPE)が決定され、 決定された呼気終末流量(ΦEE)と最大呼気流量(Φ
    PE)との間の商に基づいて至適呼吸速度(RR)およ
    び/または至適吸気/呼気時間比(I:E比)が決定さ
    れる構成を有した、請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 測定パラメータを表示するためにモニタ
    リングユニット(14,14A−14F)に接続され
    た、および/または決定された吸気パルスパラメータを
    表示するために制御ユニット(22)に接続された、モ
    ニタスクリーン(16、18)を具備した、請求項1か
    ら4のいずれか1項記載の装置。
  6. 【請求項6】 制御ユニット(22)から吸気パルスパ
    ラメータにおける変化に基づいて制御信号が発生される
    構成を有した、請求項1から5のいずれか1項記載の装
    置。
  7. 【請求項7】 手動で入力された換気モードおよび/ま
    たは吸気パルスパラメータに基づいてさらに別の制御信
    号を供給するために、補正ユニット(8)に接続された
    制御パネル(10)を有する、請求項1から6のいずれ
    か1項記載の装置。
  8. 【請求項8】 制御ユニット(22)により肺の拡張圧
    (P)が決定される構成を具備した、請求項1から7
    のいずれか1項記載の装置。
  9. 【請求項9】 制御ユニット(22)により肺の閉圧
    (P)が決定される構成を具備した、請求項1から8
    のいずれか1項記載の装置。
  10. 【請求項10】 血中ガスアナライザ(14A)により
    血中炭酸ガス分圧が測定される構成を具備した、請求項
    1から9のいずれか1項記載の装置。
  11. 【請求項11】 モニタリングユニット(14,14A
    −14F)が、呼気ガス中のCO濃度を測定するため
    のCO計(14E)を有し、制御ユニット(22)に
    より、終末1回換気量CO,CO毎分発生量、CO
    1回発生量、無効1回換気量、および有効換気等のう
    ち、いずれか1つまたは複数のCO パラメータが決定
    される構成を有する、請求項1から10のいずれか1項
    記載の装置。
  12. 【請求項12】 制御ユニット(22)により、所定の
    間隔で過小換気の有無が決定される、請求項1から11
    のいずれか1項記載の装置。
  13. 【請求項13】 過小換気の場合、それを避けるため
    に、制御ユニット(22)により最大吸気圧(PIP)
    および/または人工呼吸装置の死腔(DS)の変化量が
    決定される、請求項12記載の装置。
  14. 【請求項14】 制御ユニットが所定の間隔で過大換気
    の有無を決定する、請求項10から請求項13のうちい
    ずれか1項記載の装置。
  15. 【請求項15】 過大換気が検知された場合に、制御ユ
    ニットにより、過大換気を避けるため、最大吸気圧(P
    IP)および/または終末呼気陽圧(PEEP)および
    /または人工呼吸装置の死腔(DS)および/または呼
    吸速度における変化が測定される、請求項14記載の装
    置。
  16. 【請求項16】 モニタリングユニット(14,14A
    −14F)が、血圧を測定するための血圧計(14D)
    を有し、 制御ユニット(22)が所定の間隔で心肺系減圧の有無
    を測定し、 前記減圧があれば制御ユニット(22)から心肺系減圧
    信号が発生され、この信号は好適には音響/映像警報の
    発生および/または吸気パルスパラメータを制御するた
    めに用いることのできる構成を具備した、請求項1から
    15のいずれか1項記載の装置。
  17. 【請求項17】 制御ユニット(22)により反復的に
    吸気パルスパラメータが変化され、新たな吸気パルスパ
    ラメータを有した所定の吸気パルスが肺に供給された後
    に、その効果を測定パラメータからモニタする構成を具
    備した、請求項1から16のいずれか1項記載の装置。
  18. 【請求項18】 生体の肺に接続可能な人工呼吸装置の
    制御方法において、 以下のステップ、すなわち、 a)吸気時間と呼気時間の至適比(I:E比)を決定
    し、 b)至適呼吸速度(RR)を決定し、 c)肺の拡張圧(Po)を決定し、 d)肺の閉圧(Pc)を決定し、 e)所定の間隔で肺の状態をモニタし、必要であれば肺
    に供給される吸気パルスの変化を決定し、 f)吸気パルスを変化させて自発呼吸を促進するステッ
    プを具備した、制御方法。
  19. 【請求項19】 ステップa)が以下のサブステップ、
    すなわち、 a1) 現在のI:E比を読み取り、 a2) 終末呼気流量(ΦEE)を測定し、 a3) 最大呼気流量(ΦPE)を測定し、 a4) 測定された終末呼気流量(ΦEE)と最大呼気
    流量(ΦPE)とのEEPΦ比を計算し、 a5) 計算されたEEP比を所定の第1EEP
    値と比較し、 a6) 計算されたEEPΦ比が第1EEPΦ閾値
    を越える場合、現在のI:E比を至適I:E比と決定
    し、 a7) 計算されたEEPΦ比が第1のEEPΦ閾
    値を越えない場合、現在のI:E比を所定の最大I:E
    比と比較し、 a8) 現在のI:E比が所定の最大I:E比を越える
    場合、現在のI:E比を至適I:E比と決定し、 a9) 現在のI:E比が所定の最大I:E比を越えな
    い場合、現在のI:E比を所定の最大I:E比と比較
    し、 a10) 現在のI:E比が所定のI:E比閾値を越え
    る場合、新たにI:E比を計算し、その新たな比は第1
    EEPΦ閾値から計算されたEEPΦ比を引いた値
    と現在のI:E比との差に等しく、上記サブステップを
    a1)から繰り返し、 a11) 現在のI:E比が所定のI:E比閾値を越え
    ない場合、計算されたEEPΦ比を第2のEEPΦ
    閾値と比較し、 a12) 計算されたEEPΦ比が第2のEEPΦ
    閾値を越える場合、新たにI:E比を、最大I:E比と
    等しくなるように設定し、上記サブステップをa1)か
    ら繰り返し、 a13) 計算されたEEPΦ比が第2のEEPΦ
    閾値を越えない場合、現在のI:E比を至適I:E比と
    決定するサブステップを有した、請求項18記載の方
    法。
  20. 【請求項20】 第1のEEPΦ閾値が30から40
    の間であり、第2のEEPΦ閾値が10から20の間
    であり、I:E比閾値が好適には60から80%の間で
    ある、請求項18記載の方法。
  21. 【請求項21】 ステップb)が以下のサブステップ、
    すなわち、 b1)現在呼吸速度(RR)を読み取り、 b2)終末呼気流量(ΦEE)を測定し、 b3)最大呼気流量(ΦPE)を測定し、 b4)測定された終末呼気流量(ΦEE)と最大呼気流
    量(ΦPE)とのEEPΦ比を計算し、 b5)計算されたEEP比を所定の第1EEP閾値
    と比較し、 b6)計算されたEEPΦ比が第1EEPΦ閾値を
    越える場合、現在の呼吸速度(RR)を至適呼吸速度と
    決定し、 b7)計算されたEEPΦ比が第1のEEPΦ閾値
    を越えない場合、現在の呼吸速度を所定の最大呼吸速度
    と比較し、 b8)現在の呼吸速度が所定の最大呼吸速度を越える場
    合、現在の呼吸速度を至適呼吸速度と決定し、 b9)現在の呼吸速度(RR)が所定の最大呼吸速度を
    越えない場合、計算されたEEPΦを第2のEEP
    Φ閾値と比較し、 b10)計算されたEEPΦ比が第2のEEPΦ閾
    値を越える場合、計算されたEEPΦ比を第3のEE
    Φ閾値と比較し、 b11)計算されたEEPΦ比が第3のEEPΦ閾
    値を越える場合、新たに呼吸速度(RR)を、現在の呼
    吸速度(RR)を第1の係数で乗した値に等しくなるよ
    う決定し、上記サブステップをb1)から繰り返し、 b12)計算されたEEPΦ比が第3のEEPΦ閾
    値を越えない場合、新たに呼吸速度(RR)を、現在の
    呼吸速度(RR)を第2の係数で乗した値に等しくなる
    よう決定し、上記サブステップをb1)から繰り返し、 b13)計算されたEEPΦ比が第2のEEPΦ閾
    値を越えない場合、新たに呼吸速度(RR)を、現在の
    呼吸速度(RR)を第3の係数で乗した値に等しくなる
    よう決定し、上記サブステップをb1)から繰り返すサ
    ブステップを有した、上記請求項18から請求項20ま
    でのいずれか1項記載の方法。
  22. 【請求項22】 第1のEEPΦ閾値が40であり、
    第2のEEPΦ閾値が20であり、第3のEEPΦ
    閾値が30であり、第1の係数が1.2であり、第2の
    係数が1.5であり、第3の係数が2である、請求項2
    1記載の方法。
  23. 【請求項23】 ステップc)が以下のサブステップす
    なわち、 c1)生体の体重を求め、 c2)現在最大吸気圧(PIP)と現在終末呼気正圧
    (PEEP)を有した所定の数の吸気パルスを供給し、 c3)生体の血中酸素分圧(PaO)を測定し、 c4)測定PaOを所定のPaO閾値と比較し、 c5)測定PaOが所定のPaO閾値を越える場
    合、 PIPを拡張圧(P)とし、その決定された拡
    張圧(P)と現在PEEPを記憶し、 c6)測定PaOが所定のPaO閾値を越えない場
    合、生体に対する吸気流量(Φ)を測定し、供給された
    呼吸ガスの1回換気量(V)を決定し、決定された1
    回換気量(V)と体重との間の係数を計算し、計算さ
    れた係数と所定のV閾値を比較し、 c7)計算された係数が所定のV閾値を越える場合、
    炭酸ガス含量(Co含量)を測定し、それを所定のC
    含量閾値と比較し、 c8)計算された係数が所定のV閾値を越えない場
    合、または測定CO含量が所定のCo含量閾値を越
    える場合、現在PIPを所定の最大PIP値と比較し、 c9)現在のPIPが最大PIP値を越えない場合、現
    在PIPと第1の所定の増分との和に等しくなるよう新
    たに現在PIPを設定し、上記サブステップをc2)か
    ら繰り返し、 c10)測定CO含量が所定のCo含量閾値を越え
    ない場合、内在終末呼気陽圧(PEEP)を測定し、
    それを所定の最大PEEP値と比較し、 c11)測定PEEPが所定の最大PEEP値を越
    えない場合、現在PIPを最大PIP値と比較し、 c12)現在のPIPが所定の最大PIP値を越えない
    場合、、現在PIPと第2の所定の増分との和に等しく
    なるよう、新たに現在PIPを設定し、現在PEEPと
    第3の所定の増分との和に等しくなるよう新たに現在P
    EEPを設定し上記サブステップをc2)から繰り返
    し、 c13)現在PIPが所定の最大PIP値を越える場
    合、現在PEEPを所定の最大PEEP値と比較し、 c14)現在PEEPが所定の最大PEEP値を越えな
    い場合、現在のPEEPと第4の所定の増分との和に等
    しくなるよう新たに現在PEEPを設定し、上記サブス
    テップをc2)から繰り返し、 c15)現在PEEPが所定の最大PEEP値を越える
    場合、またはサブステップc10)におけるPEEP
    が所定の最大PEEP値を越える場合、新たな最大P
    IP値、新たな最大PEEP値または新たな最大PE
    EP値を準備すべきかが決定され、 c16)新たな最大値が用意されない場合、現在PIP
    を拡張圧(P)として決定し、この決定された拡張圧
    (P)と現在PEEPを記憶し、 c17)新たな最大値が用意される場合、それらを設定
    し、上記サブステップをc2)から繰り返すサブステッ
    プを有した、上記請求項18から請求項22までのいず
    れか1項記載の方法。
  24. 【請求項24】 所定のV閾値が好適には5から7m
    l/kg,第1の所定の増分が2cmHO,第2の所
    定の増分が2cmHO,第3の所定の増分が2cmH
    O,そして第4の所定の増分が2cmHOである、
    請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】 ステップd)が以下のサブステップ、
    すなわち、 d1)所定の、現在最大吸気圧(PIP)と現在終末呼
    気陽圧(PEEP)を有した所定の数の吸気パルスを供
    給し、 d2)肺の内部または周辺の圧力、血中酸素分圧(P
    )、およびCO 濃度を呼気または血中から測定
    し、 d3)測定Pを所定のP閾値と比較し、 d4)測定Pが所定のP閾値を越えない場
    合、現在PIPを閉圧(P)として決定し、決定され
    た閉圧(P)と現在PEEPを記憶し、 d5)測定PがP閾値を越えない場合、C
    含量を第1の所定のCO含量閾値と比較し、 d6)CO含量が第1の所定CO含量閾値を越える
    場合、現在PIPを所定の最小PIP値と比較し、 d7)現在PIPが所定の最小PIP値を越える場合、
    1回換気量(V)を決定して所定のV閾値と比較
    し、 d8)決定された1回換気量が 所定のV閾値を越え
    ない場合、CO含量を第2の所定CO含量閾値と比
    較し、 d9)決定された1回換気量が所定のV閾値を越え
    る、またはCO含量が第2の所定閾値を越えない場
    合、現在PIP値を第1のPIP閾値と比較し、 d10)現在PIP値が第1のPIP閾値を越える場
    合、現在PIPから第1の所定の減分だけ引いた値に等
    しくなるよう新たに現在PIP値を設定し、上記サブス
    テップをd1)から繰り返し、 d11)現在PIPが第1の所定のPIP閾値を越えな
    い場合、現在のPIPを第2のPIP閾値と比較し、 d12)現在PIPが第2の所定のPIP閾値を越える
    場合、現在PIPから第2の所定減分だけ引いた値に等
    しくなるような新たな現在PIPを設定し、上記サブス
    テップをd1)から繰り返し、 d13)現在PIPが第2の所定のPIP閾値を越えな
    い場合、現在PIPを所定の最小PIP値と比較し d14)現在PIPが所定の最小PIP値を越える場
    合、現在PIPから第3の所定減分だけ引いた値に等し
    くなるような新たな現在PIPを設定し、上記サブステ
    ップをd1)から繰り返し、 d15)現在PIPが所定の最小PIP値を越えない場
    合、またはサブステップd5)におけるCO含量が第
    1の所定のCO閾値を越える場合、またはサブステッ
    プd6)における現在PIPが所定の最小PIP値を越
    えない場合、またはCO含量が第2の所定閾値を越え
    る場合、CO含量を第3の閾値と比較し、 d16)CO含量が第3のCO閾値を越える場合、
    現在PEEPを所定の最小PEEP値と比較し、 d17)現在PEEPが所定の最小PEEP値を越える
    場合、現在PEEPから第4の減分だけ引いた値に等し
    くなるような新たな現在PIPを設定し、上記サブステ
    ップをd1)から繰り返し、 d18)現在PEEPが所定の最小PEEP値を越えな
    い場合、またはCO含量が第3のCO閾値を越えな
    い場合、新たに最小PIP値、または最小PEEP値を
    準備できるか決定し、 d19)新たに最小値を準備できる場合、新たに最小値
    を設定し、手順をサブステップd1)から繰り返し、 d20)新たに最小値を準備できない場合、現在PIP
    を閉圧(P)と決定し、決定された閉圧(P)と現
    在PEEPを記憶するサブステップを有した、上記請求
    項18から請求項24までのいずれか1項記載の方法。
  26. 【請求項26】 所定のV閾値が好適には5から7m
    l/kgであり、第1の所定のPIP閾値が好適には3
    0から45cmHOであり、第2の所定PIP閾値が
    好適には20から30cmHOであり、第1の所定の
    減分が3cmHOであり、第2の所定の減分が2cm
    Oであり、第3の所定の減分が1cmHOであ
    り、第4の所定の減分が2cmHOである、請求項2
    5記載の方法。
  27. 【請求項27】 ステップe)が以下のサブステップす
    なわち、 e1)圧力、CO含量、およびPと血圧を測定
    し、 e2)測定Pを所定のP閾値と比較し、 e3)測定Pが所定のPaO2閾値を越えない場
    合、ステップc)とd)を繰り返し、 e4)測定Pが所定のP閾値を越える場合
    CO含量を第1の所定のCO閾値と比較し、 e5) CO含量が第1の所定のCO閾値を越える
    場合、呼吸速度(RR)、呼気終末陽圧(PEEP)、
    最大吸気圧(PIP)および/または死腔(DS)の設
    定を、測定CO含量が第1の所定CO閾値を越えな
    いようになるまで変化させ、 e6)CO含量が第1の所定のCO閾値を越えない
    場合、 CO含量を第2の所定CO閾値と比較し、 e7) CO含量が第2の所定のCO閾値を越える
    場合、死腔(DS)および/または最大吸気圧(PI
    P)の設定を、CO含量が第2の所定CO閾値を越
    えなくなるまで、または死腔とPIPの最大/最小値が
    達せられるまで変化させ、 e8) CO含量が第2の所定のCO閾値を越えな
    い場合、血圧を所定の血圧閾値と比較し、 e9)測定された血圧が所定の血圧閾値内にあるときは
    ステップe)を終了し、 e10)血圧が所定の血圧閾値外にあるときは警報を発
    生するサブステップを有した、上記請求項18から請求
    項26までのいずれか1項記載の方法。
JP18097996A 1995-07-10 1996-07-10 人工呼吸装置および人工呼吸装置を制御する方法 Expired - Fee Related JP3819075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9502543-3 1995-07-10
SE9502543A SE9502543D0 (sv) 1995-07-10 1995-07-10 Artificial ventilation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0924099A true JPH0924099A (ja) 1997-01-28
JP3819075B2 JP3819075B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=20398940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18097996A Expired - Fee Related JP3819075B2 (ja) 1995-07-10 1996-07-10 人工呼吸装置および人工呼吸装置を制御する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5752509A (ja)
EP (2) EP1060755B1 (ja)
JP (1) JP3819075B2 (ja)
DE (2) DE69635677T2 (ja)
SE (1) SE9502543D0 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534230A (ja) * 1999-01-15 2002-10-15 レスメッド・リミテッド 固有の呼気終末陽圧に対抗して平衡状態を実現する方法及び装置
JP2002536039A (ja) * 1999-02-03 2002-10-29 エドワード リース,スティーブン 自動肺パラメータ推定器
US7520279B2 (en) 2001-07-19 2009-04-21 Resmed Limited Pressure support ventilation of patients
JP2009524454A (ja) * 2006-01-30 2009-07-02 ハミルトン・メディカル・アーゲー 機械換気を調節する装置
JP2009524456A (ja) * 2006-01-30 2009-07-02 ハミルトン・メディカル・アーゲー O2コントローラ
JP2009530054A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 アールアイシー・インベストメンツ・エルエルシー 換気制御装置
JP2011504119A (ja) * 2007-11-13 2011-02-03 アイエムティ インフォメーション マネージメント テクノロジー アーゲー 人工呼吸装置および/または麻酔装置
JP2015502212A (ja) * 2011-12-01 2015-01-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 人工呼吸器に統合された部分的co2再呼吸を使用するためのシステム及び方法、並びに、非侵襲的な心拍出量を決定するためのその測定
JP2015515347A (ja) * 2012-04-17 2015-05-28 マシモ コーポレーションMasimo Corporation 過飽和指数
JPWO2017002826A1 (ja) * 2015-06-29 2018-02-22 帝人ファーマ株式会社 心不全治療装置
JP2018531740A (ja) * 2015-12-02 2018-11-01 ドレーゲルヴェルク アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト アウフ アクチェンDraegerwerk AG & Co.KGaA 人工呼吸装置および患者の自動換気のための方法
JP2018531739A (ja) * 2015-12-02 2018-11-01 ドレーゲルヴェルク アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト アウフ アクチェンDraegerwerk AG & Co.KGaA 自動換気を行いかつ自動換気に関する動作状態を識別する麻酔時人工呼吸装置
JP2022167824A (ja) * 2021-04-23 2022-11-04 ドレーゲルヴェルク アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト アウフ アクチェン 患者の機械的換気のための人工呼吸器

Families Citing this family (134)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996040337A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Pressure control for constant minute volume
US6000396A (en) * 1995-08-17 1999-12-14 University Of Florida Hybrid microprocessor controlled ventilator unit
US6148814A (en) * 1996-02-08 2000-11-21 Ihc Health Services, Inc Method and system for patient monitoring and respiratory assistance control through mechanical ventilation by the use of deterministic protocols
AUPO247496A0 (en) 1996-09-23 1996-10-17 Resmed Limited Assisted ventilation to match patient respiratory need
US6306098B1 (en) * 1996-12-19 2001-10-23 Novametrix Medical Systems Inc. Apparatus and method for non-invasively measuring cardiac output
ES2262220T3 (es) * 1997-01-17 2006-11-16 Ino-Therapeutics Gmbh Sistema de abastecimiento controlado de gases.
AUPO511397A0 (en) 1997-02-14 1997-04-11 Resmed Limited An apparatus for varying the flow area of a conduit
US5915380A (en) * 1997-03-14 1999-06-29 Nellcor Puritan Bennett Incorporated System and method for controlling the start up of a patient ventilator
DE69829969T2 (de) * 1997-07-25 2006-03-09 Minnesota Innovative Technologies & Instruments Corp. (Miti), Lino Lakes Steuervorrichtung zum zuführen von zusätzlichem atmungssauerstoff
US6371114B1 (en) 1998-07-24 2002-04-16 Minnesota Innovative Technologies & Instruments Corporation Control device for supplying supplemental respiratory oxygen
US6532958B1 (en) 1997-07-25 2003-03-18 Minnesota Innovative Technologies & Instruments Corporation Automated control and conservation of supplemental respiratory oxygen
US6289890B1 (en) * 1998-03-20 2001-09-18 Valley Inspired Products, Llc Portable rescue breathing device
SE9801427D0 (sv) * 1998-04-23 1998-04-23 Siemens Elema Ab Förfarande för bestämning av minst en parameter samt en andningsapparat
US6564797B1 (en) * 1998-09-30 2003-05-20 Respironics, Inc. Interactive pressure support system and method
US8701664B2 (en) * 1998-11-06 2014-04-22 Caradyne (R&D) Limited Apparatus and method for relieving dyspnoea
US6705314B1 (en) * 1998-11-06 2004-03-16 Caradyne (R&D) Limited Apparatus and method for relieving dyspnoea
FI110065B (fi) * 1998-12-08 2002-11-29 Instrumentarium Oyj Sovitelma takaisinkytketyn säätöjärjestelmän yhteydessä
DE19857090A1 (de) * 1998-12-10 2000-06-29 Stephan Boehm Verfahren zur regionalen Bestimmung des alveolären Öffnens und des alveolären Schließens der Lunge
EP1148907B1 (de) 1999-01-29 2003-12-10 Siemens-Elema AB Nichtinvasives verfahren zur optimierung der beatmung atelektatischer lungen
USRE40402E1 (en) 1999-01-29 2008-06-24 Maquet Critical Care Ab Non-invasive method for optimizing the respiration of atelectatic lungs
FR2789593B1 (fr) * 1999-05-21 2008-08-22 Mallinckrodt Dev France Appareil de fourniture de pression d'air a un patient souffrant de troubles du sommeil et ses procedes de commande
ITBO990218A1 (it) * 1999-05-04 2000-11-04 Dima Italia S R L Regolatore elettronico di ossigeno con memoria .
US6412488B1 (en) * 1999-05-12 2002-07-02 Respironics, Inc. Low contact nasal mask and system using same
US20070000494A1 (en) * 1999-06-30 2007-01-04 Banner Michael J Ventilator monitor system and method of using same
IL130818A (en) * 1999-07-06 2005-07-25 Intercure Ltd Interventive-diagnostic device
US6644312B2 (en) * 2000-03-07 2003-11-11 Resmed Limited Determining suitable ventilator settings for patients with alveolar hypoventilation during sleep
US6355002B1 (en) * 2000-05-22 2002-03-12 Comedica Technologies Incorporated Lung inflection point monitor apparatus and method
US6557553B1 (en) 2000-09-05 2003-05-06 Mallinckrodt, Inc. Adaptive inverse control of pressure based ventilation
US6512938B2 (en) * 2000-12-12 2003-01-28 Nelson R. Claure System and method for closed loop controlled inspired oxygen concentration
KR20030007994A (ko) * 2001-06-04 2003-01-24 임채만 급성호흡부전증후군의 치료에 사용되는 확장한숨법을적용한 인공호흡기 제어방법 및 그 방법을 실행시키기위한 프로그램이 설치된 인공호흡기
US7246618B2 (en) * 2001-06-21 2007-07-24 Nader Maher Habashi Ventilation method and control of a ventilator based on same
US7024235B2 (en) * 2002-06-20 2006-04-04 University Of Florida Research Foundation, Inc. Specially configured nasal pulse oximeter/photoplethysmography probes, and combined nasal probe/cannula, selectively with sampler for capnography, and covering sleeves for same
JP2005535378A (ja) * 2002-08-09 2005-11-24 インターキュア・リミテッド バイオリズム活動の変更のための一般化されたメトロノーム
US8672852B2 (en) 2002-12-13 2014-03-18 Intercure Ltd. Apparatus and method for beneficial modification of biorhythmic activity
US9180266B1 (en) * 2003-07-17 2015-11-10 Zoll Medical Corporation Automatic patient ventilator system and method
WO2005050525A1 (en) * 2003-11-12 2005-06-02 Draeger Medical Systems, Inc. A healthcare processing device and display system
US7802571B2 (en) * 2003-11-21 2010-09-28 Tehrani Fleur T Method and apparatus for controlling a ventilator
EP1579882A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-28 Stephan Dr. Böhm Non-invasive method and apparatus for optimizing the respiration for atelectatic lungs
US9468398B2 (en) 2004-06-24 2016-10-18 Convergent Engineering, Inc. Method and apparatus for detecting and quantifying intrinsic positive end-expiratory pressure
US7562657B2 (en) * 2004-06-24 2009-07-21 Convergent Engineering, Inc. Method and apparatus for non-invasive prediction of intrinsic positive end-expiratory pressure (PEEPi) in patients receiving ventilator support
NZ772374A (en) 2005-01-12 2022-07-29 ResMed Pty Ltd Cushion for patient interface
ITMI20050866A1 (it) 2005-05-13 2006-11-14 Marco Ranucci Sistema di monitoraggio per interventi di chirurgia cardiaca con bypass cardiopolmonare
EP1926517A2 (en) * 2005-09-20 2008-06-04 Lutz Freitag Systems, methods and apparatus for respiratory support of a patient
NZ591992A (en) 2005-10-14 2012-11-30 Resmed Ltd Breathing mask with cushion attached to frame via lip of cushion engaging within recess between frame outer and inner walls, and guided in via angled protrusion of frame inner wall
US20180311071A1 (en) * 2005-10-21 2018-11-01 Daniel R. BURNETT Method and apparatus for peritoneal oxygenation
US20090126739A1 (en) 2005-10-25 2009-05-21 Resmed Limited Interchangeable Mask Assembly
US8021310B2 (en) 2006-04-21 2011-09-20 Nellcor Puritan Bennett Llc Work of breathing display for a ventilation system
US7784461B2 (en) 2006-09-26 2010-08-31 Nellcor Puritan Bennett Llc Three-dimensional waveform display for a breathing assistance system
US8881724B2 (en) * 2006-10-19 2014-11-11 The General Electric Company Device and method for graphical mechanical ventilator setup and control
ATE487419T1 (de) * 2006-11-16 2010-11-15 Hamilton Medical Ag Verfahren und vorrichtung zur bestimmung des peep bei der beatmung eines patienten
US8517023B2 (en) 2007-01-30 2013-08-27 Resmed Limited Mask system with interchangeable headgear connectors
US20080202522A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 General Electric Company Setting mandatory mechanical ventilation parameters based on patient physiology
EP1972356B1 (en) 2007-03-22 2011-06-29 General Electric Company System for monitoring patient's breathing action response to changes in a ventilator applied breathing support
US20080230062A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-25 General Electric Company Setting expiratory time in mandatory mechanical ventilation based on a deviation from a stable condition of exhaled gas volumes
US8695593B2 (en) * 2007-03-31 2014-04-15 Fleur T. Tehrani Weaning and decision support system for mechanical ventilation
NZ589685A (en) 2007-04-19 2012-06-29 Resmed Ltd Cushion for patient breathing interface with variable density foam supported membrane
US20090133695A1 (en) * 2007-11-27 2009-05-28 Rao Chamkurkishtiah P Mechanical ventilator system
US11331447B2 (en) 2008-03-04 2022-05-17 ResMed Pty Ltd Mask system with snap-fit shroud
DE202009019009U1 (de) 2008-03-04 2015-06-03 Resmed Ltd. Maskensystem
US8640700B2 (en) * 2008-03-27 2014-02-04 Covidien Lp Method for selecting target settings in a medical device
WO2009123980A1 (en) 2008-03-31 2009-10-08 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for determining ventilator leakage during stable periods within a breath
US8425428B2 (en) 2008-03-31 2013-04-23 Covidien Lp Nitric oxide measurements in patients using flowfeedback
US8272379B2 (en) 2008-03-31 2012-09-25 Nellcor Puritan Bennett, Llc Leak-compensated flow triggering and cycling in medical ventilators
US8267085B2 (en) 2009-03-20 2012-09-18 Nellcor Puritan Bennett Llc Leak-compensated proportional assist ventilation
US8746248B2 (en) 2008-03-31 2014-06-10 Covidien Lp Determination of patient circuit disconnect in leak-compensated ventilatory support
US8251876B2 (en) 2008-04-22 2012-08-28 Hill-Rom Services, Inc. Breathing exercise apparatus
US8457706B2 (en) * 2008-05-16 2013-06-04 Covidien Lp Estimation of a physiological parameter using a neural network
US8551006B2 (en) 2008-09-17 2013-10-08 Covidien Lp Method for determining hemodynamic effects
EP2349420B1 (en) 2008-09-25 2016-08-31 Covidien LP Inversion-based feed-forward compensation of inspiratory trigger dynamics in medical ventilators
US8652064B2 (en) * 2008-09-30 2014-02-18 Covidien Lp Sampling circuit for measuring analytes
US8302602B2 (en) 2008-09-30 2012-11-06 Nellcor Puritan Bennett Llc Breathing assistance system with multiple pressure sensors
US20100095964A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-22 General Electric Company method and system for synchronizing a patient monitoring device with a ventilator device
DE102009013396B3 (de) * 2009-03-16 2010-08-05 Dräger Medical AG & Co. KG Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung der Sauerstoffdosierung eines Beatmungsgerätes
US8434479B2 (en) 2009-02-27 2013-05-07 Covidien Lp Flow rate compensation for transient thermal response of hot-wire anemometers
US8424521B2 (en) 2009-02-27 2013-04-23 Covidien Lp Leak-compensated respiratory mechanics estimation in medical ventilators
US8418691B2 (en) 2009-03-20 2013-04-16 Covidien Lp Leak-compensated pressure regulated volume control ventilation
WO2011006184A1 (en) * 2009-07-14 2011-01-20 Resmed Ltd Setup automation for respiratory treatment apparatus
US8789529B2 (en) * 2009-08-20 2014-07-29 Covidien Lp Method for ventilation
US20110120470A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 Healthcare Clinical Consultants, Inc. Dba Theronyx Treatment protocol template generation and branching logic system
US8924878B2 (en) 2009-12-04 2014-12-30 Covidien Lp Display and access to settings on a ventilator graphical user interface
US9119925B2 (en) 2009-12-04 2015-09-01 Covidien Lp Quick initiation of respiratory support via a ventilator user interface
US8335992B2 (en) 2009-12-04 2012-12-18 Nellcor Puritan Bennett Llc Visual indication of settings changes on a ventilator graphical user interface
US8499252B2 (en) 2009-12-18 2013-07-30 Covidien Lp Display of respiratory data graphs on a ventilator graphical user interface
US9262588B2 (en) 2009-12-18 2016-02-16 Covidien Lp Display of respiratory data graphs on a ventilator graphical user interface
DE102010010248A1 (de) * 2010-03-03 2011-09-08 Forschungszentrum Borstel Leibniz-Zentrum Für Medizin Und Biowissenschaften Beatmungsverfahren und Beatmungsgerät
KR20130051922A (ko) * 2010-03-04 2013-05-21 뉴미트라 엘엘씨 심리장애(psychological disorders) 치료를 위한 장치 및 방법
US8638200B2 (en) 2010-05-07 2014-01-28 Covidien Lp Ventilator-initiated prompt regarding Auto-PEEP detection during volume ventilation of non-triggering patient
US20110271960A1 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 Nellcor Puritan Bennett Llc Ventilator-Initiated Prompt Regarding Auto-PEEP Detection During Volume Ventilation Of Triggering Patient
US8607788B2 (en) 2010-06-30 2013-12-17 Covidien Lp Ventilator-initiated prompt regarding auto-PEEP detection during volume ventilation of triggering patient exhibiting obstructive component
US8607791B2 (en) * 2010-06-30 2013-12-17 Covidien Lp Ventilator-initiated prompt regarding auto-PEEP detection during pressure ventilation
US8607790B2 (en) 2010-06-30 2013-12-17 Covidien Lp Ventilator-initiated prompt regarding auto-PEEP detection during pressure ventilation of patient exhibiting obstructive component
US8607789B2 (en) 2010-06-30 2013-12-17 Covidien Lp Ventilator-initiated prompt regarding auto-PEEP detection during volume ventilation of non-triggering patient exhibiting obstructive component
EP2590556A4 (en) * 2010-07-06 2015-03-11 Pulmone Advanced Medical Devices Ltd METHOD AND DEVICE FOR MEASURING LUNG PARAMETERS
US20120096381A1 (en) * 2010-10-13 2012-04-19 Nellcor Puritan Bennett Llc Ventilator-Initiated Prompt In Response To Proposed Setting Adjustment
BR112013013001A2 (pt) * 2010-11-26 2016-08-09 Mermaid Care As dispositivo e método para determinar pelo menos dois parâmetros respiratórios em relação a um indivíduo, sistema de computador, e, meio de armazenamento.
US8757152B2 (en) 2010-11-29 2014-06-24 Covidien Lp Ventilator-initiated prompt regarding detection of double triggering during a volume-control breath type
US8757153B2 (en) 2010-11-29 2014-06-24 Covidien Lp Ventilator-initiated prompt regarding detection of double triggering during ventilation
US8595639B2 (en) 2010-11-29 2013-11-26 Covidien Lp Ventilator-initiated prompt regarding detection of fluctuations in resistance
US9038633B2 (en) 2011-03-02 2015-05-26 Covidien Lp Ventilator-initiated prompt regarding high delivered tidal volume
US8776792B2 (en) 2011-04-29 2014-07-15 Covidien Lp Methods and systems for volume-targeted minimum pressure-control ventilation
US9089657B2 (en) 2011-10-31 2015-07-28 Covidien Lp Methods and systems for gating user initiated increases in oxygen concentration during ventilation
US9364624B2 (en) 2011-12-07 2016-06-14 Covidien Lp Methods and systems for adaptive base flow
US9498589B2 (en) 2011-12-31 2016-11-22 Covidien Lp Methods and systems for adaptive base flow and leak compensation
US9022031B2 (en) 2012-01-31 2015-05-05 Covidien Lp Using estimated carinal pressure for feedback control of carinal pressure during ventilation
US9180271B2 (en) 2012-03-05 2015-11-10 Hill-Rom Services Pte. Ltd. Respiratory therapy device having standard and oscillatory PEP with nebulizer
US8844526B2 (en) 2012-03-30 2014-09-30 Covidien Lp Methods and systems for triggering with unknown base flow
US9993604B2 (en) 2012-04-27 2018-06-12 Covidien Lp Methods and systems for an optimized proportional assist ventilation
US10362967B2 (en) 2012-07-09 2019-07-30 Covidien Lp Systems and methods for missed breath detection and indication
US9027552B2 (en) 2012-07-31 2015-05-12 Covidien Lp Ventilator-initiated prompt or setting regarding detection of asynchrony during ventilation
US20140150796A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Covidien Lp System and method for detecting minimal ventilation support with proportional assist ventilation plus software and remote monitoring
EP2934639B1 (en) * 2012-12-18 2020-09-09 Koninklijke Philips N.V. Inspiratory pressure control in volume mode ventilation
US20140190485A1 (en) * 2013-01-10 2014-07-10 Covidien Lp System and method for detecting minimal ventilation support with volume ventilation plus software and remote monitoring
US9492629B2 (en) 2013-02-14 2016-11-15 Covidien Lp Methods and systems for ventilation with unknown exhalation flow and exhalation pressure
US9981096B2 (en) 2013-03-13 2018-05-29 Covidien Lp Methods and systems for triggering with unknown inspiratory flow
EP2994182B1 (en) * 2013-05-08 2020-08-26 Koninklijke Philips N.V. Pressure support system for breath stacking therapy
US9675771B2 (en) 2013-10-18 2017-06-13 Covidien Lp Methods and systems for leak estimation
CN103721330B (zh) * 2013-12-13 2016-01-13 科迈(常州)电子有限公司 一种呼吸机数据分析方法
DE102014107980A1 (de) * 2014-06-05 2015-12-17 Hamilton Medical Ag Beatmungssystem mit maschineller Beatmung und extrakorporalem Blutgasaustausch
FR3021872B1 (fr) * 2014-06-05 2018-07-13 Koninklijke Philips N.V. Procede et dispositif de detection au sein d'un dispositif d'assistance respiratoire de l'aggravation de l'etat cardio-respiratoire d'un patient
US11395897B1 (en) 2014-06-27 2022-07-26 Orlando Morejon Connector assembly for a medical ventilator system
US10279137B1 (en) 2014-06-27 2019-05-07 Orlando Morejon Connector assembly for a medical ventilator system
US9808591B2 (en) 2014-08-15 2017-11-07 Covidien Lp Methods and systems for breath delivery synchronization
US9950129B2 (en) 2014-10-27 2018-04-24 Covidien Lp Ventilation triggering using change-point detection
US9925346B2 (en) 2015-01-20 2018-03-27 Covidien Lp Systems and methods for ventilation with unknown exhalation flow
DE102015203455A1 (de) * 2015-02-26 2016-09-01 Hamilton Medical Ag Beatmungsvorrichtung
JP6480598B2 (ja) 2015-04-02 2019-03-13 ヒル−ロム サービシーズ プライヴェート リミテッド 呼吸装置用マニホールド
US20180318582A1 (en) * 2017-05-04 2018-11-08 Medipines Corporation Systems and Methods for Stimulating a Patient to Prevent Oxygen Desaturation
CH714047B1 (de) * 2017-08-01 2021-09-30 Christian Nirkko Arto Vorrichtung zur Behandlung von Atemstörungen durch ventilatorisches Anstossen von eigenen Atemzügen mittels kurzer Druckimpulse, -rampen oder -stufen.
CN109107007A (zh) * 2018-07-10 2019-01-01 上海敏恒企业咨询有限公司 一种智能APRVplus呼吸机通气系统及使用方法
FR3087128B1 (fr) * 2018-10-12 2020-10-09 Air Liquide Medical Systems Appareil medical de ventilation avec selecteurs de categorie de patient et de modes de ventilation compatibles
US11890414B2 (en) * 2018-10-17 2024-02-06 Maquet Critical Care Ab Lung recruitment in mechanical ventilation
US11324954B2 (en) 2019-06-28 2022-05-10 Covidien Lp Achieving smooth breathing by modified bilateral phrenic nerve pacing
US11672934B2 (en) 2020-05-12 2023-06-13 Covidien Lp Remote ventilator adjustment
DE102020123601A1 (de) * 2020-09-10 2022-03-10 Löwenstein Medical Technology S.A. Koordinationseinheit und Behandlungssystem

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3734091A (en) * 1971-06-22 1973-05-22 Airco Inc Oxygen control system with blood oxygen saturation sensing means and method for closed system breathing
DE2746924C2 (de) * 1977-10-19 1982-09-16 Drägerwerk AG, 2400 Lübeck Beatmungsgerät
DE2926747C2 (de) 1979-07-03 1982-05-19 Drägerwerk AG, 2400 Lübeck Beatmungsanlage mit von Patientenwerten gesteuertem Beatmungsgerät
FR2517961A1 (fr) * 1981-12-11 1983-06-17 Synthelabo Biomedical Procede et dispositif pour commander la respiration artificielle
US4889116A (en) * 1987-11-17 1989-12-26 Phospho Energetics, Inc. Adaptive control of neonatal fractional inspired oxygen
US5020516A (en) * 1988-03-31 1991-06-04 Cardiopulmonary Corporation Circulatory assist method and apparatus
US4986268A (en) * 1988-04-06 1991-01-22 Tehrani Fleur T Method and apparatus for controlling an artificial respirator
US5103814A (en) 1988-04-28 1992-04-14 Timothy Maher Self-compensating patient respirator
DE3817053A1 (de) * 1988-05-19 1989-11-30 Draegerwerk Ag Verfahren zur steuerung eines beatmungsgeraetes und vorrichtung hierzu
US5365922A (en) * 1991-03-19 1994-11-22 Brigham And Women's Hospital, Inc. Closed-loop non-invasive oxygen saturation control system
US5437272A (en) * 1991-05-01 1995-08-01 Alliance Pharmaceutical Corp. Perfluorocarbon associated gas exchange
US5388575A (en) * 1992-09-25 1995-02-14 Taube; John C. Adaptive controller for automatic ventilators
SE501560C2 (sv) * 1994-02-14 1995-03-13 Siemens Elema Ab Ventilator/Respirator

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534230A (ja) * 1999-01-15 2002-10-15 レスメッド・リミテッド 固有の呼気終末陽圧に対抗して平衡状態を実現する方法及び装置
JP2013252434A (ja) * 1999-01-15 2013-12-19 Resmed Ltd 固有の呼気終末陽圧に対抗して平衡状態を実現する装置
JP2002536039A (ja) * 1999-02-03 2002-10-29 エドワード リース,スティーブン 自動肺パラメータ推定器
JP2012024590A (ja) * 2001-07-19 2012-02-09 Resmed Ltd 患者の圧補助換気
US7520279B2 (en) 2001-07-19 2009-04-21 Resmed Limited Pressure support ventilation of patients
US10046127B2 (en) 2001-07-19 2018-08-14 Redmed Limited Pressure support ventilation of patients
JP2009153991A (ja) * 2001-07-19 2009-07-16 Resmed Ltd 患者の圧補助換気
US8225789B2 (en) 2001-07-19 2012-07-24 Resmed Limited Pressure support ventilation of patients
JP4643724B2 (ja) * 2001-07-19 2011-03-02 レスメド・リミテッド 患者の圧補助換気
JP2009524454A (ja) * 2006-01-30 2009-07-02 ハミルトン・メディカル・アーゲー 機械換気を調節する装置
JP2009524456A (ja) * 2006-01-30 2009-07-02 ハミルトン・メディカル・アーゲー O2コントローラ
JP2009530054A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 アールアイシー・インベストメンツ・エルエルシー 換気制御装置
JP2011504119A (ja) * 2007-11-13 2011-02-03 アイエムティ インフォメーション マネージメント テクノロジー アーゲー 人工呼吸装置および/または麻酔装置
JP2015502212A (ja) * 2011-12-01 2015-01-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 人工呼吸器に統合された部分的co2再呼吸を使用するためのシステム及び方法、並びに、非侵襲的な心拍出量を決定するためのその測定
JP2015515347A (ja) * 2012-04-17 2015-05-28 マシモ コーポレーションMasimo Corporation 過飽和指数
JP2019093215A (ja) * 2012-04-17 2019-06-20 マシモ・コーポレイション 過飽和指数
US10531819B2 (en) 2012-04-17 2020-01-14 Masimo Corporation Hypersaturation index
US10674948B2 (en) 2012-04-17 2020-06-09 Mastmo Corporation Hypersaturation index
US11071480B2 (en) 2012-04-17 2021-07-27 Masimo Corporation Hypersaturation index
JP2022079466A (ja) * 2012-04-17 2022-05-26 マシモ・コーポレイション パルスオキシメーターデバイス
JPWO2017002826A1 (ja) * 2015-06-29 2018-02-22 帝人ファーマ株式会社 心不全治療装置
JP2018531740A (ja) * 2015-12-02 2018-11-01 ドレーゲルヴェルク アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト アウフ アクチェンDraegerwerk AG & Co.KGaA 人工呼吸装置および患者の自動換気のための方法
JP2018531739A (ja) * 2015-12-02 2018-11-01 ドレーゲルヴェルク アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト アウフ アクチェンDraegerwerk AG & Co.KGaA 自動換気を行いかつ自動換気に関する動作状態を識別する麻酔時人工呼吸装置
US11154675B2 (en) 2015-12-02 2021-10-26 Drägerwerk AG & Co. KGaA Anesthesia ventilator for automatic ventilation as well as for the detection of an operating state concerning the automatic ventilation
US11511063B2 (en) 2015-12-02 2022-11-29 Dräger Werk Ag & Co. Kgaa Ventilator and process for the automated ventilation of a patient
JP2022167824A (ja) * 2021-04-23 2022-11-04 ドレーゲルヴェルク アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト アウフ アクチェン 患者の機械的換気のための人工呼吸器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3819075B2 (ja) 2006-09-06
DE69635677D1 (de) 2006-02-02
DE69623400D1 (de) 2002-10-10
DE69635677T2 (de) 2006-09-07
SE9502543D0 (sv) 1995-07-10
EP1060755B1 (en) 2005-12-28
EP0753320A1 (en) 1997-01-15
DE69623400T2 (de) 2003-04-30
US5752509A (en) 1998-05-19
EP1060755A1 (en) 2000-12-20
EP0753320B1 (en) 2002-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3819075B2 (ja) 人工呼吸装置および人工呼吸装置を制御する方法
US10946159B2 (en) System for providing flow-targeted ventilation synchronized to a patient's breathing cycle
US6718975B2 (en) Method for assessing pulmonary stress and a breathing apparatus
JP7002940B2 (ja) 酸素化および/またはco2クリアランスのための方法ならびに装置
JP5016595B2 (ja) 吸気酸素濃度を制御するための装置および方法
US5575283A (en) Device for determining an opening pressure in the lungs
JP4643724B2 (ja) 患者の圧補助換気
US7322937B2 (en) Method and breathing apparatus for assessing pulmonary stress
US6533730B2 (en) Method for assessing pulmonary stress and breathing apparatus employing the method
US6612995B2 (en) Non-invasive method for optimizing the respiration of atelectatic lungs
USRE40402E1 (en) Non-invasive method for optimizing the respiration of atelectatic lungs
WO2005051280A2 (en) Method and apparatus for controlling a ventilator
JP4212778B2 (ja) 陽圧式人工呼吸補助装置
US20210244900A1 (en) Method for operating a ventilator for artificial ventilation of a patient, and such a ventilator
CN114129840A (zh) 用于自动设定呼吸机的额定频率的方法和设备
JP4469459B2 (ja) 間欠的陽圧式人工呼吸補助装置
US20220080140A1 (en) Non-invasive estimation of intrapleural pressure
Bronzino Mechanical Ventilation
Arnal et al. Mechanical Ventilation
JP2001170179A (ja) 高頻度人工呼吸器
Neville et al. IVL with positive end-expiratory pressure (PEEP). Recruitment maneuver in pediatric practice Causes of respiratory failure

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees