JPH09240736A - 容器開口部の押えバネ板付き開閉機構 - Google Patents

容器開口部の押えバネ板付き開閉機構

Info

Publication number
JPH09240736A
JPH09240736A JP8051212A JP5121296A JPH09240736A JP H09240736 A JPH09240736 A JP H09240736A JP 8051212 A JP8051212 A JP 8051212A JP 5121296 A JP5121296 A JP 5121296A JP H09240736 A JPH09240736 A JP H09240736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
container
passage body
closing mechanism
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8051212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3735929B2 (ja
Inventor
Tadashi Hagiwara
忠 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP05121296A priority Critical patent/JP3735929B2/ja
Publication of JPH09240736A publication Critical patent/JPH09240736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735929B2 publication Critical patent/JP3735929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5883Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/22Details
    • B65D77/24Inserts or accessories added or incorporated during filling of containers
    • B65D77/28Cards, coupons, or drinking straws
    • B65D77/283Cards, coupons, or drinking straws located initially inside the container, whereby the straw is revealed only upon opening the container, e.g. pop-up straws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2575/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D2575/52Details
    • B65D2575/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D2575/583Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture the non-integral spout having an elongate cross-sectional shape, e.g. canoe or boat shaped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】使用後の廃棄処理に際して容器と一緒にそのま
ま焼却等の廃棄処分をすることができ、使用後は自動的
に開口部が閉じるために容器を掴んだり運んだりしても
こぼれることがないので、保管しておいて何回にも分け
て飲食することが可能な容器開口部の押えバネ板付き開
閉機構を提供しようとするものである。 【解決手段】軟質シートからなる開閉可能な通路体の両
面を、両端をそり返る方向に屈曲させた一対の押えバネ
板の凸条を突き合わせて挟み付けることにより、常態で
は通路体が閉じており、押えバネ板間の通路体内に棒状
体を挿入した時には押えバネ板が変形して通路体が開
き、棒状体を引き抜いたときには押えバネ板が復元し
て、通路体が閉じられるようにしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は瓶やPETボト
ル、缶、紙パック等の種々の容器に適用される容器開口
部の押えバネ板付き開閉機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、瓶やPETボトル、缶、紙パック
等の容器の開口部は、容器と異なる材質のキャップを取
り付けたり、プルトップ式の開口部を形成したり、スト
ローを差し込めるようにした蒸着フィルム等からなる封
緘シールを貼付することによって密封されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、瓶やP
ETボトルのように容器と異なる材質のキャップを取り
付けたものにおいては、キャップの容器開口部への取り
付け、取り外しに手間がかかり、散逸しやすいことはも
ちろん、使用後の廃棄処理に際して容器と異なる材質の
キャップの処分に困るという欠点があった。
【0004】またスチール缶やアルミ缶のように、プル
トップ式の開口部を形成したものにおいては、散逸しや
すい上に、一旦開口すると閉じることができないため、
こぼれやすいので運びにくく、保管しておいて何回にも
分けて飲食することが難しいという欠点があった。
【0005】さらに、紙パック等の容器の開口部に蒸着
フィルム等からなる封緘シールを貼付することによっ
て、封緘シールにストローを差し込めるようにしたもの
においては、うかつに紙パックを掴むと内容物がストロ
ーを差し込んだ開口部から噴き出してきてしまって外に
こぼれたり、使用後の廃棄処理に際して容器と異なる材
質の封緘シールの処分に困るという欠点があった。
【0006】この発明の容器開口部の押えバネ板付き開
閉機構は従来例の上記欠点を解消しようとするものであ
り、使用後の廃棄処理に際して容器と一緒にそのまま焼
却等の廃棄処分をすることができ、使用後は自動的に開
口部が閉じるために容器を掴んだり運んだりしてもこぼ
れることがないので、保管しておいて何回にも分けて飲
食することが可能な容器開口部の押えバネ板付き開閉機
構を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわちこの発明の容器
開口部の押えバネ板付き開閉機構は、軟質シートからな
る開閉可能な通路体の両面を、両端をそり返る方向に屈
曲させた一対の押えバネ板の凸条を突き合わせて挟み付
けることにより、常態では通路体が閉じており、押えバ
ネ板間の通路体内に棒状体を挿入した時には押えバネ板
が変形して通路体が開き、棒状体を引き抜いたときには
押えバネ板が復元して、通路体が閉じられるようにした
ことを特徴とするものである。
【0008】上記容器開口部の押えバネ板付き開閉機構
において、一対の押えバネ板の凸条が、同じ方向に沿っ
て突き合わされていることも特徴としている。
【0009】上記容器開口部の押えバネ板付き開閉機構
において、一対の押えバネ板の凸条が、互いに交差する
方向に突き合わされていることも特徴としている。
【0010】上記容器開口部の押えバネ板付き開閉機構
において、押えバネ板が、プラスチック薄板、金属板、
あるいはこれらを構成材料とする複合板から選ばれてな
ることも特徴としている。
【0011】上記容器開口部の押えバネ板付き開閉機構
において、軟質シートからなる開閉可能な通路体が、2
枚の軟質シートを通路の境界部分で貼付したものからな
ることも特徴としている。
【0012】上記容器開口部の押えバネ板付き開閉機構
において、軟質シートが、ゴムシート、プラスチックシ
ート、耐水紙、防水布、アルミ箔あるいはこれらの複合
シートから選ばれていることも特徴としている。
【0013】この発明の容器開口部の押えバネ板付き開
閉機構によれば、使用後の廃棄処理に際して容器と一緒
にそのまま焼却等の廃棄処分をすることができ、使用後
は自動的に開口部が閉じるために容器を掴んだり運んだ
りしてもこぼれることがないので、保管しておいて何回
にも分けて飲食することができる容器開口部の押えバネ
板付き開閉機構を提供することが可能となった。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき、この発明の
容器開口部の押えバネ板付き開閉機構の実施の形態につ
いて説明する。
【0015】図1は、この発明の容器開口部の押えバネ
板付き開閉機構(以下開閉機構と称する)を容器に適用
した例を示す概略図である。図中(イ)はポリ袋類の例
を示し、(イ−1)はシート状のポリ袋101にこの発
明の開閉機構111を適用した場合、(イ−2)は円形
の底103を設けたポリ袋102にこの発明の開閉機構
111を適用した場合を示すものである。
【0016】(ロ)は紙パック類の例を示し、(ロ−
1)は果汁飲料等の小さめの紙パック104にこの発明
の開閉機構111を適用した場合、(ロ−2)は牛乳等
の大きめの紙パック105にこの発明の開閉機構111
を適用した場合を示すものである。
【0017】(ハ)は瓶類やPETボトル類の例を示
し、(ハ−1)は清涼飲料等のための小型の瓶106に
この発明の開閉機構111を適用した場合、(ハ−2)
は大型のPETボトル107にこの発明の開閉機構11
1を適用した場合を示すものである。
【0018】(ニ)は紙コップ類の例を示し、蓋109
を備えた紙コップ108の蓋109の部分にこの発明の
開閉機構111を適用した場合を示すものである。
【0019】以下、上記開閉機構111の詳細について
説明する。
【0020】図2は開閉機構111を構成している、軟
質シートからなる開閉可能な通路体を示すものである。
この通路体1は2枚の軟質シートを貼り合わせて作成す
ることができ、通路部分2は筒状に開口することが可能
である。また通路部分2の両側には、下記押えバネ板間
に挟み込んで通路体1を保持するずれ止め片3が形成さ
れている。4はずれ止め片3の位置から突出している通
路体1のガイド部である。
【0021】上記通路体1としては、使用する軟質シー
トを、ゴムシート、プラスチックシート、耐水紙、防水
布、アルミ箔あるいはこれらの複合シートから選ぶこと
が望ましい。
【0022】図2において(イ)は通路体1の通路部分
2が閉じている場合を示し、(ロ)は通路体1の通路部
分2が開いていて、容器の内容物が通過している状態を
示している。
【0023】図3は通路体1の通路部分2を、2枚の軟
質シートを貼り合わせて加熱溶着する場合を示すもので
ある。図において(イ)はガイド部4の反対側に向かっ
てつぼまっているテーパ状の通路部分2を示す。(ロ)
はガイド部4の反対側に向かってつぼまり、さらにその
先は筒状になっている通路部分2を示す。(ハ)はガイ
ド部4の反対側に向かって所定の広さの部分があってか
らつぼまり、さらにその先は筒状になっている通路部分
2を示す。(ニ)はガイド部4と同じ径の筒状に形成さ
れた通路部分2を示す。
【0024】上記通路体1の通路部分2の幅は、挿入す
る棒状体の径に応じて挿入が無理なく行なえ、しかも挿
入した棒状体の周囲に通気可能な余裕を持つ程度のサイ
ズが望ましい。こうすることによって容器に内容物を充
填する際に、棒状体部分から内容物を充填しながら、そ
の周囲から容器内の空気を放出させて充填作業を無理な
く行なわせることができる。
【0025】上記通路体1に通路部分2を形成する手段
としては、2枚の軟質シートを貼り合わせてずれ止め片
3部分で加熱溶着する手段が望ましいが、他の形成手段
でも良いことはもちろんである。ずれ止め片3の溶着に
際しては、通路部分2との境界のみ溶着すれば十分であ
る。
【0026】図4は上記通路体1を挟み込んで開閉、特
に自動的に密閉させるための押えバネ板の例を示すもの
である。一対の押えバネ板5,6は(イ)のように、両
端をそり返る方向に屈曲させて形成した凸条を、同じ方
向に沿って突き合わて通路体1の両側から挟み付けてい
る。(イ)は全体形状が矩形の場合、(ロ)は全体形状
が台形の場合、(ハ)はそのB−B断面図をそれぞれ示
している。
【0027】なお、一対の押えバネ板5,6は同じ肉厚
でも、また肉厚を異ならせておくこともできる。通路体
1との関係でいえば、通路体1は柔軟性を要するために
薄手のものを使用し、押えバネ板5,6はその機能上、
所定の肉厚であることを必要とする。
【0028】上記一対の押えバネ板5,6の材質として
は、プラスチック薄板、金属板、あるいはこれらを構成
材料とする複合板から選ぶことができる。プラスチック
薄板の例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リエステル、ポリカーボネート等が挙げられる。この場
合、通路体1を同じ材質とすることが望ましい。
【0029】上記押えバネ板5,6の厚さとしては、上
記ポリエチレン等のプラスチック薄板を使用した場合、
約0.1〜0.5mmのものを使用することが望まし
い。また押えバネ板5,6の寸法は矩形の場合を例に取
れば、横軸:縦軸比率で約2〜1.5:1が望ましい。
例えば、横軸:縦軸の実寸で40mm:25mm、35
mm:20mm、30mm:15mm等の寸法とするこ
とができる。
【0030】また一対の押えバネ板5,6は(ニ)のよ
うに、両端をそり返る方向に屈曲させて形成した凸条
を、互いに交差する方向に沿って突き合わて通路体1の
両側から挟み付けるようにしてもよい。(ニ)は全体形
状が矩形の場合、(ホ)は全体形状が台形の場合、
(ヘ)はそのC−C断面図をそれぞれ示している。
【0031】上記押えバネ板5,6を、予め両端をそり
返る方向に屈曲させる場合の曲率半径は、15mm〜3
0mmが望ましい。小さい曲率では押えバネ板5,6の
通路体1を挟む力が強い上、棒状体7の挿抜に対する反
応がよい。逆に,曲率半径を大きくしていって押えバネ
板5,6の通路体1を挟む力や棒状体7を挿抜する際の
力加減を調整することができる。
【0032】すなわちこの開閉機構は、図4に示すよう
に通路体1を押えバネ板5,6で挟み込んだ構造となっ
ており、常態においては、押えバネ板5,6によって通
路部分2を閉鎖するようになっている。もちろん押えバ
ネ板5,6は、挿入した通路体1を図示の縦方向もしく
は横方向のいずれの方向において挟み付けてもよい。
【0033】素材的には通路体1および押えバネ板5,
6の何れも単一素材を使用することが望ましい。例え
ば、日常家庭等で使用されるポリエチレン製の袋と同様
の素材が、素材としての汎用性、加工性、ゴミ化した後
の処理性等において、この発明の上記課題の解決にきわ
めて好適であることを確認している。
【0034】図5に、通路体1を押えバネ板5,6で挟
み込んでこの発明の開閉機構111を構成した状態を示
す。すなわち、(イ)のように通路体1の両側を押えバ
ネ板5,6で挟み付け、(ロ)のように組み付けるので
ある。組み付けた状態では図(ロ)のように通路体1は
扁平に保持されている。そしてガイド部4から通路体1
にストローその他の棒状体7を差し込むと、通路体1と
ともに押えバネ板5,6が押し広げられ、最後には図
(ハ)のように通路体1が完全に筒状になって容器内が
開放される。
【0035】図6は一対の押えバネ板5,6を重ね合わ
せるための手段を示すものである。その手段としては、
(イ)および(ロ)のように通路体1を挟み付けた押え
バネ板5,6の両側端部を溶着することが挙げられる。
また、(ハ)および(ニ)のように外側の押えバネ板5
の両側端部を折り返し、折り返して形成された挿入ガイ
ド部8に内側の押えバネ板6を差し込んでもよい。さら
に(ホ)および(ヘ)のように押えバネ板5,6の両側
端部をコ字状の圧着手段9で挟み付けるようにしてもよ
い。
【0036】図7は、通路体1にストローその他の棒状
体7を挿入した状態を示している。この開閉機構111
は、通路体1の通路部分2の内部に棒状体7を挿入する
ことにより、押えバネ板5,6により密着していた通路
部分2の密着を解いて、通路を確保せしめるものであ
る。この実施例においてはこのような棒状体7としてス
トローを使用してより確実な通路を確保しようとしてい
る。
【0037】上記作用をより詳細に説明する図8におい
て、ストローからなる棒状体7の先端を通路体1のガイ
ド部4の上端から挿入する。実際には、この部分にキャ
ップや取り付け口を付けることにより、棒状体7を挿入
しやすい形状としておく。そして、図(イ)から(ハ)
のように徐々に棒状体7を押し下げて行くと、通路体1
の通路部分2は押えバネ板5,6ごと押し広げられてい
く。
【0038】そして棒状体7をさらに押し下げると、押
えバネ板5,6が棒状体7に沿って全長にわたって押し
広げられ、図(ニ)のように容器の内容物が自由に流通
することができるようになる。
【0039】逆に、容器開口部を閉じようとする場合に
は単に棒状体7を引き抜けばよい。すなわち、押えバネ
板5,6が徐々に元の位置に復帰して密着し、通路体1
の通路部分2は図(ニ)から(イ)を逆にたどって、再
び全長が自動的に密着することとなる。このとき、容器
開口部に設けた開閉機構111に容器内から内容物を押
し出そうとする圧力が加わると、押えバネ板5,6を介
して通路体1に圧力が伝達され、通路体1の通路部分2
はより一層密閉される。
【0040】
【発明の効果】この発明の容器開口部の押えバネ板付き
開閉機構によれば、使用後の廃棄処理に際して容器と一
緒にそのまま焼却等の廃棄処分をすることができる。
【0041】また、使用後は自動的に容器開口部が閉じ
るために容器を掴んだり運んだりしてもこぼれることが
ないので、保管しておいて何回にも分けて飲食すること
が可能となった。
【0042】また、上記開閉機構を含めた容器全体を単
一の素材で構成した場合には、製造工程が単純化し、な
おかつゴミ化後の処理が単純化されるのでリサイクル性
の高い容器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の容器開口部の押えバネ板付き開閉機
構を容器に適用した例を示す概略図で、(イ)はポリ袋
類の例を示し、(ロ)は紙パック類の例を示し、(ハ)
は瓶類やPETボトル類の例を示し、(ニ)は紙コップ
類の例を示すものである。
【図2】この発明の容器開口部の開閉機構を構成してい
る、軟質シートからなる開閉可能な通路体を示し、
(イ)は通路体の通路部分が閉じている場合、(ロ)は
通路体の通路部分が開いていて、容器の内容物が通過し
ている状態を示す、それぞれ斜視図およびA−A断面図
である。
【図3】(イ)〜(ニ)は、通路体を2枚の軟質シート
を貼り合わせて加熱溶着する場合を示す概略斜視図であ
る。
【図4】(イ)、(ロ)および(ニ)、(ホ)は押えバ
ネ板の例を示す斜視図、(ハ)、(ヘ)はそのB−B断
面図およびC−C断面図である。
【図5】この発明の開閉機構の組付状態を示し、(イ)
は組み付け前、(ロ)は組み付け状態、(ハ)は使用状
態を示すそれぞれ斜視図である。
【図6】(イ)〜(ヘ)はこの発明の開閉機構におい
て、押えバネ板5,6を密着させるための手段を示す斜
視図およびE−E断面図である。
【図7】通路体に棒状体を挿入した状態を示す図5
(ハ)のD−D拡大断面図である。
【図8】(イ)〜(ニ)は通路体に棒状体を挿入した状
態を段階的に示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 通路体 2 通路部分 3 ずれ止め片 4 ガイド部 5,6 押えバネ板 7 棒状体 8 挿入ガイド部 9 圧着手段 10 牽引シート 11 折り返し部 12 折り返し部 101 ポリ袋 102 ポリ袋 103 底 104 紙パック 105 紙パック 111 開閉機構 106 瓶 107 PETボトル 108 紙コップ 109 蓋 111 開閉機構

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟質シートからなる開閉可能な通路体の
    両面を、両端をそり返る方向に屈曲させた一対の押えバ
    ネ板の凸条を突き合わせて挟み付けることにより、常態
    では通路体が閉じており、押えバネ板間の通路体内に棒
    状体を挿入した時には押えバネ板が変形して通路体が開
    き、棒状体を引き抜いたときには押えバネ板が復元し
    て、通路体が閉じられるようにしたことを特徴とする容
    器開口部の押えバネ板付き開閉機構。
  2. 【請求項2】 一対の押えバネ板の凸条が、同じ方向に
    沿って突き合わされている請求項1に記載の容器開口部
    の押えバネ板付き開閉機構。
  3. 【請求項3】 一対の押えバネ板の凸条が、互いに交差
    する方向に突き合わされている請求項1に記載の容器開
    口部の押えバネ板付き開閉機構。
  4. 【請求項4】 押えバネ板が、プラスチック薄板、金属
    板、あるいはこれらを構成材料とする複合板から選ばれ
    てなる請求項1ないし3のいずれかに記載の容器開口部
    の押えバネ板付き開閉機構。
  5. 【請求項5】 軟質シートからなる開閉可能な通路体
    が、2枚の軟質シートを通路の境界部分で貼付したもの
    からなる請求項1ないし4のいずれかに記載の容器開口
    部の押えバネ板付き開閉機構。
  6. 【請求項6】 軟質シートが、ゴムシート、プラスチッ
    クシート、耐水紙、防水布、アルミ箔あるいはこれらの
    複合シートから選ばれてなる請求項1ないし5のいずれ
    かに記載の容器開口部の押えバネ板付き開閉機構。
JP05121296A 1996-03-08 1996-03-08 容器開口部の押えバネ板付き開閉機構 Expired - Fee Related JP3735929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05121296A JP3735929B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 容器開口部の押えバネ板付き開閉機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05121296A JP3735929B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 容器開口部の押えバネ板付き開閉機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09240736A true JPH09240736A (ja) 1997-09-16
JP3735929B2 JP3735929B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=12880619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05121296A Expired - Fee Related JP3735929B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 容器開口部の押えバネ板付き開閉機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3735929B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002032772A1 (en) * 2000-10-03 2002-04-25 Weasy Pack International Ltd. Flexible closure for a container
JP2015113133A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 日本キム株式会社 スパウトおよびスパウト付き収容体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002032772A1 (en) * 2000-10-03 2002-04-25 Weasy Pack International Ltd. Flexible closure for a container
US7364065B2 (en) 2000-10-03 2008-04-29 Weasy Pack International Ltd. Flexible closure for a container
JP2015113133A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 日本キム株式会社 スパウトおよびスパウト付き収容体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3735929B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5564591A (en) Beverage container having sealed integral dispensing means
NO180437B (no) Helleanordning for en pakning med flytende innhold og en fremgangsmåte for fremstilling av en slik anordning
US20020113086A1 (en) Flexible container having integrally formed resealable spout
KR100454851B1 (ko) 용기 개구부의 개폐 기구
GB2451702A (en) Dispensing container for a flexible bag
JP2014503430A (ja) 容器、特に飲料容器
JP3735928B2 (ja) 容器開口部の押えバネ板付き開閉機構
JPH09240736A (ja) 容器開口部の押えバネ板付き開閉機構
JP3697620B2 (ja) 容器開口部の押えバネ板付き開閉機構
JP3697619B2 (ja) 容器開口部の押えバネ板付き開閉機構
JPH09124049A (ja) 合成樹脂製袋
JP3873176B2 (ja) 容器開口部の押えバネ板付き開閉機構
JPH10114344A (ja) 容器開口部の押えバネ板付き開閉機構
JPH09309552A (ja) 容器開口部の押えバネ板付き開閉機構
US20170015473A1 (en) Overcap with Means to Facilitate the Opening of a Container and the Subsequent Direct Consumption of its Content
JP3587477B2 (ja) 飲料用容器
JP4263049B2 (ja) 包装体
KR101284381B1 (ko) 굴곡부가 있는 자동 액체 유출 방지 기능백
WO1997032796A1 (fr) Mecanisme d'ouverture et de fermeture faisant appel a des lames de ressort exerçant une pression
JP2006321517A (ja) 包装袋
JP3037338U (ja) 開封片付き包装体
JP2006282252A (ja) 開封容易な密封容器
JP2000062815A (ja) 自動閉止弁付き袋状容器
JPH10119986A (ja) ストロー突き挿し開口用フレキシブルパウチ
JP3077561B2 (ja) 易開封性紙容器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050801

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees