JPH09240305A - トラクタ等の変速操作装置 - Google Patents

トラクタ等の変速操作装置

Info

Publication number
JPH09240305A
JPH09240305A JP4568696A JP4568696A JPH09240305A JP H09240305 A JPH09240305 A JP H09240305A JP 4568696 A JP4568696 A JP 4568696A JP 4568696 A JP4568696 A JP 4568696A JP H09240305 A JPH09240305 A JP H09240305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
speed
low speed
lever
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4568696A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Kuroiwa
二三男 黒岩
Yukinori Imai
征典 今井
Masato Nagai
真人 永井
Yasuhiro Miyauchi
康弘 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP4568696A priority Critical patent/JPH09240305A/ja
Publication of JPH09240305A publication Critical patent/JPH09240305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】油圧無段変速装置HSTにおける変速レバー1
による操作性を変える。 【解決手段】変速レバー1によって切替えられて変速操
作される高速アーム2及び低速アーム3と、油圧無段変
速装置HSTのトラニオンアーム4との間に、アーム比
を異にする高速ロッド5と低速ロッド6とを連結してな
るトラクタ等の変速操作装置の構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、トラクタ等の変
速操作装置に関し、油圧無段変速装置を有する走行変速
伝動に使用しうる。又、トラクタの他にコンバインや、
苗植機等にも利用できる。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】油圧無段変速装置は、
トラニオン軸乃至トラニオンアームを、中立位置から正
方向へ回動することにより順次正方向回転を増速し、又
中立位置側へ戻すことによりこの正方向回転を減速でき
る。又、中立位置から逆方向へ回動することにより順次
逆方向回転を増速し、又中立位置側へ戻すことによりこ
の逆方向回転を減速できる。このような変速は、単一の
変速レバーによって操作連動されるため、操作機構及び
変速操作は簡単であるが、走行状態や作業等によって操
作状態を変えることができ難い。例えば、路上走行では
中立位置から高速域への変速を行い易くし、圃場での作
業走行では、変速操作の感度を緩くして、低速域での微
少な変速を易くしたい。
【0003】
【課題を解決するための手段】この発明は、変速レバー
1によって切替えられて変速操作される高速アーム2及
び低速アーム3と、油圧無段変速装置HSTのトラニオ
ンアーム4との間に、アーム比を異にする高速ロッド5
と低速ロッド6とを連結してなるトラクタ等の変速操作
装置の構成とする。
【0004】
【発明の効果】変速操作で運転するときは、変速レバー
1を高速アーム2側へ操作して、中立位置から前、後方
向へ回動して前進増速、又は後進増速の高速を行う。こ
のとき変速レバー1は高速アーム2を係合して一体的に
回動して、変速ロッド5を介してトラニオンアーム4を
連動する。又、変速レバー1を低速アーム3側へ操作し
て、低速操作で運転するときは、前記同様にして中立位
置から前、後方向へ回動して変速を行う。このとき変速
レバー1は低速ロッド6を介してトラニオンアーム4を
連動する。
【0005】このような変速レバー1による高速変速と
低速変速との操作では、高速アーム2によるトラニオン
アーム4のアーム比が、低速アーム3によるトラニオン
アーム4のアーム比よりも大きく設定されているため
に、同一変速レバー1による変速操作であっても、高速
アーム2側へ切替えて行う高速操作による変速は、低速
アーム3側へ切替えて行う変速操作よりも、速かに行わ
れ、又、低速操作による変速では、微少な変速操作を容
易に行うことができる。
【0006】
【実施例】トラクタ車体7は、前部のエンジンEボディ
8から後方に亘ってクラッチハウジング9、ミッション
ケース10等を一体的に連結し、このエンジンボディ8
の前部には、フロントアクスルブラケット11がフロン
トアクスルハウジング12で支持されて、左右両側部に
ステアリングハンドル13によって操向自在の前車輪1
4を軸装し、又、ミッションケース10の左右両側部に
は、リヤアクスルハウジング15を設けて、該ステアリ
ングハンドル13によって操向しうる後車輪16を軸装
し、これら前後車輪14,16は、前記エンジンEの駆
動によって連動しうる四輪駆動走行形態の構成である。
【0007】エンジンEから前、後車輪14,16への
連動構成は、クラッチハウジング9内の主クラッチから
油圧無段変速装置HSTを経て、ミッションケース10
内の副変速装置を連動し、後輪差動装置を経て左右のリ
ヤアクスルハウジング15内の伝動機構から左右の後車
輪16を連動する。又、このミッションケース10内の
副変速装置を経て、前輪取出軸17、前輪伝動軸18、
前輪入力軸19等を介してフロントアクスルハウジング
12内の前輪差動装置を連動し、このフロントアクスル
ハウジング12内の伝動機構から左右の前車輪14を連
動する構成である。
【0008】28,29は前記ミッションケース10の
後部に突出するPTO軸で、上下に配置され、連結され
る作業機の高さによって選択連動される。20は操縦
席、21は安全フレーム、22はロアリンク、23はト
ップリンク、24はこれらのロアリンク22及びトップ
リンク23の後端間に亘って連結されて作業機を着脱す
るヒッチ、25はリフトアーム、26はリフトロッドで
あり、三点リンク機構を構成し、このリフトアーム25
の油圧力による上下回動によってヒッチ24を昇降する
ことができる。27は液タンクで、車体7の後部におい
て操縦席20を囲う形態として搭載させた薬液散布作業
時の状態を示す。
【0009】前記油圧無段変速装置HSTは、入力軸3
0の回転によって、出力軸31を中立位置から正回転、
逆回転の高速域に亘って無段変速できるもので、主変速
装置を構成する。この無段変速操作は、変速レバー1の
前後回動F,Rで、トラニオンアーム4、及びこれと一
体のトラニオン軸32を回動することによって行われ
る。33はニュートラルアームであり、トラニオンアー
ム4のローラ34をV字状のカム縁35とばね36の張
圧力で、常時中立位置N側へ復帰するように付勢され
る。
【0010】前記変速レバー1は、前記操縦席20横側
のフレーム37のブラケット38部に、横方向のレバー
軸39回りに前後回動自在に設けられる。又、この変速
レバー1の途中には前後方向の搖動軸40が設けられ
て、この搖動軸40の回りに左右Lに傾斜回動すること
により、把持部側を高速アーム2と低速アーム3とに切
替えて係合させることができる。
【0011】前記高速アーム2と低速アーム3とは、ブ
ラケット38部に対して横方向のレバー軸39回りに回
動自在に支持されて、先端の二又状の係合部42,43
を変速レバー1の左右両側部に対向させるようにして設
け、中立位置で搖動軸40回りに左右に搖動することに
より、この変速レバー1を高速アーム2の係合部42に
係合させるか、又は低速アーム3の係合部43に係合さ
せることができる。
【0012】前記高速アーム2及び低速アーム3とトラ
ニオンアーム4との間は高速ロッド5と低速ロッド6と
で連結される。高速アーム2とトラニオンアーム4との
間を連結する高速ロッド5と、低速アーム2とトラニオ
ンアーム4との間を連結する低速ロッド6とは平行では
なく、トラニオンアーム4における連結位置の半径差A
に対して高速アーム2と低速アーム3とにおける連結位
置の半径差Bを小さく設定して、高速アーム2による変
速連動時のトラニオンアーム4の角速度を、低速アーム
3によるトラニオンアーム4の角速度よりも速くなるよ
うに設定している。
【0013】41は前記高速アーム2と低速アーム3と
を常時中立位置側へ弾発する中立復帰ばね、44は変速
レバー1の操作回動を案内するレバーガイドであり、変
速レバー1と一体のレバーガイド44にはレバー軸39
回りの円弧状のガイド溝が形成されて、ミッションケー
ス10側のブラケット45に固定のガイドピン46に嵌
合させて案内する構成である。
【0014】47はニュートラルロックレバーで、ベル
クランク48やロッド49等を介して、前記ニュートラ
ルアーム33を上下に回動させることができ、上方へ回
動させてカム縁35によりトラニオンアーム4を変速レ
バー1の操作位置に拘らず中立位置に戻すように操作で
きる。又、このニュートラルロックレバー47を下動さ
せておくことにより、ニュートラルアーム33はばね3
6の弾発力を受けてはいるものの回動自在であり、変速
レバーによる変速操作を自在に行わせるものである。5
0は副変速装置のシフタアームで、該ベルクランク48
とロッド41で連動し、ニュートラルロックレバー47
をニュートラルロック位置へ操作することによって副変
速装置を中立位置に操作するものである。
【0015】図4において、上例と異なる点は、前記変
速レバー1でカム51をカム軸52回りに回動させて、
リンクロッド53をばね54に抗して前後移動させるこ
とにより、トラニオンアーム4を回動させることができ
る。このカム51のリンクロッド53との摺接縁とし
て、中立位置Nの前側に作業域C、走行域Fを適宜角度
に形成する。又、後側には走行域Rを形成する。55は
リンクロッド53の摺動ロールで、カム51に摺接され
る。56はリンクロッド53を摺動案内する案内体であ
る。
【0016】このようなカム機構によるときは、カムの
形態によってトラニオンアームの回動に種々異なった速
度設定ができ易い。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラニオンアーム部の側面図。
【図2】その背面図。
【図3】トラクタの側面図。
【図4】一部別実施例を示すトラニオンアーム部の側面
図。
【符号の説明】
1 変速レバー 2 高速アーム 3 低速アーム 4 トラニオンアーム 5 高速ロッド 6 低速ロッド HST 油圧無段変速装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮内 康弘 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変速レバー1によって切替えられて変速
    操作される高速アーム2及び低速アーム3と、油圧無段
    変速装置HSTのトラニオンアーム4との間に、アーム
    比を異にする高速ロッド5と低速ロッド6とを連結して
    なるトラクタ等の変速操作装置。
JP4568696A 1996-03-04 1996-03-04 トラクタ等の変速操作装置 Pending JPH09240305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4568696A JPH09240305A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 トラクタ等の変速操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4568696A JPH09240305A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 トラクタ等の変速操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09240305A true JPH09240305A (ja) 1997-09-16

Family

ID=12726279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4568696A Pending JPH09240305A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 トラクタ等の変速操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09240305A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105539135A (zh) * 2015-12-17 2016-05-04 安徽中科自动化股份有限公司 一种履带拖拉机换挡操纵机构
CN109983258A (zh) * 2016-11-11 2019-07-05 Ls美创有限公司 车辆用变速杆机构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105539135A (zh) * 2015-12-17 2016-05-04 安徽中科自动化股份有限公司 一种履带拖拉机换挡操纵机构
CN109983258A (zh) * 2016-11-11 2019-07-05 Ls美创有限公司 车辆用变速杆机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1910120B1 (en) Steering systems, steering and speed coordination systems, and associated vehicles
JP4125435B2 (ja) 走行車両
JPH09240305A (ja) トラクタ等の変速操作装置
JP4315523B2 (ja) 耕耘機の駆動伝達構造
JPH05246258A (ja) トラクタのpto変速操作装置
JP3602017B2 (ja) 農用トラクタの走行変速装置
JP3722632B2 (ja) 作業車の旋回操作装置
JPH0414271Y2 (ja)
JP3626145B2 (ja) 農業用トラクタの操向装置
JPH0746091Y2 (ja) 移動農機の操向装置
JPS61191430A (ja) 走行車体のデフロツク解除装置
JP4908687B2 (ja) クローラトラクタの駆動機構
JP2601767B2 (ja) 耕うん機
JP2021104741A (ja) 作業車両
JPH11155319A (ja) 乗用移動農機
JPH08188061A (ja) トラクタ等の変速操作装置
JPH02267026A (ja) トラクタの伝動装置
KR820000577B1 (ko) 이동농기에 있어서의 주행 변속장치
JP3590365B2 (ja) 作業車
JP3626002B2 (ja) コンバイン
JP2002205567A (ja) 変速操作装置
JPH0321370B2 (ja)
JPH0558175A (ja) 移動農機等の変速操作装置
JP2001161103A (ja) 動力耕耘機の運転操作装置
JPH07300078A (ja) 乗用型水田作業機