JPH09240142A - 記録材料 - Google Patents

記録材料

Info

Publication number
JPH09240142A
JPH09240142A JP8084746A JP8474696A JPH09240142A JP H09240142 A JPH09240142 A JP H09240142A JP 8084746 A JP8084746 A JP 8084746A JP 8474696 A JP8474696 A JP 8474696A JP H09240142 A JPH09240142 A JP H09240142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
recording material
developer
solvent
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8084746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3679189B2 (ja
Inventor
Muneyuki Toyama
宗之 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP08474696A priority Critical patent/JP3679189B2/ja
Publication of JPH09240142A publication Critical patent/JPH09240142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3679189B2 publication Critical patent/JP3679189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子受容性顕色剤と電子供与性発色剤との接
触により発色する際の発色速度が、特に低温環境下にお
いて向上している記録材料を提供すること。 【解決手段】 溶媒中に溶解された電子供与性発色剤を
内包するマイクロカプセルと、電子受容性顕色剤とを含
む記録材料であって、該電子受容性顕色剤が有機系顕色
剤であり、そして該発色剤の溶媒が、芳香族炭化水素化
合物、ノルマルパラフィン及び炭素原子数6以上の脂肪
酸エステルからなることを特徴とする記録材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発色速度の大きい
シート状の記録材料、特に、感圧記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】溶媒に溶解された電子供与性発色剤(以
下、「発色剤」と言うことがある)を含有するマイクロ
カプセルと電子受容性顕色剤(以下、「顕色剤」と言う
ことがある)とを含み、発色剤と顕色剤との反応により
発色像が形成することを利用した記録材料は古くから知
られており、広く利用されている。
【0003】このような記録材料は、感圧記録材料と感
熱記録材料とに大別される。感圧記録材料は、これに圧
力を加えて発色剤を含有するマイクロカプセルを破壊し
て、発色剤と顕色剤とを反応させることにより発色像を
形成させることを利用したもので、発色剤を含有するマ
イクロカプセルからなる発色剤層(以下、「発色剤層」
と言うことがある)と、顕色剤を含む顕色剤層(以下、
「顕色剤層」と言うことがある)とを別々の支持体の表
面又は同一支持体の別の表面に形成し、発色剤層と顕色
剤層とを接触させて使用するノーカーボン紙型記録材料
と、支持体の同一表面上に発色剤を含有するマイクロカ
プセルと顕色剤とを含む自己発色層を設けた、所謂、自
己発色型感圧記録材料(又は、プレスタイプ紙、セルフ
コンテインド紙)と呼ばれるものとがある。
【0004】ノーカーボン紙型記録材料は、発色剤層を
支持体(一般に紙である)の片面に形成して上用紙と
し、支持体の片面に発色剤層を形成しその反対側の面に
顕色剤層を形成して中用紙とし、顕色剤層を支持体の片
面に形成して下用紙とし、発色剤層と顕色剤層とを接触
させて使用される。
【0005】また、自己発色型感圧記録材料は、自己発
色層が設けられた面に圧力を加えると、マイクロカプセ
ルが破壊されて発色剤と顕色剤とが反応して自己発色層
に発色像が形成されるので、自己発色型感圧記録材料の
自己発色層の上に普通紙を載せて普通紙の上から筆記
具、タイプ等で文字等の画像を記録し、感圧記録材料の
自己発色層に発色像を形成する場合、自己発色型感圧記
録材料の自己発色層にインキリボンを使用しないで直接
タイプ、プリンタ等により印字して発色像を形成する場
合、OCR用の印字をする場合等に用いられている。更
に、複数枚のコピーを作る場合、支持体の一方の面に自
己発色層を設け、その反対側の面に発色剤層を形成した
自己発色型感圧記録材料を、支持体の片面に発色剤層を
設けその反対側の面に顕色剤層を設けた中用紙又は支持
体の片面に顕色剤層を設けた下用紙と組み合わせて使用
されることもある。自己発色型感圧記録材料の自己発色
層としては、発色剤を含有するマイクロカプセルを含む
発色剤層と顕色剤を含む顕色剤層とが重層されている二
層タイプと、同一層内に発色剤を含有するマイクロカプ
セルと顕色剤とを含む一層タイプとがある。
【0006】一方、このようなマイクロカプセルを含む
感熱記録材料としては、例えば、特開昭63−2656
82号及び特開平1−105782号公報に記載されて
いるような、発色剤を含有するマイクロカプセルと顕色
剤とを含む感熱層を支持体上に形成した感熱記録材料が
ある。このマイクロカプセルを含む感熱記録材料は、O
HP用に設計できるとか多色の感熱記録材料に設計でき
る等の利点を有するものである。
【0007】上記のような記録材料に含まれるマイクロ
カプセルには、発色剤が溶媒に溶解されて含有されてい
る。溶媒としては、使用される発色剤を溶解し得る物質
が使用され、一般にナフテン油、アルキル化ビフェニ
ル、アルキル化ターフェニル、塩素化パラフィン、アル
キル化ナフタレン、ジアリールアルカン、フタル酸エス
テル等が使用されている。このような溶媒は、一般に高
い発色濃度が得られるように、マイクロカプセルに使用
される発色剤の種類を考慮して、さらにはバインダー、
カプセル壁の材料、そして顕色剤の材料との組み合わせ
も考慮して使用される。しかしながら、上記溶媒に発色
剤を溶解した溶液が封入されたマイクロカプセルと顕色
剤とを用いて発色させた場合、発色速度においてはまだ
充分に大きいとは言えない。
【0008】上記発色速度を大きくするため、発色剤の
溶媒として、炭素原子数7以上のモノエステル化合物
(例、オクチルイソブチレート、シクロヘキシルブチレ
ート)と芳香族炭化水素溶剤(例、1−キシリル−1−
フェニルエタン)を用いた例が特開昭54−10080
7号公報に記載されている。さらに塩素化パラフィン等
の脂肪族炭化水素も使用できることが記載されている。
また特開昭56−77190号公報には、芳香族炭化水
素溶剤、パラフィン系炭化水素溶剤及び炭素原子数5〜
15の脂肪酸ジエステルを発色剤の溶媒として用いるこ
とが開示されている。実施例では、1−キシリル−1−
フェニルエタンおよびイソパラフィン、そして脂肪酸ジ
エステルとしてアジピン酸ジエチル、マロン酸ジメチル
あるいはコハク酸ジメチルを混合した溶剤が使用されて
いる。しかしながら、このような溶媒に発色剤を溶解し
た溶液が封入されたマイクロカプセルと顕色剤とを用い
て発色させた場合、発色速度においてはまだ充分に大き
いとは言えず、特に低温での発色速度は大きいものでは
なく、発色速度の向上が望まれている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、電子
受容性顕色剤と電子供与性発色剤との接触により発色す
る際の発色速度が向上した記録材料を提供することにあ
る。また本発明の目的は、電子受容性顕色剤と電子供与
性発色剤との接触により発色する際の発色速度が、特に
低温環境下において向上している記録材料を提供するこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、溶媒中に溶解
された電子供与性発色剤を内包するマイクロカプセル
と、電子受容性顕色剤とを含む記録材料であって、該電
子受容性顕色剤が有機系顕色剤であり、そして、該発色
剤の溶媒が、芳香族炭化水素化合物、ノルマルパラフィ
ン及び炭素原子数(総炭素原子数)6以上の脂肪酸エス
テルからなることを特徴とする記録材料にある。
【0011】本発明の好適な態様は下記の通りである。 1)脂肪酸エステルが、脂肪酸モノエステル又は脂肪酸
ジエステル(特に脂肪酸モノエステル)である上記記録
材料。 2)ノルマルパラフィンの炭素原子数が、10〜20個
(特に10〜18個)である上記記録材料。 3)脂肪酸エステルが、溶媒中に3〜40重量%(特に
5〜30重量%)含まれている上記記録材料。 4)ノルマルパラフィンが、溶媒中に5〜50重量%
(特に10〜40重量%)含まれている上記記録材料。 5)脂肪酸エステルが、飽和脂肪酸エステルである上記
記録材料。 6)有機系顕色剤が、芳香族カルボン酸の金属塩及びフ
ェノールホルムアルデヒド樹脂の少なくとも一種(好ま
しくは芳香族カルボン酸の金属塩)である。 7)上記電子供与性発色剤が、クリスタルバイオレット
ラクトン、ベンゾイルロイコメチレンブルー、フルオラ
ン化合物、インドリルフタリド化合物およびインドリル
アザフタリド化合物からなる群より選ばれる少なくとも
一種を含む。 8)上記マイクロカプセルの壁が、ポリウレタンウレア
である上記記録材料。 9)感圧記録材料である上記記録材料。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の記録材料は、上記電子供
与性発色剤及び顕色剤を含むものである限り、その形態
は特に限定されない。即ち、本発明の記録材料は、前記
のような発色剤層と顕色剤層とが別々の支持体の表面又
は支持体の別の表面に形成されたノーカーボン紙型感圧
記録材料、支持体の同一表面上に発色剤を含有するマイ
クロカプセルと顕色剤とを含む自己発色層が設けられた
自己発色型感圧記録材料、及び発色剤を含有するマイク
ロカプセルと顕色剤とを含む感熱層が支持体上に形成さ
れた感熱記録材料の何れの形態のものであってもよい。
前記のように本発明の記録材料は、マイクロカプセルに
含まれる発色剤を溶解する溶媒が、芳香族炭化水素化合
物、ノルマルパラフィン及び炭素原子数6以上の脂肪酸
エステルからなることに特徴を有するものである。以
下、主としてノーカーボン紙型感圧記録材料について詳
細に説明する。他の形態の記録材料に於いても同様の効
果が奏されることは当業者に容易に理解されるであろ
う。
【0013】本発明に於て、発色剤を溶解するために使
用される溶媒は、芳香族炭化水素化合物、ノルマルパラ
フィン及び炭素原子数6以上の脂肪酸エステルからなる
混合溶剤である。ノルマルパラフィンと脂肪酸エステル
とを併用することにより低温時における発色速度が大幅
に向上したものである。さらに、脂肪酸エステルとして
モノエステルを使用した場合には、印刷時のゴムブラン
ケットの膨潤の発生がほとんどない。即ち、得られた記
録材料の表面にオフセット印刷等で印刷を行なった場
合、インクの転写に使用されるゴムブランケットの表面
を膨潤させることがほとんどないとの利点を有する。
【0014】本発明の溶媒に使用される芳香族炭化水素
化合物としては、アリールアルカン(例、トリフェニル
メタン、ジフェニルトリルメタン、1−フェニル−1−
キシリルエタン、ベンジルキシレン)、アルキル化ビフ
ェニル(例、モノイソプロピルビフェニル、イソブチル
ビフェニル、ジ−α−メチルベンジル)、アルキル化タ
ーフェニル(例、水添ターフェニル)、アルキル化ナフ
タレン(例、ジイソプロピルナフタレン、テトラヒドロ
ナフタレン)及びフタル酸エステル等を挙げることがで
きる。アルキル化ナフタレン、アリールアルカンが好ま
しく、特にジイソプロピルナフタレン、1−フェニル−
1−キシリルエタンが好ましい。
【0015】本発明の溶媒に使用することができる総炭
素原子数6以上の脂肪酸エステルとしては、アジピン酸
ジメチル、アジピン酸ジエチル、アジピン酸ジオクチ
ル、マロン酸ジエチル、コハク酸ジメチル、コハク酸ジ
エチル、セバチン酸ジオクチル等の脂肪酸ジエステル;
及びラウリン酸メチル、ラウリン酸n−プロピル、ラウ
リン酸i−プロピル、ラウリン酸n−ブチル、ラウリン
酸i−ブチル、ラウリン酸t−ブチル、ミリスチン酸メ
チル、ミリスチン酸n−ブチル、パルミチン酸メチル、
ステアリン酸メチル、カプロン酸メチル、カプリル酸メ
チル、カプリン酸メチル、酢酸ヘプチル、酢酸デシル、
酢酸ネオペンチル、プロピオン酸ノニル、イソ酪酸オク
チル、イソ酪酸ドデシル、酢酸n−アミル、酢酸イソア
ミル、酢酸メチルイソアミル等の脂肪酸モノエステルを
挙げることができる。アジピン酸ジエチル、ラウリン酸
メチル、ラウリン酸n−ブチル、ミリスチン酸メチル、
ミリスチン酸n−ブチル、パルミチン酸メチルが好まし
い。脂肪酸ジエステルとしては、総炭素原子数8個以上
が好ましく、さらに8〜22個が好ましい。また飽和の
脂肪酸ジエステルが好ましい。脂肪酸モノエステルとし
ては、総炭素原子数6〜22が好ましく、さらに8〜2
2個が好ましい。また飽和の脂肪酸モノエステルが好ま
しい。脂肪酸エステルは、溶媒中に3〜40重量%の量
で含まれていることが好ましく、特に5〜30重量%が
好ましい。
【0016】本発明の溶媒に使用されるノルマルパラフ
ィンは、直鎖状のメタン列炭化水素であり、一般に炭素
原子数10〜20個(好ましくは10〜18個、特に1
3〜16個)のものである。従って、ノルマルパラフィ
ンは石油から分離することにより製造され、同じパラフ
ィンであっても、発色剤溶媒として従来から使用されて
いるイソパラフィンや塩素化パラフィンとは異なる。
尚、イソパラフィンは、一般に、プロピレンの単独もし
くはプロピレンとブチレンの混合原料から重合及び/又
は水素添加法により製造される。上記ノルマルパラフィ
ンは、溶媒中に5〜50重量%の量で含まれることが好
ましく、特に10〜40重量%が好ましい。ノルマルパ
ラフィンは、イソパラフィンや塩素化パラフィンと併用
しても良いが、その場合ノルマルパラフィンの5〜20
重量%の量で(好ましくは5〜10重量%の量で)イソ
パラフィン及び塩素化パラフィンのいずれか又は両方使
用することができる。
【0017】上記以外の有機溶媒としては、灯油、植物
油、ナフテン油等を本発明の効果を損なわない範囲で適
宜使用することができる。
【0018】本発明に於て使用される発色剤としては、
クリスタルバイオレットラクトン等のトリフェニルメタ
ンフタリド系化合物、フルオラン系化合物、フェノチア
ジン系化合物、インドリルフタリド系化合物、インドリ
ルアザフタリド系化合物、ロイコオーラミン系化合物、
ローダミンラクタム系化合物、トリフェニルメタン系化
合物、トリアゼン系化合物、スピロピラン系化合物等の
各種の発色剤を併用することができる。これらの中で、
クリスタルバイオレットラクトン、ベンゾイルロイコメ
チレンブルー、フルオラン化合物、インドリルフタリド
化合物およびインドリルアザフタリド化合物が好まし
い。
【0019】発色剤を含有するマイクロカプセルを製造
するに際し、本発明の溶媒に発色剤を溶解して発色剤溶
液を調製するが、必要により加熱しても良い。また、発
色剤溶液中の発色剤の濃度は溶媒に対して、3〜12重
量%、特に3〜10重量%であることが好ましい。
【0020】発色剤を内包するマイクロカプセルは、そ
れ自体公知の任意の方法、例えば、界面重合法、内部重
合法、相分離法、外部重合法、コアセルベーション法等
の方法により製造することができる。上記マイクロカプ
セルの壁材としては、従来感圧記録材料の発色剤含有マ
イクロカプセルの壁材として使用されている水不溶性、
油不溶性のポリマーであれば特に限定されることなく使
用できるが、ポリウレタンウレア壁、メラミン・ホルム
アルデヒド壁、ゼラチン壁等を挙げることができる。熱
カブリに対する耐性が大きいことからマイクロカプセル
の壁材は、ポリウレタンウレア樹脂であることが特に好
ましい。
【0021】上記のような発色剤を内包するポリウレタ
ンウレア壁のマイクロカプセルは、多価イソシアネート
と多価ヒドロキシ化合物及び上記電子供与性発色剤を上
記溶媒に溶解した溶液を親水性液体中に乳化分散した
後、乳化分散液中に多価アミンを添加し、疎水性液滴を
ポリウレタンウレア膜で被覆することによって調製する
ことができる。こうして得られたマイクロカプセルを含
む分散液は、発色剤層形成用塗布液として使用すること
ができる。
【0022】本発明で使用される多価イソシアネートと
しては、水添キシリレンジイソシアネート(一般に水添
XDIと呼ばれる)のイソシアヌレート体、イソホロン
ジイソシアネート(一般にIPDIと呼ばれる)のイソ
シアヌレート体、4,4′−ジフェニルメタンジイソシ
アネート、ヘキサメチレンジイソシアネートとトリメチ
ロールプロパンとの付加物、ヘキサメチレンジイソシア
ネートのビウレット体、ヘキサメチレンジイソシアネー
トのイソシアヌレート体、ポリメチレンポリフェニルイ
ソシアネート、カルボジイミド変性ジフェニルメタンジ
イソシアネート、トリレンジイソシアネートとトリメチ
ロールプロパンとの付加物、キシリレンジイソシアネー
トとトリメチロールプロパンとの付加物、トリレンジイ
ソシアネートのイソシアヌレート体、水添キシリレンジ
イソシネートとトリメチロールプロパンとの付加体、イ
ソホロンジイソシネートとトリメチロールプロパンとの
付加体、キシリレンジイソシアネートのビウレット体及
びトリス−(p−イソシアネートフェニル)チオホスフ
ァイト等を挙げることができる。
【0023】多価イソシアネートと重合する化合物は、
水、多価ヒドロキシ化合物及び/又は多価アミンであ
る。上記の多価ヒドロキシ化合物の具体例としては、脂
肪族又は芳香族の多価アルコール、ヒドロキシポリエス
テル、ヒドロキシポリアルキレンエーテル、多価アミン
のアルキレンオキサイド付加物等を挙げることができ
る。
【0024】また上記の多価アミン化合物は、分子中に
二個以上の−NH−基又は−NH2基を有し、親水性液
体に可溶性である化合物である。この多価アミン化合物
の具体例としては、エチレンジアミン、ジエチレントリ
アミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペン
タミン、1,3−プロピレンジアミン、ヘキサメチレン
ジアミン、フェニレンジアミン、ジアミノナフタレン、
キシリレンジアミン等が挙げられる。
【0025】上記のようにして調製されたマイクロカプ
セルの分散液はそのまま発色剤層形成用塗布液とする
か、又はこのマイクロカプセル分散液に更にバインダ
ー、カプセル保護剤等を添加して発色剤層形成用塗布液
を調製し、それ自体公知の方法によって支持体上に塗布
し、乾燥することによりノーカーボン紙型感圧記録材料
の発色剤層を形成する。バインダーとしては水溶性バイ
ンダー、ラテックス系バインダー等を使用することがで
き、カプセル保護剤としては、セルロース粉末、デンプ
ン粒子、タルク等を使用することができる。
【0026】支持体としては、従来感圧記録材料、感熱
記録材料の支持体として使用されているどのような支持
体、例えば、木材パルプからの紙、この紙を表面処理し
た紙、プラスチックス材料からの合成紙、プラスチック
スフィルム等を使用することができる。
【0027】支持体に塗布する発色剤の最終塗布量は、
0.05〜0.30g/m2 、好ましくは0.08〜
0.20g/m2 が適当である。
【0028】本発明のノーカーボン紙型感圧記録材料
(例、顕色剤シート)の顕色層に含有される顕色剤とし
ては、芳香族カルボン酸(例えば、サリチル酸の誘導
体)の金属塩、フェノールホルムアルデヒド樹脂等の有
機系顕色剤が使用される。中でも芳香族カルボン酸金属
塩が好ましい。この芳香族カルボン酸金属塩の好ましい
具体例としては、3,5−ジ−t−ブチルサリチル酸、
3,5−ジ−t−オクチルサリチル酸、3,5−ジ−t
−ノニルサリチル酸、3,5−ジ−t−ドデシルサリチ
ル酸、3−メチル−5−t−ドデシルサリチル酸、3−
t−ドデシルサリチル酸、5−t−ドデシルサリチル
酸、5−シクロヘキシルサリチル酸、3,5−ジ−α−
メチルベンジルサリチル酸、3−メチル−5−(α−メ
チルベンジル)サリチル酸、3−(α,α−ジメチルベ
ンジル)−5−メチルサリチル酸、3−(α,α−ジメ
チルベンジル)−6−メチルサリチル酸、3−(α−メ
チルベンジル)−5−(α,α−ジメチルベンジル)サ
リチル酸、3−(α,α−ジメチルベンジル)−6−エ
チルサリチル酸、3−フェニル−5−(α,α−ジメチ
ルベンジル)サリチル酸、カルボキシ変性テルペンフェ
ノール樹脂、3,5−ビス(α−メチルベンジル)サリ
チル酸とベンジルクロリドとの反応生成物であるサリチ
ル酸樹脂等の、亜鉛塩、ニッケル塩、アルミニウム塩、
カルシウム塩等を挙げることができる。
【0029】上記芳香族カルボン酸金属塩は、機械的に
水系で分散処理するか、又は有機溶媒に溶解して使用す
ることができる。
【0030】芳香族カルボン酸金属塩を機械的に分散処
理する場合は、ボールミル、アートライター、サンドグ
ラインダー等で処理することができ、分散液にすること
ができる。
【0031】芳香族カルボン酸金属塩を溶解する有機溶
媒としては、ジイソプロピルナフタレン、1−フェニル
−1−キシリルエタン、1−フェニル−1−イソプロピ
ルフェニルエタン、1−フェニル−1−エチルフェニル
エタン、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、酢酸アミル、メチレンクロライド、ブ
タノール、パラフィン、灯油等を挙げることができる。
【0032】芳香族カルボン酸金属塩を上記有機溶媒に
溶解した溶液を、分散剤を含む水に対して5〜120重
量%、好ましくは50〜100重量%添加して乳化分散
させる。続いてこの乳化分散液を加熱して有機溶媒を除
去してもよい。芳香族カルボン酸金属塩は有機溶媒に対
して一般に10〜200重量%溶解して使用する。
【0033】この分散剤としては、イオン系又は非イオ
ン系の界面活性剤や水溶性高分子化合物を使用すること
ができる。界面活性剤としては、アルキルベンゼンスル
ホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、アルキル
スルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアル
キルフェニルエーテル、多価アルコール脂肪酸部分エス
テル等が挙げられる。また、水溶性高分子化合物として
は、ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコー
ル、ポリアクリル酸アミド、ポリアクリル酸ソーダ、ポ
リビニルエーテル、ポリスチレンスルホン酸ソーダ、無
水マレイン酸共重合体等が挙げられる。
【0034】上記顕色剤層を形成するための塗布液に
は、バインダーとして、スチレン/ブタジエン共重合体
ラテックス、酢酸ビニル系ラテックス、アクリル酸エス
テル系ラテックス、ポリビニルアルコール、ポリアクリ
ル酸、無水マレイン酸/スチレン共重合体、カルボキシ
メチルセルロース、メチルセルロース等の合成高分子、
あるいはデンプン、カゼイン、アラビアゴム、ゼラチン
等の天然高分子を添加してもよい。
【0035】支持体に塗布する顕色剤の最終塗布量は、
0.1g/m2 〜3.0g/m2 、好ましくは0.2g
/m2 〜1.0g/m2 が適当である。
【0036】
【実施例】次に、実施例及び比較例により本発明を更に
詳細に説明する。
【0037】[実施例1] [発色剤層形成用塗布液の調製]発色剤として、クリス
タルバイオレットラクトン6.5gとベンゾイルロイコ
メチレンブルー1.5gとを、ジイソプロピルナフタレ
ン100g溶解した。得られた油性液に、ラウリン酸メ
チル11g、ノルマルパラフィン(ノルマルパラフィン
M、日本石油化学(株)製)20g、多価イソシアネー
トとしてカルボジイミド変性ジフェニルメタンジイソシ
アネート(ミリオネートMTL、日本ポリウレタン
(株)製、固形分100%)10gとヘキサメチレンジ
イソシアネートのビューレット体(スミジュールN32
00、住友バイエルウレタン社製、固形分100%)
5.0g、並びにエチレンジアミンのブチレンオキサイ
ド付加体(エチレンジアミンに対するブチレンオキサイ
ドの付加モル数16.8モル、分子量1267)3.0
gを溶解し、一次溶液を調製した。
【0038】次に、水135gにポリビニルアルコール
15gをステンレススチール製容器中で加熱溶解して二
次溶液を調製した。二次溶液を激しく攪拌しながら、こ
れに上記一次溶液を注いで水中油滴型エマルジョンを形
成させた。オイルドロップレットのサイズが6.0μm
になったところで攪拌を弱め、次いでこの乳化物中にテ
トラエチレンペンタミン0.5重量%水溶液100gを
添加した後、系の温度を徐々に80℃まで上昇させ、こ
の温度で120分間維持してカプセル分散液を調製し
た。得られたカプセル分散液を20℃まで冷却した。
【0039】このようにして得られたカプセル液にポリ
ビニルアルコールの10重量%水溶液100g、カルボ
キシ変性SBRラテックス(48重量%)20g及びデ
ンプン粒子(平均粒径15μm)50gを添加した。次
いで水を添加して固形分濃度を15重量%に調節し、発
色剤を含有するマイクロカプセルを含む発色剤層形成用
塗布液(マイクロカプセル分散液)を調製した。
【0040】[発色剤シートの作製]50g/m2 の原
紙の片面に、上記発色剤層形成用塗布液を4.0g/m
2 の固形分が塗布されるようにエアーナイフコーターを
使用して塗布し、乾燥して、発色剤シートを作製した。
【0041】[顕色剤層形成用塗布液の調製]3,5−
ジ−α−メチルベンジルサリチル酸亜鉛10重量部を1
−イソプロピルフェニル−2−フェニルエタン20重量
部に加え、90℃で加熱して溶解させた。ついで、この
溶液を、ポリビニルアルコール(株式会社クラレ製、商
品名「PVA−203」)の2重量%水溶液50重量部
中に加え、更に界面活性剤として10%スルホコハク酸
ソーダ水溶液0.1重量部を加えてホモジナイザーを用
いて乳化し、平均粒径が3μmの乳化液を調製した。
【0042】次に、炭酸カルシウム80重量部、酸化亜
鉛20重量部及びヘキサメタリン酸ナトリウム1重量部
を水200重量部に加え、ケディーミルを用いて分散さ
せて分散液を調製した。これに、前記乳化液を混合した
後、さらにバインダーとしてポリビニルアルコール(株
式会社クラレ製、商品名「PVA−110」)の10重
量%水溶液100重量部およびカルボキシ変性スチレン
/ブタジエンラテックス(SN−307、住友ノーガタ
ックス(株)製)10重量部(固形分)を添加し、固形
分濃度が20重量%になるように水を加えて調整して顕
色剤層形成用塗布液を得た。
【0043】[顕色剤シート(下用紙)の作製]50g
/m2 の原紙の片面に、上記顕色剤層形成用塗布液を
5.0g/m2 の固形分が塗布されるようにバーコータ
ーを使用して塗布し、乾燥して、顕色剤シートを作製し
た。
【0044】[実施例2] [発色剤シートの作製]実施例1に於ける発色剤層形成
用塗布液の調製の際に使用したラウリル酸メチルの代わ
りにラウリル酸n−ブチルを使用した以外は実施例1と
同様にして調製した発色剤層形成用塗布液を使用して、
実施例1と同様にして発色剤シートを作製した。また、
実施例1と同様にして顕色剤シートを作製した。
【0045】[実施例3] [発色剤シートの作製]実施例1に於ける発色剤層形成
用塗布液の調製の際に使用したジイソプロピルナフタレ
ンの代わりに1−キシリル−1−フェニルエタンを使用
した以外は実施例1と同様にして調製した発色剤層形成
用塗布液を使用して、実施例1と同様にして発色剤シー
トを作製した。また、実施例1と同様にして顕色剤シー
トを作製した。
【0046】[比較例1] [発色剤シートの作製]実施例1に於ける発色剤層形成
用塗布液の調製の際に使用した溶媒として、ジイソプロ
ピルナフタレンのみ131g使用し、ラウリル酸メチル
とノルマルパラフィンを使用しなかった以外は実施例1
と同様にして調製した発色剤層形成用塗布液を使用し
て、実施例1と同様にして発色剤シートを作製した。ま
た、実施例1と同様にして顕色剤シートを作製した。
【0047】[比較例2] [発色剤シートの作製]実施例1に於ける発色剤層形成
用塗布液の調製の際に使用した溶媒として、イソプロピ
ルナフタレン、ラウリル酸メチル及びノルマルパラフィ
ンの代わりに1−キシリル−1−フェニルエタンのみを
131g使用した以外は実施例1と同様にして調製した
発色剤層形成用塗布液を使用して、実施例1と同様にし
て発色剤シートを作製した。また、実施例1と同様にし
て顕色剤シートを作製した。
【0048】[比較例3] [発色剤シートの作製]実施例1に於ける発色剤層形成
用塗布液の調製の際に使用したノルマルパラフィンの代
わりにイソパラフィン(IPソルベント1620、出光
石油化学(株)製)使用した以外は実施例1と同様にし
て調製した発色剤層形成用塗布液を使用して、実施例1
と同様にして発色剤シートを作製した。また、実施例1
と同様にして顕色剤シートを作製した。
【0049】[比較例4] [発色剤シートの作製]実施例1に於ける発色剤層形成
用塗布液の調製の際に使用したノルマルパラフィンの代
わりに塩素化パラフィン(A−40、東洋曹達工業
(株)製)を使用した以外は実施例1と同様にして調製
した発色剤層形成用塗布液を使用して、実施例1と同様
にして発色剤シートを作製した。また、実施例1と同様
にして顕色剤シートを作製した。
【0050】[評価試験] (1)発色濃度 上記作製した発色剤シートと顕色剤シートとを重ね、−
5℃の環境下で、発色剤シート全面に圧力を加え、顕色
剤層にベタ発色させた。発色後15秒後の顕色剤層の発
色濃度(D)、及び得られた発色像を−5℃の環境下で
24時間放置した後の顕色剤層の発色濃度(D)をマク
ベス反射濃度計を使用して測定した。 (2)発色速度 また上記発色濃度を用いて、下記式より発色速度を求め
た。 (a/b)×100(%) a:発色後15秒後の顕色剤層の発色濃度(D) b:発色後24時間後の顕色剤層の発色濃度(D)
【0051】上記結果を表1に示す。
【0052】
【表1】 表1 ──────────────────────────────────── 発色濃度 発色速度 15秒後 24時間後 (%) ──────────────────────────────────── 実施例1 0.40 0.80 50 実施例2 0.35 0.80 44 実施例3 0.49 0.81 60 ──────────────────────────────────── 比較例1 0.23 0.80 29 比較例2 0.28 0.81 35 比較例3 0.29 0.80 36 比較例4 0.26 0.80 33 ────────────────────────────────────
【0053】
【発明の効果】本発明の記録材料は、発色剤を溶解する
ための溶媒として、特定の有機溶剤の混合物を使用する
ことにより、高い発色濃度を有する発色像を、たとえ低
温環境下にあっても短時間に形成することを可能にした
ものであり、従って発色速度が向上した記録材料という
ことができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶媒中に溶解された電子供与性発色剤を
    内包するマイクロカプセルと、電子受容性顕色剤とを含
    む記録材料であって、該電子受容性顕色剤が有機系顕色
    剤であり、そして該発色剤の溶媒が、芳香族炭化水素化
    合物、ノルマルパラフィン及び炭素原子数6以上の脂肪
    酸エステルからなることを特徴とする記録材料。
  2. 【請求項2】 該有機系顕色剤が、芳香族カルボン酸の
    金属塩及びフェノールホルムアルデヒド樹脂の少なくと
    も一種である請求項1に記載の記録材料。
  3. 【請求項3】 該脂肪酸エステルが、脂肪酸モノエステ
    ルである請求項1に記載の記録材料。
JP08474696A 1996-03-13 1996-03-13 記録材料 Expired - Fee Related JP3679189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08474696A JP3679189B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08474696A JP3679189B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09240142A true JPH09240142A (ja) 1997-09-16
JP3679189B2 JP3679189B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=13839264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08474696A Expired - Fee Related JP3679189B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3679189B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292149A (ja) * 2008-05-08 2009-12-17 Lion Corp 発色剤の溶剤組成物
JP2015163467A (ja) * 2014-01-30 2015-09-10 日本製紙株式会社 マイクロカプセル及びこれを用いた感圧複写紙

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292149A (ja) * 2008-05-08 2009-12-17 Lion Corp 発色剤の溶剤組成物
JP2015163467A (ja) * 2014-01-30 2015-09-10 日本製紙株式会社 マイクロカプセル及びこれを用いた感圧複写紙

Also Published As

Publication number Publication date
JP3679189B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4087284A (en) Color-developer coating for use in copy systems
US4803192A (en) Recording material
JP3679189B2 (ja) 記録材料
JPH09263624A (ja) 発色剤含有マイクロカプセル及びそれを用いた記録材料
JPH0976632A (ja) 記録材料
US4800193A (en) Recording material
JPH06340169A (ja) 記録材料
EP0718116B1 (en) Recording material
US5242886A (en) Pressure-sensitive recording sheet
JPH08142504A (ja) 発色剤含有マイクロカプセル及びそれを用いた記録材料
JP3112374B2 (ja) 記録材料
JPH06328837A (ja) 自己発色型感圧記録シート
JPH08169178A (ja) 記録材料
US5340606A (en) Optical reading method
JPH04232774A (ja) 改ざん防止用感圧記録シート
JPH08207435A (ja) 改ざん防止機能を有する感圧記録用シート
JPH08142507A (ja) 感圧記録用シート
JPH06297834A (ja) 感圧記録シート
JPH04265786A (ja) 感圧記録シート用マイクロカプセル
JPH05177925A (ja) 感圧記録シート
JPH06143802A (ja) 感圧記録シート
JPH02215582A (ja) 感圧記録シート
JPH08142506A (ja) 感圧記録材料
JPH0796660A (ja) 感圧記録用顕色シート
JPH0995046A (ja) 改ざん防止用感圧複写シート

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees