JPH09239550A - 抵抗溶接方法および装置 - Google Patents

抵抗溶接方法および装置

Info

Publication number
JPH09239550A
JPH09239550A JP8073246A JP7324696A JPH09239550A JP H09239550 A JPH09239550 A JP H09239550A JP 8073246 A JP8073246 A JP 8073246A JP 7324696 A JP7324696 A JP 7324696A JP H09239550 A JPH09239550 A JP H09239550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
piston
resistance welding
chamber
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8073246A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Oya
邦男 大矢
Toshio Uno
利夫 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Mfg Inc
Toyota Motor Corp
Inoue Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Inoue Mfg Inc
Toyota Motor Corp
Inoue Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Mfg Inc, Toyota Motor Corp, Inoue Seisakusho Co Ltd filed Critical Inoue Mfg Inc
Priority to JP8073246A priority Critical patent/JPH09239550A/ja
Publication of JPH09239550A publication Critical patent/JPH09239550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えばスポット溶接等の抵抗溶接、特に一対
の電極を有し、その少なくとも一方を流体シリンダで進
退動させる構成とし、上記一対の電極間に被加工物を挟
んで溶接するようにした抵抗溶接方法および装置に係
り、電極が被加工物等に当接する際の衝撃が小さく、し
かも電極を被加工物に充分な圧力で押し付けた状態で良
好に溶接できるようにする。 【解決手段】 一対の電極のうちの少なくとも一方の電
極7を流体シリンダ1で進退動させる構成とし、上記一
対の電極間に被加工物を挟んで溶接する抵抗溶接方法お
よび装置において、上記流体シリンダ1により電極7を
被加工物に向かって前進させる際に、被加工物の近傍に
至るまでは低推力で移動させ、上記一対の電極チップ間
に被加工物を挟んで溶接する際には電極7が被加工物に
高推力で圧接するように構成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、例えばスポット溶
接等の抵抗溶接方法および装置に関する。更に詳しく
は、一対の電極を有し、その少なくとも一方をエアシリ
ンダ等の流体シリンダで進退動させる構成とし、上記一
対の電極間に被加工物を挟んで溶接するようにした抵抗
溶接方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のようなスポット溶接等の抵抗溶接
方法および装置においては、従来一般に一対の電極間に
被加工物を挟んで溶接するもので、少なくとも一方の電
極は流体シリンダによって進退動させる構成である。
【0003】この場合、上記流体シリンダとしては、一
般に往復動型の単筒式のエアシリンダが用いられ、電極
を被加工物に向かって前進させる際の移送推力は従来一
定であり、しかも溶接時は電極を被加工物にかなり高い
推力で押し付ける必要があるため、電極を被加工物に向
かって前進させる際の移送推力もかなり高く設定されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
ように電極の移送推力を高く設定すると、電極が被加工
物に当接する際の衝撃が大きく、機体の各部を傷めて耐
久性が低下する等おそれがある。そこで、逆に電極の移
送推力を低く設定すると、電極を被加工物に押し付ける
加圧力が不足して良好に溶接できない等の問題がある。
【0005】本発明は上記の問題点に鑑みて提案された
もので、電極が被加工物等に当接する際の衝撃が小さ
く、しかも電極を被加工物に充分な推力で押し付けた状
態で溶接することのできる抵抗溶接方法および装置を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明による抵抗溶接方法および装置は、以下のよ
うにしたものである。
【0007】すなわち、本発明による抵抗溶接方法は、
一対の電極のうちの少なくとも一方を流体シリンダで進
退動させる構成とし、上記一対の電極間に被加工物を挟
んで溶接する抵抗溶接方法において、上記流体シリンダ
により電極を被加工物に向かって前進させる際に、被加
工物の近傍に至るまでは低推力で移動させ、上記一対の
電極間に被加工物を挟んで溶接する際には電極が被加工
物に高推力で圧接するように構成したことを特徴とす
る。
【0008】また本発明による抵抗溶接装置は、一対の
電極のうちの少なくとも一方を流体シリンダで進退動さ
せる構成とし、上記一対の電極間に被加工物を挟んで溶
接する抵抗溶接装置において、上記流体シリンダのピス
トンロッド内に流体チャンバを設け、その流体チャンバ
内に流体を供給する筒状の固定ロッドをシリンダ本体内
に設けると共に、その固定ロッド内とシリンダ本体内の
ピストン往動方向後ろ側の室とを連通させる小孔を上記
固定ロッドに設けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】上記のように構成された本発明による抵抗溶接
方法および装置によれば、流体シリンダにより電極を被
加工物に向かって前進させる際に、電極が被加工物の近
傍に至るまでは低推力で移動し、一対の電極間に被加工
物を挟んで溶接する際には電極が被加工物に高推力で圧
接するようにしたので、前記従来の問題点を解消して良
好に溶接することが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明による抵抗溶接方法
および装置を具体的な実施形態に基づいて説明する。図
1は本発明による抵抗溶接装置の一実施形態を示す縦断
面図、図2はその一部の拡大図である。
【0011】図において、1は抵抗溶接装置の電極を進
退動させる流体シリンダで、本実施形態ではエアシリン
ダが用いられており、以下流体をエアまたは空気とい
う。そのエアシリンダ1は、略筒状のシリンダ本体2内
にピストン3とそれと一体的に設けたピストンロッド4
とを図で左右方向に進退可能に設けた構成であり、その
ピストンロッド4の一端側には、偏心したヘッドブロッ
ク5および給電用ポイントホルダ6等を介してスポット
溶接用の電極(電極チップ)7が取付けられている。5
a・5bはヘッドブロック5の取付ボルト、8はヘッド
ブロック5と給電用ポイントホルダ6との間に介在させ
た絶縁材、9a、9bは電極ストローク調整用のアダプ
タおよびシャンクである。
【0012】上記のピストンロッド4の他端側の内部に
は、円形穴状のエアチャンバ(流体チャンバ)10が形
成され、そのエアチャンバ10内にシリンダ本体2にね
じ結合11等によって一体的に設けた略円形筒状の固定
ロッド12が挿入配置されている。13はシリンダ本体
2に形成した空気通路で、その一端側は上記固定ロッド
12の内孔12aを介して上記エアチャンバ10に連通
し、他端側には給排気口14が設けられている。
【0013】また上記ピストンロッド4の他端側の外周
面には、固定ロッド12の外周面に摺動可能に嵌合する
筒体15が、ねじ結合16によって一体的に設けられ、
その筒体15とピストンロッド4の段部4aとの間に前
記ピストン2を挟んで固定すると共に、押ねじ17で回
り止め固定されている。上記筒体15とピストンロッド
4との間には小空間18が形成され、その小空間18と
シリンダ本体2内のピストン2よりも後側(図2で右
側)の室(以下、後室という)2bとを上記筒体15に
形成した小孔19で連通させると共に、ピストン2が図
2で左方に移動したとき上記小空間18と固定ロッド1
2の内孔12a内とを連通させる小孔20が固定ロッド
12に形成されている。
【0014】さらに上記筒体15の外周面側には、リン
グ状のブッシュ21がビス22等でシリンダ本体2に一
体的に固着され、そのブッシュ21と筒体15とをスプ
ライン嵌合23することによって、該筒体15およびピ
ストンロッド4が回り止め係止されている。
【0015】一方、前記シリンダ本体2には、該シリン
ダ本体2内のピストン2よりも前側(図2で左側)の室
(以下、前室という)2a内への空気の給排気口24を
設けると共に、後室2b側にはピストン2を前進させる
際に後室2b内に外気を導入するための一方向弁25
と、ピストン2を後退させる際に後室2b内の空気を外
部に排出させるための排気弁30が設けられている。
【0016】上記の一方向弁25は、図示例においては
図5に示すようにシリンダ本体2内にねじ込んだ弁筐2
6にシリンダ本体2内の後室2bと外気とを連通する空
気通路27を形成し、その空気通路27に形成したテー
パ穴部27a内に円錐台状の弁体28を収容配置した構
成である。前記ピストン3の前進移動でシリンダ本体2
内の後室2bに負圧が生じたときには弁体28が室2b
側に移動して上記空気通路27が開放され、弁体28と
テーパ穴部27aとの間から後室2b内に外気が導入さ
れ、ピストン3が後退して後室2b内の圧力が上昇した
ときには弁体28が室2b側に移動して上記空気通路2
7が閉じられる。29は防塵フィルタである。
【0017】また排気弁30は、図示例においてはピス
トン付きの開閉弁を用いたもので、図4に示すように弁
筐31内に収容配置した弁体32とピストン室33内に
収容配置した圧力応動型のピストン34とをロッド35
を介して連結し、上記ピストン室33の一端側を空気通
路36を介して前記給排気口24に連通させると共に、
ピストン室33の他端側に後室2b内の空気を排出させ
る排気孔37を設けた構成である。38は上記弁体32
を常時図で左方に移動付勢する圧縮コイルばねで、その
ばね38によって弁体32は弁筐31の底部31aに当
接して弁が閉じられ、上記空気通路36を介してピスト
ン34に所定の圧力が作用したときには、該ピストン3
4と共に弁体32が図で右方に移動して後室2b内の空
気が排気孔37および弁筐31内を経て外部に排出され
る。39は上記ばね38のばね受、40はフィルタであ
る。
【0018】上記のように構成された溶接装置により各
種の物品を溶接するに当たっては、ピストンロッド4お
よびピストン3を図1および図2に示すように図で右方
に後退させ、ピストンロッド4の先端側に設けた電極7
と、それに対向させて配置した他方の電極(不図示)と
の間に、溶接すべき物品(被加工物)を配置する。
【0019】その状態で、シリンダ本体2の後側に設け
た吸排気口14から図に省略したコンプレッサ等により
圧縮空気を送り込むと、空気通路13および固定ロッド
12の内孔12aを介してエアチャンバ10に空気が導
入される。すると、そのエアチャンバ10の受圧面(図
で左側の面)10aが左方に押されてピストンロッド4
が図で左方に移動し、そのピストンロッド4の先端側に
設けた電極7が被加工物に向かって前進する。
【0020】そのときピストンロッド4と共に筒体15
およびピストン3も左方に移動し、シリンダ本体2の前
室2a内の空気は給排気口24から排出され、後室2b
内には一方向弁25を介して外気が導入される。なお、
そのとき排気弁30はばね38により閉じられた状態に
あり、空気が洩れることはない。
【0021】上記のようにエアチャンバ10に空気を導
入して電極7を被加工物に向かって前進させる際の速度
は、シリンダ後室2bの容積に比較してエアチャンバ1
0の容積が小さいので速く移動できると共に、反面エア
チャンバ10の受圧面10aの面積は小さいため電極7
の移送推力は小さくて済む。
【0022】次いで、ピストンロッド4がピストン3お
よび筒体15とともに更に左方に移動して電極7が図に
省略した被加工物の近傍まで移動すると、図3に示すよ
うにピストンロッド4と筒体15との間の小空間18内
に、固定ロッド12に形成した小孔20が連通し、固定
ロッド12内に導入された空気の一部が小孔20から小
空間18を通って筒体15に形成した小孔19からシリ
ンダ本体2の後室2b内に導入される。
【0023】その後室2bに導入された空気は、一方向
弁25および排気弁30がともに閉じられた状態にある
ので外部に洩れることはなく、後室2b内の圧力が徐々
に増し、ピストン3を左方に押圧する力が作用すると同
時に、前記のエアチャンバ10の受圧面10aを左方に
押し付ける力が引き続き作用してピストンロッド4およ
び電極7が更に左方に移動し、その電極7と図に省略し
た他方の電極との間に被加工物が挟持される。
【0024】その状態で前記の給電用ポイントホルダ6
等を介して両電極間に電圧をかけて溶接するもので、そ
のときピストン3およびピストンロッド4は上記のよう
に広い面で圧力を受けるので電極を被加工物に強い推力
で押し付けた状態で良好に溶接することができる。また
上記のように後室2bに空気が導入されて電極7が被加
工物に当接する際の移動速度は、後室2bの容積が前記
エアチャンバ10よりも大きいので、前記の電極7が被
加工物の近傍に至までの移動速度よりも遅くなって被加
工物に当接する際の衝撃を少なくすることができるもの
である。
【0025】上記のようにして溶接が終了したのちは、
後側の給排気口14からの空気の供給を停止して前側の
給排気口24からシリンダ本体2内の前室2aに空気を
供給してピストン3およびピストンロッド4を後退させ
るもので、そのとき給排気口24に供給した空気の一部
が、空気通路36を介して排気弁30のピストン34を
図4で右方に押し付けるように作用して同図(b)のよ
うにピストン34と共に弁体32がばね38に抗して右
方に移動し、弁体32が弁筐31の底部31aから離れ
て弁が開放され、後室2b内の空気が排気孔37および
弁筐31内を経て外部に排出される。
【0026】なお前記のように電極7が被加工物に当接
する際の衝撃を更に少なくするために、必要に応じて前
記エアシリンダ1と電極7との間に緩衝手段を設けても
よい。図6はその一例を示すもので、前記と同様に構成
されたエアシリンダ1のピストンロッド4を軸方向に前
後2分割41・42に構成し、その両分割片41・42
間に緩衝用の圧縮コイルばね43を設けたものである。
その両分割片41・42は、図のように互いにスプライ
ン結合44するか、あるいは2面巾をもった軸とブッシ
ュの結合等によって周方向に回り止め係止すると共に、
軸方向に摺動可能に連結保持されている。45は分割片
42内に形成した凹部、46はその凹部45内の空気を
排出するための排気通路、47は溶接時にスパッタ等が
両分割片41・42間に進入するのを防ぐ短筒状のカバ
ーである。
【0027】上記の構成において、ピストンロッド4と
ともに電極7が前進して被加工物に当接する際に、上記
両分割片41・42が互いに接近する方向の力が作用
し、そのとき両分割片41・42間に設けた圧縮コイル
ばね43の緩衝作用で電極7が被加工物に当接する際の
衝撃とその反力等を和らげることができるものである。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明による抵抗溶
接方法および装置は、流体シリンダ(エアシリンダ)1
により電極7を被加工物に向かって前進させる際に、被
加工物の近傍に至るまでは低推力で移動させるようにし
たことによって、電極が被加工物に当接する際の衝撃が
緩和され、かつ一対の電極間に被加工物を挟んで溶接す
る際には電極が被加工物に高推力で圧接するようにした
ので良好に溶接することができるもので、耐久性および
操作性のよい抵抗溶接装置を提供できる等の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による抵抗溶接装置の一実施形態を示す
縦断面図。
【図2】その要部の拡大縦断面図。
【図3】ピストンロッドが前進した状態の同上図。
【図4】(a)および(b)は排気弁の動作状態を示す
拡大断面図。
【図5】一方向弁の拡大断面図。
【図6】エアシリンダと電極との間に緩衝手段を設けた
例の要部の縦断面図。
【符号の説明】
1 流体シリンダ(エアシリンダ) 2 シリンダ本体 2a 前室 2b 後室 3 ピストン 4 ピストンロッド 41、42 分割片 7 電極 10 流体チャンバ(エアチャンバ) 12 固定ロッド 14、24 給排気口 20 小孔 25 一方向弁 30 排気弁 43 緩衝用ばね

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の電極のうちの少なくとも一方を流
    体シリンダで進退動させる構成とし、上記一対の電極間
    に被加工物を挟んで溶接する抵抗溶接方法において、上
    記流体シリンダにより電極を被加工物に向かって前進さ
    せる際に、被加工物の近傍に至るまでは低推力で移動さ
    せ、上記一対の電極間に被加工物を挟んで溶接する際に
    は電極が被加工物に高推力で圧接するように構成したこ
    とを特徴とする抵抗溶接方法。
  2. 【請求項2】 前記流体シリンダにより電極を被加工物
    に向かって前進させる際の上記流体シリンダの受圧面積
    を、電極が被加工物の近傍に至るまでは小とし、前記一
    対の電極間に被加工物を挟んで溶接する際にはそれより
    も大となるようにして、前記電極の移動推力を変化させ
    るようにした請求項1記載の抵抗溶接方法。
  3. 【請求項3】 一対の電極のうちの少なくとも一方を流
    体シリンダで進退動させる構成とし、上記一対の電極間
    に被加工物を挟んで溶接する抵抗溶接装置において、上
    記流体シリンダのピストンロッド内に流体チャンバを設
    け、その流体チャンバ内に流体を供給する筒状の固定ロ
    ッドをシリンダ本体内に設けると共に、その固定ロッド
    内とシリンダ本体内のピストン往動方向後ろ側の室とを
    連通させる小孔を上記固定ロッドに設けたことを特徴と
    する抵抗溶接装置。
  4. 【請求項4】 前記のピストン往動方向後ろ側の室に、
    ピストン往動時に前記シリンダ本体内のピストン往動方
    向後ろ側の室に外気を導入する一方向弁と、ピストン復
    動時に前記後ろ側の室内の流体を排出させる排気弁とを
    設けた請求項3記載の抵抗溶接装置。
  5. 【請求項5】 前記の排気弁として、ピストン復動時に
    シリンダ本体内のピストン前側の室に導入される流体の
    圧力で弁が開放される圧力往動式の弁を用いたことを特
    徴とする請求項4記載の抵抗溶接装置。
  6. 【請求項6】 前記流体シリンダと電極との間に、該電
    極が被加工物に当接する際の衝撃を緩衝する緩衝手段を
    介在させたことを特徴とする請求項3、4または5記載
    の抵抗溶接装置。
  7. 【請求項7】 前記流体シリンダのピストンロッドを軸
    方向に2つに分割し、その両分割片間に緩衝部材を介在
    させてなる請求項6記載の抵抗溶接装置。
JP8073246A 1996-03-04 1996-03-04 抵抗溶接方法および装置 Pending JPH09239550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8073246A JPH09239550A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 抵抗溶接方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8073246A JPH09239550A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 抵抗溶接方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09239550A true JPH09239550A (ja) 1997-09-16

Family

ID=13512644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8073246A Pending JPH09239550A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 抵抗溶接方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09239550A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002346752A (ja) * 2001-05-18 2002-12-04 Honda Motor Co Ltd 電動式溶接ガン
JP2007285383A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Ntn Corp 円錐ころ軸受

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002346752A (ja) * 2001-05-18 2002-12-04 Honda Motor Co Ltd 電動式溶接ガン
JP2007285383A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Ntn Corp 円錐ころ軸受
JP4607044B2 (ja) * 2006-04-14 2011-01-05 Ntn株式会社 円錐ころ軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180318938A1 (en) Axle Arrangement for Mounting a Tool or a Workpiece and Method for Operating the Axle Arrangement
JP4365469B2 (ja) 油圧式ロック装置
US7926586B2 (en) Hand-held power tool with a pneumatic percussion mechanism
JPH1110557A (ja) 空気駆動システムを有するロータリハンマ
CN108544278A (zh) 一种多点液压夹紧、自定心式圆柱形工件夹具
JPH03228582A (ja) 工作機械用万力
JPH09239550A (ja) 抵抗溶接方法および装置
CN214722548U (zh) 动力内置式静止导套
JPH10211582A (ja) 抵抗溶接装置
JP2005096051A (ja) 圧入装置
US5495782A (en) Power wrench
JPS5837084B2 (ja) 横形深穴ボ−ル盤用の送り装置
CA2367102A1 (en) Device for a tool spindle
JP2000314405A (ja) 加圧シリンダ
EP1799405B1 (en) Percussion device
NL8202558A (nl) Draagbaar stootwerktuig met trillingdemping.
US20030116926A1 (en) Chuck unit for automatic machine tools, designed to perform both power tasks and finishing work
JPH042781Y2 (ja)
CN208322805U (zh) 一种多点液压夹紧、自定心式圆柱形工件夹具
GB2114495A (en) Impact tool
US3714810A (en) Blind rivet pulling tool
JPH07248001A (ja) 油圧・空気圧系増圧器
JP2003053637A (ja) 位置決めクランプ装置
JPH0533231Y2 (ja)
JP2002263922A (ja) 主軸の加工物押出し装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060302