JPH09239235A - 高濃度硫黄酸化物処理システム - Google Patents

高濃度硫黄酸化物処理システム

Info

Publication number
JPH09239235A
JPH09239235A JP8051838A JP5183896A JPH09239235A JP H09239235 A JPH09239235 A JP H09239235A JP 8051838 A JP8051838 A JP 8051838A JP 5183896 A JP5183896 A JP 5183896A JP H09239235 A JPH09239235 A JP H09239235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
exhaust gas
heater
temperature
treatment system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8051838A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Yamaguchi
文彦 山口
Tetsuo Suzuki
哲夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP8051838A priority Critical patent/JPH09239235A/ja
Publication of JPH09239235A publication Critical patent/JPH09239235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、排ガス中のSO3 による腐
食を防止できる高濃度SOX 含有ガス処理システムを提
供することである。 【解決手段】 高硫黄分含有燃料をボイラ1で燃焼した
後の排ガスを脱硝後、エアヒータ3で熱回収した後電気
集塵器4で除塵し、さらに脱硫する高濃度硫黄酸化物処
理システムにおいて、上記エアヒータ3と上記電気集塵
器4との間にCaCO3 スラリ液又はCa(OH)2
ラリ液を注入するスプレードライヤ15を接続して上記
排ガスに含まれるSO3 を除去し、またこのCaCO3
又はCa(OH)2 のスラリ液を、注入後の排ガスの温
度が130℃程度になるように注入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オリマルジョン等
がボイラで燃焼された後の高濃度硫黄酸化物(SOX
を含んだ排煙ガスを処理するシステムに関し、特に、排
ガス中のSO3 による腐食防止を図った高濃度SOX
有ガス処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】発電設備等におけるボイラには、これよ
り発生する硫黄酸化物(SOX )を含む排ガスを処理す
るための排煙処理システムが設けられている。この排煙
処理システムは、燃料を燃焼するボイラと、ボイラから
の排ガスから窒素酸化物を除去する脱硝装置と、脱硝装
置からの排ガスの熱回収をするエアヒータ(AH)と、
エアヒータからの排ガス中のダストを除去する電気集塵
器(EP)と、電気集塵器からの排ガス中の硫黄酸化物
を除去する脱硫装置と、脱硫直前に熱回収を行うガスガ
スヒータ(GGH)及び脱硫後に再加熱を行うガスガス
ヒータ(GGH)と、これら2個のガスガスヒータを連
結して熱媒体を循環する循環パイプとで構成されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、オリマルジ
ョン等を燃焼することにより高濃度のSO3 を含む排ガ
スが発生し、排ガス温度がSO3 の酸露点(約160
℃)より低下すると、SO3 が硫酸化して装置を腐食す
るという問題がある。従来の装置において、排ガス温度
はエアヒータ(AH)を出るまでは酸露点以上に保たれ
るが、これ以降においては160℃以下に低下していく
ので、電気集塵器(EP)やガスガスヒータ(GGH)
を硫酸による腐食から守るためには、排ガスがエアヒー
タを出た時点でSO3 除去のための何らかの措置を取る
必要がある。
【0004】そこで、本発明の目的は、排ガス中のSO
3 による腐食を防止できる高濃度SOX 含有ガス処理シ
ステムを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1の発明は、高硫黄分含有燃料をボイラで燃焼し
た後の排ガスを脱硝後、エアヒータで熱回収した後電気
集塵器で除塵し、さらに脱硫する高濃度硫黄酸化物処理
システムにおいて、上記エアヒータ出口のガス温度を約
170℃とし、また脱硫後の上記排ガスの温度を上げる
べく脱硫装置と煙突との間にスチームガスヒータを設け
て構成されている。
【0006】請求項2の発明は、高硫黄分含有燃料をボ
イラで燃焼した後の排ガスを脱硝後、エアヒータで熱回
収した後電気集塵器で除塵し、さらに脱硫する高濃度硫
黄酸化物処理システムにおいて、上記エアヒータと上記
電気集塵器との間にCaCO3 スラリ液又はCa(O
H)2 スラリ液を注入するスプレドライヤを接続して上
記排ガスに含まれるSO3 を除去し、またこのCaCO
3 又はCa(OH)2のスラリ液を、注入後の排ガスの
温度が130℃程度になるように注入するよう構成され
ている。
【0007】請求項3の発明は、高硫黄分含有燃料をボ
イラで燃焼した後の排ガスを脱硝後、エアヒータで熱回
収した後電気集塵器で除塵し、その後脱硫すると共にガ
スガスヒータで脱硫前後の熱回収を行う高濃度硫黄酸化
物処理システムにおいて、上記エアヒータから上記電気
集塵器に至る排ガスに、その排ガスに含まれるSO3
中和するためのNH3 を注入すると共に生成する酸性硫
安の融点以下に排ガス温度を下げるべくH2 Oを注入
し、また上記ガスガスヒータをスートブロー又はショッ
トクリーニングによって洗浄するよう構成されている。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の好適実施の形態を添付図
面により説明する。
【0009】図1に、本発明の第一の実施の形態が示さ
れている。図示されるように、ボイラ1からの燃焼後の
排ガスは、誘引ファン(IDF)5によって強制排気さ
れ、脱硝装置2へと導かれて脱硝処理が行われる。脱硝
後の排ガスはかなり高温であることから、これより熱回
収するためにエアヒータ(AH)3で高温の排ガスと常
温の燃焼用空気との熱交換を行い、熱交換により高温と
なった燃焼用空気が、ボイラ1に供給される。このと
き、エアヒータ3出口での排ガスの温度がSO3 の酸露
点以上の約170℃となるように上記の熱交換が調節さ
れる。
【0010】熱交換をした排ガスは、次にEP(電気集
塵器)4へと導かれ除塵処理が行われ、除塵後の排ガス
は、SO3 の酸露点以上の温度を保ったまま脱硫装置で
ある脱硫用吸収塔7に導入されて脱硫処理が行われる。
脱硫後の排ガスは、再加熱用スチームガスヒータ(SG
H)14により100℃前後まで加熱された後、煙突2
0から排出される。
【0011】ここで、上記の第一の実施の形態における
排ガスの温度と湿度の関係を図2で説明する。
【0012】図において、排ガスはSO3 の酸露点以上
の温度を保ったままエアヒータ(AH)3及び電気集塵
器(EP)4から排出され、吸収塔7に導入される(点
aに示す状態)。そして、吸収塔7で吸収液のスプレー
により点bに示すように湿度100%, 温度60℃まで
下がり、その後スチームガスヒータ(SGH)14によ
る再加熱で点cに示すように温度100℃まで上昇され
た後(これにより白煙化が防止される)煙突20から排
出される。
【0013】この本発明の第一の実施の形態によれば、
EP(電気集塵器)を通過するまで排ガスの温度が酸露
点(約160℃)以上に維持され、またEPを出た排ガ
スが従来のガスガスヒータを省くことにより直接脱硫塔
に導入されるようにしたので、従来問題であったEP及
びガスガスヒータの酸による腐食を根本的に防止するこ
とが可能となる。
【0014】図3に、本発明の第二の実施の形態が示さ
れている。図示されるように、ボイラ1からの燃焼後の
排ガスは、誘引ファン(IDF)5によって強制排気さ
れ、脱硝装置2へと導かれて脱硝処理が行われる。脱硝
後の排ガスはかなり高温であることから、これより熱回
収するためにエアヒータ(AH)3で高温の排ガスと常
温の燃焼用空気との熱交換を行い、熱交換により高温と
なった燃焼用空気が、ボイラ1に供給される。一方熱交
換をした排ガスは、次にEP(電気集塵器)4へと導か
れ除塵処理が行われる。
【0015】除塵後の排ガスは、熱回収用ガスガスヒー
タ(GGH)6で顕熱を回収された後、脱硫用吸収塔7
に導入されて脱硫処理が行われる。脱硫後の排ガスは、
再加熱用ガスガスヒータ(GGH)8において熱回収用
ガスガスヒータ(GGH)6で回収された顕熱が付与さ
れる。顕熱付与後の排ガスは、煙突20から排出され
る。なお、熱回収用ガスガスヒータ(GGH)6及び再
加熱用ガスガスヒータ(GGH)8は熱媒体循環パイプ
9で接続され、熱媒体が循環パイプ9を介して両ヒータ
6,8を循環するようになっている。
【0016】本実施の形態においては、エアヒータ(A
H)3から電気集塵器(EP)4へ至るダクト10に
は、スプレドライヤ15が設けられる。スプレドライヤ
15からはCaCO3 もしくはCa(OH)2 のスラリ
液がダクト10内に注入され、これにより排ガス中のS
3 が以下の反応により除去される。
【0017】CaCO3 +SO3 +2H2 O → Ca
SO4 ・2H2 O+CO2 又は、 Ca(OH)2 +SO3 +H2 O → CaSO4 ・2
2 O こうして、エアヒータ3後流側に位置するEP(電気集
塵器)4及びガスガスヒータ6の酸による腐食が防止さ
れる。
【0018】このとき、注入するスラリ液の水分により
排ガスが冷却されるので、EP入口での排ガスの温度が
少なくとも100℃以上、望ましくは約130℃となる
ようにスラリ液の水分の量を調節する。すると、生成し
た二水石膏CaSO4 ・2H2 Oは粉末状になりEP
(電気集塵器)4において除去される。
【0019】図4は、本実施の形態における排ガスの温
度と湿度の関係を示す図である。図において、先ずエア
ヒータ(AH)3から出た排ガスは点aに示す状態(温
度170℃)にあり、スラリ液(水を含む)を注入する
ことで点bに示すように温度130℃まで下がるが、湿
度はあまり上昇しない。その後ガスガスヒータ(GG
H)6で熱回収されて点cに示すように温度100℃ま
で下がる。次いで吸収塔7で吸収液のスプレーにより点
dに示すように湿度100%, 温度65℃まで下がり、
その後ガスガスヒータ(GGH)8による再加熱で点e
に示すように温度95℃まで上昇した後煙突20から排
出される。
【0020】上記において、吸収塔7を出た排ガスを煙
突20で排気するとき、白煙化しない程度にその排ガス
を再加熱できる熱量を確保しなければならないから、そ
の温度上昇(本実施の形態の場合約30°)に充分なだ
けの熱をガスガスヒータ(GGH)6で確保(回収)し
ておく必要があり、ゆえに、本実施の形態の場合、注入
後の排ガス温度は約130℃以上であるのが望ましい。
つまり、本実施の形態において、注入するスラリ液に含
まれる水の量は、注入後の排ガス温度が約130℃にな
るように調節される。
【0021】このとき、スプレードライヤ15が、最少
量のスラリ液で効果的にSO3 の除去を行えるよう配置
されるのは、勿論である。
【0022】以上、要するに本発明の第二の実施の形態
によれば、エアヒータ(AH)と電気集塵器(EP)と
を連結するダクトを排ガスが通過する際、CaCO3
しくはCa(OH)2 のスラリ液をダクト内に注入し、
排ガス中のSO3 を中和してその塩をEPで回収するの
で、EP及びガスガスヒータの酸による腐食を防止する
ことが可能となる。
【0023】図5に、本発明の第三の実施の形態が示さ
れている。図示されるように、ボイラ1からの燃焼後の
排ガスは、誘引ファン(IDF)5によって強制排気さ
れ、脱硝装置2へと導かれて脱硝処理が行われる。脱硝
後の排ガスはかなり高温であることから、これより熱回
収するためにエアヒータ(AH)3で高温の排ガスと常
温の燃焼用空気との熱交換を行い、熱交換により高温と
なった燃焼用空気が、ボイラ1に供給される。一方熱交
換をした排ガスは、次にEP(電気集塵器)4へと導か
れ除塵処理が行われる。
【0024】除塵後の排ガスは、熱回収用ガスガスヒー
タ(GGH)6で顕熱を回収された後、脱硫用吸収塔7
に導入されて脱硫処理が行われる。脱硫後の排ガスは、
再加熱用ガスガスヒータ(GGH)8において熱回収用
ガスガスヒータ(GGH)6で回収された顕熱が付与さ
れる。顕熱付与後の排ガスは、煙突20から排出され
る。なお、熱回収用ガスガスヒータ(GGH)6及び再
加熱用ガスガスヒータ(GGH)8は熱媒体循環パイプ
9で接続され、熱媒体が循環パイプ9を介して両ヒータ
6,8を循環するようになっている。
【0025】ここで、エアヒータ(AH)3から電気集
塵器(EP)4へ至るダクト10には、直立した管状の
NH3 注入手段11とH2 O注入手段12とが設けられ
る(図7及び図8参照)。NH3 注入手段11にはNH
3 注入手段ノズル13aが、またH2 O注入手段12に
はH2 O注入手段ノズル13bが各々等間隔に設置され
ている。ノズル13aからはアンモニアが、一方ノズル
13bからは水が、ダクト10内に注入されるようにな
っている。なお、注入される水がダクト10内に均等に
飛散するよう、上記注入管12に近接して撹拌用のプロ
ペラまたは撹拌用金網(図示せず)を設けてもよい。
【0026】アンモニアの注入方向及び水の注入方向に
ついては、本実施の形態において、各々排ガス流に対し
て向流方向もしくは並流方向のどちらでもよいが、アン
モニアについては、注入後の分散性を考慮して排気ガス
と向流方向に注入するのがよい。
【0027】注入される水によって、ダクト10の温度
は当初の約170℃から、酸性硫安( NH4 HSO4 )
の融点147℃より低い140〜145℃まで冷却され
る。すると、アンモニアとSO3 が化合して生成する該
酸性硫安は粉末状固体となり、電気集塵器4により集塵
除去される。
【0028】さて、上記水の注入に際しては、注入する
水の量について注意が必要である。図6は、温度に対す
る排ガスの湿度の関係を示す図で、これにより、本実施
の形態においてどの程度の水を注入して良いかを説明す
る。
【0029】図において、先ずエアヒータ(AH)3か
ら出た排ガスは、点aに示す状態(温度160℃)にあ
り、水を注入することで点bに示すように温度140℃
まで下がると共に湿度が上昇し、その後ガスガスヒータ
(GGH)6で熱回収されて点cに示すように温度10
0℃まで下がる。次いで吸収塔7で吸収液のスプレーに
より点dに示すように湿度100%, 温度55℃まで下
がり、その後ガスガスヒータ(GGH)8による再加熱
で点eに示すように温度95℃まで上昇された後煙突2
0から排出される。この図6のグラフにおいて注入する
水の量は、 1)生成した酸性硫安の融点(147℃)未満に排ガス
温度を下げること。
【0030】2)排ガス温度を下げすぎず、ガスガスヒ
ータ(GGH)8での再加熱に必要な熱量をガスガスヒ
ータ(GGH)6で回収できるようにする。
【0031】この二点に留意して決定される。
【0032】すなわち、吸収塔7を出た排ガスを煙突で
排気するにおいて、白煙化しない程度にその排ガスを再
加熱できる熱量を確保しなければならないから、その温
度上昇(本実施の形態の場合約40°)に充分なだけの
熱をガスガスヒータ(GGH)6で確保(回収)してお
く必要があり、ゆえに、本実施の形態の場合、注入後の
排ガス温度は140℃以上でなければならない。一方排
ガス温度は酸性硫安の融点(147℃)未満であるべき
だから、注入後の望ましい排ガス温度の範囲は140℃
〜145℃ということになる。つまり、本実施の形態に
おいて、注入する水の量は、注入後の排ガス温度が約1
40℃〜145℃になるように調節される。
【0033】具体的には、図6に示すように、エアヒー
タ(AH)3を出た排ガスの湿度と温度が点aにあると
き、水の最大注入量は飽和(点f)に達するまでの△E
であるが、この最大注入量に対して水を約10%〜20
%程度注入することにより、排ガス温度をその後の熱回
収に充分な高い温度(140℃)に維持しつつ、酸性硫
安の融点より低くすることができる。
【0034】このとき、注入管12及びノズル13が、
排ガス温度を140℃まで最低限の水量で効果的に下げ
られるよう配置されるのは、勿論である。なお、水噴霧
量のおよその目安は、排ガス量の約1%である。
【0035】なお、ダクト10内でのアンモニア及び水
の注入については、図9(A)に示される変形例及び図
9(B)に示される変形例が可能である。
【0036】すなわち、図9(A)に示される例におい
ては、アンモニア及び水は共通の注入手段11aに混入
されてアンモニア水となった後、共通のノズル13から
ダクト10内に同時注入される。この場合、アンモニア
水は、排ガス流に対して向流方向に注入される。
【0037】一方、図9(B)に示される例において
は、アンモニア及び水は第一の実施の形態と同様、別々
の注入手段11,12によってダクト10内に導入され
るが、各注入手段11,12は最後に1個のノズル内に
統合されて二相流体ノズル13cを形成する(図9
(C)参照)。二相流体ノズル13cの外側の流路には
注入手段11から送られてきた水が導かれ、また二相流
体ノズル13cの内側の流路には注入手段12から送ら
れてきたアンモニアが導かれて、噴射の瞬間に両者が混
合して飛散する。なお、混合したアンモニア及び水は、
前の変形例と同様排ガス流に対して交流方向に注入され
る。
【0038】これら2つの変形例において、上記で説明
された以外の詳細については第三の実施の形態と同一で
あるので、説明を省略する。
【0039】本実施の形態においては、熱回収用ガスガ
スヒータ6にガスガスヒータ用スートブロー手段30も
しくはガスガスヒータ用ショットクリーニング手段40
が設けられ、ガスガスヒータ6の洗浄あるいは清掃を行
う。各手段30,40について、以下各々説明する。
【0040】図10に、本発明のガスガスヒータ用スー
トブロー手段30が示されている。このスートブロー手
段30は、図示されるようにガスガスヒータ6の上部及
び下部に取り付けられる。スートブロー手段30は、ガ
スガスヒータ6の洗浄を行う洗浄水を上向きあるいは下
向きに吹き出すべくガスガスヒータ6の伝熱管29に対
して水平方向に取り付けられるスプレー管26と、それ
ぞれのスプレー管26を上方あるいは下方別々に束ねる
スプレーヘッダ管27と、スプレー管6に取り付けられ
洗浄水の吹き出し口を形成するスプレーノズル28とか
らなる。
【0041】スプレー管26を介してスプレーノズル2
8から連続的あるいは間欠的に洗浄水(例えば、高圧水
や水蒸気など)が噴射される。噴射された洗浄水はガス
ガスヒータ6の伝熱管29の表面に付着したダストを伝
熱管29の表面から吹き落とし、下方へと滴下した後排
出される。
【0042】図11に、本発明のガスガスヒータ用ショ
ットクリーニング手段40が示されている。ショットク
リーニング手段40は、ガスガスヒータ6の上部にガス
ガスヒータ6内部に向けて設けられるショットホッパ3
5と、ガスガスヒータ6の底部に設けられ、ガスガスヒ
ータ6より排出される鋼球39を含むダスト(図示せ
ず)を回収すると共に鋼球39のみを選り分けて取り出
すダストセパレータ36と、ダストセパレータ36の下
方に設けられダストセパレータ36から排出される鋼球
39を受容するショットタンク31と、ショットタンク
31とショットホッパ35の間を循環するように設けら
れ、ショットタンク31内の鋼球39をショットホッパ
35へ移送するコンベア32とから主に構成される。
【0043】ショットホッパ35からガスガスヒータ6
に複数の鋼球39が落下すると、鋼球39がガスガスヒ
ータ6に衝突するときの衝撃によって、伝熱管29の表
面からダストが落下する。落下したダスト及び鋼球39
は共にガスガスヒータ6下方のダストセパレータ36に
受容される。
【0044】ダストセパレータ36内で鋼球39のみが
選り分けられ、選り分けられた鋼球39はショットタン
ク31に移送される。一方、鋼球を除かれたダストは廃
棄される。ショットタンク31内の鋼球39は、ショッ
トタンク31とショットホッパ35の間を循環している
コンベア32によって、ショットホッパ35まで移送さ
れる。そして、鋼球39はショットホッパ35からガス
ガスヒータ6に落下され、上記の過程が繰り返される。
【0045】以上要するに本発明の第三の実施の形態に
よれば、エアヒータ(AH)と電気集塵器(EP)とを
連結するダクトを排ガスが通過する際に、アンモニアだ
けでなく水も同時に注入することにより、水の蒸発潜熱
を利用して排ガスの温度を酸性硫安の融点より低くし、
生成した酸性硫安の融解を防止して装置の故障等を未然
に防止することができる。また、ガスガスヒータに設け
られたスートブロー手段あるいはショットクリーニング
手段により、万一酸性硫安が融解してガスガスヒータに
付着しても、これを速やかに洗浄又は清掃可能なので、
運転効率が高まる。
【0046】
【発明の効果】以上、要するに本発明に係る高濃度SO
X 含有ガス処理システムによれば、以下の優れた効果を
発揮する。
【0047】(1) 本発明に係る高濃度SOX 含有ガ
ス処理システムの第一の特徴によれば、EP(電気集塵
器)を通過するまで排ガスの温度が酸露点(約160〜
170℃)以上に維持され、またEPを出た排ガスが直
接脱硫塔に導入されるので、従来問題であったEP及び
ガスガスヒータの酸による腐食を根本的に防止できる。
(2) 本発明に係る高濃度SOX 含有ガス処理シス
テムの第二の特徴によれば、エアヒータ(AH)と電気
集塵器(EP)とを連結するダクトを排ガスが通過する
際、CaCO3 もしくはCa(OH)2 のスラリ液をダ
クト内に注入し、排ガス中のSO3 を除去してその塩を
EPで回収するので、電気集塵器(EP)及びガスガス
ヒータの酸による腐食を防止できる。この場合、生成し
た塩が融解して電気集塵器(EP)やガスガスヒータに
付着する恐れもない。
【0048】(3) 本発明に係る高濃度SOX 含有ガ
ス処理システムの第三の特徴によれば、エアヒータ(A
H)から電気集塵器(EP)に至るダクトにアンモニア
を注入して排ガス中のSO3 を除去する際に、アンモニ
アだけでなく水も同時に注入することにより、排ガスの
温度を塩として生成する酸性硫安の融点より低くして酸
性硫安の融解を防止できる。つまり、融解した硫安がエ
アヒータ(EP)やガスガスヒータ(GGH)内部に付
着する結果引き起こされる装置の故障等を未然に防止す
る上で、優れた効果を発揮する。さらに、熱回収用ガス
ガスヒータにスートブロー手段あるいはショットクリー
ニング手段を設けることにより、万一上記の酸性硫安が
融解してガスガスヒータ6に付着しても、これを速やか
に洗浄又は清掃可能なので、運転効率が高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高濃度SOX 含有ガス処理システムの
第一の実施の形態を示す図である。
【図2】本発明の第一の実施の形態における排ガスの温
度と湿度の関係を説明するための説明図である。
【図3】本発明の高濃度SOX 含有ガス処理システムの
第二の実施の形態を示す図である。
【図4】本発明の第二の実施の形態における排ガスの温
度と湿度の関係を説明するための説明図である。
【図5】本発明の高濃度SOX 含有ガス処理システムの
第三の実施の形態を示す図である。
【図6】本発明の第三の実施の形態における排ガスの温
度と湿度の関係及び注入する水の量を説明するための説
明図である。
【図7】図5の高濃度硫黄酸化物処理システムのエアヒ
ータ(AH)と電気集塵器(EP)とを連結するダクト
の横断面図である。
【図8】図5の高濃度硫黄酸化物処理システムのエアヒ
ータ(AH)と電気集塵器(EP)とを連結するダクト
の水平断面図である。
【図9】(A) 図5の高濃度硫黄酸化物処理システム
の第一の変形例におけるエアヒータ(AH)と電気集塵
器(EP)とを連結するダクトの横断面図である。 (B) 図5の高濃度硫黄酸化物処理システムの第二の
変形例におけるエアヒータ(AH)と電気集塵器(E
P)とを連結するダクトの横断面図である。 (C) 図5の高濃度硫黄酸化物処理システムの第二の
変形例における二相流体ノズルの側断面図である。
【図10】本発明の第三の実施の形態のガスガスヒータ
用スートブロー手段を示す図である。
【図11】本発明の第三の実施の形態のガスガスヒータ
用ショットクリーニング手段を示す図である。
【符号の説明】
1 ボイラ 2 脱硝装置 3 エアヒータ(AH) 4 電気集塵器(EP) 5 誘引ファン 6 熱回収用ガスガスヒータ(GGH) 7 脱硫用吸収塔 8 再加熱用ガスガスヒータ(GGH) 9 熱媒体循環パイプ 10 ダクト 11 NH3 注入手段 12 H2 O注入手段 13a NH3 注入手段ノズル 13b H2 O注入手段ノズル 20 煙突 30 スートブロー手段 40 ショットクリーニング手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高硫黄分含有燃料をボイラで燃焼した後
    の排ガスを脱硝後、エアヒータで熱回収した後電気集塵
    器で除塵し、さらに脱硫する高濃度硫黄酸化物処理シス
    テムにおいて、上記エアヒータ出口のガス温度を約17
    0℃とし、また脱硫後の上記排ガスの温度を上げるべく
    脱硫装置と煙突との間にスチームガスヒータを設けたこ
    とを特徴とする高濃度硫黄酸化物処理システム。
  2. 【請求項2】 高硫黄分含有燃料をボイラで燃焼した後
    の排ガスを脱硝後、エアヒータで熱回収した後電気集塵
    器で除塵し、さらに脱硫する高濃度硫黄酸化物処理シス
    テムにおいて、上記エアヒータと上記電気集塵器との間
    にCaCO3 スラリ液又はCa(OH)2 スラリ液を注
    入するスプレドライヤを接続して上記排ガスに含まれる
    SO3 を除去し、またこのCaCO3 又はCa(OH)
    2 のスラリ液を、注入後の排ガスの温度が130℃程度
    になるように注入することを特徴とする高濃度硫黄酸化
    物処理システム。
  3. 【請求項3】 高硫黄分含有燃料をボイラで燃焼した後
    の排ガスを脱硝後、エアヒータで熱回収した後電気集塵
    器で除塵し、その後脱硫すると共にガスガスヒータで脱
    硫前後の熱回収を行う高濃度硫黄酸化物処理システムに
    おいて、上記エアヒータから上記電気集塵器に至る排ガ
    スに、その排ガスに含まれるSO3 を中和するためのN
    3 を注入すると共に生成する酸性硫安の融点以下に排
    ガス温度を下げるべくH2 Oを注入し、また上記ガスガ
    スヒータをスートブロー又はショットクリーニングによ
    って洗浄することを特徴とする高濃度硫黄酸化物処理シ
    ステム。
JP8051838A 1996-03-08 1996-03-08 高濃度硫黄酸化物処理システム Pending JPH09239235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051838A JPH09239235A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 高濃度硫黄酸化物処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051838A JPH09239235A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 高濃度硫黄酸化物処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09239235A true JPH09239235A (ja) 1997-09-16

Family

ID=12898011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8051838A Pending JPH09239235A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 高濃度硫黄酸化物処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09239235A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102068891A (zh) * 2010-11-29 2011-05-25 江苏紫光吉地达环境科技股份有限公司 一种用于自动净化混合气体中硫化物、氮氧化物的系统
CN102418933A (zh) * 2012-01-16 2012-04-18 常熹钰 一种设有筒壁加热装置的防腐烟囱
JP2015150477A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 栗田工業株式会社 燃焼装置の排ガス流路の汚れ防止方法、及び燃焼装置の排ガスに含まれる硫酸水素アンモニウムの除去方法
WO2017010192A1 (ja) * 2015-07-15 2017-01-19 富士電機株式会社 排ガスを処理するシステム
CN107875825A (zh) * 2017-12-28 2018-04-06 聂玲 烟尘除硝除硫环保设备

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102068891A (zh) * 2010-11-29 2011-05-25 江苏紫光吉地达环境科技股份有限公司 一种用于自动净化混合气体中硫化物、氮氧化物的系统
CN102418933A (zh) * 2012-01-16 2012-04-18 常熹钰 一种设有筒壁加热装置的防腐烟囱
JP2015150477A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 栗田工業株式会社 燃焼装置の排ガス流路の汚れ防止方法、及び燃焼装置の排ガスに含まれる硫酸水素アンモニウムの除去方法
WO2017010192A1 (ja) * 2015-07-15 2017-01-19 富士電機株式会社 排ガスを処理するシステム
JPWO2017010192A1 (ja) * 2015-07-15 2017-07-13 富士電機株式会社 排ガスを処理するシステム
CN107875825A (zh) * 2017-12-28 2018-04-06 聂玲 烟尘除硝除硫环保设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105862053B (zh) 盐酸废液再生方法及系统
KR100405222B1 (ko) 상이한함량의산성성분을갖는연도가스를정화하기위한설비및그설비의작동방법
CN105879580A (zh) 盐酸废液再生方法及系统
CN106996702A (zh) 一种铁矿烧结烟气分段富集及余热利用减排SOx和NOx方法
JP5969762B2 (ja) 排ガスの処理方法および装置
US4696690A (en) Method and device for preheating raw materials for glass production, particularly a cullet mixture
JP6351278B2 (ja) 排ガス処理システム
CN104696979A (zh) 带有空气预热器保护的干式洗涤器系统
JPH09313881A (ja) ボイラ排煙脱硫装置の無排水化装置
US20180326351A1 (en) Process for treating flue gases resulting from a combustion or calcination furnace and plant for the implementation of such a process
JPH09239235A (ja) 高濃度硫黄酸化物処理システム
CN110354670A (zh) 一种炭黑尾气锅炉烟气脱白系统和方法
CN206474002U (zh) 一种用于新型干法水泥炉窑窑尾的烟气净化系统
SE438964B (sv) Sett att rena rokgaser fran vermeanleggningar
CN112742178A (zh) 一种烟气脱硫与scr脱硝组合系统及烟气处理工艺
KR100266098B1 (ko) 배연처리방법및설비
JPS5990617A (ja) 排ガス処理方法
JPH09173766A (ja) 高濃度硫黄酸化物処理システム
CN114849431A (zh) 风箱组件、熟料生产装置及烟气污染物处理设备
JP2000325744A (ja) 排煙処理装置
JP2725784B2 (ja) 排煙脱硫方法
CN205235747U (zh) 一种喷淋脱硫塔内碱液清洗高效脱除so3的工艺装置
JPH08155261A (ja) ガス処理装置
JP2002239410A (ja) ボイラ排煙処理設備におけるセレン捕集装置
JPH06114234A (ja) 排ガス処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041026