JPH09239021A - 人工血管 - Google Patents

人工血管

Info

Publication number
JPH09239021A
JPH09239021A JP5590096A JP5590096A JPH09239021A JP H09239021 A JPH09239021 A JP H09239021A JP 5590096 A JP5590096 A JP 5590096A JP 5590096 A JP5590096 A JP 5590096A JP H09239021 A JPH09239021 A JP H09239021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
monomer
blood vessel
artificial blood
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5590096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3884501B2 (ja
Inventor
Motohiro Mitani
元宏 三谷
Norio Nakabayashi
宣男 中林
Kazuhiko Ishihara
一彦 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Research Development Corp of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp, Research Development Corp of Japan filed Critical NOF Corp
Priority to JP5590096A priority Critical patent/JP3884501B2/ja
Publication of JPH09239021A publication Critical patent/JPH09239021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884501B2 publication Critical patent/JP3884501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れた生体適合性、安全性を有する人工血管を
提供すること。 【解決手段】下記一般式(1) 【化1】 (R1、R2、R3:H,C1〜4のアルキル基)で表さ
れる側鎖を有する単量体を含む単量体組成物を重合して
なる重合体Aと、少なくとも1種以上の他の重合体とを
含む高分子組成物、並びに他の重合体としてセグメント
化ポリウレタンを含む高分子組成物からなる人工血管。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人工血管に関し、
さらに詳細には、血行再建を目的として生体の血管とつ
なぎ合わせて移植するためのものであって、特に優れた
生体適合性、安全性等を有する人工血管に関する。
【0002】
【従来の技術】1950年頃から、血行再建を目的とし
て人工血管が臨床で用いられるようになっている。この
人工血管としては、ポリエステル繊維を編織したチュー
ブやフッ素樹脂を延伸フィブリル化したチューブが用い
られている。これらの人工血管の管壁組織は空隙性に富
み、移植後にその内表面に血管内皮細胞が移着、成長
し、生体化して本来の血管の代用となる。従って、この
ような空隙性は必要であると考えられている。しかしな
がら、これらの空隙性に富む人工血管を移植した場合、
血球や血漿の漏出現象を引き起こす。そこでこれを防ぐ
ために、人工血管は予め患者の血液で処理されている。
この処理はプレクロッティングと呼ばれ、患者の凝固血
により空隙を塞ぎ、さらにこの凝固血は血管内部壁に成
長する血管内皮細胞の栄養源となって生体化に寄与する
ことになる。しかしながら、プレクロッティングは血液
が凝固する性質を用いているため、小口径の人工血管で
はプレクロッティングの操作を行った時点で血管が閉塞
するため、大口径の人工血管しか実用できないという問
題点を有している。
【0003】プレクロッティング不要の人工血管として
は、ゼラチンをコートする方法(特開昭61−1356
51号公報)や架橋ゼラチンを含浸する方法(特開昭6
2−258666号公報)、さらにポリシロキサンでコ
ートする方法(特開平7−51354号公報)が報告さ
れている。ゼラチンは生体適合性を有するが、剥離・脱
落や菌による汚染の危険性を持つ。ポリシロキサンは、
剥離・脱落の危険性は少ないが生体適合性に劣る。この
ように生体適合性と安全性の両方に優れた人工血管につ
いては、報告されていないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、優れ
た生体適合性、安全性を有する人工血管を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、下記一
般式(1)
【0006】
【化3】
【0007】(式中R1、R2及びR3は、同一または異
なる基であって、水素原子または炭素原子数1〜4のア
ルキル基を示す)で表される側鎖を有する単量体を含む
単量体組成物を重合してなる重合体Aと、少なくとも1
種以上の他の重合体とを含む高分子組成物からなる人工
血管が提供される。また本発明によれば、前記重合体A
と、セグメント化ポリウレタンとを含む高分子組成物か
らなる人工血管が提供される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の人工血管に用いる前記一
般式(1)で表される側鎖を有する単量体とは、分子中
に重合性の二重結合と前記一般式(1)で表される側鎖
とを有する単量体であり、例えば、2−(メタクリロイ
ルオキシ)エチル−2’−(トリメチルアンモニオ)エ
チルホスフェート、3−(メタクリロイルオキシ)プロ
ピル−2’−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェ
ート、4−(メタクリロイルオキシ)ブチル−2’−
(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、5−
(メタクリロイルオキシ)ペンチル−2’−(トリメチ
ルアンモニオ)エチルホスフェート、6−(メタクリロ
イルオキシ)ヘキシル−2’−(トリメチルアンモニ
オ)エチルホスフェート、2−(メタクリロイルオキ
シ)エチル−2’−(トリエチルアンモニオ)エチルホ
スフェート、2−(メタクリロイルオキシ)エチル−
2’−(トリプロピルアンモニオ)エチルホスフェー
ト、2−(メタクリロイルオキシ)エチル−2’−(ト
リブチルアンモニオ)エチルホスフェート、2−(アク
リロイルオキシ)エチル−2’−(トリメチルアンモニ
オ)エチルホスフェート、2−(アクリロイルオキシ)
エチル−2’−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフ
ェート、2−(メタクリロイルオキシ)プロピル−2’
−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、2−
(メタクリロイルオキシ)ブチル−2’−(トリメチル
アンモニオ)エチルホスフェート、2−(メタクリロイ
ルオキシ)ペンチル−2’−(トリメチルアンモニオ)
エチルホスフェート、2−(メタクリロイルオキシ)ヘ
キシル−2’−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフ
ェート、2−(ビニルオキシ)エチル−2’−(トリメ
チルアンモニオ)エチルホスフェート、2−(アリルロ
キシ)エチル−2’−(トリメチルアンモニオ)エチル
ホスフェート、2−(p−ビニルベンジルオキシ)エチ
ル−2’−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェー
ト、2−(p−ビニルベンゾイルオキシ)エチル−2’
−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、2−
(スチリルオキシ)エチル−2’−(トリメチルアンモ
ニオ)エチルホスフェート、2−(p−ビニルベンジ
ル)エチル−2’−(トリメチルアンモニオ)エチルホ
スフェート、2−(ビニルオキシカルボニル)エチル−
2’−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、
2−(アリルオキシカルボニル)エチル−2’−(トリ
メチルアンモニオ)エチルホスフェート、2−(アクリ
ロイルアミノ)エチル−2’−(トリメチルアンモニ
オ)エチルホスフェート、2−(ビニルカルボニルアミ
ノ)エチル−2’−(トリメチルアンモニオ)エチルホ
スフェート、2−(アリルオキシカルボニルアミノ)エ
チル−2’−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェ
ート、2−(ブテロイルオキシ)エチル−2’−(トリ
メチルアンモニオ)エチルホスフェート、2−(クロト
ノイルオキシ)エチル−2’−(トリメチルアンモニ
オ)エチルホスフェート、エチル−(2’−トリメチル
アンモニオエチルホスホリルエチル)フマレート、ブチ
ル−(2’−トリメチルアンモニオエチルホスホリルエ
チル)フマレート、ヒドロキシエチル−(2’−トリメ
チルアンモニオエチルホスホリルエチル)フマレート、
エチル−(2’−トリメチルアンモニオエチルホスホリ
ルエチル)フマレート、ブチル−(2’−トリメチルア
ンモニオエチルホスホリルエチル)フマレート、ヒドロ
キシエチル−(2’−トリメチルアンモニオエチルホス
ホリルエチル)フマレート等を挙げることができる。
【0009】本発明に用いる重合体Aは、一般式(1)
で表される側鎖を有する単量体を含む単量体組成物を重
合してなる重合体であって、一般式(1)の側鎖を有す
る単量体の単独重合体または共重合体のことである。こ
の場合、後述する他の重合体との相溶性を高めるため
に、一般式(1)で表される側鎖を有する単量体の種類
と配合量、共重合させる材料の種類と配合量を考慮して
分子設計することができる。例えば、他の重合体として
溶解性パラメータの低い疎水性単量体の重合物を選んだ
場合、重合体Aの溶解性を近似させるためには、パラメ
ータ溶解性が高い一般式(1)の側鎖を有する単量体に
加えて、溶解性パラメータが低い疎水性単量体を共重合
させることによって相溶性が良い材料を得ることができ
る。
【0010】疎水性単量体とは、水に対する溶解性の低
い共重合可能な単量体であり、例えば、スチレン、メチ
ルスチレン、クロロメチルスチレン、メチル(メタ)ア
クリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メ
タ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、
シクロヘキシル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル
(メタ)アクリレート、メタアクリロイルオキシエチル
トリメトキシシラン、エチルビニルエーテル、ブチルビ
ニルエーテル、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデ
ン、エチレン、プロピレン、イソブチレン、ジエチルフ
マレート、ジエチルマレート等を挙げることができる。
疎水性単量体を使用する場合の含有量は、重合体A中に
疎水性単量体単位が40〜90モル%の範囲となるよう
にするのがが好ましい。
【0011】本発明における単量体組成物には、疎水性
単量体以外に、一般式(1)で表される側鎖を有する単
量体と重合可能な水溶性の単量体を含有させることもで
きる。例えば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル
アミド、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、
N−ビニルピロリドン等を用いることができる。
【0012】本発明に用いる重合体A中の一般式(1)
の側鎖を有する単量体の含有量は、少なくとも1モル%
以上が好ましく、10モル%以上が更に好ましい。1モ
ル%未満の場合、生体適合性を十分発揮させることがで
きなくなるので好ましくない。
【0013】重合体Aの調製は、単量体組成物を、重合
開始剤を用いる溶液重合、懸濁重合、乳化重合および塊
状重合の通常用いられる重合方法等によって行うことが
できる。重合体Aの分子量は、数平均分子量で3000
〜700000の範囲が好ましく、高分子としての特性
および溶剤へ溶解性を考慮すると5000〜40000
0の範囲が更に好ましい。得られる重合体Aの具体例と
しては、ポリ(2−(メタクリロイルオキシ)エチル−
2’−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート−
co−シクロヘキシルメタクリレート)、ポリ(2−メ
タクリロイルオキシ)エチル−2’−(トリメチルアン
モニオ)エチルホスフェート−co−2−エチルヘキシ
ルメタクリレート)、ポリ(2−(メタクリロイルオキ
シ)エチル−2’−(トリメチルアンモニオ)エチルホ
スフェート−co−ブチルメタクリレート、ポリ(2−
(メタクリロイルオキシ)エチル−2’−(トリメチル
アンモニオ)エチルホスフェート−co−スチレン、ポ
リ(2−(ブテロイルオキシ)エチル−2’−(トリメ
チルアンモニオ)エチルホスフェート−co−プロピレ
ン、ポリ(2−(クロトノイルオキシ)エチル−2’−
(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート−co−
ジエチルフマレート等を挙げることができる。
【0014】本発明に用いる重合体Aと混合する他の重
合体としては、得られる高分子組成物の硬化物に、力学
的強度等を付与し得る通常の合成および天然の高分子材
料であれば特に限定されない。例えば、ポリウレタン、
セグメント化ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリプロ
ピレン、ポリスチレン、ポリエチレン、ABS樹脂、ポ
リメチルペンテン、スチレン−ブタジエンブロック共重
合体、ポリメチルメタクリレート、ポリジメチルシロキ
サン、ポリビニルアルコール、ポリアリールスルホン、
ポリスルホン、ポリエーテルイミド、ポリカーボネー
ト、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレート、ポリアセタール、ナイロン、ナイロン−AB
S共重合物、ポリスルホン−熱可塑性ポリエステル共重
合物、ポリテトラフルオロエチレン、セルロース、天然
ゴム、コラーゲン等の高分子材料;ヘパリン固定化ある
いは徐放性の材料、プロスタグランジン固定化あるいは
徐放性の材料等の生理活性物質を固定化した医学材料用
高分子材料等を例示することができる。高分子としての
特性および溶剤への溶解性を考慮すると、他の重合体の
分子量は、数平均分子量で5000〜400000の範
囲が好ましいがこれに限定されるものではない。
【0015】他の重合体として、特にセグメント化ポリ
ウレタンを採用することにより、優れた生体適合性と、
実用的な物性とを良好に兼ね備えた材料とすることがで
きる。セグメント化ポリウレタンとは、過剰のジイソシ
アネート類またはポリイソシアネート類と、ポリエーテ
ル又はポリエステルのジオール類との重付加反応の後
に、鎖延長剤としてジオール又はジアミン類を重付加さ
せて得られるポリマー群をいう。ここでイソシアネート
類としては、ジフェニルメタンジイソシアネート、ジシ
クロヘキシルメタンジイソシアネート等が、ジオール類
としては、ポリエステルジオール、ポリエーテルジオー
ル等が、鎖延長剤としては、エチレンジアミン、4,
4’−メチレンジアニリン、水、プロピレンジアミン、
ブタンジオール等が挙げられ、例えば、商品名「Biome
r」(Ethicon社製)、商品名「TMシリーズ」(東洋紡
社製)、商品名「Pellethane」(Upjohn Chem.社
製)、商品名「Angioflex」(Abiomed社製)、商品名
「Tecoflex」(Thermo Elec.社製)、商品名「Cardiot
hane」(Kontron社製)等の市販品を挙げることができ
るがこれに限定されるものではない。
【0016】高分子組成物中の重合体Aの配合割合は、
重合体Aと重合体Bとの合計量に対して0.5〜95重
量%の範囲が好ましく、特に1〜30重量%の範囲が好
ましい。0.5重量%未満では、一般式(1)で表され
る側鎖に由来する生体適合性が発現し難い傾向にあり、
95重量%を超えると他の重合体に由来する力学的強度
等が発現し難い傾向があるので好ましくない。
【0017】高分子組成物を調製するために、重合体A
及び他の重合体を含む重合体を混合するには、適切な溶
剤を用いて溶解し混合する方法、機械的撹拌や加熱溶融
等の手段によって固形状態で混合する方法等、通常の高
分子材料を混合する方法が適用できる。溶剤は、混合溶
媒でもよく、各重合体との相溶性を有することはもちろ
んであるが、コーティングや製膜し易いように蒸発によ
り容易に除去できる低分子化合物が望ましい。具体的に
は塩化メチレン、メタノール、エタノール等を挙げるこ
とができるがこれらに限定されるものではない。相溶性
の良い溶剤の選択には、高分子組成物の重合体の溶解性
のパラメータを利用し最適なものを探索することができ
る。また、固形状態で混合する方法を実施するに当たっ
ては、ニーダー、バンバリー、ミキサー、ロール、各種
成形機等の通常利用されている機械装置を用いることが
できる。
【0018】前記高分子組成物を人工血管とするには、
高分子組成物を溶融成形法や湿式紡糸法を用いて中空糸
状に成形する方法等により調製することができる。また
前記高分子組成物をチューブ形状等の高分子支持体の少
なくとも内壁面にコートすることによっても調製するこ
とができる。前記高分子支持体としては、強度、屈曲性
に優れた高分子支持体であれば特に限定されない。具体
的には例えば、ポリウレタン、セグメント化ポリウレタ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリスチレン、ポリメチルペンテン、ABS樹脂、スチ
レン−ブタジエンブロック共重合体、ポリメチルメタク
リレート、ポリジメチルシロキサン、ポリビニルアルコ
ール、ポリアリールスルホン、ポリスルホン、ポリエー
テルイミド、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレート、ポリアセター
ル、ナイロン、ナイロン−ABS共重合物、ポリスルホ
ン−熱可塑性ポリエステル共重合物、ポリテトラフルオ
ロエチレン等からなる壁面が無孔、編組または多孔質の
チューブ形状のものを挙げることができるが、これらに
限定されない。前記高分子組成物を高分子支持体にコー
トするにあたり、溶剤を使用するのが好ましい。溶剤
は、高分子組成物の溶解性を考慮して選択することがで
き、具体的には塩化メチレン、メタノール、エタノール
及びこれらの混合溶媒を挙げることができるが、これら
に限定されるものではない。前記コートは、例えば高分
子組成物の溶液に、高分子支持体を浸漬させ、乾燥させ
る方法等により行なうことができる。
【0019】本発明の人工血管の形態は、内径0.5〜
10mm、長さ1〜30cmのものを好ましく挙げるこ
とができる。前記高分子組成物を成形して人工血管とす
る場合の血管の厚みは、0.1〜3mmに調整するのが
望ましい。0.1mm未満の場合には強度が不足する恐
れがあり、3mmを超えると手術操作性及び屈曲性が劣
る恐れがあるので好ましくない。また、前記高分子組成
物を高分子支持体にコートして人工血管とする場合、前
記高分子組成物のコーティング膜厚は、0.1μm〜1
00μmの範囲に調整するのが好ましい。この範囲外で
は均一にコーティングするのが困難となる恐れがあるの
で好ましくない。
【0020】
【発明の効果】本発明の人工血管は、一般式(1)で表
される側鎖を有する単量体を重合成分として含む重合体
Aと、他の重合体との混合物であるので、一般式(1)
で表される側鎖を有する単量体に起因する優れた生体適
合性と、他の重合体が備える実用的な機械的強度等の物
性とを兼ね備えている。特に重合体Aと他の重合体との
相溶性を高めることによって他の材料への密着性を良好
にすることもできる。また他の重合体としてセグメント
化ポリウレタンを採用することにより、特に耐久性を必
要とする場合や、可撓性等が要求され、かつ力学的変形
を受け易い場合でも基材との密着性不足による剥がれの
問題を解決できる。したがって、生体適合性、安全性に
優れた人工血管を提供することができる。
【0021】
【実施例】以下、実施例及び比較例によって詳細に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0022】実施例1 エタノール中に、2−(メタクリロイルオキシ)エチル
−2’−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート
(以下MPCと略記)と、2−エチルヘキシルメタクリ
レート(EHMA)との単量体組成物(30/70;モ
ル%)を1モル/リットルの濃度となるように溶解し、
また重合開始剤としてのアゾビスイソブチロニトリルを
5ミリモル/リットルの濃度となるように溶解し、60
℃で2時間重合した。反応終了後、反応混合液をエーテ
ルに滴下し、沈澱した共重合体を濾別し、残留単量体を
除去した後減圧乾燥し、MPC−EHMA共重合体(以
下PMEと略記)を得た。得られたPMEの収率は7
1.8重量%であり、共重合体中のMPCユニット含量
は25.3モル%であった。またIRスペクトル測定結
果を以下に示す。 IR(cm-1):2800〜3000,1730,14
00,1200
【0023】次いで、塩化メチレン/エタノール(70
/30;重量%)の混合溶媒中に、セグメント化ポリウ
レタン(以下SPUと略記)としての「TECOFLE
X60」(商品名、アメリカ・THERMEDICS
INC.製)及びPMEを溶解させ、PME濃度を7.
5重量%に調整した。得られた溶液を、直径2mm、長
さ2cmのポリエステル製人工血管(平織り、1本18
μm、1束300μm)に浸透させた後、乾燥させPM
Eコート人工血管を作製した。
【0024】得られたPMEコート人工血管を、ハロセ
ン麻酔下に、New Zealand White家兎(体重3〜4k
g)19羽の片側頚動脈に介在して移植した。具体的に
は、マイクロサージャリー手技により、9−0ナイロン
を用い、結節吻合とし、PMEコート人工血管を19本
移植した。なお、ヘパリンを術中に800単位静注した
が、それ以降の抗凝固剤は使用しなかった。移植した人
工血管の開存の確認は、置換部位を開創し、超音波ドッ
プラー血流計にて調べた。その結果を表1に示す。また
移植後5日後及び2か月後のPMEコート人工血管内部
を顕微鏡で観察したところ、いずれも血液凝固の付着は
全く見られなかった。一方、PMEコート人工血管の外
観は移植前と同じであり、血栓の付着は全く認められな
かった。
【0025】
【表1】
【0026】比較例1 塩化メチレン/エタノールの混合溶媒中に、実施例1と
同一のSPUを溶解させて5重量%に調整した。得られ
た溶液を、直径2mm、長さ2cmのポリエステル製人
工血管(平織り、1本18μm、1束300μm)に浸
透させた後、乾燥させSPUコート人工血管を作製し
た。
【0027】得られたSPUコート人工血管を、ハロセ
ン麻酔下に、New Zealand White家兎(体重3〜4k
g)8羽の片側頚動脈に介在して移植した。具体的に
は、マイクロサージャリー手技により、9−0ナイロン
を用い、結節吻合とし、SPUコート人工血管を8本移
植した。なお、ヘパリンを術中に800単位静注した
が、それ以降の抗凝固剤は使用しなかった。移植した人
工血管の開存の確認は、置換部位を開創し、超音波ドッ
プラー血流計にて調べた。その結果を表2に示す。また
移植90分後のSPUコート人工血管内部を顕微鏡で観
察したところ、血管内壁に凝固した血液がべっとり付着
しており、抗血栓性が全く無いことが確認された。
【0028】
【表2】
フロントページの続き (74)上記1名の代理人 弁理士 酒井 一 (72)発明者 三谷 元宏 茨城県つくば市梅園2−24−5 (72)発明者 中林 宣男 千葉県松戸市小金原5−6−20 (72)発明者 石原 一彦 東京都小平市上水本町6−5−9−201

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1) 【化1】 (式中R1、R2及びR3は、同一または異なる基であっ
    て、水素原子または炭素原子数1〜4のアルキル基を示
    す)で表される側鎖を有する単量体を含む単量体組成物
    を重合してなる重合体Aと、少なくとも1種以上の他の
    重合体とを含む高分子組成物からなる人工血管。
  2. 【請求項2】 下記一般式(1) 【化2】 (式中R1、R2及びR3は、同一または異なる基であっ
    て、水素原子または炭素原子数1〜4のアルキル基を示
    す)で表される側鎖を有する単量体を含む単量体組成物
    を重合してなる重合体Aと、セグメント化ポリウレタン
    とを含む高分子組成物からなる人工血管。
JP5590096A 1996-03-13 1996-03-13 人工血管 Expired - Lifetime JP3884501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5590096A JP3884501B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 人工血管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5590096A JP3884501B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 人工血管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09239021A true JPH09239021A (ja) 1997-09-16
JP3884501B2 JP3884501B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=13011998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5590096A Expired - Lifetime JP3884501B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 人工血管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3884501B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519450A (ja) * 2010-02-11 2013-05-30 サーキュライト・インコーポレーテッド 組織内部成長材料でライニング加工されたカニューレおよびその使用方法
US9750866B2 (en) 2010-02-11 2017-09-05 Circulite, Inc. Cannula lined with tissue in-growth material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519450A (ja) * 2010-02-11 2013-05-30 サーキュライト・インコーポレーテッド 組織内部成長材料でライニング加工されたカニューレおよびその使用方法
US9504776B2 (en) 2010-02-11 2016-11-29 Circulite, Inc. Cannula lined with tissue in-growth material and method of using the same
US9750866B2 (en) 2010-02-11 2017-09-05 Circulite, Inc. Cannula lined with tissue in-growth material

Also Published As

Publication number Publication date
JP3884501B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lih et al. Polymers for cell/tissue anti-adhesion
JP2992556B2 (ja) 表面改質した医療器具
EP0157178B1 (en) Artificial vessel and process for preparing the same
Burke et al. Polyurethanes in biomedical applications
EP0130401B1 (en) Artificial vessel and process for preparing the same
US9415144B2 (en) Antithrombotic material and medical device
JP2806510B2 (ja) 人工臓器用膜または医療用具
US20050107868A1 (en) Scaffold for tissue engineering, artificial blood vessel, cuff, and biological implant covering member
JP2002527534A (ja) 生体適合性ポリマーフィルム
EP0714417B1 (en) Polymer surface coatings
JPH0687968A (ja) 前もって生成された親水性ポリマーを疎水性ポリマー基材へグラフトする方法及びそのための被覆組成物
EP0823458A1 (en) Polymeric material, medical material and liquid polymer composition
Lyman et al. Polyurethane elastomers in surgery
JPH09239021A (ja) 人工血管
JP2957023B2 (ja) 生体親和性基材
JPH0912904A (ja) 高分子材料、医学材料及び液状高分子組成物
CA2484012C (en) Scaffold for tissue engineering, artificial blood vessel, cuff, and biological implant covering member
CA2084645A1 (en) Elastomeric polymer surfaces that support mammalian cells and processes for the preparation thereof
Kennedy Novel designed polyisobutylene-based biopolymers: synthesis, characterization, and biological testing of amphiphilic chameleon networks
Chauvel-Lebret et al. Biocompatibility of elastomers
JP2004357826A (ja) 医療用具
JP4097762B2 (ja) 抗血栓性医用材料
JP2880319B2 (ja) 医療用複合化材料
Chauvel-Lebret et al. Biocompatibility of elastomers
Bhat et al. Synthetic polymers

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term