JPH09238347A - 画像データ処理方法およびその装置 - Google Patents

画像データ処理方法およびその装置

Info

Publication number
JPH09238347A
JPH09238347A JP4298096A JP4298096A JPH09238347A JP H09238347 A JPH09238347 A JP H09238347A JP 4298096 A JP4298096 A JP 4298096A JP 4298096 A JP4298096 A JP 4298096A JP H09238347 A JPH09238347 A JP H09238347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
gop
cut
pictures
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4298096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3493872B2 (ja
Inventor
Toshiaki Setogawa
俊明 瀬戸川
Kazuyasu Imahashi
一泰 今橋
Kenji Mori
健治 森
Kentaro Tanaka
謙太郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP04298096A priority Critical patent/JP3493872B2/ja
Priority to US08/806,211 priority patent/US5822024A/en
Publication of JPH09238347A publication Critical patent/JPH09238347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3493872B2 publication Critical patent/JP3493872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/114Adapting the group of pictures [GOP] structure, e.g. number of B-frames between two anchor frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/142Detection of scene cut or scene change
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/177Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a group of pictures [GOP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/179Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a scene or a shot
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/40Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/87Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving scene cut or scene change detection in combination with video compression
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MPEGに代表されるような動画像に対する
高能率画像圧縮においては、フレームの前後の二次元画
像の差分情報と動き情報をもとに予測符号化の手法を用
いるため、フレーム同士は独立しておらず、通常のビデ
オ信号のように毎フレームごとに任意に編集できない。
本発明はGOP単位で編集可能な画像データ処理方法を
提供する。 【解決手段】 Iピクチャ、Pピクチャ、Bピクチャが
GOPに収容されていくピクチャシーケンスを符号化す
る信号処理方法において、連続するGOPのうち、ある
GOPのピクチャが差し替えられたとき、先行するGO
P内のピクチャの存在なしに符号が可能なように、その
差し替えられたGOPのピクチャのシーケンスの最初の
ピクチャを、差し替え位置に応じて規定されるピクチャ
番号のIピクチャに置き換えて符号化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像符号化方法とそ
の装置に関するものであり、特に、動画像の符号化・復
号化方法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像信号帯域圧縮技術のうち動画像信号
帯域圧縮方式として、H.261、MPEG(Motion P
icture Eepert Group)などの国際標準化実用技術が知ら
れている。特に高能率画像圧縮技術であるMPEGはマ
ルチメディアにおける動画像信号帯域圧縮方式としてと
して、コンピュータ、通信、放送、情報家電、エンター
テイメントなど多くの分野での適用が試みられている。
以下、動画像圧縮符号化技術のMPEGについて述べ
る。MPEGについては、概略として下記の分類による
提案がされている。 MPEG1:1.5 Mbps前後で許容限度を上回る品質
の動画像符号化 MPEG2:16Mbps前後で高品質動画像符号化 MPEG3:50〜80Mbpsでハイビジョンテレビ
(HDTV)信号符号化
【0003】本発明において主としてMPEG1とMP
EG2について言及するものとし、本明細書においてM
PEGと記した場合はMPEG1またはMPEG2を意
味する。またMPEGによる符号化・復号化方式をMP
EGと略称する。
【0004】MPEGにおいては、ピクチャ(画像)を
複数まとめた「GOP(GROUP OF PICTURE)」と呼ぶ、
複数のピクチャごとに符号化または復号化を行う。GO
Pは画像伝送の単位であり、MPEGにおける符号化・
復号化の単位でもある。たとえば、フレームごと(また
はフィールドごと)の画像データ(ビデオデータまたは
ピクチャ)が連続するTV画像を例示すると、GOPに
おけるピクチャは単純なフレームごとのピクチャ、つま
り、I(Intra) ピクチャ(画面内符号化ピクチャ)の連
続ではなく、符号化効率を高めてデータの伝送量を減少
させるために動き補償などの技法を用いて予測したピク
チャを用いる。予測ピクチャとしては、P(Prediction)
ピクチャ(前方予測符号化ピクチャ)、B(Bidirectio
n)-ピクチャ(双方向予測(外挿・内挿)符号化ピクチ
ャ)が知られている。したがって、GOPには、複数の
Iピクチャ、Pピクチャ、Bピクチャが混在したピクチ
ャの集合が収容されている。GOP、Iピクチャ、Pピ
クチャ、Bピクチャの詳細およびこれらの関連について
は後述する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】MPEGにおいては基
本的に、GOP単位で符号化・復号化を行うから、通信
系統における画像符号化・復号化、画像編集系統におけ
る符号化・復号化、その他の系統における符号化・復号
化などの画像データの処理を行うのには、それぞれのG
OPが完全に独立していることが望ましい。本願発明者
は、上記MPEGとGOPについて考察した結果、GO
Pが完全に独立していないため、編集作業などでピクチ
ャの差し替えを行うと正確な画像の再生が行えないとい
う問題に気付いた。つまり、あるGOP内のBピクチャ
の処理には前のGOPに含まれるIピクチャまたはピク
チャを参照しないと処理できない。換言すれば、それぞ
れのGOPは完全には独立していない。換言すれば、M
PEGに代表されるような動画像に対する高能率画像圧
縮においては、フレームの前後の二次元画像の差分情報
と動き情報をもとに予測符号化の手法を用いるため、フ
レーム同士は独立しておらず、通常のビデオ信号のよう
に毎フレームごとに任意に編集できるわけではない。G
OPの不完全独立に関して、GOPには、「Broken Lin
k 」、「Closed Gop」などの措置が講じられてはいる
が、ピクチャの編集を行うのには解決策にならない。な
お、上述した問題の詳細およびに具体的内容について
は、GOP、Iピクチャ、Pピクチャ、Bピクチャの具
体的な内容を参照して後述する。
【0006】したがって、本発明の目的は、GOPの不
完全独立性に起因する問題を克服する画像符号化方法と
その装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は基本的には、I
ピクチャ、Pピクチャ、BピクチャがGOPに収容され
ているピクチャシーケンスを符号化する信号処理方法に
おいて、連続するGOPのうち、あるGOPのピクチャ
が差し替えられたとき、先行するGOP内のピクチャの
存在なしに符号が可能なように、その差し替えられたG
OPのピクチャのシーケンスの最初のピクチャを、差し
替え位置に応じて規定されるピクチャ番号のIピクチャ
に置き換えて符号化することを特徴とする画像データ処
理方法を提供する。ピクチャが差し替えられたとき、新
たなGOPはIピクチャから始まるので、前のGOPの
ピクチャを必要としない。
【0008】本発明は、特に、GOP単位での編集は可
能であるMPEGの持っているオリジナルの特質は保ち
ながら、それに加えて、編集などにおける「カット」単
位では原理的に画質に影響を与えない編集方法を提供す
る。すなわち、本発明によれば、MPEGを用いて、I
ピクチャ、Pピクチャ、BピクチャがGOPに収容され
ている連続するGOPごとにそのピクチャシーケンスを
符号化する信号処理方法において、任意の位置でカット
可能にしておき、GOP内のカット位置でピクチャが差
し替えられたとき、全てのカット位置に対して、通常の
シーケンスのGOP内のピクチャ枚数とピクチャの周期
で規定される、カットされたGOPのピクチャ枚数Nと
最初のIピクチャの番号、カットシーケンスの前のGO
Pのピクチャ、遅延量を規定した全てのカットシーケン
スを準備しておき、ある位置でカットが行われたとき該
当するカットシーケンスを読み出して、カットの対象と
なるGOPの最初のIピクチャとピクチャ枚数、カット
の対象となる前のGOPのピクチャ枚数とカットの対象
となる新しいIピクチャに先行するピクチャを設定し、
前記設定されたピクチャとピクチャ枚数に応じてピクチ
ャを並べ替えてGOPを構成し、前記構成されたピクチ
ャシーケンスと前記遅延量に基づいて符号化することを
特徴とする画像データ処理方法が提供される。前記カッ
トとしては、編集段階において作成された編集決定リス
トに基づいて行う、定期的に行う、映像シーンの状況に
応じて行うなど任意に設定できる。好適には、上記カッ
トされたGOPのピクチャは、IピクチャまたはPピク
チャが指示されたら必ずBピクチャが2枚続き、またB
ピクチャが2枚続いたらその次は必ずIピクチャまたは
Pピクチャを置くように設定する。
【0009】また本発明によれば、Iピクチャ、Pピク
チャ、BピクチャがGOPに収容されている連続するG
OPごとにその画像データを提供する手段と、GOP内
のカット位置でピクチャが差し替えられたとき、全ての
カット位置に対して、通常のシーケンスのGOP内のピ
クチャ枚数とピクチャの周期で規定される、カットされ
たGOPのピクチャ枚数Nと最初のIピクチャの番号、
カットシーケンスの前のGOPのピクチャ、遅延量を規
定した全てのカットシーケンスを準備するカットシーケ
ンス準備手段と、前記画像データ提供手段から提供され
た画像データについて、ある位置でカットが行われたと
き、前記カットシーケンス準備手段から該当するカット
シーケンスを読み出して、カットの対象となるGOPの
最初のIピクチャとピクチャ枚数、カットの対象となる
前のGOPのピクチャ枚数とカットの対象となる新しい
Iピクチャに先行するピクチャを設定して設定されたピ
クチャとピクチャ枚数Nに応じてピクチャを並べ替え新
たなGOPを構成するカット処理手段と、前記遅延量に
応じて前記画像データ提供手段から出力された画像デー
タを遅延する手段と、前記並べ替えられたGOPのピク
チャシーケンスと前記遅延された画像データとをMPE
Gに基づいて符号化する符号化手段とを有することを特
徴とする画像データ処理装置が提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の好適実施例を述べる前
に、MPEGが適用されるシステムの例、および、MP
EGの処理の対象とするピクチャ(画像)について述べ
る。
【0011】画像伝送系統における符号化・復号化シス
テム 図1はMPEGが適用されるシステム構成の1例として
画像伝送系統における画像符号化装置と画像復号化装置
とのシステム構成を示した図である。このシステムは、
たとえば、VOD(Video On Demand: ビデオ・オン・デ
マンド)に代表されるような通信サービスに用いられ
る。またこのシステムは、図7を参照して後述するシス
テムにおいてDVDに記録された映像信号を、DVDを
蓄積メディア3として復号するシステムにも適用でき
る。この画像符号化・復号化システムにおいては、ビデ
オテープ記録再生装置(VTR)1において再生された
フレームごとのオリジナルのディジタルビデオ信号(フ
レーム画像データまたはフレーム・ピクチャ)を画像符
号化装置2においてフレームのピクチャごとに帯域圧縮
・符号化して蓄積メディア3(または伝送経路)に送出
する。蓄積メディア3としては、たとえば、DVD(デ
ィジタル・ビデオ・ディスク)、HDD(ハードディス
ク装置)などが例示され、これらの記録媒体を用いた場
合は、帯域圧縮・符号化された画像データが記録され、
読み出される。伝送経路3の場合は伝送経路の上をビッ
トストリームとして帯域圧縮・符号化された画像データ
が伝送されていく。画像復号化装置4は蓄積メディア3
(または伝送経路)を経由して入力された帯域圧縮・符
号化された画像データを、画像符号化装置2における符
号化と逆の復号処理を行ってVTR1から出力されたと
同等の画像データを再生し、TVモニタ5にその再生画
像を表示させる。画像符号化装置2においてMPEGに
基づく画像データの圧縮・符号化を行われ、画像復号化
装置4において帯域伸長・復号処理が行われる。
【0012】符号化装置 図2は画像符号化装置2における符号化処理を示す構成
の1例を示す図である。この画像符号化装置2は、信号
減算器21、離散的コサイン変換(DCT:Discrete C
osine Transform)回路22、量子化器(Q)23、逆量
子化器(IQ)24、離散的逆コサイン変換回路(ID
CT回路)25、信号加算器26、フレームメモリ2
7、動き補償回路28、動き推定回路29、可変長符号
化回路(VLC)30、並替回路31、バッファメモリ
32、レート制御回路33から構成されている。画像符
号化装置によっては、信号減算器21の前段において、
入力されたビデオ信号(画像データ)の画面を並べ替え
る回路が設けられることもあるが、この例においては、
バッファメモリ32の前段に並替回路31を設置してい
る例を示す。フレーム内ピクチャ(画面内ピクチャ)の
符号化処理について述べる。図1に図解したVTR1か
ら入力された時間領域の信号形態のディジタル・ビデオ
信号(画像データ)は、図示しないフォーマット変換回
路でMPEG1またはMPEG2に適応した、輝度信号
Y、第1の色差信号Cb、第2の色差信号Crのフォー
マットに変換された後、信号減算器21を経由してDC
T回路22において、たとえば、8×8画素または16
×16画素のブロック単位でフレームDCTモードまた
はフィールドDCTモードで離散的コサイン変換処理が
行われ入力された時間領域の画像データから周波数領域
の画像データに変換される。すなわち、直交変換回路の
1種であるDCT回路22において画像データを周波数
変換して空間的な冗長度を低減する。周波数変換された
画像データは量子化器23において量子化される。入力
された画像データは動き推定回路29において動画像に
ついての動きが推定されている。量子化された画像デー
タは可変長符号化回路30において動き推定結果(動き
ベクトルMV)に基づいて可変長符号化が行われる。す
なわち、可変長符号化によって、出現頻度の高いものに
短符号を割当て、出現頻度の低いものに長符号を割り当
てて全体の伝送レートを低減させる。可変長符号化され
た画像データが並替回路31において並べ替えられてバ
ッファメモリ32に記憶され、図1に図解した蓄積メデ
ィア3(または伝送経路)に出力される。Iピクチャ、
Pピクチャ、Bピクチャの3種類のピクチャが存在する
MPEGの符号化においては、単一のバッファメモリの
容量を基準として量子化スケールを負帰還する方法は適
用できないので、レート制御回路33を用いて各ピクチ
ャへのビット配分、仮想バッファメモリを用いたレート
制御、人間の視覚特性を考慮した適応量子化を行う。こ
のように、DCT回路22における変換処理、量子化器
23および可変長符号化回路30における符号化によっ
て、入力された画像データが帯域圧縮された符号化画像
データとしてビット量の少ないデータとなる。
【0013】次いで動画像データの動き推定および動き
補償について述べる。量子化器23で量子化された画像
データは、逆量子化器24でDCT回路22の出力に相
当する画像データに逆量子化される。逆量子化された画
像データがIDCT回路25においてDCT回路22と
逆の変換が行われて、DCT回路22に入力される前に
相当する画像データに逆変換され(復元され)、信号加
算器26を経由してフレームメモリ27に記憶される。
フレームメモリ27に記憶された画像データは信号減算
器21に入力された画像データを復元したデータに相当
している。フレームメモリ27に記憶された復元画像デ
ータについて動き補償回路28において動き推定回路2
9からの動きベクトルMVを参照して動き補償画像デー
タを生成する。動き補償画像データは信号減算器21に
印加された信号減算器21に印加された入力画像データ
から減じられ、入力画像データに対する差分の画像デー
タを算出するのに用いられる。信号減算器21からの差
分画像データはを用いれば、DCT回路22以降の信号
処理のデータ量が減少する。その結果、量子化器23お
よび可変長符号化回路30、並替回路31で処理するデ
ータ量が減少する。動き補償画像データは信号加算器2
6に印加されてIDCT回路25からの復元画像データ
に加算されて元の画像データを復元するのに使用され
る。
【0014】復号化装置 図3は画像復号化装置4における復号処理を示す構成を
示す1例としての構成図である。画像復号化装置4は、
バッファメモリ41、並替回路42、可変長復号化回路
(VLD)43、逆量子化器(IQ)44、離散コサイ
ン逆変換回路(IDCT回路)45、信号減算器46、
フレームメモリ47、動き補償回路48、レート制御回
路49から構成されている。画像復号化装置4は画像符
号化装置2の逆の処理を行うから、バッファメモリ41
は図2のバッファメモリ32、並替回路42は並替回路
31、可変長復号化回路43は可変長符号化回路30と
位置が逆になっており、逆量子化器44は図2の逆量子
化器24、IDCT回路45はIDCT回路25、信号
加算器46は信号加算器26、フレームメモリ47はフ
レームメモリ27、動き補償回路48は動き補償回路2
8と実質的に同じ回路である。バッファメモリ41は蓄
積メディア3(または伝送経路)を経由して伝送されて
きた帯域圧縮・符号化画像データを一旦記憶し、並替回
路42でバッファメモリ32に入力された順序の画像デ
ータの順序を並べ替えて、可変長復号化回路43で画像
符号化装置2の可変長符号化回路30と逆の復号を行
う。その結果が逆量子化器44で逆量子化され、IDC
T回路45で周波数領域の画像データが時間領域の画像
データに変換されて、信号減算器46を介してフレーム
メモリ47に記憶される。フレームメモリ47に記憶さ
れた画像データが動き補償回路48で可変長復号化回路
43の結果を参照して動き補償されてその結果が信号減
算器46においてIDCT回路45の変換結果に加算さ
れる。信号減算器46から再生された画像データがTV
モニタ5に出力される。復号時もレート制御回路49
は、各ピクチャへのビット配分、仮想バッファメモリを
用いたレート制御、人間の視覚特性を考慮した適応量子
化を行う。
【0015】図1に示した信号伝送系統においては以上
のように画像データの符号化とその復号が行われるが、
さらにピクチャとの関連においてその処理を述べる。
【0016】ピクチャの構成 図4はMPEGにおける符号化順序を示したグラフであ
る。図5は図4に示したピクチャの意味とのその関連を
示したグラフである。符号「I」はI(Intra) ピクチャ
(画面内符号化ピクチャ)を示し、符号「P」はP(Pre
diction)ピクチャ(前方予測符号化ピクチャ)を示し、
符号「B」はB(Bidirection) ピクチャ(双方向予測
(外挿・内挿)符号化ピクチャ)を示す。Iピクチャと
はある画面、たとえば、フレームでそれ自身独立して再
生が可能な画像のことである。たとえば、画像符号化装
置2から符号化されたIピクチャが送出されてきた場
合、画像復号化装置4においてはそのIピクチャのみで
そのIピクチャについて復号ができる。Pピクチャとは
それよりも前方(過去)にあるIピクチャまたはPピク
チャからの予測を使った符号化画像である。そのため、
画像復号化装置4において動き補償を行ってピクチャの
予測を行ってPピクチャを得る。Bピクチャとは、それ
自身よりも前方(過去)にあるIピクチャまたはPピク
チャからの予測と後方(未来)にあるIピクチャまたは
Pピクチャからの予測の両方を使用した画像のことであ
る。この場合も画像復号化装置4においてピクチャの予
測を行ってBピクチャを得る。
【0017】図6(A)はGOPの構成を示したMPE
Gのビットストリームの構成を示すグラフであり、図6
(B)はGOPヘッダの内容を示す図であり、図6
(C)はピクチャヘッダの内容を示す図である。MPE
Gのビットストリームは、最上層にシーケンス層があ
り、複数のGOPが連続している。それぞれのGOP
は、図6(A)に示した内容を格納するGOPヘッダ、
複数のピクチャ層が連続して構成されている。それぞれ
のピクチャ層は、図6(C)に示した内容を格納するピ
クチャヘッダと、複数のスライス層が連続している。そ
れぞれのスライス層は、スライス情報を記憶する部分
と、複数のマクロブロックが連続している。それぞれの
マクロブロック層は、マクロブロック情報を格納する部
分と、複数のブロックが連続している。それぞれのブロ
ック層は、上述したDCT符号化された画像データが格
納されている。
【0018】図7はDVD用編集システムの構成図であ
る。図8は図7に示したオーサリングシステムの構成図
である。DVD用編集システムは、編集部50、オーサ
リングシステム60、符号化部70、マスタリング部8
0から構成されている。編集部50において、映画、T
V番組などの映像内容についてのビデオ信号とオーディ
オ信号を編集して、エデットマスターとして、ビデオ信
号をカセットビデオテープ51に記録したもの、オーデ
ィオマスターとしてオーディオ信号を磁気テープ52に
記録したもの、字幕マスターとしてカセットテープ53
に記録してものを作成する。編集記録状況をディスク5
4とデータシート55に記しておく。オーサリングシス
テム60および符号化部70においては、上記エデット
マスターから、ビデオ信号を読みだしビデオ符号化装置
75においてMPEG2のビット列になるようにビデオ
信号を符号化する。また、オーディオ信号がオーディオ
符号化装置71で圧縮符号化されてHDD72に記憶さ
れており、字幕データが字幕符号化装置73で符号化さ
れていてHDD74に記憶されているので、これらHD
D72,74に記憶されている符号化オーディオ信号と
符号化字幕データがビデオ符号化装置75において同期
が取られてMPEG2のビット列に並べられてHDD7
7に記憶される。上記の処理はTOCマスター記憶ディ
スク76から読み出したTOCを用いて行われる。その
結果が完パケットテープ78に記憶される。これらの処
理はコントローラ79によって制御される。符号化部7
0とマスタリング部80において、誤り訂正符号(EC
C)が付加されて変調されてカッティングマシンに送出
されてスタンパディスクが製造される。このスタンパデ
ィスクからDVDが複製されていく。このようにして生
成されたDVDは図1に示した蓄積メディア3の1つと
して用いることができる。
【0019】以下、図9を参照してビデオ信号の編集に
関連してGOPおよびピクチャの詳細について述べる。
図9は一般的なMPEGの画像列の様子を示すグラフで
ある。この図面に図解したものは、連続した長い画像
(ピクチャ列)のうちの途中を切り出して示したもの
で、原画像(符号化前のオリジナル・ピクチャ)がどの
ような種類の画像に圧縮符号化(エンコード)されて、
どのような順番に並べられるのかを代表的な例を用いて
表したものである。Iピクチャ、Bピクチャ、Pピクチ
ャに添えられた数字、たとえば、B3は原画像(符号化前
のオリジナル・ピクチャ)の3番目のピクチャに関連す
るBピクチャを示している。なお、値の小さい数字が過
去を示し、大きい数字が未来を表している。実線の矢印
はどのピクチャからどのピクチャが予測されているかの
関係を示す。
【0020】GOPが完全に独立していないことの説明 図9に示した原画像Aは、たとえば、図1および図2に
示した画像符号化装置2または図7または図8に示した
符号化装置(エンコーダという)において、下記の順番
で順次圧縮符号化されている。 『B3−B2−P1−B0−B1−I2−B3−B4−P5−B6−B7−P8−
B9−B10−I11 −B12 −B13 −P14 』
【0021】このピクチャ列について述べる。実線の矢
印で示されるように、例えば、位置5(かっこ内に示し
た数字は、ピクチャ(画像)などの位置を示す)のI2−
ピクチャは、位置6のB3−ピクチャ、位置7のB4−ピク
チャ、位置8のP5−ピクチャの3画像の前方予測にに使
用される。位置6のB3−ピクチャおよび位置7のB4−ピ
クチャは、位置8のP5−ピクチャからの後方予測に使用
される。
【0022】エンコーダで圧縮エンコードされたピクチ
ャは、画像復号化装置(デコーダ)におけるデコード時
に便利なように、エンコーダ出力Bとして示したよう
に、並べ替えが行なわれる。例えば、原画像Aの位置5
のI2- ピクチャは、エンコード出力時には位置9に置か
れるが、位置6のB3- ピクチャおよび位置7のB4- ピク
チャは、後ろにずれた位置10のP5- ピクチャの後ろの
位置11と位置12に置かれる。こうすることによりデ
コーダ入力Cとして示したように、たとえば、位置16
のB3- ピクチャと位置17のB4- ピクチャを再生するの
に必要な位置14のI2- ピクチャと位置15のP5- ピク
チャを先にデコードすることができる。エンコーダ出力
Bにおいて、Iピクチャ(たとえば、I2- ピクチャ)か
ら次のIピクチャ(たとえば、I11 ピクチャ)の手前ま
で、つまり、B7- ピクチャまで、1つのGOPと呼ぶ。
GOPは図6(A)に図解した構成になっているが、以
下の記述においては、ピクチャのみを簡略化して示す。
位置13に示したGOPは、僅か9のピクチャしか示し
ていないが、簡略化して示したためである。
【0023】本願発明者は、上記MPEGのGOPにつ
いて考察した結果、下記に述べる問題があることを見出
した。それは、GOPが完全に独立していないため、編
集作業などでピクチャの差し替えを行うと正確な画像の
再生が行えないということである。以下、その詳細をM
PEGおよびGOPの内容を具体的な述べて明らかにす
る。
【0024】図9においてデコーダによって再生された
再生画像Dとして示した位置18のB0- ピクチャと位置
19のB1- ピクチャの再生に留意されたい。GOPの構
成の観点から見れば、B0- ピクチャとB1- ピクチャは、
I2- ピクチャと同一のGOP、すなわち、「GOP N
(位置13)」に含まれるが、その再生のためには、一
つ手前のGOP、すなわち、「GOP N-1 」に含まれ
るPピクチャ(P1- ピクチャ)とIピクチャ(I2- ピク
チャ)からの予測(位置20)が必要となる。つまり、
「GOP N(位置13)」は、1 つ前の「GOPN-1
」内のP1- ピクチャを用いるから、「GOP N-1 」
と関連を持っており、『GOPは完全には独立していな
い』。
【0025】GOPが完全に独立していないことに起因
する編集の問題 通常、GOPは独立しており、編集はGOPごと独立し
て行えると言われているが、正確には独立していない。
もちろん、GOP内のピクチャを連続的に処理している
場合は問題がGOPの非独立性が問題になることは少な
いが、あるシーンでカットして編集するとか、GOPの
伝送が中断したあとのピクチャの復号などの場合にはこ
のGOPの非独立性が問題になる。以下、図7および図
8に示した編集の場合を例示してその問題を詳述する。
図10は、たとえば、図7および図8に示した編集シス
テムにおいて、GOP単位での画像編集を行なったとき
に起こる問題を説明するための図である。原画像Aは図
9に図解したものと同じ構成である。エンコーダで連続
的に圧縮エンコードされたGOPの列を「編集前のGO
P列B」とする。この編集前のGOP例Bは図9に示し
たエンコーダ出力BのGOP例と同じ構成である。この
例では、「GOP N(位置23)」のピクチャ列:I
2,B0,B1,P5,B3,B4,P8,B6,B7を「GOP N'(位置2
4)」に示した、ピクチャ列:I2',B0',B1',P5',B3',B
4',P8',B6',B7'に差し替える( 並べ替える) 編集を行な
って、「編集後のGOP列E」にしたとする。この編集
後のGOP列Eは、Iピクチャ、Bピクチャ、Pピクチ
ャの順序は同じであるが、「’」をつけない編集前のピ
クチャが「’」をつけたピクチャに差し替えられたこと
を示している。
【0026】「GOP N'」のピクチャは、Iピクチ
ャ、Bピクチャ、Pピクチャの順序は同じであるから、
フォーマット的には問題がない。しかし、これをデコー
ダ入力Fとして見てみると、差し替えたB0'-ピクチャ
(位置27)とB1'-ピクチャ(位置28)を再生するた
めには、差し替えていないP1- ピクチャ(位置26)か
らの前方予測が必要になる。ところが、すでに編集をし
てピクチャを差し替えてしまったので、「GOP N-1
」の差し替えていないP1- ピクチャ(位置26)と、
「GOP N」の差し替えたB0'-ピクチャ(位置27)
とB1'-ピクチャ( 位置28)とのあいだの相関関係はな
い。その結果、B0'-ピクチャ(位置27)とB1'-ピクチ
ャ( 位置28)の復号には、P1- ピクチャ( 位置26)
からの予測(位置29)は使えなくなる。同様の問題
が、「GOP N'」の最後のピクチャと、「GOP N+
1」のピクチャとの関係においても発生し、「GOP N+
1」の最初の2枚のBピクチャ(B9,B10) への予測(位
置30)も意味のないものとなる。以上のごとく、画像
編集すると、一つ前のGOPの最後のPピクチャから次
のGOPの始めのBピクチャの予測ができなくなるた
め、編集処理後の再生画像Gは、GOP内の最初にある
いくつかのBピクチャ(位置32、33)は正しくない
ピクチャを含むことになる。これまで、再生できないB
ピクチャは飛ばされるか、あるいは、直前のGOP内の
Pピクチャで代用されることになるが、当然、再生画像
のその部分の動きは不自然にならざるをえない。
【0027】MPEG2においては、このように圧縮エ
ンコード後にGOP単位で編集してしまった場合発生す
る問題点については、編集点前後のGOPには使用不可
能なBピクチャが含まれていることを表すために、図6
(B)に示したように、GOPヘッダの中に「Broken l
ink 」フラグを設けて、Bピクチャの正当性を示しては
いるが、ピクチャそのもののその修復は講じていない。
【0028】しかし、MPEGにおいては、図6(B)
に示すように、GOPの独立性を示す「CLOSED GOP」が
設けられている。図11を参照して編集を可能にする
「CLOSED GOP」について述べる。図11における原画像
A、編集前のGOP列B、編集後のGOP列E、デコー
ダ入力Fは、図10に示したものと同じである。「CLOS
ED GOP」は、GOP内の最初にあるいくつかのBピクチ
ャ(位置45,46,47,48)などをエンコードす
る際に、「その一つ前のGOPの最後のIピクチャ、P
ピクチャからの予測(位置34)」を使用せずに、原画
面の順で直後のIピクチャのみから予測するようにコー
ディングする(Only Backward Prediction)ことにより
GOPの独立性を確保する考え方である。「CLOSED GO
P」においては、エンコーダ出力Bの「GOP N(位
置36)」をピクチャのフォーマットは換えずにピクチ
ャの内容を差し替えた別の「GOPN'(位置38)」と
置き換えて、編集後のGOP列Eとしても、デコーダに
おいては、元々前のGOPからの前方予測(位置39,
位置40)を必要としていないので、再生画像Hにおい
てもIピクチャの直後にある何枚かのBピクチャ(位置
43のB0',B1' 、位置44のB9,B10)は、Iピクチャか
らの後方予測のみを使用して再生が可能となる。この方
法は一見良さそうな解決策であるが自己矛盾を含んでい
る。その理由を以下に述べる。もともとBピクチャとい
うのは、前方と後方の両側からの予測を使うため、前方
予測のみのPピクチャに比べて予測精度が良く、Pピク
チャより量子化ビット数を落としても画質が低下しない
という利点がある。すなわち、両方向からの予測という
のはビット効率を上げつつ画質も向上させるという特質
を持つ。しかしながら、上述したように、Bピクチャの
エンコードを片側のみしか使用しないということは、通
常の場合、BピクチャはPピクチャよりも量子化レベル
が粗いため、Pピクチャのみでエンコードしたときより
も品質が低下した画像しか得られない。したがって、編
集性を持たせようとして「CLOSED GOP」を多用すること
は、Bピクチャの利点を殺すことにつながり、Bピクチ
ャを用いる目的に反し、Bピクチャを用いる効果が得ら
れない。
【0029】以上のとおり、MPEGにおいては、上述
した編集によるピクチャの差し替えを行うと、画質が低
下するという問題に遭遇する。この種の問題は、特に、
正確な符号化・復号化を行う画像処理において問題とな
る。以上の例は、特に、編集作業に伴うピクチャの部分
的な差し替えに起因する問題を述べたが、編集作業に係
わらず、たとえば、図1に示したシステムをマルチメデ
ィアの映像信号伝送に適用した場合、ビットストリーム
において上述したと同様のピクチャの差し替え、たとえ
ば、システム故障に伴うバックアップ系への回線切換に
伴うピクチャの入替えなどの場合も上記同様の問題に遭
遇する。
【0030】本発明の基本的な提案 上述した問題を解決する本発明の基本的な提案について
述べる。まず、本発明の基本となるとなる圧縮符号化の
方法について述べる。MPEGの圧縮符号化のシーケン
スには、上述した方法のほかにプログラムの先頭におい
て使用される特別なシーケンスを作ることも可能であ
る。このシーケンスを画像列の途中に使った場合の効果
を図12を参照して述べる。図12は本発明の圧縮・符
号化処理を示すグラフである。通常のシーケンスAAに
おいては、例えば、P1- ピクチャ(位置50)の後ろに
はB0- ピクチャ(位置51)、B1- ピクチャ(位置5
2)、I2- ピクチャ(位置53)と続けるが、本発明に
おいては、それとは別に特別なシーケンスを考える。こ
れをカットシーケンスBBという。カットシーケンスB
Bでは、編集によって差し替えが行われるピクチャの直
前のP1- ピクチャ(位置55)の後ろを一旦、カットし
(位置59)、その後をI0- ピクチャ(位置56)と
し、そこからB1- ピクチャ(位置57)、B2- ピクチャ
(位置58)というふうに、通常のシーケンスと同じよ
うに続けていく。
【0031】通常シーケンスAAのピクチャ列は、 具体的には、「B3,B2,P1,B0,B1,I2,B3,B4,P5」 一般的には、「B,B,P,B,B,I,B,B,P」 となるが、カットシーケンスBBでは、 具体的には、「B3,B2,P1,IO,B1,B2,P3,B4,B5,P6 」 一般的には、「B,B,P,I,B,B,P,B,B,
P」 となる。つまり、カット位置59の所のBピクチャ(B0
- ピクチャ) が抜け、Iピクチャ(I0-ピクチャ) が挿入
されたようになる。これにより、次のGOPはIピクチ
ャから始まり、次にPピクチャが続き、その後にBピク
チャが続く。このカットを置くことにより、カットの前
後の「GOP N-1(位置60)」と「GOP N(位置6
1)」の間は、ピクチャの予測が不要であり、「GOP
N-1(位置60)」と「GOP N(位置61)」は完全
に独立している。したがって、デコーダ入力DDを見る
と、位置63のカット以降を同様のルールのシーケンス
でエンコードされた別のGOP列(位置64)と入れ替
えたとしても、何の問題もなく再生できる(位置6
5)。しかも、上述した「CLOSED GOP」の手法も使って
いないので後方予測のみのBピクチャは存在しておら
ず、画質の劣化に対しても影響がない。
【0032】詳述したシーケンスのみを使ってエンコー
ドしてGOPを構成することは可能であり、この場合G
OPごとに編集をしても何の問題もないが、この「カッ
トのあるシーケンス」をエンコーダ出力で見た場合の下
記シーケンスは、 IPBBPBBPBB,IPBBPBBPBB,IPBBPBBPBB,IPBBPBBPBB,IPBBPB
BPBB (カンマはGOPの区切りを示す) 下記に示す通常のシーケンス IBBPBBPBB,IBBPBBPBB,IBBPBBPBB,IBBPBBPBB,IBBPBBPBB, と比べて、構成するピクチャの種別を見ると、平均的に
見てIピクチャの枚数は0.9 倍に減るが、Pピクチャの
枚数は、1.35倍に増え、逆にBピクチャの枚数は0.9 倍
に減り、相対的にPピクチャの割合が増えるので、符号
化によって発生するビット量も増える。また、画質的に
見て有利であるといわれるBピクチャの使用率が減るこ
ともあり、「カットシーケンス」のみを用いてGOP列
を構成することは、MPEGの標準的方法である「CLOS
ED GOP」を用いる方法より好ましいとはいえても、最良
の方法とは言い難い。本発明のさらなる改善策を述べ
る。
【0033】本発明の基本構想:EDL:EDIT DECISIO
N LISTの活用 MPEGにより圧縮される画像の応用用途を考えてみる
と、図7に示したシステムにおいてDVDに代表される
様なパッケージメディアに記録するか、図1のシステム
の用途としてVOD(Video On Demand: ビデオ・オン・
デマンド)に代表されるような通信サービスに用いられ
る場合のように、完成された映画やドラマなどのプログ
ラムを一般利用者に提供する目的がほとんどである。こ
のような場合は、必ずと言ってよいほど、完成されたプ
ログラムが記録された通称「マスター」と呼ばれるビデ
オーテープかそれに準ずるもの(図7、エデットマスタ
ー、図8、ビデオマスター51、オーディオマスター5
2など)を再生しこれを圧縮エンコードする。この「マ
スター」は、図7に示したスタジオなどにおいて、最終
の利用目的にあわせてディレクタの指示の元に入念に編
集処理がされている。言い換えれば、「マスター」作成
時には編集は必然である。
【0034】この編集過程おいて、編集点は無目的にラ
ンダムに選択されているわけではなく、プログラムの内
容と最終利用目的にあわせて、ディレクタの意志決定の
元に例えばシーンごとに決められる。決定された編集点
は、編集決定リスト(通称、EDL:Edit Decision Lis
t )と呼ばれるリストとしてまとめられ、実際に編集動
作を行なう編集機などに供給され、編集機はEDLを元
に素材を編集していき「マスター」が作り上げられる。
【0035】このようなEDLの特質から見て、EDL
とは、もし「マスター」を再編集する事があったなら
ば、最も編集の可能性の高い場所を記したリストといえ
る。とすれば、GOP単位で任意に編集できるのが望ま
しいのかもしれないが、現実的に見て最も編集の可能性
の高いところのみを編集の対象と考えたほうが効率的で
ある。本発明はこのことに着目して、従来から存在する
編集に対する概念「どこで編集するか分からないので、
フレーム単位で編集できないのであれば、せめて全ての
GOPの境目は編集可能点とする」という考えを捨て、
「どうせGOP単位でしか編集できないのであれば、G
OPという中途半端な単位ではなく、もっと人間的な映
像シーンの単位まで編集単位を粗くする」という発想に
切り換え、EDLに基づき、あるいはEDLを修正し
た、あらかじめ登録された映像のシーンの区切りのみを
編集点の対象とする事にした。
【0036】つまり、本発明を概略的に見ると、あらか
じめビデオ信号を圧縮符号化する前に、「マスター」に
付随するEDLに示された編集点および編集の可能性が
考慮される場所を「カットのあるシーケンス」の区切り
点(カット)として登録しておき、カット(EDLの編
集点)においては画質に影響を与えないようにして圧縮
された画像の編集を可能にしつつ、GOP毎の編集を否
定する代わりにBピクチャの利用率を通常のエンコード
シーケンスと同等に確保することにより、圧縮率を低下
させないという効果を奏する。
【0037】本発明の実施例 図13は本発明の第1実施例のビデオ信号処理装置の構
成図である。ビデオ信号処理装置において、圧縮エンコ
ードされる対象のビデオ信号が記録されているビデオマ
スター51(図8)はディジタルVTR172で再生さ
れる。ビデオマスター51に付随しているEDLが書き
込まれたフロッピーディスク54(図8)は、EDL読
み取り部167に入力される。読み取られた編集点の情
報はさらに手動編集点修正装置168によって、編集点
の追加または削除を行なう。以上の手段で決定されたビ
デオマスター51に対する編集点の情報は、カット判定
回路169に送られる。また、ディジタルVTR172
で再生されるビデオマスター51にはあらかじめタイム
コード(TC)を記録しておき、そのディジタルVTR
172からのタイムコード出力170は、カット判定回
路169とビデオエンコーダ176(たとえば、図8の
エンコーダ75に相当する)に送られている。カット判
定回路169では、入力された編集点情報を考慮しつ
つ、どのような圧縮シーケンス(Iピクチャ、Pピクチ
ャ、Bピクチャの並び方)を組めばよいか判定を行な
い、入力されるタイムコード170の一つ一つのフレー
ムナンバーとピクチャのシーケンスの対応を準備してお
く。例えば、編集点のない付近でのシーケンスでは、図
12を参照して述べた、通常のシーケンス: 「B,B,P,B,B,I,B,B,P」 とし、編集点の付近では図12を参照して述べた、「カ
ットのあるシーケンス」:「B,B,P,I,B,B,
P,B,B,P」のごとく、ピクチャの種類のエンコー
ドされる順番を決定する。
【0038】以下、動作を述べる。ディジタルVTR1
72においてビデオマスター51の再生を開始する。カ
ット判定回路169は、入力されてくるタイムコード1
70と、あらかじめ求めておいたシーケンスとの対応を
とりながら、そのタイムコードに相当する画像をどのピ
クチャのタイプで圧縮すればよいかをエンコードシーケ
ンス指示情報171としてビデオエンコーダ176に送
る。一方、ディジタルVTR172で再生されたビデオ
信号173は、画像遅延装置174に送られる。遅延量
178は外部より設定され、それと同じ遅延量178が
ビデオエンコーダ176にも送られている(遅延量17
8については後述する)。遅延したビデオ信号175は
ビデオエンコーダ176に入力される。ビデオエンコー
ダ176には、遅延していないタイムコード170と、
それに伴ったエンコードシーケンス指示情報171が入
力されているので、ビデオエンコーダ176は、ビデオ
信号の遅延分だけ、前もってどのタイミングでどのよう
な圧縮エンコードをすればよいかが分かる。
【0039】次に、図14を参照してエンコードシーケ
ンスについて述べる。図14は本発明の実施例のエンコ
ードシーケンスを図解したグラフである。MPEGにお
いては、GOP内のピクチャの枚数をNで表し、Iピク
チャまたはPピクチャの周期(Iピクチャから次のピク
チャまでのピクチャの枚数)をMで表す。MPEGにお
いては、このNとMに制約はないのであるが、ここでは
説明のため、通常シーケンスAAをピクチャ枚数N=
9,ピクチャ周期M=3とする。図14において、四角
囲みされたIピクチャはそこがカットのあるシーケンス
の先頭であることを示し、丸囲みされたIピクチャでそ
の他の一般のGOPの先頭を示している。なお、図14
は、あくまでも原画像におけるピクチャのエンコード・
シーケンスの順番を示しており、図中、I,P,Bの添
え数字が原画上で「何番」目のピクチャであるか表して
いる。つまり、これらの数字はGOPの概念をもつエン
コーダ出力でのピクチャの順番ではないことに注意され
たい(ピクチャの順序については、例えば、図1を参
照)。エンコーダ出力においては、例えば図1を参照し
て説明したようにBピクチャの順番が入れ替わり、GO
P単位で見た場合はあくまでもIピクチャが先頭であ
る。ピクチャ枚数N=9の場合、カットシーケンスは、
そのカットの位置により、カットシーケンス0(C0)
からカットシーケンス8(C8)までの9種類の場合が
発生する。しかし、いずれの場合であっても、本発明に
おいては、図12を参照して上述したように、カットの
あるシーケンスの先頭の(四角囲みで示した)Iピクチ
ャの直前のピクチャタイプは必ずPピクチャであること
が大きな特徴である。
【0040】各シーケンスについて述べる。カットシーケンス0(C0) Iピクチャの位置が通常シーケンスに比べて前に2枚ず
れてそのGOPの「0番」のピクチャがIピクチャとな
る(I0)。しかし、直前のGOPのピクチャはPピクチャ
(P1)であるので、GOPはI0- ピクチャから始まり、シ
ーケンスの都合上そのGOPのP9- ピクチャまでのピク
チャ枚数N=10となる。その後のGOPは通常のシー
ケンスが続く。
【0041】カットシーケンス1(C1) Iピクチャの位置が通常シーケンスに比べて前に1枚ず
れてカットのあるそのGOPの「1番」のピクチャがI
ピクチャ(I1)となり、かつ、直前の「0番」のピクチャ
は、通常ではBピクチャであるがPピクチャ(P0)とす
る。このGOPはI1- ピクチャから始まり、シーケンス
の都合上、P10-ピクチャまでのピクチャ枚数N=10と
なる。その後のGOPは通常のシーケンスが続く。な
お、直前のGOPは、P0- ピクチャまでを含むので、そ
れに限りピクチャ枚数N=10となる。
【0042】カットシーケンス2(C2) Iピクチャの位置は通常シーケンスと同じ位置で「2
番」のピクチャがIピクチャ(I2)となるが、直前の「0
番」と「1番」の2枚ピクチャは、通常ではBピクチャ
であるが、2枚ともPピクチャ(PO,P1)とする。カット
のあるこのGOPはI2- ピクチャから始まり、シーケン
スの都合上、P11-ピクチャまでのピクチャ枚数N=10
となる。その後のGOPは通常のシーケンスが続く。な
お、直前のGOPは、P0- ピクチャとP1- ピクチャまで
を含むので、それに限り、ピクチャ枚数N=11とな
る。
【0043】カットシーケンス3(C3) Iピクチャの位置が通常シーケンスに比べて後ろに1枚
ずれて「3番」のピクチャがIピクチャ(I3)となる。た
だし、「2番」のピクチャまでは通常のシーケンスを延
ばす。カットのあるこのGOPはI3- ピクチャから始ま
り、シーケンスの都合上、P12-ピクチャまでのピクチャ
枚数N=10となる。その後のGOPは通常のシーケン
スが続く。なお、直前のGOPは、B0- ピクチャとB1-
ピクチャとP2- ピクチャまでを含むので、それに限りピ
クチャ枚数N=12となる。
【0044】カットシーケンス4(C4) Iピクチャの位置が通常シーケンスに比べて後ろに2枚
ずれて「4番」のピクチャがIピクチャ(I4)となる。た
だし、「2番」のピクチャまでは通常のシーケンスを延
ばし、かつ、I4- ピクチャの直前の「3番」のピクチャ
はPピクチャ,3)。カットのあるこのGOPはI4- ピ
クチャから始まり、シーケンスの都合上、P13-ピクチャ
までのピクチャ枚数N=10となる。その後のGOPは
通常のシーケンスが続く。なお、直前のGOPは、B0-
ピクチャ,B1-ピクチャ,P2-ピクチャ,P3-ピクチャまでを
含むので、それに限りピクチャ枚数N=13となる。
【0045】カットシーケンス5(C5) Iピクチャの位置が通常シーケンスに比べて後ろに3枚
ずれて「5番」のピクチャがIピクチャ(I5)となる。た
だし、「2番」のピクチャまでは通常のシーケンスを延
ばし、かつ、I5- ピクチャの直前の2枚のうち「3番」
はBピクチャ(B3)、「4番」のピクチャはPピクチャ(P
4)とする。カットのあるこのGOPはI5- ピクチャから
始まり、シーケンスの都合上、P14-ピクチャまでのピク
チャ枚数N=10となる。その後のGOPは通常のシー
ケンスが続く。なお、直前のGOPは、B0- ピクチャ,B
1-ピクチャ,P2-ピクチャ,B3-ピクチャ,P4-ピクチャまで
を含むので、それに限りピクチャ枚数N=14となる。
【0046】カットシーケンス6(C6) カットシーケンス0〜5のようにIピクチャの位置を後
ろにずらすと直前のGOPの長さ(ピクチャ枚数N)が
長くなり過ぎるので、このカットシーケンスでは、上記
とは別のルールとし、短めの通常シーケンスを置きその
後に改めてカットのあるシーケンスを置く。B0- ピクチ
ャから始まる通常のシーケンスはP5- ピクチャまでのピ
クチャ枚数N=6で打ち切り、その後の「6番」のピク
チャをカットのあるシーケンスのIピクチャ(I6) とす
る。カットのあるこのGOPはI6- ピクチャから始ま
り、シーケンスの都合上、P15-ピクチャまでのピクチャ
枚数N=10となる。その後のGOPは通常のシーケン
スが続く。
【0047】カットシーケンス7(C7) カットシーケンス6(C6)と同様に、単純にIピクチ
ャの位置を後ろにずらすと直前のGOPの長さ(ピクチ
ャ枚数N)が長くなり過ぎるので、別のルールとし、短
めの通常シーケンスを置きその後に改めてカットのある
シーケンスを置く。B0- ピクチャから始まる通常のシー
ケンスをP5- ピクチャまで続け、かつ、その後の「6
番」にPピクチャ(P6)を続け、ここでピクチャ枚数N=
7でGOPのシーケンスを打ち切る。その直後のGOP
の「7番」のピクチャをカットのあるシーケンスのIピ
クチャ(I7)とする。カットのあるこのGOPはI7- ピク
チャから始まり、シーケンスの都合上P16-ピクチャまで
のピクチャ枚数N=10となる。その後のGOPは通常
のシーケンスが続く。
【0048】カットシーケンス8(C8) カットシーケンス7(C7)と同様に、単純にIピクチ
ャの位置を後ろにずらすと直前のGOPの長さ(ピクチ
ャ枚数N)が長くなり過ぎるので、別のルールとし、短
めの通常シーケンスを置きその後に改めてカットのある
シーケンスを置く。B0- ピクチャから始まる通常のシー
ケンスをP5- ピクチャまで続け、かつ、その後の「6
番」をBピクチャ(B6)とし「7番」にPピクチャ(P7)を
続け、ピクチャ枚数N=8でこのGOPのシーケンスを
打ち切る。その直後のGOPの「8番」のピクチャをカ
ットのあるシーケンスのIピクチャ(I8)とする。このG
OPはI8- ピクチャから始まり、シーケンスの都合上、
P17-ピクチャまでのピクチャ枚数N=10となる。その
後のGOPは通常のシーケンスが続く。
【0049】再び図13を参照して述べる。カット判定
回路169においては、EDL読み取り部167に入力
される情報と手動編集点修正装置168によって追加変
更された情報をもとに、どのタイムコードフレームでカ
ットを置けばよいかは判明しているので、カットの近傍
では、上で説明したカットシーケンスのどれを選べばよ
いかは簡単に求めることが出来る。カット判定回路16
9は、通常のカットのない部分では、通常シーケンスA
Aの順番にビデオエンコーダ176にエンコードシーケ
ンス指示情報171を単純に繰り返し与えておき、カッ
トの近傍では、カットシーケンス0(C0)からカット
シーケンス8(C8)のどれかのうち適合するパターン
をビデオエンコーダ176に与える。
【0050】画像遅延装置174の遅延量について説明
する。ビデオエンコーダ176を単純に構成するため、
ビデオエンコーダ176では、特別な指示をしない限
り、IピクチャまたはPピクチャが指示されたら必ずB
ピクチャが2枚続き、また、Bピクチャが2枚続いたら
その次は必ずIピクチャまたはPピクチャを置くと言う
ルール(すなわち、IピクチャまたはPピクチャの周期
Mが3ということ)でしかエンコードしないものとす
る。換言すれば、ビデオエンコーダ176はこの単純な
ルールを期待しているとも言える。ただし、ビデオエン
コーダ176はあらかじめシーケンスを指定すればその
とおりにエンコードできるものとする。
【0051】この基本的な通常シーケンス以外のエンコ
ードをさせたいときには、あらかじめ、通常とは違うこ
とは分かっていればよいわけであるので、ビデオエンコ
ーダ176は遅延のないタイムコード170とエンコー
ド指示情報171を必要としている。遅延量178であ
るが、ここで、図14を参照して、波線部分に注目して
みる。この波線は通常シーケンスの単純ルール、すなわ
ち、「IピクチャまたはPピクチャが指示されたら必ず
Bピクチャが2枚続き、また、Bピクチャが2枚続いた
らその次は必ずIピクチャまたはPピクチャを置く」と
いうルールが適用されない部分を示してる。図14から
明らかなように、カットを置くことによるこの不規則ル
ールの影響は、IピクチャまたはPピクチャの周期Mが
3の場合は、最大でもピクチャは3フレーム分であるの
で、画像遅延装置174の遅延量178の設定値は3フ
レームとすればよい。遅延量178は同時にビデオエン
コーダ176にも入力されているので、結果的に、ビデ
オエンコーダ176は、遅延量178が既知の遅延ビデ
オ信号175と、遅延のないタイムコード170とエン
コード指示情報171から、通常とは異なるシーケンス
(周期M=3ではないケース)でエンコードしなくては
ならないときには、具体的にどの画面から特別なエンコ
ードをすればよいのかをそのひとつ前のフレームで知る
ことが出来る。
【0052】図14を参照して述べた例は説明を容易す
るするため、通常シーケンスのピクチャ枚数N=9,ピ
クチャ周期M=3の場合について述べたが、ピクチャ枚
数Nと周期Mが変化されば、たとえば、ピクチャ枚数N
と周期Mが大きくなれば、図14を参照して述べたカッ
トシーケンスの数も増大する。これに伴い図14に波線
で示した遅延量の数も大きくなる。
【0053】以上述べたように、図12に示したよう
に、基本的には、ピクチャの編集に伴うピクチャの差し
替えがあっても、GOPヘッダに設けられる、「CLOSED
GOP」、(Broken Link」を用いず、EDLに基づくカッ
トの考えを適用して、カットがある部分のGOPの最初
にIピクチャをおいて、その前のGOPとカットのある
GOPとを独立させることにより、ピクチャの編集によ
ってもMPEGの特質を維持して画質を低下させない符
号化結果が得られる。特に、通常シーケンスにおけるピ
クチャ枚数Nと周期Mに基づいた種類のカットシーケン
スを準備しておき、ピクチャ枚数Nが非常に長くなる場
合はカットのあるGOPのピクチャ枚数を制限し、信号
処理の遅延量をカットシーケンスに応じて設定してお
き、カットのあるGOPの最初にはIピクチャが位置す
るようにピクチャを並べることにより、カットがあって
もGOPの独立性を維持して、MPEGの特質を生かし
た符号化処理を可能にする。
【0054】実施例の効果 その結果、本発明の実施例によれば、MPEGでエンコ
ードしてしまったビデオをエンコードの後で編集しても
画質に影響がでない。換言すれば、MPEGで符号化し
た帯域圧縮・符号化したピクチャについても、画質を低
下させずに自由に編集作業ができる。この場合、通常の
MPEGによる符号化と比べて、同様の画質を得るため
のビット発生量に違いがでない。上述したように、MP
EGビデオの編集に必要な「Broken Linkフラグ」や「C
losed GOPフラグ」を用いないので、MPEGでオプシ
ョン扱いとなっているGOPヘッダを用いる必要がな
い。EDLによって決まっているあらかじめ決められた
場所で編集するという制限はあるものの、上で述べた利
点が存在することにより、例えば、プログラムの全部の
符号化処理が終了した時点で、ある「カットシーケン
ス」の画質に問題があったことに気がついた場合でも、
その「カットシーケンス」のみをビットレートなどを再
調整し再符号化処理し、ピクチャを差し替え編集をする
ことが許される。もし本発明を用いなかった場合は、た
ったその部分を差し替えたいだけなのに、もう一度プロ
グラムの頭から全部やり直すか、あるいは、画質の劣化
を承知で「Broken Link フラグ」や「Closed GOP」を用
いなければならない。しかし、そうしてしまうと、画質
を良くしたいと思って行なった編集により、その前後の
画質が劣化してしまうという矛盾した結果になる。
【0055】前記カットとしては、上述した編集段階に
おいて作成された編集決定リスト(EDL)に基づいて
行う他、定期的に行う、映像シーンの状況に応じて行
う、利用者が手動で自由に行うなど任意に設定できる。
【0056】他の実施例 以上の実施例は主としてDVDの映像データを符号化す
る場合などにおけるピクチャの編集に関連づけて述べた
が、本発明はピクチャの編集に限定されず、VODにお
ける画像データ伝送において画像データを部分的に変
更、修正するような場合についても、上記同様に適用で
きる。その効果は上述した編集における効果と同様であ
る。
【0057】以上の実施例は動画像について高能率画像
圧縮符号化する場合としてMPEGをについて例示した
が、本発明はMPEGの適用に限定されない。たとえ
ば、図2および図7、図8に示したエンコーダにおいて
は、画像データの帯域圧縮としてDCTを用いた例を示
したが、帯域圧縮としては直交変換を行えばよく、直交
変換としてはDCTに限らず、Hadamar 変換など、その
他、符号化する画像データに応じて適切な直交変換を行
うことができる。もちろん、IDCTについても同様で
ある。
【0058】
【発明の効果】本発明によれば、GOP内のピクチャの
差し替えなどがあっても、先行するGOPのピクチャを
参照せずに、そして、画質を低下させずに符号化が行え
る。特に、本発明においては符号化された画像データの
編集、差し替えが画質を低下させずに行える。また本発
明によれば、これまでのGOPにおけるGOPの不完全
独立性が克服され、Closed GOP、Broken Link などを使
用せずに信号処理を行うことができる。したがって、本
発明によれば、GOPヘッダを使用しないでよく、GO
Pヘッダ部分にピクチャを置くことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はMPEGが適用されるシステム構成の1
例として画像伝送系統における画像符号化装置と画像復
号化装置とのシステム構成を示した図である。
【図2】図2は画像符号化装置2における符号化処理を
示す構成の1例を示す図である。
【図3】図3は画像復号化装置4における復号処理を示
す構成を示す1例としての構成図である。
【図4】図4はMPEGにおける符号化順序を示したグ
ラフである。
【図5】図5は図4に示したピクチャの意味とのその関
連を示したグラフである。
【図6】図6(A)はGOPの構成を示したMPEGの
ビットストリームの構成を示すグラフであり、図6
(B)はGOPヘッダの内容を示す図であり、図6
(C)はピクチャヘッダの内容を示す図である。
【図7】図7はDVD用編集システムの構成図である。
【図8】図8は図7に示したオーサリングシステムの構
成図である。
【図9】図9は一般的なMPEGの画像列の様子を示す
グラフである。
【図10】図10は、図7および図8に示した編集シス
テムにおいて、GOP単位での画像編集を行なったとき
に起こる問題を説明するための図である。
【図11】図11はMPEGにおける「CLOSED GOP」を
説明するグラフである。
【図12】図12は本発明の圧縮・符号化処理を示すグ
ラフである。
【図13】図13は本発明の第1実施例のビデオ信号処
理装置の構成図である。
【図14】図14は本発明の実施例のエンコードシーケ
ンスを図解したグラフである。
【符号の説明】
1・・ビデオテープ記録再生装置(VTR) 2・・画像符号化装置(エンコーダ) 21・・信号減算器 22・・離散的コサイン変換(DCT)回路 23・・量子化器(Q) 24・・逆量子化器(IQ) 25・・離散的逆コサイン変換回路(IDCT回路) 26・・信号加算器 27・・フレームメモリ 28・・動き補償回路 29・・動き推定回路 30・・可変長符号化回路(VLC) 31・・並替回路 32・・バッファメモリ 3・・蓄積メディア3(または伝送経路) 4・・画像復号化装置(デコーダ)4 41・・バッファメモリ 42・・デマルチプレクサ 43・・可変長復号化回路(VLD) 44・・逆量子化器(IQ) 45・・離散コサイン逆変換回路(IDCT回路) 46・・信号加算器 47・・フレームメモリ 48・・動き補償回路 5・・TVモニタ 167・・EDL読み取り部 168・・手動編集点修正装置 169・・カット判定回路 172・・ディジタルVTR 174・・画像遅延装置 176・・ビデオエンコーダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 謙太郎 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Iピクチャ、Pピクチャ、BピクチャがG
    OPに収容されているピクチャシーケンスを符号化する
    信号処理方法において、 連続するGOPのうちあるGOPのピクチャが差し替え
    られたとき、先行するGOP内のピクチャの存在なしに
    符号が可能なように、その差し替えられたGOPのピク
    チャのシーケンスの最初のピクチャを、差し替え位置に
    応じて規定されるピクチャ番号のIピクチャに置き換え
    て符号化することを特徴とする画像データ処理方法。
  2. 【請求項2】MPEGを用いて、Iピクチャ、Pピクチ
    ャ、BピクチャがGOPに収容されている連続するGO
    Pごとにそのピクチャシーケンスを符号化する信号処理
    方法において、 GOPのピクチャの変更を行うため所定位置においてカ
    ットを行うようにし、 GOP内のカット位置でピクチャが差し替えられたと
    き、全てのカット位置に対して、通常のシーケンスのG
    OP内のピクチャ枚数とピクチャの周期で規定される、
    カットされたGOPのピクチャ枚数Nと最初のIピクチ
    ャの番号、カットシーケンスの前のGOPのピクチャを
    規定した全てのカットシーケンスを準備しておき、 ある位置でカットが行われたとき該当するカットシーケ
    ンスを読み出して、カットの対象となるGOPの最初の
    Iピクチャとピクチャ枚数、カットの対象となる前のG
    OPのピクチャ枚数とカットの対象となる新しいIピク
    チャに先行するピクチャを設定し、 前記設定されたピクチャとピクチャ枚数に応じてピクチ
    ャを並べ替えてGOPを構成し、 前記構成されたピクチャシーケンスを符号化することを
    特徴とする画像データ処理方法。
  3. 【請求項3】カット位置に応じた画像データの遅延量を
    予め設定しておき、 前記構成されたピクチャシーケンスに対してカット位置
    に応じた遅延量に応じた遅延をして符号化する請求項1
    記載の画像データ処理方法。
  4. 【請求項4】上記カットされたGOPのピクチャは、I
    ピクチャまたはPピクチャが指示されたら必ずBピクチ
    ャが2枚続き、またBピクチャが2枚続いたらその次は
    必ずIピクチャまたはPピクチャを置くように設定する
    請求項1または2記載の画像データ処理方法。
  5. 【請求項5】Iピクチャ、Pピクチャ、BピクチャがG
    OPに収容されている連続するGOPごとにその画像デ
    ータを提供する手段と、 GOP内のカット位置でピクチャが差し替えられたと
    き、全てのカット位置に対して、通常のシーケンスのG
    OP内のピクチャ枚数とピクチャの周期で規定される、
    カットされたGOPのピクチャ枚数Nと最初のIピクチ
    ャの番号、カットシーケンスの前のGOPのピクチャ、
    遅延量を規定した全てのカットシーケンスを準備するカ
    ットシーケンス準備手段と、 前記画像データ提供手段から提供された画像データにつ
    いて、ある位置でカットが行われたとき、前記カットシ
    ーケンス準備手段から該当するカットシーケンスを読み
    出して、カットの対象となるGOPの最初のIピクチャ
    とピクチャ枚数、カットの対象となる前のGOPのピク
    チャ枚数とカットの対象となる新しいIピクチャに先行
    するピクチャを設定して設定されたピクチャとピクチャ
    枚数Nに応じてピクチャを並べ替え新たなGOPを構成
    するカット処理手段と、 前記遅延量に応じて前記画像データ提供手段から出力さ
    れた画像データを遅延する手段と、 前記並べ替えられたGOPのピクチャシーケンスと前記
    遅延された画像データとをMPEGに基づいて符号化す
    る符号化手段とを有することを特徴とする画像データ処
    理装置。
JP04298096A 1996-02-29 1996-02-29 画像データ処理方法およびその装置 Expired - Fee Related JP3493872B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04298096A JP3493872B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 画像データ処理方法およびその装置
US08/806,211 US5822024A (en) 1996-02-29 1997-02-26 Image data processing method and apparatus of same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04298096A JP3493872B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 画像データ処理方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09238347A true JPH09238347A (ja) 1997-09-09
JP3493872B2 JP3493872B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=12651192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04298096A Expired - Fee Related JP3493872B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 画像データ処理方法およびその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5822024A (ja)
JP (1) JP3493872B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526960A (ja) * 2003-06-03 2006-11-24 ジェネラル・インスツルメント・コーポレーション グループオブピクチャへのランダム・アクセスを提供するためのグループオブピクチャの再構造化方法
JP2008124932A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Sakura Eiki Kk ノンリニア編集装置およびそのプログラム、ならびに、ノンリニア編集装置におけるデータ差し替え方法
JP2020108032A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 日本放送協会 映像符号化ストリーム編集装置及びプログラム

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69323663T2 (de) * 1992-07-24 1999-09-09 Sony Corp Aufzeichnungsmediumkassette
US6922520B1 (en) * 1992-07-24 2005-07-26 Sony Corporation Recording medium cartridge with memory circuit employing a hierarchical data structure
JP3771962B2 (ja) * 1996-03-07 2006-05-10 ソニー株式会社 映像データ記録・再生装置および方法
US6400886B1 (en) * 1996-11-15 2002-06-04 Futuretel, Inc. Method and apparatus for stitching edited video segments
US6115070A (en) * 1997-06-12 2000-09-05 International Business Machines Corporation System and method for DCT domain inverse motion compensation using shared information
WO1999005864A1 (fr) * 1997-07-25 1999-02-04 Sony Corporation Dispositif d'edition, procede d'edition, dispositif d'epissage, procede d'epissage, dispositif de codage et procede de codage
US7295752B1 (en) * 1997-08-14 2007-11-13 Virage, Inc. Video cataloger system with audio track extraction
US6567980B1 (en) 1997-08-14 2003-05-20 Virage, Inc. Video cataloger system with hyperlinked output
US6360234B2 (en) 1997-08-14 2002-03-19 Virage, Inc. Video cataloger system with synchronized encoders
US6463444B1 (en) 1997-08-14 2002-10-08 Virage, Inc. Video cataloger system with extensibility
US6151074A (en) * 1997-09-30 2000-11-21 Texas Instruments Incorporated Integrated MPEG decoder and image resizer for SLM-based digital display system
JP4121590B2 (ja) * 1997-10-30 2008-07-23 株式会社ルネサステクノロジ 画像表示装置及びその特殊再生制御装置
US6229576B1 (en) * 1998-04-03 2001-05-08 Avid Technology, Inc. Editing system with router for connection to HDTV circuitry
US6226038B1 (en) 1998-04-03 2001-05-01 Avid Technology, Inc. HDTV editing and effects previsualization using SDTV devices
JP2002516529A (ja) * 1998-05-20 2002-06-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ピクチャシーケンスとして構成された情報ストリームの符号化
JPH11341435A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Sony Corp 編集方法および編集装置
JP2002520973A (ja) * 1998-07-14 2002-07-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ディジタルビデオ情報信号の編集
US6833865B1 (en) * 1998-09-01 2004-12-21 Virage, Inc. Embedded metadata engines in digital capture devices
KR100418874B1 (ko) * 1998-10-10 2004-04-17 엘지전자 주식회사 영상압축시스템에서영상데이터버퍼링방법
JP3570249B2 (ja) * 1998-10-21 2004-09-29 日本ビクター株式会社 記録再生装置及び記録再生方法
US7962948B1 (en) 2000-04-07 2011-06-14 Virage, Inc. Video-enabled community building
US7222163B1 (en) 2000-04-07 2007-05-22 Virage, Inc. System and method for hosting of video content over a network
US7260564B1 (en) 2000-04-07 2007-08-21 Virage, Inc. Network video guide and spidering
US8171509B1 (en) 2000-04-07 2012-05-01 Virage, Inc. System and method for applying a database to video multimedia
JP3662171B2 (ja) * 2000-06-05 2005-06-22 三菱電機株式会社 符号化装置及び符号化方法
JP3932546B2 (ja) * 2001-01-24 2007-06-20 日本電気株式会社 Mpegビデオ編集装置及びmpegビデオ編集方法
EP1276332A1 (fr) * 2001-06-26 2003-01-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multiplexage multicouches pour générer un flux de transport MPEG-2 à partir de flux élémentaires MPEG-2 et MPEG-4
US7266287B2 (en) * 2001-12-14 2007-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Using background audio change detection for segmenting video
US7386217B2 (en) * 2001-12-14 2008-06-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Indexing video by detecting speech and music in audio
MXPA05008404A (es) * 2003-02-18 2005-10-05 Nokia Corp Metodo de codificacion de imagen.
CN101668215A (zh) * 2003-02-18 2010-03-10 诺基亚有限公司 图像解码方法
US20050201471A1 (en) * 2004-02-13 2005-09-15 Nokia Corporation Picture decoding method
US7296205B2 (en) * 2004-02-18 2007-11-13 Nokia Corporation Data repair
US9124907B2 (en) * 2004-10-04 2015-09-01 Nokia Technologies Oy Picture buffering method
EP1755341A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-21 Texas Instruments Incorporated Method of quantization of transform coefficients
JP5597968B2 (ja) * 2009-07-01 2014-10-01 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
US11166057B2 (en) * 2016-11-10 2021-11-02 University Of Louisiana At Lafayette System for high performance on-demand video transcoding
US10298969B2 (en) * 2016-11-10 2019-05-21 University Of Louisiana At Lafayette Architecture and method for high performance on demand video transcoding
US10845956B2 (en) 2017-05-31 2020-11-24 Snap Inc. Methods and systems for voice driven dynamic menus

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0715469B1 (en) * 1989-10-14 2001-09-12 Sony Corporation Video signal coding/decoding method and apparatus
US5231484A (en) * 1991-11-08 1993-07-27 International Business Machines Corporation Motion video compression system with adaptive bit allocation and quantization
JPH08163554A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Electron & Telecommun Res Inst ビデオビット率制御方法
US5508750A (en) * 1995-02-03 1996-04-16 Texas Instruments Incorporated Encoding data converted from film format for progressive display

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526960A (ja) * 2003-06-03 2006-11-24 ジェネラル・インスツルメント・コーポレーション グループオブピクチャへのランダム・アクセスを提供するためのグループオブピクチャの再構造化方法
JP4723486B2 (ja) * 2003-06-03 2011-07-13 ジェネラル・インスツルメント・コーポレーション グループオブピクチャへのランダム・アクセスを提供するためのグループオブピクチャの再構造化方法
JP2008124932A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Sakura Eiki Kk ノンリニア編集装置およびそのプログラム、ならびに、ノンリニア編集装置におけるデータ差し替え方法
JP2020108032A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 日本放送協会 映像符号化ストリーム編集装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US5822024A (en) 1998-10-13
JP3493872B2 (ja) 2004-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3493872B2 (ja) 画像データ処理方法およびその装置
JP3019912B2 (ja) 画像データ編集装置
US8798143B2 (en) System method and apparatus for seamlessly splicing data
JP5041626B2 (ja) 復号装置、復号方法、およびプログラム
KR100291404B1 (ko) 디지탈 기록 재생 장치
EP1323314B1 (en) Transcoding progressive i-slice refreshed mpeg data streams to enable trick play
JP4769717B2 (ja) 画像復号化方法
JPH10145798A (ja) デジタル符号化信号処理方式
JP2000278692A (ja) 圧縮データ処理方法及び処理装置並びに記録再生システム
JP4005691B2 (ja) 動画像符号化方法および動画像符号化装置
US20060285819A1 (en) Creating edit effects on mpeg-2 compressed video
JP3147792B2 (ja) 高速再生のためのビデオデータの復号化方法及びその装置
JP3182329B2 (ja) 符号化データ編集装置とデータ復号装置
JPH09116866A (ja) 符号化方法、符号化復号化方法及び記録再生装置
JP4301237B2 (ja) 符号化装置及びその方法、記録装置及びその方法、および、記録媒体
JP4416845B2 (ja) 符号化装置及びその方法、および、記録装置及びその方法
WO1994017634A1 (fr) Procede de codage de signal d'image, codeur de signal d'image, procede de decodage de signal d'image, decodeur de signal d'image et support d'enregristrement de signal d'image
JPH08149408A (ja) ディジタル動画編集方法及び装置
JPH0888854A (ja) 動画像符号化方式
JP3448961B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH0898142A (ja) 画像再生装置
JPH09298711A (ja) 画像情報記録再生装置の編集用圧縮画像データの発生装置
JP2002218470A (ja) 画像符号化データのレート変換方法、及び画像符号化レート変換装置
JPH05128810A (ja) 動画出力システム
JP3624435B2 (ja) 情報再生装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees