JP2006526960A - グループオブピクチャへのランダム・アクセスを提供するためのグループオブピクチャの再構造化方法 - Google Patents

グループオブピクチャへのランダム・アクセスを提供するためのグループオブピクチャの再構造化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006526960A
JP2006526960A JP2006515037A JP2006515037A JP2006526960A JP 2006526960 A JP2006526960 A JP 2006526960A JP 2006515037 A JP2006515037 A JP 2006515037A JP 2006515037 A JP2006515037 A JP 2006515037A JP 2006526960 A JP2006526960 A JP 2006526960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture information
past reference
picture
pictures
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006515037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4723486B2 (ja
Inventor
ルトラ、アジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arris Technology Inc
Original Assignee
General Instrument Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Instrument Corp filed Critical General Instrument Corp
Publication of JP2006526960A publication Critical patent/JP2006526960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4723486B2 publication Critical patent/JP4723486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/114Adapting the group of pictures [GOP] structure, e.g. number of B-frames between two anchor frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

本発明は、動画像コンテンツのサービス品質を実質的に劣化させることなくグループオブピクチャへのランダム・アクセスを提供するように、グループオブピクチャを再構造化するためのシステム及び方法に関する。現在のピクチャを符号化する時、現在のピクチャがIピクチャの場合、現在のピクチャはイントラ符号化を利用して符号化される。現在のピクチャがIピクチャではなく、且つ未来のピクチャによって参照されない場合、現在のピクチャは任意数の過去のピクチャを参照として用いて圧縮される。現在のピクチャがIピクチャではなく、且つ現在のピクチャが未来のピクチャによって参照されない場合、その現在のピクチャは圧縮され、最後のIピクチャより前のピクチャが参照として用いられないように、過去の参照ピクチャの数は制限される。この処理がグループオブピクチャの終りまで継続する。

Description

本発明はデータ圧縮の分野に関する。詳細には、本発明はコンテンツへのランダム・アクセスを提供するようにコンテンツを圧縮するためのシステム及び装置に関する。
動画像圧縮は、セットトップボックス、ディジタル衛星システム、高精細度テレビジヨン、ディジタル多用途ディスクの再生装置など今日の最も一般的な装置の多くにおいて、及び他の動画像用途において、不可欠な構成要素である。動画像コンテンツを含むファイルは、動画像コンテンツに付随する多くの詳細記述のため、典型的には大きく取扱が困難なファイルである。したがって、動画像コンテンツを管理可能とするために、動画像コンテンツを含むピクチャ・ストリームは管理可能なサイズに圧縮される場合が多い。この処理によって、動画像コンテンツを利用する一般的な技術を効率的に高速で動作させることが可能となり、マイクロプロセッサの性能を保守処理ではなく専らサービス品質に用いることを可能とすることによって、エンドユーザには快適な経験が与えられる。
動画像コンテンツは、典型的には、1つ以上のグループオブピクチャ(group of pictures)からなる。グループオブピクチャは、各々1つ以上のマクロブロックからなる、ピクチャの集合である、グループオブピクチャのピクチャの各々は、I(イントラ符号化)ピクチャ、B(双方向符号化)ピクチャ、又はP(予測符号化)ピクチャである。さらに、各々の個別のグループオブピクチャは、最初のIフレームで始まり次のIフレームの前のフレームで終わるピクチャの集合で定義される。
図1は、MPEG2規格によるグループオブピクチャを示す単純化したブロック図である。図1にピクチャ106,124として示したIピクチャは、イントラ・ピクチャ符号化を利用して圧縮されるピクチャである。イントラ・ピクチャ符号化は、参照ピクチャを全く利用しない圧縮方法である。参照ピクチャは、圧縮目標ピクチャ中の動きを推定するために参照として用いられるピクチャである。Iピクチャのこの特性のため、ピクチャ102又は104など任意の前のピクチャのコンテンツに関わらず、Iピクチャ106など任意のIピクチャにおいてグループオブピクチャに容易に直接的にアクセスすることが可能である。したがって、Iピクチャのこの特性によって、欠落した過去の参照ピクチャのために動画像コンテンツの復元に不利な影響を受けることなく、Iピクチャ106又は124など任意のIピクチャにおいてグループオブピクチャへの直接アクセスが可能となる。
他方、Bピクチャ及びPピクチャは、圧縮処理において参照ピクチャを利用する。Bピクチャは、MPEGのグループオブピクチャのシーケンスのピクチャであり、現在のピクチャと前のピクチャ又は未来のピクチャとの間の差を比較することによって作成される。また、Pピクチャは前のピクチャのみを解析し、現在のピクチャにおいてオブジェクトが存在する場所を判定することによって構築される。Pピクチャでは、ピクチャの静的部分及び動的部分が位置する場所の予測が可能である。この情報は、続いてMPEG−2復号処理において、動き遷移を最適化するために用いられる。
MPEG−2では、動き予測処理を用いることによって、Pピクチャは最も近くの先行のI又はPピクチャに関連して符号化される。したがって、MPEG−2では、Pピクチャ112が参照経路126を介してIピクチャ106を参照する場合がある。MPEG−2のBピクチャは、最も近い過去のI又はPピクチャを参照として用いるとともに、最も近い未来のI又はPピクチャも参照として用いる。したがって、Bピクチャ108が参照経路128を介してIピクチャ106を参照する場合や、参照経路130を介してPフレーム112を参照する場合がある。
Bピクチャ及びPピクチャの両方が過去の参照ピクチャを利用する場合にも、MPEG−2によるグループオブピクチャの圧縮では、必ずしもグループオブピクチャへのランダム・アクセスが防止されている訳ではない。ランダム・アクセスは、ランダムな点におけるグループオブピクチャへのアクセスである。ランダム・アクセスは、チャンネル変更及びコマーシャル挿入の用途などの機能をサポートするために必要とされる。任意の所与の点において、1つの未来のピクチャによって参照される可能性を有し得るのは現在のピクチャの過去の1つのピクチャのみであるため、依然としてランダム・アクセスが可能である。したがって、MPEG−2では、Iピクチャに関連するPピクチャの位置は符号化装置には無関係である。
しかしながら、MPEG−4の第10部、アドヴァンスド動画像符号化(AVC)/H.264(これ以降、「AVC」と称する)の導入により、Pピクチャのための複数の参照ピクチャの利用が具備された。この複数の参照ピクチャの利用によって、グループオブピクチャが圧縮され得る程度は増大するが、グループオブピクチャへのランダム・アクセスを試行する時に問題が生じる。例えば、任意のIピクチャにおいてランダム・アクセスが試行される場合、Iピクチャより前の欠落した参照ピクチャが、アクセス点より後の未来のピクチャのための参照として用いられる可能性があり得る。この欠落した参照ピクチャは、その位置が時間的にアクセス点の過去であるため、未来のピクチャを復号する時に利用不可能な参照ピクチャである。したがって、欠落した参照ピクチャが利用不可能なため、復号装置は未来のピクチャを適切に復号することが不可能である。さらに、損失した参照ピクチャを参照する未来のピクチャも、さらに未来には参照ピクチャとして機能する場合がある。したがって最終的には、参照ピクチャの損失により、不適切に復号されるピクチャの連鎖が作り出されることによって、サービス品質の低下や、視認可能な動画像の損失を生じる。
例えば、ここで図2に示したような例示的なAVCのグループオブピクチャを参照すると、AVCにおけるPピクチャは、2つまでの過去の参照ピクチャを利用し得る。Pピクチャ212における一部のピクセルのグループは、参照経路226を介して参照としてIピクチャ206を用いる場合があり、同じPピクチャ212における他のピクセルのグループは、参照経路228を介して参照としてPピクチャ200を用いる場合がある。Iピクチャ206においてランダム・アクセスが試行される場合、Iピクチャの性質のため、Iピクチャ206は参照として他のピクチャを全く参照しないので、Iピクチャ206は適切に復号される。しかしながら、Pピクチャ212はPピクチャ200を参照し、Pピクチャ200はランダム・アクセス点206より前の位置にあるために利用可能でないので、Pピクチャ212は適切に復号されない。さらに、Pピクチャ212が利用不可能なため、ピクチャ214,216,218など未来のピクチャも不適切に復号される。したがって、復号装置はアクセス点より後のグループオブピクチャ全体を不適切に復号する。
Pピクチャ212など、アクセス点より前の位置にあるために復号処理中に利用可能でない参照ピクチャを、これ以降「欠落した参照ピクチャ」と称する。復号された動画像コンテンツに対する欠落した参照ピクチャの最終的な影響によって、チャンネル変更、動画像編集、及びコマーシャル挿入の用途など、ランダム・アクセスによってサポートされる機能が妨げられる。さらに、グループオブピクチャが復号されると、サービス品質の低下又は視認可能な動画像の損失が生じる。
したがって、グループオブピクチャへのランダム・アクセスの成功を提供するように、グループオブピクチャを再構造化するための装置及び方法の必要が存在する。グループオブピクチャの符号化効率を保持することによって、結果として得られる動画像コンテンツに対して最小限の歪みしか生じないような、グループオブピクチャへのランダム・アクセスを提供する方法及びシステムの必要も存在する。
本発明は、動画像コンテンツ表現に不利な影響を与えることなく、グループオブピクチャへのランダム・アクセスを提供するように、グループオブピクチャを再構造化するための装置及び方法を提供することによって、上述の問題に対処する。現在のピクチャを符号化する時、現在のピクチャがIピクチャの場合、現在のピクチャはイントラ符号化を利用して符号化される。現在のピクチャがIピクチャではなく、且つ未来のピクチャによって参照されない場合、現在のピクチャは制限された数の過去のピクチャを参照として用いて圧縮される。
現在のピクチャがIピクチャではなく、且つ未来のピクチャが現在のピクチャを参照しない場合、現在のピクチャは圧縮され、最後のIピクチャより前のピクチャは参照として用いられない。この処理はグループオブピクチャの終りまで継続する。したがって、過去の参照ピクチャの数は、Iピクチャに対するそのピクチャの近さ(proximity)の関数であり、一部のピクチャのための参照ピクチャの数は、グループオブピクチャへのランダム・アクセスの成功を可能とするように制限される。
以下では、好適な例示的実施形態のみを詳細に説明するが、本発明の範囲、適用性、又は構成を限定する意図ではない。むしろ、以下で好適な例示的実施形態を詳細に説明することにより、当業者には本発明の好適な実施形態の実施が可能となる。添付の特許請求の範囲に述べる本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、要素の機能及び配置において種々の変更がなされ得ることが理解される。
図3は、本発明の方法を示す流れ図である。方法300は工程302にて開始し、工程304における現在のピクチャの回収へ進行する。方法300の開始時には、典型的には、現在のピクチャはグループオブピクチャにおいて時間的に最初のピクチャである。しかしながら、方法300のそれ以降の各繰返しでは、現在のピクチャは、グループオブピクチャにおいて時間的に次のピクチャである。
工程306にて、システムは現在のピクチャがIピクチャか否かを判定する。現在のピクチャがIピクチャの場合、工程312にて、参照ピクチャとして過去のピクチャ又は未来のピクチャを全く利用することなく、その現在のピクチャはイントラ符号化を用いて圧縮される。方法300は続いて工程316へ進行し、現在のピクチャに続いてグループオブピクチャに残りのピクチャが存在するか否かを判定する。存在する場合、方法は工程304にて次のピクチャを回収し、方法300は処理を繰返す。
工程306にて、現在のピクチャがIピクチャではない場合、方法は工程308へ進行する。現在のピクチャが未来のピクチャによって参照されない場合、現在のピクチャは過去の参照ピクチャの最大数に関して理論的に制限されることなく圧縮される。物理的には、AVCによって設定された制限まで、すなわち本発明に従って動作する装置の記憶容量までに、参照ピクチャの数が制限される場合がある。方法300は続いて工程316へ進行し、グループオブピクチャに残りのピクチャが存在するか否かを判定する。存在する場合、方法は工程304にて時間的なシーケンスにおいて次のピクチャを回収する。
工程308にて、現在のピクチャは未来のピクチャによって参照されていると本発明によって判定される場合、方法300は工程314へ進行する。続いて、最後のIピクチャより前のピクチャは参照として用いられないという制限に従って、現在のピクチャが圧縮される。この制限が課されるのは、現在のピクチャが参照として用いられ、且つアクセス点より前の他のピクチャを参照する場合には、アクセス点より前の情報が欠落するためである。この欠落した情報のために現在のピクチャの適切な復号が妨げられるので、現在のピクチャに続くピクチャの全てで適切な復号が不可能となる。現在のピクチャは最後のIピクチャより前のピクチャを参照することが不可能であるという制限を課すことによって、この所望されない結果が避けられる。
工程314の後、方法300は工程316へ進行し、グループオブピクチャに残りのピクチャが存在するか否かを判定する。存在する場合、方法は工程304にて次のピクチャを回収し、処理を繰返す。工程316にて、グループオブピクチャに残りのピクチャが存在しない場合、グループオブピクチャ全体はランダム・アクセスを提供するように符号化されている。方法300は工程318にて終了する。
Bピクチャを含むグループオブピクチャに対して方法300が適用される場合、ランダム・アクセス点のIピクチャにより近いPピクチャは、より少ない参照フレームを伴うことになる。したがって、それらのPピクチャの符号化効率は、グループオブピクチャのより後の方に現れる、より多数の参照ピクチャを利用するPピクチャの符号化効率より低い。この結果を平衡させるため、グループオブピクチャにBピクチャが含まれる場合には、代替のグループオブピクチャ構造が利用される。
図4には、本発明によってグループオブピクチャにおける符号化効率を平衡させるための代替のグループオブピクチャ構造を示す。この代替のグループオブピクチャ構造400では、Iピクチャ401とその後の最初のPピクチャ402との間の時間的な間隔は1ピクチャ期間(duration)のみである。これに対して、周知のグループオブピクチャ構造では、3ピクチャ期間である。したがって、最初のIピクチャ401と最初のPピクチャ402との間にBピクチャが存在しないという点で、この代替のグループオブピクチャ構造は従来のグループオブピクチャ構造と異なる。最初のBピクチャ404は、最初のPピクチャ402より後に位置する。次のIピクチャ422まで、グループオブピクチャの残りのピクチャ406〜420に関する制限は全く存在しない。この代替のグループオブピクチャ構造では、Iピクチャ422の後、グループオブピクチャにBピクチャが現れる前に次のピクチャ(図示せず)がPピクチャであることが要求される。
上述の説明は、Bピクチャが未来のピクチャのための参照として用いられない時に適用される。しかしながら、AVCでは、「記憶Bピクチャ(stored B picture)」と呼ばれるBピクチャのクラスが参照として用いられる場合がある。記憶Bピクチャは復号装置のメモリに記憶されたBピクチャであり、未来のピクチャのための参照として用いられ得る。記憶BピクチャはPピクチャと同一の多くの特性を有するが、記憶Bピクチャは双方向ベクトル(マクロブロックあたり2つの動きベクトル)を有する。記憶Bピクチャが参照として用いられる場合、Pピクチャについて上で述べたのと同じ規則が記憶Bピクチャに対して用いられる。
したがって、要約すると、本発明は、グループオブピクチャへのランダム・アクセスを提供するように、複数の参照ピクチャを利用してグループオブピクチャを再構造化するための装置を提供する。現在のピクチャを符号化する時、現在のピクチャがIピクチャの場合、現在のピクチャはイントラ符号化を利用して符号化される。現在のピクチャがIピクチャではなく、且つ未来のピクチャによって参照されない場合、現在のピクチャは任意数の過去のピクチャを参照として用いて圧縮される。現在のピクチャがIピクチャではなく、且つ現在のピクチャが未来のピクチャによって参照されない場合、現在のピクチャは圧縮され、最後のIピクチャより前のピクチャが参照として用いられないように、過去の参照ピクチャの数は制限される。この処理はグループオブピクチャの終りまで継続する。
上述では本発明の好適な実施形態を説明した。当然のことながら、本発明を説明する目的で、着想可能な手法のあらゆる組合せを記載することは不可能である。しかしながら、本発明において多くのさらなる組合せ、置換、及び修正が可能であることを、当業者は認めるであろう。したがって、以下の特許請求の範囲によって規定される本発明の範囲内には、そうした可能な組合せ、置換、及び修正の全てが含まれるものである。
MPEG2によるグループオブピクチャを示す単純化したブロック図。 AVCによるグループオブピクチャを示す単純化したブロック図。 本発明の方法を示す流れ図。 本発明によってグループオブピクチャにおける符号化効率を平衡させるための代替のグループオブピクチャ構造の図。

Claims (28)

  1. グループオブピクチャを規定するピクチャ情報からなる信号において、
    イントラ符号化された情報からなるIピクチャ情報と、
    過去の参照ピクチャ情報からなるPピクチャ情報と、
    選択されたPピクチャ情報は制限された過去の参照ピクチャ情報からなることとを含む信号。
  2. 選択されたPピクチャ情報はPピクチャ情報より未来にあるピクチャ情報によって参照されるPピクチャ情報からなる請求項1に記載の信号。
  3. 制限された過去の参照ピクチャ情報はPピクチャ情報に最も近いIピクチャ情報より未来にある過去の参照ピクチャ情報からなる請求項1に記載の信号。
  4. 過去の参照ピクチャ情報からなるBピクチャ情報を含む請求項1に記載の信号。
  5. 選択されたBピクチャ情報は制限された過去の参照ピクチャ情報からなる請求項4に記載の信号。
  6. 制限された過去の参照ピクチャ情報はBピクチャ情報に最も近いIピクチャ情報より未来にある過去の参照ピクチャ情報からなる請求項5に記載の信号。
  7. グループオブピクチャを規定するピクチャ情報からなる信号を符号化するための装置において、
    Iピクチャ情報及びPピクチャ情報からなるピクチャ情報を受信するための入力装置と、
    圧縮されたピクチャ情報を含む信号を送信するための出力装置と、
    処理装置と、
    イントラ符号化処理を利用してIピクチャを圧縮し、且つ過去の参照ピクチャ情報を利用してPピクチャを圧縮するように処理装置を動作させるための命令を格納するプログラム・モジュールを含むメモリと、
    選択されたPピクチャ情報は制限された過去の参照ピクチャ情報を利用して圧縮されることとを含む装置。
  8. 制限された過去の参照ピクチャ情報はPピクチャ情報に最も近いIピクチャ情報より未来にある過去の参照ピクチャ情報からなる請求項7に記載の装置。
  9. 選択されたPピクチャ情報はPピクチャ情報より未来にあるピクチャ情報によって参照されるPピクチャ情報からなる請求項7に記載の装置。
  10. 過去の参照ピクチャ情報からなるBピクチャ情報を含む請求項7に記載の装置。
  11. 選択されたBピクチャ情報はBピクチャ情報より未来にあるピクチャ情報によって参照されるBピクチャ情報を含み、且つ制限された過去の参照ピクチャ情報を含む請求項10に記載の装置。
  12. 制限された過去の参照ピクチャ情報はBピクチャ情報に最も近いIピクチャ情報より未来にある過去の参照ピクチャ情報からなる請求項11に記載の装置。
  13. 圧縮されたグループオブピクチャを規定するピクチャ情報からなる信号を復号するための装置において、
    圧縮されたIピクチャ情報及び圧縮されたPピクチャ情報からなる圧縮されたグループオブピクチャを規定する信号を受信するための入力装置と、
    処理装置と、
    圧縮されたIピクチャ情報をIピクチャへ復号し、且つ圧縮されたPピクチャ情報を過去の参照ピクチャ情報を利用してPピクチャへ復号するように処理装置を動作させるための命令を格納するプログラム・モジュールを含むメモリと、
    選択された圧縮されたPピクチャ情報は制限された過去の参照ピクチャ情報を利用して復号されることとを含む装置。
  14. 選択された圧縮されたPピクチャ情報は圧縮されたPピクチャ情報より未来にあるピクチャ情報によって参照される圧縮されたPピクチャ情報からなる請求項13に記載の装置。
  15. 制限された過去の参照ピクチャ情報はPピクチャ情報に最も近い圧縮されたIピクチャ情報より未来にある過去の参照ピクチャ情報からなる請求項13に記載の装置。
  16. 圧縮されたグループオブピクチャは過去の参照ピクチャ情報からなる圧縮されたBピクチャ情報を含むことと、選択された圧縮されたBピクチャ情報は制限された過去の参照ピクチャ情報からなることとを含む請求項13に記載の装置。
  17. 制限された過去の参照ピクチャ情報はBピクチャ情報に最も近い圧縮されたIピクチャ情報より未来にある過去の参照ピクチャ情報からなる請求項16に記載の装置。
  18. グループオブピクチャを規定するピクチャ情報からなる信号の符号化方法において、
    Iピクチャ情報及びPピクチャ情報からなるピクチャ情報を受信するピクチャ情報受信工程と、
    イントラ符号化処理を利用することによってIピクチャ情報を符号化するIピクチャ情報符号化工程と、
    過去の参照ピクチャ情報を利用してPピクチャ情報を符号化するPピクチャ情報符号化工程と、
    選択されたPピクチャ情報は制限された過去の参照ピクチャ情報を利用することによって符号化されることとからなる方法。
  19. 制限された過去の参照ピクチャ情報はPピクチャ情報に最も近いIピクチャ情報より未来にある過去の参照ピクチャ情報からなる請求項18に記載の装置。
  20. 選択されたPピクチャ情報はPピクチャ情報より未来にあるピクチャ情報によって参照されるPピクチャ情報からなる請求項18に記載の装置。
  21. 過去の参照ピクチャ情報からなるBピクチャ情報を含む請求項18に記載の装置。
  22. 選択されたBピクチャ情報はBピクチャ情報より未来にあるピクチャ情報によって参照されるBピクチャ情報を含み、且つ制限された過去の参照ピクチャ情報を含む請求項21に記載の装置。
  23. 制限された過去の参照ピクチャ情報はBピクチャ情報に最も近いIピクチャ情報より未来にある過去の参照ピクチャ情報からなる請求項22に記載の装置。
  24. 圧縮されたグループオブピクチャを規定するピクチャ情報からなる信号の復号方法において、
    圧縮されたIピクチャ情報及び圧縮されたPピクチャ情報からなるピクチャ情報を受信するピクチャ情報受信工程と、
    圧縮されたIピクチャ情報をIピクチャ情報へ復号するIピクチャ情報復号工程と、
    圧縮されたPピクチャ情報を過去の参照ピクチャ情報を利用してPピクチャ情報へ復号するPピクチャ情報復号工程と、
    選択されたPピクチャ情報は制限された過去の参照ピクチャ情報を利用して復号されることとからなる方法。
  25. 選択されたPピクチャ情報はPピクチャ情報より未来にあるピクチャ情報によって参照されるPピクチャ情報からなる請求項24に記載の装置。
  26. 制限された過去の参照ピクチャ情報はPピクチャ情報に最も近いIピクチャ情報より未来にある過去の参照ピクチャ情報からなる請求項24に記載の装置。
  27. 圧縮されたグループオブピクチャは圧縮されたBピクチャ情報を含むことと、Bピクチャ情報は過去の参照ピクチャ情報からなることと、選択されたBピクチャ情報は制限された過去の参照ピクチャ情報からなることとを含む請求項24に記載の装置。
  28. 制限された過去の参照ピクチャ情報はBピクチャ情報に最も近い圧縮されたIピクチャ情報より未来にある過去の参照ピクチャ情報からなる請求項27に記載の装置。
JP2006515037A 2003-06-03 2004-06-02 グループオブピクチャへのランダム・アクセスを提供するためのグループオブピクチャの再構造化方法 Expired - Lifetime JP4723486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/453,211 2003-06-03
US10/453,211 US8175154B2 (en) 2003-06-03 2003-06-03 Method for restructuring a group of pictures to provide for random access into the group of pictures
PCT/US2004/017113 WO2004109582A2 (en) 2003-06-03 2004-06-02 A method for restructuring a group of pictures to provide for random access into the group of pictures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006526960A true JP2006526960A (ja) 2006-11-24
JP4723486B2 JP4723486B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=33489499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515037A Expired - Lifetime JP4723486B2 (ja) 2003-06-03 2004-06-02 グループオブピクチャへのランダム・アクセスを提供するためのグループオブピクチャの再構造化方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8175154B2 (ja)
EP (1) EP1629416B1 (ja)
JP (1) JP4723486B2 (ja)
KR (1) KR101057590B1 (ja)
CA (1) CA2527946C (ja)
MX (1) MXPA05013089A (ja)
TW (1) TWI439137B (ja)
WO (1) WO2004109582A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4678015B2 (ja) * 2007-07-13 2011-04-27 富士通株式会社 動画像符号化装置及び動画像符号化方法
US9706227B2 (en) 2011-03-10 2017-07-11 Qualcomm Incorporated Video coding techniques for coding dependent pictures after random access
US9131245B2 (en) 2011-09-23 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Reference picture list construction for video coding
US9264717B2 (en) 2011-10-31 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Random access with advanced decoded picture buffer (DPB) management in video coding
US9225978B2 (en) 2012-06-28 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Streaming adaption based on clean random access (CRA) pictures

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08242452A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号圧縮符号化装置
JPH09238347A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Sony Corp 画像データ処理方法およびその装置
JPH11275583A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Toshiba Corp 動画像符号化方法および動画像符号化装置
WO2003034744A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Miving picture encoding method and moving picture decoding method

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7106294A (en) 1993-06-16 1995-01-03 Abraham, Carmela R System and method for transmitting video material
US5598514A (en) * 1993-08-09 1997-01-28 C-Cube Microsystems Structure and method for a multistandard video encoder/decoder
JPH07212766A (ja) * 1994-01-18 1995-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像圧縮データ切り換え装置
JPH08205174A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像圧縮データ編集方法及びその装置
KR100555164B1 (ko) * 1997-07-25 2006-03-03 소니 가부시끼 가이샤 편집 장치, 편집 방법, 재부호화 장치, 재부호화 방법, 스플라이싱 장치 및 스플라이싱 방법
KR100266708B1 (ko) * 1997-10-16 2000-09-15 전주범 양방향 예측 픽쳐의 조건부 보충 부호화 방법
JP3905969B2 (ja) * 1998-01-30 2007-04-18 株式会社東芝 動画像符号化装置および動画像符号化方法
US6731684B1 (en) * 1998-09-29 2004-05-04 General Instrument Corporation Method and apparatus for detecting scene changes and adjusting picture coding type in a high definition television encoder
WO2000046989A1 (fr) * 1999-02-05 2000-08-10 Sony Corporation Dispositifs de codage et de decodage et methodes correspondantes, systeme de codage et procede correspondant
US6587506B1 (en) * 1999-11-02 2003-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video editing apparatus, video editing method, and data storage medium for a video editing program
JP3496604B2 (ja) 1999-12-20 2004-02-16 日本電気株式会社 圧縮画像データ再生装置および圧縮画像データ再生方法
US7266150B2 (en) * 2001-07-11 2007-09-04 Dolby Laboratories, Inc. Interpolation of video compression frames
US8406301B2 (en) * 2002-07-15 2013-03-26 Thomson Licensing Adaptive weighting of reference pictures in video encoding

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08242452A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号圧縮符号化装置
JPH09238347A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Sony Corp 画像データ処理方法およびその装置
JPH11275583A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Toshiba Corp 動画像符号化方法および動画像符号化装置
WO2003034744A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Miving picture encoding method and moving picture decoding method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4723486B2 (ja) 2011-07-13
EP1629416A4 (en) 2011-06-29
WO2004109582A2 (en) 2004-12-16
US20040247188A1 (en) 2004-12-09
TWI439137B (zh) 2014-05-21
MXPA05013089A (es) 2006-03-09
WO2004109582A3 (en) 2005-11-17
EP1629416B1 (en) 2016-08-10
KR101057590B1 (ko) 2011-08-19
KR20060024391A (ko) 2006-03-16
EP1629416A2 (en) 2006-03-01
CA2527946A1 (en) 2004-12-16
US8175154B2 (en) 2012-05-08
CA2527946C (en) 2014-04-08
TW200503550A (en) 2005-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10397592B2 (en) Method and apparatus for multi-threaded video decoding
JP5047740B2 (ja) 圧縮ノーマル・プレイ・ビデオ・ビットストリームから、トリック・プレイ・ビデオ・ストリームを作成するシステムおよび方法
KR101227330B1 (ko) 화상 부호화 장치 및 화상 복호화 장치
RU2573257C2 (ru) Устройство декодирования сигнала изображения, способ декодирования сигнала изображения, устройство кодирования сигнала изображения, способ кодирования сигнала изображения и программа
KR101867461B1 (ko) 동화상 예측 부호화 장치, 동화상 예측 부호화 방법, 동화상 예측 부호화 프로그램, 동화상 예측 복호 장치, 동화상 예측 복호 방법, 및 동화상 예측 복호 프로그램
US20150110175A1 (en) High frequency emphasis in coding signals
US20100266049A1 (en) Image decoding device
US8948255B2 (en) Moving picture coding method for quantizing a plurality of pictures using a quantization step and a small quantization step having a size smaller than a size of the quantization step
US8811483B2 (en) Video processing apparatus and method
US20110081133A1 (en) Method and system for a fast channel change in 3d video
US20100153687A1 (en) Streaming processor, operation method of streaming processor and processor system
GB2321154A (en) Reverse playback of MPEG video
US9807388B2 (en) Adaptive intra-refreshing for video coding units
JP4723486B2 (ja) グループオブピクチャへのランダム・アクセスを提供するためのグループオブピクチャの再構造化方法
US7426238B2 (en) Method and an apparatus for recording a decoded picture sequence using virtual picture
US20110051815A1 (en) Method and apparatus for encoding data and method and apparatus for decoding data
JP2008526077A (ja) ビデオストリーム変更装置
US20090046783A1 (en) Method and Related Device for Decoding Video Streams
US9219930B1 (en) Method and system for timing media stream modifications
KR100256648B1 (ko) 영상 부호화 시스템의 압축 정보 포맷
JP2004007571A (ja) 符号化装置および方法、復号装置および方法、編集装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US20180070098A1 (en) Encoding apparatus, decoding apparatus, and image processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4723486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250