JPH09235817A - 屋根パネルおよびその積載構造 - Google Patents

屋根パネルおよびその積載構造

Info

Publication number
JPH09235817A
JPH09235817A JP8042600A JP4260096A JPH09235817A JP H09235817 A JPH09235817 A JP H09235817A JP 8042600 A JP8042600 A JP 8042600A JP 4260096 A JP4260096 A JP 4260096A JP H09235817 A JPH09235817 A JP H09235817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof panel
hanging
free end
present
stacking structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8042600A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Otsubo
修 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP8042600A priority Critical patent/JPH09235817A/ja
Publication of JPH09235817A publication Critical patent/JPH09235817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 屋根パネル本体の吊り込み作業を容易なもの
とし、吊り込み作業時間を短縮することができる屋根パ
ネルおよびその積載構造を提供することにある。 【解決手段】 屋根パネル本体(1)、この屋根パネル
本体(1)の両端に設けられた桟木(3)、この桟木
(3)に形成された開口部(11)、および、この開口
部(11)に着脱自在に差し込まれる差込部(6)と上
記屋根パネル本体(1)を懸垂するように直に吊られる
吊部(5)とを有する吊り込み治具(2)を備え、さら
に、この吊り込み治具(2)の遊端部分(4)が、上記
屋根パネル本体(1)どうしの積載時に支持されるもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、屋根パネルおよび
その積載構造に関し、具体的には、吊り込み治具が用い
られる屋根パネルおよびその積載構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の屋根パネルとしては、例えば、図
12に示すごとく、屋根パネル本体(1)、この屋根パ
ネル本体(1)上に葺設された瓦(12)、および、こ
の屋根パネル本体(1)の前後に設けられた桟木(3)
を備え、さらに、この桟木(3)には、それぞれ複数の
貫通孔(22)が設けられているものであった。
【0003】そして、この屋根パネル本体(1)を吊り
込む際には、同屋根パネル本体(1)の前側の貫通孔
(22)に外形略J字型の吊り金具(20)の差し部
(23)を差し込んで、同屋根パネル本体(1)の後側
に吊りプレート(18)を取り付けて、図13に示すご
とく、吊り金具(20)の吊り部(21)と吊りプレー
ト(18)の吊り孔(24)とにそれぞれロープ(1
7)を取り付けて繋ぎ、懸垂していたものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな屋根パネルにおいては、屋根パネル本体(1)を吊
り込む際に、現場で吊り金具(20)を差し込んだり、
吊りプレート(18)を取り付けたりする必要があっ
て、複数の屋根パネル本体(1)を吊り込むとなると、
このような現場での作業は、非常に面倒であって、しか
も、吊り込み作業時間を長くしていたものであった。
【0005】本発明は、上述の事実に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、屋根パネル本体
の吊り込み作業を容易なものとし、吊り込み作業時間を
短縮することができる屋根パネルおよびその積載構造を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
屋根パネルは、屋根パネル本体(1)、この屋根パネル
本体(1)の両端に設けられた桟木(3)、この桟木
(3)に形成された開口部(11)、および、この開口
部(11)に着脱自在に差し込まれる差込部(6)と上
記屋根パネル本体(1)を懸垂するように直に吊られる
吊部(5)とを有する吊り込み治具(2)を備え、さら
に、この吊り込み治具(2)の遊端部分(4)が、上記
屋根パネル本体(1)どうしの積載時に支持されるもの
であることを特徴とする。
【0007】本発明の請求項2に係る屋根パネルの積載
構造は、屋根パネル本体(1)、この屋根パネル本体
(1)の両端に設けられた桟木(3)、この桟木(3)
に形成された開口部(11)、および、この開口部(1
1)に着脱自在に差し込まれる差込部(6)と上記屋根
パネル本体(1)を懸垂するように直に吊られる吊部
(5)とを有する吊り込み治具(2)を備え、さらに、
この吊り込み治具(2)の遊端部分(4)が支持され
て、上記屋根パネル本体(1)どうしが積載されたこと
を特徴とする。
【0008】本発明の請求項3に係る屋根パネルの積載
構造は、上記遊端部分(4)が載置されるスペーサー台
(7)を備え、このスペーサー台(7)に同遊端部分
(4)が載置されることで、同遊端部分(4)が支持さ
れて、上記屋根パネル本体(1)どうしが積載されたこ
とを特徴とする。
【0009】本発明の請求項4に係る屋根パネルの積載
構造は、上記遊端部分(4)と差込部(6)との間に段
差をつけるのに垂下片(15)を設けて、同遊端部分
(4)を載置用段部(25)となし、この載置用段部
(25)が上記スペーサー台(7)に載置されたことを
特徴とする。
【0010】本発明の請求項5に係る屋根パネルの積載
構造は、上記載置用段部(25)には、ずれ動くのをく
い止める挿入孔(13)を形成したことを特徴とする。
【0011】本発明の請求項6に係る屋根パネルの積載
構造は、上記スペーサー台(7)には、ずれ動くのをく
い止めるスペーサー台挿入孔(10)を形成し、このス
ペーサー台挿入孔(10)のすべてを通して支持する支
柱(9)状の架台(8)を設け、この架台(8)にて上
記屋根パネル本体(1)どうしが積載されたことを特徴
とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施形態に係る図
面に基づいて詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施形態に係る屋根パ
ネルおよびその積載構造を示した断面図である。図2
は、本発明の他の一実施形態に係る屋根パネルおよびそ
の積載構造を示した断面図である。図3は、本発明の屋
根パネルおよびその積載構造に用いられる一実施形態に
係るスペーサー台を示した斜視図である。図4は、本発
明の屋根パネルおよびその積載構造に用いられる他の一
実施形態に係るスペーサー台を示した斜視図である。図
5は、本発明の屋根パネルおよびその積載構造に用いら
れる一実施形態に係る架台を示した斜視図である。図6
の(a)は、本発明の屋根パネルおよびその積載構造に
おいて、一実施形態に係るスペーサー台と吊り込み治具
とが取り付けられた様子を示した斜視図であり、図6の
(b)は、本発明の屋根パネルおよびその積載構造にお
いて、一実施形態に係る架台とスペーサー台とが取り付
けられた様子を示した斜視図である。図7は、本発明の
屋根パネルおよびその積載構造に用いられる一実施形態
に係る吊り込み治具を示した斜視図である。図8は、本
発明の屋根パネルおよびその積載構造に用いられる他の
一実施形態に係る吊り込み治具を示した斜視図である。
図9は、本発明の一実施形態に係る屋根パネルの吊り込
みの様子を示した側面図である。図10は、本発明の屋
根パネルおよびその積載構造に用いられるさらに他の一
実施形態に係るスペーサー台を示した斜視図である。図
11は、本発明のさらに他の一実施形態に係る屋根パネ
ルおよびその積載構造を示した断面図である。
【0014】本発明の屋根パネルは、図1、図2、図9
および図11に示すごとく、屋根パネル本体(1)、こ
の屋根パネル本体(1)の両端に設けられた桟木
(3)、この桟木(3)に形成された開口部(11)、
および、この開口部(11)に着脱自在に差し込まれる
差込部(6)と上記屋根パネル本体(1)を懸垂するよ
うに直に吊られる吊部(5)とを有する吊り込み治具
(2)を備え、さらに、この吊り込み治具(2)の遊端
部分(4)が、上記屋根パネル本体(1)どうしの積載
時に支持されているものである。
【0015】上記屋根パネル本体(1)としては、どの
ような形態のものであってもかまわないが、例えば、垂
木、この垂木の上に敷設された野地板、および、この野
地板上に敷設された防水シートなどのような屋根下地材
を備えているものなどが用いられるものである。なお、
上記野地板は、垂木の上に載置され、釘などで固定され
ることで敷設されているものである。そして、この垂木
は、通常使用されている木材でよく、特に制限されない
ものである。また、野地板は、通常使用されている木板
でよく、これも特に制限されないものである。屋根下地
材は、通常使用されている塩化ビニル樹脂などの樹脂製
のシートでよく、雨水などが浸入しないものであれば、
その他のものを用いてもかまわない。そして、図6の
(a)に示すごとく、この屋根パネル本体(1)上に予
め瓦(12)が葺設されているものであってもかまわな
いものである。
【0016】上記桟木(3)は、図1、図2、図9およ
び図11に示すごとく、上記屋根パネル本体(1)の両
端に設けられているものである。屋根パネル本体(1)
の両端であれば、桟木(3)は、同屋根パネル本体
(1)の前後に設けられていてもかまわないし、左右に
設けられていてもかまわないものである。
【0017】上記開口部(11)は、図1、図2、図9
および図11に示すごとく、上記桟木(3)に形成され
ているものである。この開口部(11)の形状やサイズ
は、桟木(3)によって、適宜決められるものであっ
て、特に限定されるものではない。
【0018】上記吊り込み治具(2)は、図7および図
8に示すごとく、上記開口部(11)に着脱自在に差し
込まれる差込部(6)と上記屋根パネル本体(1)を懸
垂するように直に吊られる吊部(5)とを有しているも
のである。この吊り込み治具(2)のサイズは、桟木
(3)や開口部(11)によって、適宜決められるもの
であって、特に限定されるものではない。
【0019】また、吊部(5)の形態としては、図示の
ごとく、立上片状のものであってもかまわないし、単に
吊り込み治具(2)の一部に孔が空けられていて、この
孔にて屋根パネル本体(1)を懸垂するように直に吊ら
れるものであってもよく、特に限定されるものではな
い。図示のごとき吊部(5)には、立上片状のものに吊
り用孔(14)が設けられていて、この吊り用孔(1
4)にて屋根パネル本体(1)を懸垂するように直に吊
られるものである。
【0020】なお、差込部(6)は、開口部(11)に
着脱自在に差し込まれるものであるため、吊り込み治具
(2)の桟木(3)への取り付けとともに、取り外しも
容易なものとなっている。図7および図8に示すごと
く、例えば、この差込部(6)は、上記遊端部分(4)
とは、反対側の先端部に設けられているが、同遊端部分
(4)と差込部(6)との間に水平片(16)のごとき
ものが介在していてもかまわないものである。
【0021】上記吊り込み治具(2)の遊端部分(4)
が、図1、図2および図11に示すごとく、上記屋根パ
ネル本体(1)どうしの積載時に支持されているもので
ある。
【0022】本発明は、このような構成をとることによ
って、吊り込み治具(2)が備えられているために、吊
部(5)に図9に示すごとく、ロープ(17)などを取
り付けて繋ぎ、懸垂するだけで屋根パネル本体(1)を
簡単に吊り込むことができ、現場で吊り金具を差し込ん
だり、吊りプレートを取り付けたりする必要がなくな
り、その上、吊り込み治具(2)の遊端部分(4)が、
屋根パネル本体(1)どうしの積載時に支持されている
ものであるから、複数の屋根パネル本体(1)の積載も
容易なものであって、この複数の屋根パネル本体(1)
を吊り込む際にも、直ちに屋根パネル本体(1)を次々
と吊り上げられ、現場での作業は、非常に容易なものと
なり、結果として、吊り込み作業時間も短くなるもので
ある。
【0023】すなわち、本発明は、屋根パネル本体
(1)の吊り込み作業を容易なものとし、吊り込み作業
時間を短縮することができるものである。そして、複数
の屋根パネル本体(1)の積載も容易なものであり、運
搬の際にも破損することなく、確実に行えるものであ
る。
【0024】本発明の屋根パネルの積載構造は、図1、
図2および図11に示すごとく、屋根パネル本体
(1)、この屋根パネル本体(1)の両端に設けられた
桟木(3)、この桟木(3)に形成された開口部(1
1)、および、この開口部(11)に着脱自在に差し込
まれる差込部(6)と上記屋根パネル本体(1)を懸垂
するように直に吊られる吊部(5)とを有する吊り込み
治具(2)を備え、さらに、この吊り込み治具(2)の
遊端部分(4)が支持されて、上記屋根パネル本体
(1)どうしが積載されているものである。
【0025】本発明は、このような積載構造をとること
によって、吊り込み治具(2)が備えられているため
に、吊部(5)に図9に示すごとく、ロープ(17)な
どを取り付けて繋ぎ、懸垂するだけで屋根パネル本体
(1)を簡単に吊り込むことができ、現場で吊り金具を
差し込んだり、吊りプレートを取り付けたりする必要が
なくなり、その上、吊り込み治具(2)の遊端部分
(4)が、屋根パネル本体(1)どうしの積載時に支持
されているものであるから、複数の屋根パネル本体
(1)の積載も容易なものであって、この複数の屋根パ
ネル本体(1)を吊り込む際にも、直ちに屋根パネル本
体(1)を次々と吊り上げられ、現場での作業は、非常
に容易なものとなり、結果として、吊り込み作業時間も
短くなるものである。
【0026】すなわち、本発明は、屋根パネル本体
(1)の吊り込み作業を容易なものとし、吊り込み作業
時間を短縮することができるものである。そして、複数
の屋根パネル本体(1)の積載も容易なものであり、運
搬の際にも破損することなく、確実に行えるものであ
る。
【0027】また、図1、図2および図11に示すごと
く、上記遊端部分(4)が載置されるスペーサー台
(7)を備え、このスペーサー台(7)に同遊端部分
(4)が載置されることで、同遊端部分(4)が支持さ
れて、上記屋根パネル本体(1)どうしが積載されてい
るものであると、スペーサー台(7)の存在によって、
屋根パネル本体(1)どうしの積載がより一層確実なも
のとなり、運搬の際にも、このように屋根パネル本体
(1)どうしが積載されたまま、より一層確実に破損す
ることなく行えるものである。
【0028】上記スペーサー台(7)としては、様々な
ものが用いられるが、例えば、図3および図10に示す
ごとく、円柱状のものであってもかまわないし、図4に
示すごとく、角柱状であってもよい。そして、図4に示
すごとく、スペーサー台(7)としての強度を保持でき
ていれば、単に枠組みされて所望の形状に形成されただ
けのものであってもかまわないものである。
【0029】さらに、図1、図2および図11に示すご
とく、上記遊端部分(4)と差込部(6)との間に段差
をつけるのに垂下片(15)を設けて、同遊端部分
(4)を載置用段部(25)となし、この載置用段部
(25)が上記スペーサー台(7)に載置されているも
のであると、載置用段部(25)と垂下片(15)の存
在によって、積載された複数の屋根パネル本体(1)
が、運搬の際などに、ずれ動こうとしても垂下片(1
5)に当たってくい止められ、屋根パネル本体(1)が
崩れ落ちたりすることがないものとなる。すなわち、屋
根パネル本体(1)どうしが積載されたまま、より一層
確実に破損することなく運搬などが行えるものである。
【0030】なお、図7に示すごとく、上記載置用段部
(25)には、ずれ動くのをくい止める挿入孔(13)
を形成しているものであると、この挿入孔(13)によ
って、積載された複数の屋根パネル本体(1)のそれぞ
れに取り付けられた吊り込み治具(2)の挿入孔(1
3)を紐、ロープなどで互いに結び合わせて、運搬の際
などに、ずれ動くのを確実に阻止することができるもの
となる。すなわち、屋根パネル本体(1)どうしが積載
されたまま、より一層確実に破損することなく運搬など
が行えるものである。
【0031】また、図10に示すごとく、上記スペーサ
ー台(7)に上方へ突出する突出片(19)を有してい
ると、図11に示すごとく、突出片(19)を挿入孔
(13)に嵌めるだけで、紐、ロープなどを利用しなく
ても、運搬の際などに、ずれ動くのを確実に阻止するこ
とができるものとなる。
【0032】そして、図5および図6の(b)に示すご
とく、上記スペーサー台(7)には、ずれ動くのをくい
止めるスペーサー台挿入孔(10)を形成し、このスペ
ーサー台挿入孔(10)のすべてを通して支持する支柱
(9)状の架台(8)を設け、この架台(8)にて上記
屋根パネル本体(1)どうしが積載されているものであ
ると、支柱(9)状の架台(8)にスペーサー台挿入孔
(10)を通してスペーサー台(7)に載置用段部(2
5)を載せるだけで、運搬の際などに、屋根パネル本体
(1)どうしがずれ動くのをより一層確実に阻止するこ
とができるものとなる。すなわち、屋根パネル本体
(1)どうしが積載されたまま、より一層確実に破損す
ることなく運搬などが行えるものである。
【0033】なお、載置用段部(25)に挿入孔(1
3)があると、挿入孔(13)も支柱(9)状の架台
(8)に通して、屋根パネル本体(1)どうしの積載
が、図1に示すごとく、さらに強固、かつ、確実なもの
となり、非常に有用なものである。
【0034】
【発明の効果】本発明の請求項1に係る屋根パネルによ
ると、吊り込み治具(2)が備えられているために、吊
部(5)にロープなどを取り付けて繋ぎ、懸垂するだけ
で屋根パネル本体(1)を簡単に吊り込むことができ、
その上、吊り込み治具(2)の遊端部分(4)が、屋根
パネル本体(1)どうしの積載時に支持されているもの
であるから、複数の屋根パネル本体(1)の積載も容易
なものであって、この複数の屋根パネル本体(1)を吊
り込む際にも、直ちに屋根パネル本体(1)を次々と吊
り上げられ、現場での作業は、非常に容易なものとな
り、結果として、吊り込み作業時間も短くなるものであ
る。
【0035】すなわち、本発明は、屋根パネル本体
(1)の吊り込み作業を容易なものとし、吊り込み作業
時間を短縮することができるものである。そして、複数
の屋根パネル本体(1)の積載も容易なものであり、運
搬の際にも破損することなく、確実に行えるものであ
る。
【0036】本発明の請求項2に係る屋根パネルの積載
構造によると、吊り込み治具(2)が備えられているた
めに、吊部(5)にロープなどを取り付けて繋ぎ、懸垂
するだけで屋根パネル本体(1)を簡単に吊り込むこと
ができ、その上、吊り込み治具(2)の遊端部分(4)
が、屋根パネル本体(1)どうしの積載時に支持されて
いるものであるから、複数の屋根パネル本体(1)の積
載も容易なものであって、この複数の屋根パネル本体
(1)を吊り込む際にも、直ちに屋根パネル本体(1)
を次々と吊り上げられ、現場での作業は、非常に容易な
ものとなり、結果として、吊り込み作業時間も短くなる
ものである。
【0037】すなわち、本発明は、屋根パネル本体
(1)の吊り込み作業を容易なものとし、吊り込み作業
時間を短縮することができるものである。そして、複数
の屋根パネル本体(1)の積載も容易なものであり、運
搬の際にも破損することなく、確実に行えるものであ
る。
【0038】本発明の請求項3に係る屋根パネルの積載
構造によると、請求項2記載の場合に加えて、スペーサ
ー台(7)の存在によって、屋根パネル本体(1)どう
しの積載がより一層確実なものとなり、運搬の際にも、
このように屋根パネル本体(1)どうしが積載されたま
ま、より一層確実に破損することなく行えるものであ
る。
【0039】本発明の請求項4に係る屋根パネルの積載
構造によると、請求項3記載の場合に加えて、載置用段
部(25)と垂下片(15)の存在によって、積載され
た複数の屋根パネル本体(1)が、運搬の際などに、ず
れ動こうとしても垂下片(15)に当たってくい止めら
れ、屋根パネル本体(1)が崩れ落ちたりすることがな
いものとなる。すなわち、屋根パネル本体(1)どうし
が積載されたまま、より一層確実に破損することなく運
搬などが行えるものである。
【0040】本発明の請求項5に係る屋根パネルの積載
構造によると、請求項4記載の場合に加えて、挿入孔
(13)によって、積載された複数の屋根パネル本体
(1)のそれぞれに取り付けられた吊り込み治具(2)
の挿入孔(13)を紐、ロープなどで互いに結び合わせ
て、運搬の際などに、ずれ動くのを確実に阻止すること
ができるものとなる。すなわち、屋根パネル本体(1)
どうしが積載されたまま、より一層確実に破損すること
なく運搬などが行えるものである。
【0041】本発明の請求項6に係る屋根パネルの積載
構造によると、請求項4または請求項5記載の場合に加
えて、支柱(9)状の架台(8)にスペーサー台挿入孔
(10)を通してスペーサー台(7)上に載置用段部
(25)を載せるだけで、運搬の際などに、屋根パネル
本体(1)どうしがずれ動くのをより一層確実に阻止す
ることができるものとなる。すなわち、屋根パネル本体
(1)どうしが積載されたまま、より一層確実に破損す
ることなく運搬などが行えるものである。
【0042】なお、載置用段部(25)に挿入孔(1
3)があると、挿入孔(13)も支柱(9)状の架台
(8)に通して、屋根パネル本体(1)どうしの積載
が、さらに強固、かつ、確実なものとなり、非常に有用
なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る屋根パネルおよびそ
の積載構造を示した断面図である。
【図2】本発明の他の一実施形態に係る屋根パネルおよ
びその積載構造を示した断面図である。
【図3】本発明の屋根パネルおよびその積載構造に用い
られる一実施形態に係るスペーサー台を示した斜視図で
ある。
【図4】本発明の屋根パネルおよびその積載構造に用い
られる他の一実施形態に係るスペーサー台を示した斜視
図である。
【図5】本発明の屋根パネルおよびその積載構造に用い
られる一実施形態に係る架台を示した斜視図である。
【図6】(a)は、本発明の屋根パネルおよびその積載
構造において、一実施形態に係るスペーサー台と吊り込
み治具とが取り付けられた様子を示した斜視図であり、
(b)は、本発明の屋根パネルおよびその積載構造にお
いて、一実施形態に係る架台とスペーサー台とが取り付
けられた様子を示した斜視図である。
【図7】本発明の屋根パネルおよびその積載構造に用い
られる一実施形態に係る吊り込み治具を示した斜視図で
ある。
【図8】本発明の屋根パネルおよびその積載構造に用い
られる他の一実施形態に係る吊り込み治具を示した斜視
図である。
【図9】本発明の一実施形態に係る屋根パネルの吊り込
みの様子を示した側面図である。
【図10】本発明の屋根パネルおよびその積載構造に用
いられるさらに他の一実施形態に係るスペーサー台を示
した斜視図である。
【図11】本発明のさらに他の一実施形態に係る屋根パ
ネルおよびその積載構造を示した断面図である。
【図12】従来例に係る屋根パネルの吊り込みの様子を
示した斜視図である。
【図13】従来例に係る屋根パネルの吊り込みの様子を
示した側面図である。
【符号の説明】
1 屋根パネル本体 2 吊り込み治具 3 桟木 4 遊端部分 5 吊部 6 差込部 7 スペーサー台 8 架台 9 支柱 10 スペーサー台挿入孔 11 開口部 13 挿入孔 15 垂下片 25 載置用段部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E04D 15/00 E04D 15/00 Z E04G 21/16 E04G 21/16

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根パネル本体、この屋根パネル本体の
    両端に設けられた桟木、この桟木に形成された開口部、
    および、この開口部に着脱自在に差し込まれる差込部と
    上記屋根パネル本体を懸垂するように直に吊られる吊部
    とを有する吊り込み治具を備え、さらに、この吊り込み
    治具の遊端部分が、上記屋根パネル本体どうしの積載時
    に支持されるものであることを特徴とする屋根パネル。
  2. 【請求項2】 屋根パネル本体、この屋根パネル本体の
    両端に設けられた桟木、この桟木に形成された開口部、
    および、この開口部に着脱自在に差し込まれる差込部と
    上記屋根パネル本体を懸垂するように直に吊られる吊部
    とを有する吊り込み治具を備え、さらに、この吊り込み
    治具の遊端部分が支持されて、上記屋根パネル本体どう
    しが積載されたことを特徴とする屋根パネルの積載構
    造。
  3. 【請求項3】 上記遊端部分が載置されるスペーサー台
    を備え、このスペーサー台に同遊端部分が載置されるこ
    とで、同遊端部分が支持されて、上記屋根パネル本体ど
    うしが積載されたことを特徴とする請求項2記載の屋根
    パネルの積載構造。
  4. 【請求項4】 上記遊端部分と差込部との間に段差をつ
    けるのに垂下片を設けて、同遊端部分を載置用段部とな
    し、この載置用段部が上記スペーサー台に載置されたこ
    とを特徴とする請求項3記載の屋根パネルの積載構造。
  5. 【請求項5】 上記載置用段部には、ずれ動くのをくい
    止める挿入孔を形成したことを特徴とする請求項4記載
    の屋根パネルの積載構造。
  6. 【請求項6】 上記スペーサー台には、ずれ動くのをく
    い止めるスペーサー台挿入孔を形成し、このスペーサー
    台挿入孔のすべてを通して支持する支柱状の架台を設
    け、この架台にて上記屋根パネル本体どうしが積載され
    たことを特徴とする請求項4または請求項5記載の屋根
    パネルの積載構造。
JP8042600A 1996-02-29 1996-02-29 屋根パネルおよびその積載構造 Pending JPH09235817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8042600A JPH09235817A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 屋根パネルおよびその積載構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8042600A JPH09235817A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 屋根パネルおよびその積載構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09235817A true JPH09235817A (ja) 1997-09-09

Family

ID=12640555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8042600A Pending JPH09235817A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 屋根パネルおよびその積載構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09235817A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010236337A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd 壁パネル及び外壁据付方法
JP5996723B1 (ja) * 2015-05-28 2016-09-21 東芝エレベータ株式会社 パネル部材の輸送用補強治具
WO2017010888A1 (en) * 2015-07-15 2017-01-19 Van Middendorp Montage B.V. Assembly and method for delivering a stack of roof covering panels at a location of use
JP2021017800A (ja) * 2019-07-17 2021-02-15 有限会社 伊藤 セントルフォーム取り扱い用治具およびセントルフォームの取り扱い方法
JP2021173099A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 有限会社 伊藤 セントル構成部材の整列方法及び整列用治具
JP2022183354A (ja) * 2020-04-28 2022-12-08 有限会社 伊藤 セントル構成部材の整列方法に用いる整列用治具及び整列用治具とともに用いる整列用補助治具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010236337A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd 壁パネル及び外壁据付方法
JP5996723B1 (ja) * 2015-05-28 2016-09-21 東芝エレベータ株式会社 パネル部材の輸送用補強治具
WO2017010888A1 (en) * 2015-07-15 2017-01-19 Van Middendorp Montage B.V. Assembly and method for delivering a stack of roof covering panels at a location of use
JP2021017800A (ja) * 2019-07-17 2021-02-15 有限会社 伊藤 セントルフォーム取り扱い用治具およびセントルフォームの取り扱い方法
JP2021173099A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 有限会社 伊藤 セントル構成部材の整列方法及び整列用治具
JP2022183354A (ja) * 2020-04-28 2022-12-08 有限会社 伊藤 セントル構成部材の整列方法に用いる整列用治具及び整列用治具とともに用いる整列用補助治具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09235817A (ja) 屋根パネルおよびその積載構造
JP2004250188A (ja) 吊り上げ治具
JPH08133661A (ja) コンクリートブロック吊り上げ具
JPH05116881A (ja) 板状体の吊具
JP2001012076A (ja) 屋根上作業用梯子
JPH1111854A (ja) パネル吊り上げ治具
JP2004346601A (ja) ユニットパネル用の吊具およびユニットパネル工法
JP2004068523A (ja) 組立建材の無足場施工方法
JP2827856B2 (ja) Alc板用吊込み冶具
JPH10139382A (ja) 吊り上げ用滑車の保持装置
JP2669254B2 (ja) 横壁パネルの取付工法
JP2633188B2 (ja) 建築パネルの吊り上げ方法
JPH03186593A (ja) 軽量気泡コンクリートパネル吊り上げ治具
CN218437464U (zh) 一种用于景区民宿的预制整体式混凝土房屋
JP3179246B2 (ja) 張出ユニット吊込治具
JPH1037419A (ja) 屋根パネルの吊り上げ装置
JP3017074B2 (ja) 鬼瓦の施工方法とそれに使用する鬼瓦及び鬼台の連結構造
KR200247866Y1 (ko) 짐올리기용 슬리퍼
JPH0536021Y2 (ja)
JPH05331982A (ja) 屋根梁吊り装置
JPH06136957A (ja) 屋根パネル体の吊り下げ構造
JP2553089Y2 (ja) 屋根パネル吊下装置
JP2553094Y2 (ja) 屋根パネル吊下装置
JP2818305B2 (ja) 屋根パネルの吊下げ施工治具
JP4079422B2 (ja) パイプ材等の支持具