JPH09235184A - 種結晶保持治具 - Google Patents

種結晶保持治具

Info

Publication number
JPH09235184A
JPH09235184A JP8071189A JP7118996A JPH09235184A JP H09235184 A JPH09235184 A JP H09235184A JP 8071189 A JP8071189 A JP 8071189A JP 7118996 A JP7118996 A JP 7118996A JP H09235184 A JPH09235184 A JP H09235184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seed crystal
holding jig
crystal
insertion hole
seed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8071189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3716874B2 (ja
Inventor
Satoshi Soeda
聡 添田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP07118996A priority Critical patent/JP3716874B2/ja
Priority to US08/804,146 priority patent/US5851287A/en
Priority to DE69700501T priority patent/DE69700501T2/de
Priority to EP97301240A priority patent/EP0792953B1/en
Publication of JPH09235184A publication Critical patent/JPH09235184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3716874B2 publication Critical patent/JP3716874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/32Seed holders, e.g. chucks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10S117/90Apparatus characterized by composition or treatment thereof, e.g. surface finish, surface coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1024Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
    • Y10T117/1032Seed pulling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1024Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
    • Y10T117/1032Seed pulling
    • Y10T117/1072Seed pulling including details of means providing product movement [e.g., shaft guides, servo means]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 本発明は、単結晶引上法において単結晶の成
長方位を狙い通りの方位にすることを目的とする。 【解決手段】 単結晶引上法において、単結晶の成長方
位を狙い通りにするため、種結晶5の結晶方位を正確に
切出し、この種結晶5を種結晶保持治具4によって正確
な姿勢で保持する。このため、種結晶保持治具4の治具
本体6に断面角形の種結晶挿入孔6aを形成するととも
に、種結晶5の1ヵ所の陵線部分にテーパ面5tを形成
し、種結晶挿入孔6aに挿入した種結晶5のテーパ面5
tをコマ7のテーパ面7tで押圧して、種結晶5の2面
を種結晶挿入孔6aの内側面の2面に圧接保持する。ま
た、コマ7の他端側をコマ抜け防止リング8で覆い、抜
け出し防止を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば引上法によ
る単結晶の製造において使用される種結晶保持治具の改
良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば単結晶を製造する場合、多
結晶原料を溶融した溶融原料に種結晶を浸した後これを
引上げて単結晶を成長させるいわゆるチョクラルスキー
法と呼ばれる引上法が知られている。この方法では、種
結晶を種結晶保持治具で保持して溶融原料に浸漬した
後、種結晶保持治具を例えば上方引上手段によって真上
に引上げながら種結晶の下方に単結晶を成長させるよう
にしている。
【0003】一方、種結晶を保持する種結晶保持治具と
して、例えば図7及び図8に示すような種結晶保持治具
50が知られている。この保持治具50は、治具本体5
1の種結晶挿入孔51aに挿入した種結晶52をコマ5
3で押圧保持し、このコマ53の端部にコマ抜け防止リ
ング54を嵌合させてコマ53の抜け出し防止を図った
ものであり、前記治具本体51の外面に、下方の径が広
がるようなテーパを設けるとともに、コマ抜け防止リン
グ54の内径をコマ53の位置の治具本体51の外径に
合せ、このコマ53の位置より上方でコマ抜け防止リン
グ54を上下に自由に移動させることが出来るようにし
ている。また、コマ53と種結晶52の当接面には、種
結晶52が下方に抜け出るのを防止するため、それぞれ
テーパ面53t、52tを形成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、引上法によ
る単結晶の製造法にあって、成長する結晶は結晶学的に
みて原子配列の良い特定の結晶方位に成長させるため、
種結晶を狙いとする方位に正確に切出し、これを種結晶
保持治具によって正確な姿勢で保持する必要がある反
面、前記技術の場合は、図9に示すように、圧接方向の
軸まわりに種結晶52が極微小ながら傾きやすく、種結
晶52を鉛直に固定出来ないという問題があった。この
結果、例えば図10に示すように、狙いの方位Aに対し
て、実際に結晶の成長する方位Bがずれるという不具合
があった。
【0005】そこで、種結晶の方位を正確に狙い通りに
保持出来る種結晶保持治具が望まれていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、請求項1において、引上法により単結晶を製
造する際に用いる種結晶保持治具であって、種結晶を挿
入せしめる種結晶挿入孔と、挿入された種結晶を種結晶
挿入孔の内側面に向けて圧接する圧接手段を備えた種結
晶保持治具において、種結晶挿入孔の断面形状を角形と
し、種結晶を圧接手段によって種結晶挿入孔の内側面の
少なくとも2面に向けて圧接保持するようにした。
【0007】そして種結晶を、種結晶挿入孔の内側面の
少なくとも2面に向けて圧接保持すれば、種結晶が傾い
て保持されることがなく、種結晶の結晶方位からずれて
結晶が成長するような不具合がない。この際、種結晶挿
入孔の内側面の少なくとも2面に向けて圧接する圧接手
段は任意であるが、例えば複数の圧接部材で複数方向か
ら圧接しても良い。
【0008】また請求項2では、前記圧接手段を、単一
の圧接部材によって種結晶を少なくとも2方向に向けて
同時に圧接し得るようにした。そしてこの場合は、例え
ば2方向に圧接力が作用する共通の斜め方向から圧接す
る。すなわち、例えば種結晶の断面形状が角形であれ
ば、陵線部分から中央部に向けて圧接する。
【0009】また請求項3では、前記圧接部材の圧接面
と種結晶の被圧接面に、上下方向に所定の向きで傾斜す
るテーパ面を形成した。そしてこの傾斜方向を例えば種
結晶が下方に抜け出しにくい方向とし、単結晶の保持力
を強める。
【0010】また請求項4では、種結晶保持治具の素材
を、金属、高純度セラミックス、黒鉛のいずれか、又は
これらの組合わせとした。この際、溶融原料は高温であ
るため、特に耐熱性のある素材にすることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について添付
した図面に基づき説明する。ここで図1は単結晶引上装
置の概要図、図2は種結晶保持治具の斜視図、図3は種
結晶保持治具の縦断面図、図4は種結晶保持治具の底面
図である。本発明の種結晶保持治具は、図1に示すよう
な単結晶引上装置に使用されており、この単結晶引上装
置は、チャンバー1内に収容されるルツボ2に溶融原料
3を貯溜し、この溶融原料3に本発明の種結晶保持治具
4で保持される種結晶5を接触させた後、種結晶5を上
方に引上げることで単結晶9を成長させるようにしてい
る。
【0012】そして、種結晶保持治具4は、図2乃至図
4に示すように、下方に種結晶挿入孔6aを有する治具
本体6と、この治具本体6の種結晶挿入孔6a内に種結
晶5を係止するコマ7と、このコマ7の抜け出しを防止
するコマ抜け防止リング8を備えており、特に種結晶5
が所望の方位で種結晶挿入孔6a内に係止されるように
している。
【0013】前記治具本体6は、下方が大径で上方に向
けて径が細くなるよう外面に上下方向のテーパを形成し
ており、また、治具本体6の下面側には、断面が角形の
種結晶挿入孔6aを設けている。そして、下端部から所
定の高さ位置には、外面から種結晶挿入孔6a内に向け
て貫通孔6bが設けられており、この貫通孔6bは、断
面角形の種結晶挿入孔6aのうち、1ヵ所の角隅部分に
向けて貫通させている。
【0014】前記コマ7は、前記貫通孔6bに挿通可能
とされた圧接部材であり、先端が種結晶5を押圧する圧
接面にされるとともに、先端の圧接面は上方から下方に
かけて内側に向いて傾斜するテーパ面7tとされてい
る。
【0015】前記コマ抜け防止リング8は、前記治具本
体6の外周部に上方から嵌め込むことが出来るようにさ
れ、その内径は、前記貫通孔6bの位置の治具本体6の
外径に一致している。従って、このコマ抜け防止リング
8は、貫通孔6bの位置より上方では上下に自由に移動
することが出来、貫通孔6bの位置では治具本体6の外
周に密着状に嵌合して貫通孔6bを塞ぐとともに、貫通
孔6bより下方には移動出来ないようにしている。
【0016】ところで、以上のような治具本体6及びコ
マ7及びコマ抜け防止リング8は、耐熱性のある金属、
或いは高純度セラミックス、或いは黒鉛のいずれか、又
はこれらの組合わせとしている。そしてこのような素材
にすることで、種結晶5を強固な保持力で保持出来ると
ともに、熱あるいは応力に対する耐久性も優れたものと
なる。
【0017】次に種結晶5について説明する。種結晶5
は、図3及び図4に示すように、断面角形にされるとと
もに、1ヵ所の陵線の一部が被圧接面とされ、この被圧
接面は上下方向に傾斜するテーパ面5tとされている。
そしてこの被圧接面から中央部に向けて圧接されると、
図4に示すように、種結晶5の2面が前記種結晶挿入孔
6aの2面の内側面に向けて圧接されるようにしてい
る。
【0018】また、前記テーパ面5tの傾斜方向は、前
記コマ7のテーパ面7tの傾斜方向に合せて上方から下
方にかけて内側に向く方向である。このため、コマ7の
テーパ面7tで種結晶5のテーパ面5tを圧接すると、
両者は密着し合い、種結晶5が下方に抜け出すのを防止
することが出来る。
【0019】以上のような種結晶保持治具4において、
種結晶5を装着する時は、コマ抜け防止リング8を上方
に移動させた状態で種結晶5を種結晶挿入孔6aに挿入
し、貫通孔6bからコマ7を挿入する。そしてコマ7の
先端のテーパ面7tを種結晶5のテーパ面5tに密着状
に当接させて圧接し、コマ抜け防止リング8を下方に移
動させてコマ7の外側端部を覆い、コマ7が抜け出すの
を防止する。このためこのコマ7は、種結晶5の陵線部
分を中央部に向けて押圧して種結晶5の2面を同時に種
結晶挿入孔6aの2面の内側面に向けて圧接することに
なり、種結晶5はいずれの方向に傾くのも防止される。
【0020】ところで、種結晶5の2面を種結晶挿入孔
6aの2面の内側面に向けて圧接するためには、例えば
図5に示すように、種結晶5の2面を2個のコマ7、7
で直交方向に同時に圧接するようにしても良い。この場
合は、前記構成例に較べて若干構成が複雑になるという
難点はあるものの、種結晶5の傾きを防止する点では効
果的である。
【0021】尚、図6は本案の種結晶保持治具4を使用
した場合の結晶成長方向分布を従来の種結晶保持治具5
0(図7、図8)の結晶成長方向分布と比較して示すも
のであり、(A)が本案、(B)が従来例である。この
結果、従来例であれば、(B)に示すように例えばY軸
方向にだけ圧接するため、X軸方向の結晶成長方向分布
のばらつきが大きくなるが、本案では、(A)に示すよ
うにX軸方向、Y軸方向の両方に圧接するため、両軸方
向の結晶成長分布のばらつきがきわめて少なくなること
が判る。
【0022】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明
の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同
一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いか
なるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明は、請求項1のよう
に、単結晶引上用の種結晶保持治具に形成される種結晶
挿入孔の断面形状を角形とし、この種結晶挿入孔に挿入
される種結晶を、圧接手段によって種結晶挿入孔の内側
面の少なくとも2面に向けて圧接保持するようにしたた
ため、種結晶を狙い通りの方位に正確に位置決め固定す
ることが出来、単結晶が狙った方位からずれて成長する
ような不具合を防止出来る。
【0024】そして請求項2のように、単一の圧接部材
によって種結晶を少なくとも2方向に向けて同時に圧接
し得るようにすれば、シンプルな構成となり、しかも種
結晶の位置決め固定する作業が簡単である。また請求項
3のように、圧接部材の圧接面と種結晶の被圧接面に、
上下方向に所定の向きで傾斜するテーパ面を形成すれ
ば、種結晶の保持力が強まり、単結晶の重量が重くなっ
ても保持出来る。また請求項4のように、種結晶保持治
具の素材を特定素材とすれば、種結晶の保持力を強める
ことが出来、耐久性の向上も図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】単結晶引上装置の概要図である。
【図2】種結晶保持治具の斜視図である。
【図3】種結晶保持治具の縦断面図である。
【図4】種結晶保持治具の底面図である。
【図5】他の実施形態の種結晶保持治具の底面図であ
る。
【図6】本案の種結晶保持治具を使用した場合と従来の
種結晶保持治具を使用した場合の結晶成長方向分布を比
較した対比図であり、(A)が本案、(B)が従来例で
ある。
【図7】従来の種結晶保持治具の縦断面図である。
【図8】従来の種結晶保持治具の底面図である。
【図9】従来の種結晶保持治具の縦断面図であり、図7
と直交方向における縦断面図である。
【図10】従来の種結晶保持治具において単結晶の成長
方向が狙いの方位からずれる不具合を説明する説明図で
ある。
【符号の説明】
1…チャンバー、 2…ルツボ、
3…溶融原料、 4…種結晶保
持治具、5…種結晶、 5t
…テーパ面、6…治具本体、
6a…種結晶挿入孔、6b…貫通孔、
7…コマ、7t…テーパ面、
8…コマ抜け防止リング、9…成長単結晶、50
…保持治具、 51…治具本体、
51a…種結晶挿入孔、 52…種結
晶、52t…テーパ面、 53…コ
マ、53t…テーパ面、 54…コ
マ抜け防止リング。

Claims (4)

    整理番号 B95 198JP1 【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 引上法により単結晶を製造する際に用い
    る種結晶保持治具であって、種結晶を挿入せしめる種結
    晶挿入孔と、挿入された種結晶を種結晶挿入孔の内側面
    に向けて圧接する圧接手段を備えた種結晶保持治具にお
    いて、前記種結晶挿入孔の断面形状を角形とし、前記種
    結晶を前記圧接手段によって種結晶挿入孔の内側面の少
    なくとも2面に向けて圧接保持するようにしたことを特
    徴とする種結晶保持治具。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の種結晶保持治具におい
    て、前記圧接手段は、単一の圧接部材によって前記種結
    晶を少なくとも2方向に向けて同時に圧接し得るように
    したことを特徴とする種結晶保持治具。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の種結晶保持治具におい
    て、前記圧接部材の圧接面と種結晶の被圧接面には、上
    下方向に所定の向きで傾斜するテーパ面が形成されたこ
    とを特徴とする種結晶保持治具。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に
    記載の種結晶保持治具において、この種結晶保持治具の
    素材は、金属、高純度セラミックス、黒鉛のいずれか、
    又はこれらの組合わせであることを特徴とする種結晶保
    持治具。
JP07118996A 1996-03-01 1996-03-01 種結晶保持治具 Expired - Fee Related JP3716874B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07118996A JP3716874B2 (ja) 1996-03-01 1996-03-01 種結晶保持治具
US08/804,146 US5851287A (en) 1996-03-01 1997-02-20 Seed crystal holder
DE69700501T DE69700501T2 (de) 1996-03-01 1997-02-25 Impfkristall-Halterung
EP97301240A EP0792953B1 (en) 1996-03-01 1997-02-25 Seed crystal holder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07118996A JP3716874B2 (ja) 1996-03-01 1996-03-01 種結晶保持治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09235184A true JPH09235184A (ja) 1997-09-09
JP3716874B2 JP3716874B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=13453476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07118996A Expired - Fee Related JP3716874B2 (ja) 1996-03-01 1996-03-01 種結晶保持治具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5851287A (ja)
EP (1) EP0792953B1 (ja)
JP (1) JP3716874B2 (ja)
DE (1) DE69700501T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69802864T2 (de) * 1997-05-21 2002-08-29 Shinetsu Handotai Kk Silizium-Impfkristall, Verfahren zu seiner Herstellung und Verfahren zur Herstellung eines Silizium-Einkristalls unter Verwendung des Silizium-Impfkristalls
US6183556B1 (en) 1998-10-06 2001-02-06 Seh-America, Inc. Insulating and warming shield for a seed crystal and seed chuck
US6238483B1 (en) * 1999-08-31 2001-05-29 Memc Electronic Materials, Inc. Apparatus for supporting a semiconductor ingot during growth
US8524000B2 (en) * 2008-12-30 2013-09-03 MEMC Singapore Ptd. Ltd. Pulling assemblies for pulling a multicrystalline silicon ingot from a silicon melt
CN108203842A (zh) * 2016-12-20 2018-06-26 深圳市晶格材料科技有限公司 一种晶体生长用易装配低成本籽晶夹头
CN106835264A (zh) * 2017-02-21 2017-06-13 洛阳金诺机械工程有限公司 一种籽晶夹持器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3046029A (en) * 1959-08-07 1962-07-24 Hoffman Electronics Corp Seed crystal holding chucks
US3159408A (en) * 1961-10-05 1964-12-01 Grace W R & Co Chuck
DE1519907C3 (de) * 1966-12-07 1974-01-31 Siemens Ag, 1000 Berlin U. 8000 Muenchen Vorrichtung zum tiegelfreien Zonenschmelzen kristalliner Stäbe
GB1381417A (en) * 1973-09-27 1975-01-22 Mullard Ltd Method of securing articles
US4186173A (en) * 1975-04-11 1980-01-29 Leybold-Heraeus Gmbh & Co. Kg Apparatus for producing monocrystals
JPS5637294A (en) * 1979-09-05 1981-04-10 Ricoh Co Ltd Crystal seed supporting device
US4594127A (en) * 1984-09-17 1986-06-10 General Signal Corporation Method and apparatus for growing crystals

Also Published As

Publication number Publication date
DE69700501T2 (de) 2000-02-10
DE69700501D1 (de) 1999-10-21
EP0792953A1 (en) 1997-09-03
EP0792953B1 (en) 1999-09-15
US5851287A (en) 1998-12-22
JP3716874B2 (ja) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5074017A (en) Susceptor
EP0286133B1 (en) Monocrystal rod and method of pulling same from a melt and apparatus therefor
US6743293B2 (en) Cruicible and growth method for polycrystal silicon using same
US7588636B2 (en) Method of production of silicon carbide single crystal
EP0783047B1 (en) Crystal Pulling Apparatus
JPH09235184A (ja) 種結晶保持治具
KR20020006710A (ko) 실리콘 단결정의 제조방법
JPS6259594A (ja) 結晶の引上げ方法
US5779790A (en) Method of manufacturing a silicon monocrystal
US6080237A (en) Method for production of dislocation-free silicon single crystal
US6670036B2 (en) Silicon seed crystal and method for producing silicon single crystal
US4957712A (en) Apparatus for manufacturing single silicon crystal
US5196086A (en) Monocrystal rod pulled from a melt
JP5923700B1 (ja) 大型efg法用育成炉の蓋体構造
CN220116724U (zh) 坩埚的定位装置及坩埚组件
JP4135405B2 (ja) 種結晶保持治具及び単結晶の製造方法
JP2803606B2 (ja) 結晶育成方法および結晶育成装置
JP3018429B2 (ja) 単結晶の製造方法および製造装置
JPH1029892A (ja) 結晶引上げ用種結晶保持装置
KR101414203B1 (ko) 사파이어 단결정 성장장치 및 이를 이용한 사파이어 단결정 성장방법
JP4351976B2 (ja) 種結晶保持装置及びそれを用いたシリコン単結晶引上方法
JP2538270Y2 (ja) 単結晶成長装置
JP3515858B2 (ja) 液相エピタキシャル成長用ボート
JPH11139896A (ja) Cz法単結晶引上げ用シード保持装置
JPH0321513B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees