JPH09233681A - 地絡過電流継電器 - Google Patents

地絡過電流継電器

Info

Publication number
JPH09233681A
JPH09233681A JP8040811A JP4081196A JPH09233681A JP H09233681 A JPH09233681 A JP H09233681A JP 8040811 A JP8040811 A JP 8040811A JP 4081196 A JP4081196 A JP 4081196A JP H09233681 A JPH09233681 A JP H09233681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
circuit
operates
bank
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8040811A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Masago
幸雄 真砂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP8040811A priority Critical patent/JPH09233681A/ja
Publication of JPH09233681A publication Critical patent/JPH09233681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バンク単独運転,並列運転でも確実に地絡保
護する。 【解決手段】 CT1,CT2の電流で動作する自動復
帰形のリレー1,2と、CT0の電流で動作する自動保
護形のリレー0と、リレー0の動作を条件にリレー1が
動作したとき遮断器CB1をトリップするAND10,
タイマT1の回路と、リレー0の動作を条件にリレー2
が動作したとき遮断器CB2をトリップするAND2
0,タイマT2の回路と、リレー1,2,0が共に動作
したとき母連遮断器CB12をトリップするAND1
0,20,120の回路で構成する。バンク並列運転時
地絡Fが生じ、電流Io1,Io2が流れるとT1,T2
が出力する前にAND120の出力でCB12がトリッ
プし、Io2→0となる。その後T1の出力でCB1ト
リップする。リレー1,2が動作したままの場合、循環
電流によるものとしてAND12からタイマT3を介し
て警報出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電源変圧器か複数
バンク設置された受変電動力設備における地絡過電流継
電器に関する。
【0002】
【従来の技術】受変電動力設備は、電力の負荷への安定
供給のため電源変圧器はバンクを複数設置して単独又は
並列運転可能なシステムとなっている。この受変電電力
設備の構成を図2に示す。図中TR1,TR2は第1,
第2バンクの主変圧器、51G1,51G2はそれぞれ
変圧器TR1,T2の2次側中性点接地回路電流で動作
する地絡過電流継電器、51G0は変圧器TR1,T2
の2次側共通の中性点接地回路電流で動作する地絡過電
流継電器、CBは遮断器を示す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の受変電動力
設備は、主変圧機器TR1,TR2の2次側の地絡保護
として地絡過電流継電器51G1,51G2を設けてバ
ンク単独運転時の地絡保護を行っている。
【0004】ところで、このような地絡保護システムで
はバンク並列運転時系統インピーダンス等のアンバラン
スにより、図2に示すように2台の変圧器TR1,TR
2の中性点及び母連遮断器CB12を通して循環電流I
o(図2)が流れる場合がある。その場合、地絡過電流
継電器51G1,51G2の両方が動作して、両方のバ
ンク遮断器をトリップさせるため全停電となる。
【0005】この対策として、図3に示すように、変圧
器TR1,TR2の2次側共通の中性点接地回路に地絡
過電流継電器51G1,51G2を設けることなどが考
えられているが、バンク並列運転時の選択遮断ができな
い。
【0006】本発明は、従来のこのような問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、バン
ク間の循環電流で誤動作することなくバンク単独運転で
も並列運転でも確実に地絡保護できる地絡過電流継電器
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1,第2バ
ンクを単独又は並列運転する受変電設備の地絡過電流継
電器であって、第1,第2バンク変圧器のそれぞれ2次
側中性点の電流により動作する自動復帰形の第1,第2
のリレーと、前記第1,第2バンク変圧器の2次側中性
点の共通の接地回路電流により動作する自動復帰形の第
3のリレーと、前記第3のリレーの動作を条件に、前記
第1のリレーが動作したときタイマーを介して第1バン
クの遮断器をトリップする回路と、前記第3のリレーの
動作を条件に、前記第2のリレーが動作したときタイマ
ーを介して第2バンクの遮断器をトリップする回路と、
前記第1,第2,第3のリレーが動作したことを条件に
母連遮断器をトリップする回路と、からなるものであ
る。
【0008】これには、前記第1,第2のリレーが共に
動作したことを条件に警報を出力する回路を設けるとよ
い。
【0009】
【発明の実施の形態】図1において、TR1,TR2は
第1,第2バンクの主変圧器、CB1,CB2はバンク
1,2トリップ用遮断器、CB12は母線B1,B2を
接続する母連遮断器、CT1は変圧器TR1の2次側中
性点電流を検出する電流検出器、CT2は変圧器TR2
の2次側中性点電流を検出する電流検出器、CT0は変
圧器TR1及びTR2の中性点を接地する共通の接地回
路に流れる電流を検出する電流検出器、Aは地絡過電流
継電器で、電流検出器CT1,CT2,CT0で検出し
た電流を取り込んで動作する自動復帰形のリレー1,リ
レー2,リレー0と、リレー1とリレー2の出力が共に
あったとき警報を出力する論理積回路AND12と、リ
レー1とリレー0の出力が共にあったとき出力する論理
積回路AND10と、リレー2とリレー0の出力が共に
あったとき出力する論理積回路AND20と、AND1
0とAND20の出力が共にあったとき母連遮断器CB
12のトリップ出力するの論理積回路AND120と、
論理積回路AND10及びAND20の出力をそれぞれ
遅らせてバンク1の遮断器CB1およびバンク2の遮断
器CB2のトリップ出力するタイマT1及びT2と、論
理積回路AND12の出力を確認して警報出力するタイ
マT3で構成されている。
【0010】この地絡過電流継電器Aの動作について説
明する。並列運転時に、バンク1の負荷回路に地絡Fが
発生した場合、図示のように、地絡電流Io1の他に母
連遮断器CB12を介して地絡電流Io2が流れる。こ
のためリレー1,2,0の全てが動作し、論理積回路A
ND12,A10,A20が出力し、AND120も出
力するが、AND10,AND20の出力側にはタイマ
T1,T2があるので、タイマが接続されていないAN
D120の母連トリップ出力により母連遮断器CB12
がトリップする。
【0011】この母連遮断器CB12のトリップにより
地絡電流Io2の回路がOFFとなるので、リレー2は
復帰しその出力はOFFとなる。このため論理積回路A
ND20とAND12の出力はOFFとなるので、バン
ク2の遮断器CB2がトリップすることはない。また、
タイマT3から警報出力することもない。
【0012】リレー1,リレー0は動作したままである
から論理積回路AND10の出力によりタイマT1がタ
イムアップして出力し、バンク1の遮断器CB1がトリ
ップして地絡保護する。
【0013】バンクの並列運転時に、バンク2側の負荷
回路に地絡が発生した場合は上記と同様にまず母連遮断
器CB12がトリップした後遮断器CB2がトリップす
る。
【0014】以上のようにバンクの並列運転時の地絡を
選択遮断することができる。
【0015】また、リレー1,リレー2のみが動作し、
リレー0が動作していない場合、即ち、循環電流のみが
流れている場合は、論理積回路AND10,AND2
0,AND120は出力しないので、遮断器CB1,C
B2,CB12などがトリップすることがない。この場
合、AND12のみが出力するので、タイマT3はこの
出力を確認し、循環電流によりリレー1,リレー2が動
作していることを警報する。
【0016】バンク1の単独運転中に地絡が発生した場
合は、地絡電流Io1によりリレー1,リレー0が動作
するので、論理積回路AND10のみが出力する。タイ
マT1はこの出力を確認してバンク1の遮断器CB1を
トリップさせて地絡保護する。バンク2の単独運転中に
地絡が発生視した場合は、上記同様に遮断器CB2がト
リップして地絡保護する。
【0017】
【発明の効果】本発明は、上述のとおり構成されている
ので、次に記載する効果を奏する。
【0018】(1)地絡過電流継電器は並列運転するバ
ンク間に流れる循環電流により誤動作することがない。
【0019】(2)バンク単独運転中でもそれぞれのバ
ンクを地絡保護できる。
【0020】(3)バンク並列運転中でも選択遮断でき
る。
【0021】(4)上記の機能を1台の地絡過電流継電
器で構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態例にかかる地絡過電流継電器の構成
説明図。
【図2】従来受変電電力設備における地絡過電流継電器
の設置例を示すブロック図。
【図3】従来循環電流による地絡過電流継電器の誤動作
防止の接続例を示すブロック回路図。
【符号の説明】
A,51G1,51G2,51G0…地絡過電流継電器 1,2,0…自動復帰形リレー AND12,AND10,AND20,AND120…
論理積回路 T1,T2,T3…タイマ TR1,TR2…バンク1,バンク2の変圧器 CB1,CB2…バンク1,バンク2の遮断器 CB12…母連遮断器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H02J 3/38 H02J 3/38 D

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1,第2バンクを単独又は並列運転す
    る受変電設備の地絡過電流継電器であって、 第1,第2バンク変圧器のそれぞれ2次側中性点の電流
    により動作する自動復帰形の第1,第2のリレーと、 前記第1,第2バンク変圧器の2次側中性点の共通の接
    地回路電流により動作する自動復帰形の第3のリレー
    と、 前記第3のリレーの動作を条件に、前記第1のリレーが
    動作したときタイマーを介して第1バンクの遮断器をト
    リップする回路と、 前記第3のリレーの動作を条件に、前記第2のリレーが
    動作したときタイマーを介して第2バンクの遮断器をト
    リップする回路と、 前記第1,第2,第3のリレーが動作したことを条件に
    母連遮断器をトリップする回路と、からなることを特徴
    とする地絡過電流継電器。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記第1,第2のリ
    レーが共に動作したことを条件に警報を出力する回路を
    設けたことを特徴とする地絡過電流継電器。
JP8040811A 1996-02-28 1996-02-28 地絡過電流継電器 Pending JPH09233681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8040811A JPH09233681A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 地絡過電流継電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8040811A JPH09233681A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 地絡過電流継電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09233681A true JPH09233681A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12591041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8040811A Pending JPH09233681A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 地絡過電流継電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09233681A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000511400A (ja) マルチ電源システムのための接地障害保護回路
JPS6084919A (ja) 保護継電器
CA2365737C (en) Loop restoration scheme for distribution feeders
US6937453B2 (en) Directional comparison distance relay system
JPH08126210A (ja) 商用電源連系自家用発電機の解列制御装置
US20030223167A1 (en) Distributed bus differential relay system
JP2728398B2 (ja) スポツトネツトワーク受変電保護装置
JPH06276672A (ja) 系統地絡検出・分離方法
JPH09233681A (ja) 地絡過電流継電器
JP3328365B2 (ja) 単独運転検出装置
Zimmerman Microprocessor-based distribution relay applications
JPH0865885A (ja) 中性点地絡検出保護装置
JPH0510512Y2 (ja)
JP2607500B2 (ja) スポツトネツトワーク受変電保護装置
JP3433992B2 (ja) 異母線供給ループ送電線系統の保護方式
JPS5840407B2 (ja) 残留回路の監視方式
JP2860740B2 (ja) 系統連系保護検出装置
JPH1014100A (ja) 地絡自己遮断型自動区分開閉装置
JPH07236226A (ja) 地絡保護装置
JP2592138B2 (ja) ループ系統保護継電装置の異常対策回路
JP3008427B2 (ja) 火力発電設備の所内単独運転移行装置
JPS61293116A (ja) 地絡保護装置
JPH0145224Y2 (ja)
JPH0210654B2 (ja)
JPH0559649B2 (ja)