JPH09233588A - スピーカ装置 - Google Patents

スピーカ装置

Info

Publication number
JPH09233588A
JPH09233588A JP6533996A JP6533996A JPH09233588A JP H09233588 A JPH09233588 A JP H09233588A JP 6533996 A JP6533996 A JP 6533996A JP 6533996 A JP6533996 A JP 6533996A JP H09233588 A JPH09233588 A JP H09233588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
signal
directivity
speaker unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6533996A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Gyotoku
薫 行徳
Toru Sasaki
徹 佐々木
Akiyoshi Kimura
彰良 木村
Takeshi Hara
毅 原
Takayuki Mizuuchi
崇行 水内
Ikue Akiba
育江 秋葉
Kohei Asada
宏平 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6533996A priority Critical patent/JPH09233588A/ja
Publication of JPH09233588A publication Critical patent/JPH09233588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設置のための床面積を必要としないで、音像
を自由な位置に定位させることのできるスピーカ装置を
提供する。 【解決手段】 指向性を有する1つまたは複数のスピー
カユニット1を、天井TJないし天井付近に設置する。
スピーカユニット1によって得られる指向性の主軸をリ
スナLSNRの周囲の壁面KBの方向に向けた状態で、スピ
ーカユニット1の回転制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、主として一般家
庭において、オーディオ装置やAV装置などの一部とし
て使用されるスピーカ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ステレオ再生を行う場合、スピーカはリ
スナの左前方および右前方に設置するので、音像の定位
範囲は、一般に、両スピーカの間における前方に限られ
てしまう。このため、リスナの前方だけではなく、側方
や後方などの広い範囲にわたって音像の定位を得る場合
には、さらにリスナの側方や後方などにも幾つかのスピ
ーカを設置する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、スピーカを設
置する場合、実際には、設置環境による制約を受け、目
的とする定位が得るための位置に、スピーカを設置でき
ないことがある。しかも、スピーカの設置位置によって
は音像の定位が変わってしまうので、できるだけスピー
カの設置に制約の少ないスピーカ装置が望まれている。
【0004】この発明は、このような要求を満たすこと
のできるスピーカ装置を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明においては、指
向性を有する1つまたは複数のスピーカユニットを、天
井ないし天井付近に設置し、上記スピーカユニットによ
って得られる指向性の主軸をリスナの周囲の壁面の方向
に向けた状態で、上記スピーカユニットの回転制御を行
うようにしたスピーカ装置とするものである。
【0006】この結果、スピーカユニットからの音波は
壁面で反射してリスナに到達し、目的とする音像の定位
が実現される。
【0007】
【発明の実施の形態】図1において、符号1は指向性を
有するスピーカユニットを示し、このスピーカユニット
1は回転駆動手段3を通じて天井TJに設けられるとと
もに、入力端子2を通じてオーディオ信号が供給され
る。
【0008】この場合、スピーカユニット1は、その指
向性の主軸(正面軸)の方向が水平となるように、ある
いは水平面に対して所定の俯角を有するように、回転駆
動手段3に設けられる。また、その駆動手段3は、例え
ばモータおよび歯車などから構成され、スピーカユニッ
ト1を垂直軸を中心に回転させるものである。したがっ
て、スピーカユニット1の指向性の主軸の方向は、水平
面内で、あるいは所定の俯角をもった状態で、垂直軸を
中心にして回転的に変化できることになる。
【0009】そして、スピーカユニット1の指向性の主
軸の方向(角度)を指示する方向信号S4が、端子4を
通じて制御回路5に供給されるとともに、その出力信号
が駆動手段3に供給され、スピーカユニット1の指向性
の主軸の方向は、方向信号S4の示す方向に制御され
る。なお、このような制御回路5は、方向信号S4と、
スピーカユニット1の回転角の検出信号とから、スピー
カユニット1の回転角をサーボ制御するサーボ回路によ
り構成することができる。
【0010】また、通常は、上記した装置が2組設けら
れ、ステレオの左チャンネルおよび右チャンネルに使用
される。
【0011】このような構成によれば、スピーカユニッ
ト1からの音波は、壁面KBで反射してリスナLSNRに到
達する。したがって、方向信号S4によりスピーカユニ
ット1の指向性の主軸の方向を変更すると、これによ
り、スピーカユニット1から出力された音波の壁面KB
における反射位置(水平方向における位置)が変化する
ので、音像の定位する位置を変更することができる。
【0012】図2は、上述のスピーカ装置をリスニング
ルームに設置した場合の一例を示すもので、図2Aは、
そのリスニングルームの右側面方向から見た縦断面図、
図2Bは天井方向から見た横断面図である。ただし、こ
の図2においては、簡単のため、リスニングルームが円
筒状の場合であり、その天井TJの中央にスピーカユニ
ット1が設けられ、その真下にリスナLSNRが位置する場
合である。
【0013】すると、スピーカユニット1からの音波
は、俯角φ、水平方向の角度θ(リスナLSNRの正面をθ
=0とし、反時計方向を正方向とする)で、スピーカユ
ニット1から出力され、壁面KBに対し入射角φ、出射
角φで反射し、リスナLSNR(観測点)には、仰角φで、
水平方向の角度θで到達する。
【0014】そして、このとき、水平方向の定位は、壁
面KBにおける音波の反射点で決まるが、図2の場合に
は、スピーカユニット1からの音波の放射方向(角度
θ)と等しくなるので、定位させたい方向(角度θ)ま
でスピーカユニット1の主軸を回転させればよい。
【0015】なお、角度φは、スピーカユニット1の位
置と、リスナLSNRの位置とで決まり、 d:リスナLSNRから壁面KBまでの水平距離 h:リスナLSNRからスピーカユニット1までの垂直距離 とすれば、 d=h/(2tanφ) となる。
【0016】上述においては、指向性を有するスピーカ
ユニット1を回転駆動手段3を通じて天井TJに取り付
け、機械的にスピーカユニット1の方向を制御した場合
であるが、その制御を電子的に行うこともできる。
【0017】すなわち、今、図3に示すように、2つの
スピーカユニットSP1、SP2を、その主軸Y1、Y2が
紙面内において並行となるように、配置する。また、こ
のとき、スピーカユニットSP1、SP2のコーン(振動
板)が主軸Y1、Y2の方向において等しい位置となるよ
うに、配置する。さらに、このとき、 a:主軸Y1、Y2の間隔 θ:紙面内において、主軸Y1、Y2から反時計方向への
角度(放射角) とする。
【0018】そして、オーディオ信号として例えば正弦
波信号を、入力端子Tinから遅延回路DL1、DL2を通
じてスピーカユニットSP1、SP2に供給するととも
に、このとき、遅延回路DL1、DL2において、信号に
対して時間D1、D2(D2≧D1)の遅延を行うようにす
る。
【0019】すると、スピーカユニットSP1から出力
される音波と、スピーカユニットSP2から出力される
音波とが干渉する。また、このとき、スピーカユニット
SP1からの音波と、スピーカユニットSP2からの音波
との間には、遅延回路DL1、DL2により時間差(D2
−D1)を生じている。さらに、主軸Y1、Y2に対し
て、θ≠0の軸Y11、Y12(破線図示)の軸上において
は、両音波には行路差がある。
【0020】この結果、観測点(リスニング位置)によ
って両音波の干渉時の位相関係が異なることになり、例
えば、ある受音点においては、両音波が同相で加算され
てスピーカユニットSP1、SP2が1つの場合の2倍の
音量となり、ある受音点においては、両音波が逆相とな
って相殺され、音量が0となる。つまり、スピーカユニ
ットSP1、SP2の総合の音量特性は指向性を持つこと
になる。
【0021】図4は、その音量特性の指向性の一例を示
すもので、この例においては、 入力信号:周波数fが1000Hzの正弦波信号 D2−D1=a/C C=340m/秒(=音速) a=10cm の場合である。また、最大音量を0dBに規格化してい
る。
【0022】そして、この図4によれば、f=1000Hzの
場合、θ≧30°の範囲では、音量はほぼ最大となり、θ
=−45°の位置では、音量はほとんど0である。
【0023】しかし、同じ条件で、f=5000Hzとする
と、図5に示すような指向性となる。そして、この図5
によれば、θ≧45°の部分が主ビームであるが、0≦θ
≦45°の範囲に、主ビームと同程度の大きさの副ビーム
(グレーティングビーム)を生じている。これは、この
副ビームにおいては、両音波の位相差が、波長の整数倍
となり、同相で加算されるからである。
【0024】そして、他の副ビームについても同様であ
り、受音点が間隔aに比べて十分に離れているとすれ
ば、一般に、 a/C・(1−cosθ)=1/f・n ・・・ (1) n=0、1、2、…(n=0は主ビームのとき) を満足するとき、スピーカユニットSP1、SP2からの
音波の位相がそろって主ビームと同じ大きさの副ビーム
を生じる。
【0025】逆に、f=1000Hzのとき、(1)式を満足す
るのは、n=0だけであり、したがって、主ビーム以外
に、同じ大きさの副ビームは生じることはない。
【0026】さらに、n=1のとき、(1)式を満足する
周波数f、すなわち、副ビームを生じる周波数fは、
(1)式から f=C/(a(1−cosθ)) となる。上記の数値例では、f≒1700Hzとなるが、これ
はスピーカユニットSP1、SP2の間隔aが音波の半波
長に等しいときの周波数である。
【0027】以上のように、並べて配置したスピーカユ
ニットSP1、SP2にオーディオ信号を供給するととも
に、そのオーディオ信号に時間差を与えると、総合の音
量特性に指向性を与えることができる。また、そのとき
の主ビームの方向あるいはヌル方向は、そのオーディオ
信号の時間差によって変更することができる。
【0028】図7に示すスピーカ装置においては、図3
〜図5により説明したような方法で指向性の主軸の方向
を変更するようにした場合である。
【0029】すなわち、図7において、符号10はスピ
ーカアレイを示し、このスピーカアレイ10は、図7の
場合、8個のスピーカユニット11〜18から構成さ
れ、これらスピーカユニット11〜18は、それらの主
軸(中心軸)Yが紙面内において並行となるように、配
列されている。また、このとき、スピーカユニット11
〜18のコーン(振動板)が主軸Yの方向において等し
い位置となるように、間隔aをもって等間隔に、直線状
に配列されている。
【0030】そして、オーディオ信号が、入力端子2か
ら可変遅延回路21〜28および可変レベル制御回路3
1〜38を通じてスピーカユニット11〜18に供給さ
れる。この場合、可変遅延回路21〜28は、入力され
たオーディオ信号の遅延ないし位相のシフト(移相)を
行うものであり、可変レベル制御回路31〜38は、入
力されたオーディオ信号のレベルを減衰ないし増幅する
ものである。
【0031】さらに、端子4からの方向信号S4が制御
回路5に供給されて所定の制御信号とされ、この制御信
号が回路21〜28、31〜38にそれらの制御信号と
して供給される。なお、回路21〜28、31〜38
は、DSPにより構成することができ、このとき、端子
2からのオーディオ信号をA/D変換してからDSPに
供給し、DSPからの信号をD/A変換してからスピー
カユニット11〜18に供給することができる。
【0032】そして、このスピーカ装置は、主軸Yがリ
スナLSNRの正面方向となるように、かつ、所定の俯角φ
をもって、天井TJに設置される。なお、通常は、上記
したスピーカアレイ10および図7の信号ラインが2組
設けられ、ステレオの左チャンネルおよび右チャンネル
に使用される。
【0033】このような構成において、レベル制御回路
31〜38における重みとして、例えぼ0次の第1種ベ
ッセル関数を適用し、主ビームがθ=60゜の方向を向く
ように遅延回路21〜28による遅延時問を設定する
と、a=10cm、f=1000Hzの場合、図6に示すような
指向性を得ることができる。
【0034】したがって、このスピーカ装置において
も、方向信号S4によりスピーカアレイ10の指向性の
主軸の方向(角度θ)を変更することができ、これによ
り、スピーカアレイ10から出力された音波の壁面KB
における反射位置が変化するので、音像の定位する位置
を変更することができる。
【0035】しかも、この図7のスピーカ装置の場合に
は、音像の定位する位置をすべて電子的に制御できるの
で、音像の定位する位置を瞬時に変更することができ、
例えばAV装置のスピーカ装置として使用した場合、そ
の画面の内容に対応して音像の位置を制御することがで
きる。
【0036】ところで、例えば、リスニングルームが図
2に示すような円筒状ではない場合や、リスニング位置
がスピーカ装置の真下ではない場合には、スピーカ装置
の指向性の主軸の方向と、リスニング位置における音波
の到来方向とが異なってしまう。
【0037】そこで、図8に示す例においては、スピー
カ装置を使用する前に、角度θを学習させ、音像の定位
位置が適切な位置となるようにした場合である。
【0038】すなわち、制御回路5およびスピーカユニ
ット1が、例えば図1により説明した場合のように構成
される。また、任意のリスニング位置に複数のマイクロ
フォン61〜6Nが、その指向性の主軸が水平面内とな
るように、かつ、互いに並行となるように、配置され
る。そして、これらマイクロフォン61〜6Nの出力信
号が、検出回路7に供給され、マイクロフォン61〜6
Nの出力信号を解析することにより、マイクロフォン位
置(リスニング位置)における音波の到来角度θが検出
される。
【0039】つまり、 m:マイクロフォン61〜6Nの配列ピッチ τ:隣り合うマイクロフォン間の遅延時間 とすれば、 θ=arccos(τC/m) となり、これにより到来角度θが算出される。
【0040】そして、この角度θの検出信号S7が、記
憶回路8に供給される。この記憶回路8は、学習時、ス
ピーカユニット1の指向性の主軸の方向(放射角度θ)
と、検出回路7の検出した到来角度θとの対応関係を記
憶し、学習後は、その逆変換を行うものである。
【0041】そして、学習時には、まず、スイッチ9が
図の状態に接続され、端子4からの方向信号S4がスイ
ッチ9を通じて制御回路5に供給される。したがって、
スピーカユニット1の指向性の主軸の方向は、信号S4
に対応して変化することになる。
【0042】そして、このとき、音波の到来方向θの検
出信号S7と、このときの方向信号S4とが記憶回路8に
供給され、信号S4と信号S7との対応関係が記憶され、
そのテーブルが作成されていく。すなわち、信号S4の
示す方向(放射角度)と、信号S7の示す角度θとの対
応テーブルが作成される。こうして、音波の到来方向θ
の必要な角範囲について対応テーブルが作成されたら、
これで学習は終了である。
【0043】そして、学習後は、スイッチ9が図とは逆
の状態に接続される。そして、方向信号S4が供給され
ると、この方向信号S4により、記憶回路8に作成され
ている対応テーブルが逆引きされる。すなわち、今の場
合、信号S4は、リスナLSNRが音像を定位させたい方向
の角度θを示しているので、これが、記憶回路8のテー
ブルを逆引きすることにより、対応する方向信号S4に
変換される。つまり、目的とする音波の到来方向θを与
える方向信号S4の値に変換される。
【0044】そして、この信号S4がスイッチ9を通じ
て制御回路5に供給され、スピーカユニット1の指向性
の主軸の方向は、信号S4の示す方向とされる。したが
って、このとき、スピーカユニット10から壁面KBを
反射して到達する音波は、リスナLSNRの希望する方向か
らのものとなる。
【0045】こうして、図8のスピーカ装置によれば、
リスニングルームが図2に示すような円筒状ではない場
合でも、あるいはリスニング位置がスピーカ装置の真下
ではない場合でも、リスナLSNRの希望する音像の定位を
得ることができる。
【0046】図9に示すスピーカ装置においては、いわ
ゆるガンマイクのような超指向性のマイクロフォン6が
リスニング位置に設けられるとともに、その主軸の方向
が、駆動手段60によりスピーカユニット1を仰ぐ状態
で、水平面内において変更できるように保持されてい
る。また、マイクロフォン6の出力信号は記憶回路8に
供給される。
【0047】そして、学習時には、まず、スイッチ9が
図の状態に接続され、端子4からの方向信号S4がスイ
ッチ9を通じて制御回路5に供給され、スピーカユニッ
ト1の指向性の主軸の方向は、信号S4に対応した方向
とされる。また、このとき、マイクロフォン60の指向
性の主軸の方向(角度)が駆動手段60により変更さ
れ、出力信号の最大となる方向が検出されるとともに、
その角度と、このときの方向信号S4とが記憶回路8に
供給され、図8の場合と同様のテーブルが作成されてい
く。
【0048】そして、学習後は、スイッチ9が図とは逆
の状態に接続される。そして、方向信号S4が供給され
ると、この方向信号S4により、記憶回路8に作成され
ている対応テーブルが逆引きされ、目的とする音波の到
来方向θを与える方向信号S4の値に変換される。
【0049】そして、この信号S4がスイッチ9を通じ
て制御回路5に供給され、スピーカユニット1の指向性
の主軸の方向は、信号S4の示す方向とされる。したが
って、このとき、スピーカユニット10から壁面KBを
反射して到達する音波は、リスナLSNRの希望する方向か
らのものとなる。
【0050】こうして、図9のスピーカ装置によれば、
リスニングルームが図2に示すような円筒状ではない場
合でも、あるいはリスニング位置がスピーカ装置の真下
ではない場合でも、リスナLSNRの希望する音像の定位を
得ることができる。
【0051】なお、図8あるいは図9のスピーカ装置に
おいて、スピーカユニット1の代わりに、スピーカアレ
イ10とすることもできる。また、例えば図7のスピー
カアレイ10を、図1のスピーカユニット1の代わりに
設け、スピーカアレイ10の指向性の主軸を電子的、か
つ、機械的に変更することもできる。
【0052】
【発明の効果】この発明によれば、壁面や床に比べて制
約の少ない天井にスピーカを取り付け、スピーカからの
音波を壁面に反射させてからリスナに到達するようにし
ているとともに、そのスピーカの指向性の方向を変更す
るようにしているので、音像を目的とする位置に定位さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一形態を示す縦断面図である。
【図2】この発明の一形態の使用状態を示す図である。
【図3】この発明を説明するための特性図である。
【図4】この発明を説明するための特性図である。
【図5】この発明を説明するための特性図である。
【図6】この発明を説明するための特性図である。
【図7】この発明の他の形態の一部を示す図である。
【図8】この発明の他の形態を示す図である。
【図9】この発明の他の形態を示す図である。
【符号の説明】
1=スピーカユニット、2=入力端子、3=回転駆動手
段、4=入力端子、5=制御回路、6=超指向性マイク
ロフォン、7=検出回路、8=記憶回路、9=スイッ
チ、10=スピーカアレイ、11〜18=スピーカユニ
ット、21〜28=遅延回路、31〜38=レベル制御
回路、60=駆動手段、KB=壁面、LSNR=リスナ、S
4=方向信号、S7=検出信号、TJ=天井
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原 毅 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 水内 崇行 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 秋葉 育江 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 浅田 宏平 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】指向性を有する1つまたは複数のスピーカ
    ユニットを、天井ないし天井付近に設置し、 上記スピーカユニットによって得られる指向性の主軸を
    リスナの周囲の壁面の方向に向けた状態で、上記スピー
    カユニットの回転制御を行うようにしたスピーカ装置。
  2. 【請求項2】複数のスピーカユニットから構成されるス
    ピーカアレイを、天井ないし天井付近に設置し、 上記スピーカユニットに供給されるオーディオ信号のレ
    ベル、位相あるいは遅延時間を制御し、 上記スピーカアレイの指向性の主軸をリスナの周囲の壁
    面の方向に回転させるようにしたスピーカ装置。
  3. 【請求項3】請求項1あるいは2に記載のスピーカ装置
    において、 複合型で複数のスピーカユニットによるスピーカアレイ
    を天井ないし天井付近に設置し、 上記スピーカユニットに供給されるオーディオ信号のレ
    ベル、位相あるいは遅延時間を制御するとともに、 上記スピーカユニット自体も回転制御させて上記スピー
    カアレイの指向性の主軸をリスナの周囲の壁面の方向に
    回転させるようにしたスピーカ装置。
JP6533996A 1996-02-27 1996-02-27 スピーカ装置 Pending JPH09233588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6533996A JPH09233588A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 スピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6533996A JPH09233588A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 スピーカ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09233588A true JPH09233588A (ja) 1997-09-05

Family

ID=13284096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6533996A Pending JPH09233588A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 スピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09233588A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001086600A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Nec Home Electronics Ltd サラウンド装置
WO2004100603A1 (ja) * 2003-05-09 2004-11-18 Yamaha Corporation アレースピーカーシステム
JP2005012765A (ja) * 2003-05-26 2005-01-13 Yamaha Corp スピーカ装置
JP2006109339A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Yamaha Corp 音響システム
JP2007259088A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Yamaha Corp スピーカ装置およびオーディオシステム
JP2008113078A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Yamaha Corp 音響発生装置及び音響発生システム
CN100442942C (zh) * 2003-02-28 2008-12-10 雅马哈株式会社 阵列驱动系统及驱动负载的方法
US7519187B2 (en) 2003-06-02 2009-04-14 Yamaha Corporation Array speaker system
WO2021124679A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 ソニーグループ株式会社 音響再生システム、ディスプレイ装置、キャリブレーション方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001086600A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Nec Home Electronics Ltd サラウンド装置
CN100442942C (zh) * 2003-02-28 2008-12-10 雅马哈株式会社 阵列驱动系统及驱动负载的方法
US7912229B2 (en) 2003-02-28 2011-03-22 Yamaha Corporation Array driving system and method of driving loads
WO2004100603A1 (ja) * 2003-05-09 2004-11-18 Yamaha Corporation アレースピーカーシステム
JP2005012765A (ja) * 2003-05-26 2005-01-13 Yamaha Corp スピーカ装置
US7519187B2 (en) 2003-06-02 2009-04-14 Yamaha Corporation Array speaker system
JP2006109339A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Yamaha Corp 音響システム
JP2007259088A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Yamaha Corp スピーカ装置およびオーディオシステム
JP2008113078A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Yamaha Corp 音響発生装置及び音響発生システム
WO2021124679A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 ソニーグループ株式会社 音響再生システム、ディスプレイ装置、キャリブレーション方法
US11895461B2 (en) 2019-12-20 2024-02-06 Sony Group Corporation Acoustic reproduction system, display device, and calibration method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09233591A (ja) スピーカ装置
US5809153A (en) Electroacoustical transducing
US5764777A (en) Four dimensional acoustical audio system
US4472834A (en) Loudspeaker system
EP2123106B1 (en) Loudspeaker apparatus for radiating acoustic waves in a hemisphere
US4596034A (en) Sound reproduction system and method
EP1608205A2 (en) Multi-channel audio system
JPH09233588A (ja) スピーカ装置
JP2010534965A (ja) 複数のポートを有するスピーカエンクロージャを備える音響再生システム及び関連する処理回路
WO2006100250A2 (en) A transducer arrangement improving naturalness of sounds
JPS63144699A (ja) 複数対のマイクロホン出力の位相切替収音装置
JP4273048B2 (ja) スピーカシステム及びスピーカクラスターシステム
US3590942A (en) Omnidirectional loudspeaker system
US20030118198A1 (en) Biaxial parametric speaker
JPH09238390A (ja) スピーカ装置
US7454022B2 (en) Multi-mode ambient soundstage system
GB2373956A (en) Method and apparatus to create a sound field
JP2005269402A (ja) 音響再生システム及び音響再生装置
JP4395746B2 (ja) 音響システム
JP2675388B2 (ja) 指向性を有するスピーカ装置
JPH04172799A (ja) 車載用スピーカ装置
JP2523174B2 (ja) スピ―カ装置
JPH06105387A (ja) 指向性スピーカ装置
JPS603297A (ja) 小型ステレオ装置用可変指向性スピ−カ
EP4285607A1 (en) Audio device and method for producing a sound field