JPH09233538A - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム

Info

Publication number
JPH09233538A
JPH09233538A JP8038063A JP3806396A JPH09233538A JP H09233538 A JPH09233538 A JP H09233538A JP 8038063 A JP8038063 A JP 8038063A JP 3806396 A JP3806396 A JP 3806396A JP H09233538 A JPH09233538 A JP H09233538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
wireless
channel
radio
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8038063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3776967B2 (ja
Inventor
Takashi Sawaki
貴史 澤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP03806396A priority Critical patent/JP3776967B2/ja
Priority to US08/723,024 priority patent/US5778319A/en
Publication of JPH09233538A publication Critical patent/JPH09233538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3776967B2 publication Critical patent/JP3776967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、マルチチャネルアクセス方式の無
線通信システムに関し、広範な情報量の伝送情報に適し
た無線チャネルを割り付けすることを目的とする。 【解決手段】 親局と、子局とを備え、親局には、子局
の個々の呼について、呼処理の手順に基づいて種別を判
別し、かつ無線ゾーンを構成する無線チャネルの内、そ
の種別に適当した数の無線チャネルを一括して割り付け
る割り付け手段と、個々の呼について、割り付けられた
個々の無線チャネルを介し、かつ通話相手との間を並列
に結ぶ通話路を設定する通話路設定手段とを有し、子局
には、割り付けられた無線チャネルの内、何れか1つの
代表チャネルと、これに対応した通話路とを介して通話
相手と相互にライン信号を送受して自局の完了呼を識別
する完了呼識別手段と割り付けられた無線チャネルの全
てとを介して、識別された完了呼の通話信号を送信また
は受信する通話制御手段とを有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチチャネルア
クセス方式が適用された無線通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、移動通信システムの市場が自由化
され、かつ複数の通信事業体の参入と競争との下で加入
者の数が急激に増加しつつある。したがって、このよう
な移動通信システムでは、最繁時に生起する呼に確実に
無線チャネルを割り付けてサービスを提供するために、
有限の資源である無線周波数を複数の移動局がTDMA
方式の下で共用したり複数の無線ゾーンにおいて再利用
する技術が導入されている。
【0003】また、移動通信システムによって提供され
るべき通信サービスの形態については、ISDN等によ
って実現される画像等の高速伝送の実現に併せて、複数
の多様な情報を実時間で伝送することによってマルチメ
ディアの進展に柔軟に適応することが要求されている。
図12は、移動通信システムの構成例を示す図である。
【0004】図において、無線基地局911 は無線制御
局92および交換局93を介して公衆網に接続され、無
線基地局911 によって形成される無線ゾーンには移動
局941 が位置する。なお、無線制御局92には無線基
地局911 に併せて無線基地局912〜91Nが接続さ
れ、かつ上述した無線ゾーンには移動局941 に併せ
て、移動局942〜94nが位置するが、ここでは、図示
を省略する。
【0005】無線基地局911 では、アンテナ951
給電端が送受信部961 のアンテナ端子に接続され、そ
の送受信部は直列に接続されたTDMA制御部971
よび網インタフェース部981 を介して無線制御局92
の対応するポートに接続される。さらに、送受信部96
1 、TDMA制御部971 および網インタフェース部9
1 の制御入出力はプロセッサ991 の対応する入出力
ポートに接続され、そのプロセッサの通信ポートは無線
制御局92の対応する通信ポートに接続される。
【0006】移動局941 では、ハンドセット1001
の出力はコーデック1011 の符号化入力に接続され、
その符号化出力はTDMA制御部1021 を介して送受
信部1031 の変調入力に接続される。送受信部103
1 のアンテナ端子はアンテナ1041 の給電端に接続さ
れ、その送受信部103の復調出力はTDMA制御部1
021 を介してコーデック1011 の復号化入力に接続
される。コーデック1011 の復号化出力はハンドセッ
ト1001 の入力に接続され、そのコーデックとTDM
A制御部1021 との接続点は外部インタフェース部1
051 に接続される。コーデック1011 の制御入力、
TDMA制御部1021 、送受信部1031 および外部
インタフェース部1051 の制御入出力とには、プロセ
ッサ1061 の対応するポートが接続される。
【0007】このような構成の移動通信システムでは、
無線基地局911 に実装された送受信部961 は、TD
MA制御部971 が行う同期制御の下で、図13に示す
ようにタイムスロットt1〜tnからなるフレームを伝送
単位とする無線ゾーンをアンテナ951 を介して形成す
る。また、このような無線ゾーンに位置する移動局94
1 を着信先とする呼が生起した場合には、交換局93は
その移動局の呼び出しを要求する「一斉呼び出し要求」
を無線制御局92に向けて送出し(図14(1))、無線制
御局92はその「一斉呼び出し要求」を無線基地局91
1〜91Nに中継する(図14(2))。
【0008】なお、以下では、上述した「一斉呼び出し
要求」のように、交換局93、無線制御局92、無線基
地局911〜91Nおよび移動局941〜94nの間で無線
回線その他の通信リンクを介して相互に送受されるメッ
セージについては、簡単のため、名称の両端に括弧を付
加して示す。無線基地局911〜91N(以下では、簡単
のため、無線基地局911 のみについて説明する。)で
は、プロセッサ991 は、このような一斉呼び出し指令
を認識すると、TDMA制御部971 が行う同期制御の
下で形成される無線チャネルの内、予め決められた制御
チャネルに、送受信部961 およびアンテナ951 を介
してその「一斉呼び出し指令」で示される移動局の識別
子を含む「選択呼び出し指令」を送信する(図14
(3))。
【0009】一方、移動局941 では、プロセッサ10
1 は、TDMA制御部1021 が行う同期制御の下
で、アンテナ1041 および送受信部1031 を介して
上述した「選択呼び出し指令」を受信し、その「選択呼
び出し指令」に含まれる識別子が自局を示すか否かを判
別する(図14(4))。さらに、プロセッサ1061 は、
その判別の結果が真である場合には、その旨を示して自
局の識別子を含む「着信無線状態報告」を生成し、かつ
TDMA制御部1021 が行う同期制御の下で、送受信
部1031 およびアンテナ1041 を介してその「着信
無線状態報告」を無線基地局911 に向けて送信する
(図14(5))。
【0010】無線基地局911 はこのような「着信無線
状態報告」を「一斉呼び出し応答」(上述した識別子を
含む。)に変換して無線制御局92に中継し(図14
(6))、無線制御局92はその「一斉呼び出し応答」を交
換局93に中継する(図14(7))。交換局93は、この
「一斉呼び出し応答」を認識すると、その「一斉呼び出
し応答」に含まれる識別子に対応した呼を識別すると共
に、その識別子を含む「チャネル割り当て要求」を生成
する(図14(8))。さらに、交換局93は、その「チャ
ネル割り当て要求」を無線制御局92に向けて送出する
(図14(9))。
【0011】無線制御局92は、このような「チャネル
割り当て要求」を認識すると、その時点で空いている無
線チャネル(以下、「通話チャネル」という。)の中で
最も通信する条件の良い通話チャネルを判定するため、
受信電界強度の測定を要求する「レベル測定要求」を生
成すると共に、その「レベル測定要求」を配下の無線基
地局911 に向けて送出する(図14(10))。
【0012】無線基地局911 では、プロセッサ991
は、上述した「選択呼び出し要求」と同様にしてその
「レベル測定要求」を送信する(図14(11))。移動局9
1 では、プロセッサ1061 は、このような「レベル
測定要求」を上述した「選択呼び出し指令」と同様にし
て受信すると、その「レベル測定要求」で示される通話
チャネル(図13に示すタイムスロットの何れか1つに
相当する。)について、送受信部1031 を介して電界
強度を測定すると共に、その電界強度の測定値と自局の
識別子とを含む「レベル測定応答」を生成する(図14
(12))。さらに、プロセッサ1061 は、その「レベル
測定応答」を上述した「着信無線状態報告」と同様にし
て無線基地局911 に向けて送信する(図14(13))。
【0013】無線基地局911 では、プロセッサ991
は、このような「レベル測定応答」を上述した「一斉呼
び出し応答」と同様にして無線制御局92に中継する
(図14(14)) 。上述した「レベル測定応答」を配下の
無線基地局から受信した無線制御局92は、その「レベ
ル測定応答」に含まれる測定値が最も大きいものを判別
し、その判別結果に該当する無線チャネルを捕捉すると
共に、その旨に併せて、通話チャネルと割り付けられた
移動局の識別子との対応関係を示す「チャネル割り当て
応答」を交換局93に向けて送出する(図14(15)) 。
【0014】交換局93はその「チャネル割り当て応
答」を認識すると上述した対応関係を示す「チャネル設
定」を生成して無線制御局92に向けて送出し(図14
(16))、無線制御局92および無線基地局911 は、こ
のような「チャネル設定」を上述した「レベル測定要
求」と同様にして移動局941 に向けて送出する(図1
4(17)、(18)) 。
【0015】移動局941 では、プロセッサ1061
その「チャネル設定」で示される通話チャネルをTDM
A制御部1021 に通知し、そのTDMA制御部はこの
ような通話チャネルについて同期をとる。さらに、プロ
セッサ1061 は、このような同期の下でその同期の確
立の基準となる同期信号を無線基地局911 に向けて送
出する(図14(19))。
【0016】また、TDMA制御部1021 は上述した
同期が確立した場合にはその旨をプロセッサ1061
通知し、プロセッサ1061 は、その通知を認識する
と、その旨を自局の識別子と共に示す「同期完了通知」
を無線基地局911 に向けて送信する(図14(20))。無
線基地局911 では、プロセッサ991 は、その「同期
完了通知」を受信して認識し、かつTDMA制御部97
1 が上述した同期信号に基づいて同期を確立したことを
認識すると、その旨を示す「チャネル設定完了」を無線
制御局92に通知する(図14(21))。
【0017】無線制御局92はこのような通知を交換局
93に与え(図14(22))、交換局93はその「チャネル
設定完了」を認識すると発信元との間に通話路を形成
し、かつその発信元に「着信先に至る無線伝送路の形成
が完了したこと」を通知すると共に、「制御チャネル解
放」を生成して無線制御局92に与える。無線制御局9
2は、その「制御チャネル解放」を認識すると、該当す
る呼にかかわる制御情報の無線伝送路としての制御チャ
ネルを解放する(図14(23))。
【0018】また、交換局93は着信先の呼び出しを要
求する「SETUP」を無線制御局92および無線基地
局911 を介して移動局941 に向けて送出する(図1
4(24))。移動局941 では、プロセッサ1061 は、
その「SETUP」が自局宛の選択呼び出しとして認識
すると、その選択呼び出しに対する応答として「ALE
RT」を無線基地局911 、無線制御局92および交換
局93を介して発信元に向けて送出し(図14(25))、か
つ呼び出し音を発生しつつハンドセット1001 が操作
者によって持ち上げられるか否かを判別しながら待機す
る。さらに、プロセッサ1061 は、ハンドセット10
1 が持ち上げられたことを認識すると、その旨を示す
「CONN」を上述した「ALERT」と同様にして発
信元に向けて送出する(図14(26))。
【0019】発信元は、このような「CONN」を認識
すると、その旨を示す「CONN・ACK」を上述した
「SETUP」と同様にして移動局941 に向けて送出
する(図14(27))。移動局941 では、プロセッサ10
1 はその「CONN・ACK」を認識するとその旨を
TDMA制御部1021 および送受信部1031 に通知
し、これらのTDMA制御部および送受信部はハンドセ
ット1001(または外部インタフェース部1051)と、
上述した通話チャネルとのインタフェースをとって通話
状態を確保する(図14(28))。
【0020】なお、上述した「SETUP」、「ALE
RT」、「CONN」、「CONN・ACK」について
は、何れも先行して割り付けられた通話チャネルとその
通話チャネルに対応した通話路とを介してエンド・ツー
・エンドで送受され、かつ交換局93では、無線区間の
信号方式と、発信元が収容された加入者線やその加入者
線に至る局間に適用された信号方式との信号変換が、各
ノードに設けられた変換機能(図示されない。)によっ
て行われるが、本願には直接関係がないので、ここでは
その説明を省略する。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
例では、呼毎に単一の無線チャネルが割り付けられ、例
えば、接続完了呼の通話信号として音声情報より情報量
が大きい画像情報が送受される場合には、その通話信号
の情報量に適応した複数の通話チャネルについて個別に
無線チャネル設定制御を行うことが要求され、実際には
その無線チャネル設定制御の手順が複雑となって実現で
きなかった。
【0022】また、呼毎に複数の通話チャネルが割り付
けられても、これらの通話チャネルについては、移動局
と基地局との送受信部の特性のバラツキ、無線伝送路の
特性その他の相違に起因して、通話中チャネル切り替え
が非同期に起動され、実際にはこれらの通話チャネルの
通話中チャネル切り替えを並行して確実行うことは容易
にはできなかった。
【0023】さらに、このような通話中チャネル切り替
えを実現する複雑な無線チャネル設定制御については、
実際の運用に際して生起し得る事象に柔軟に適応する処
理手順の下で技術的に実現できても、交換局93、無線
制御局92および無線基地局911〜91Nに併せて移動
局941 において個別に実行されるべき処理の処理量は
膨大となり、かつこれらの局の間で相互に送受すべき制
御情報の数および情報量が大幅に増加するために、価格
性能比や無線伝送路の伝送効率が低下して実際には実現
できなかった。
【0024】本発明は、ハードウエアおよびソフトウエ
アの構成を大幅に変更することなく、広範な情報量の伝
送情報に適応した無線チャネルを確実に割り付けできる
無線通信システムを提供することを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】図1は、請求項1〜5に
記載の発明の原理ブロック図である。
【0026】請求項1に記載の発明は、無線ゾーンを形
成する親局11と、その無線ゾーンに位置する子局12
1〜12nとを備え、親局11には、子局121〜12n
生起した個々の呼について、呼処理の手順に基づいて種
別を判別し、かつ無線ゾーンを構成する無線チャネルの
内、その種別に適応した数の空いている無線チャネルを
無線チャネル設定制御の手順に基づいて一括して割り付
ける割り付け手段13と、個々の呼について、割り付け
手段13によって割り付けられた個々の無線チャネルを
介し、かつ通話相手との間を並列に結ぶ通話路を呼処理
の手順に基づいて設定する通話路設定手段14とを有
し、子局121〜12nには、割り付け手段13によって
割り付けられた無線チャネルの内、何れか1つの代表チ
ャネルと、その代表チャネルに対応して通話路設定手段
14によって設定された通話路とを介して通話相手と相
互にライン信号を送受し、その送受の手順に基づいて自
局の完了呼を識別する完了呼識別手段15と、割り付け
手段13によって割り付けられた無線チャネルの全てを
介して、完了呼識別手段15によって識別された完了呼
の通話信号を送信または受信する通話制御手段16とを
有することを特徴とする。
【0027】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の無線通信システムにおいて、割り付け手段13には、
完了呼について、呼処理の手順に基づいて通話信号の情
報量の増減を識別し、その増減に応じた情報量の更新値
に比例する数の無線チャネルを逐次一括して割り付ける
手段を含むことを特徴とする。請求項3に記載の発明
は、請求項1または請求項2に記載の無線通信システム
において、親局11には、割り付け手段13によって割
り付けられた個々の無線チャネルとその無線チャネルが
割り付けられた呼とを対応付けて記憶する無線チャネル
管理手段21を有し、割り付け手段13には、子局12
1〜12nが個々に通話制御手段16を介して通話信号を
送信または受信できる無線チャネルの集合の単位に、無
線チャネル管理手段21を参照して種別に適応した数の
空いている無線チャネルを探索し、これらの空いている
無線チャネルの不足分に対応付けられてその無線チャネ
ル管理手段に記憶された個々の呼について、他の集合に
属して空いている無線チャネルに対する通話中チャネル
切り替えを起動する手段を含むことを特徴とする。
【0028】請求項4に記載の発明は、請求項1または
請求項3に記載の無線通信システムにおいて、親局11
には、割り付け手段13によって割り付けられた個々の
無線チャネルとその無線チャネルが割り付けられた呼と
を対応付けて記憶する無線チャネル管理手段21を有
し、割り付け手段13には、子局121〜12nが個々に
通話制御手段16を介して通話信号を送信または受信で
きる無線チャネルの集合の内、空いている無線チャネル
の数が単一の呼に割り付けられるべきその無線チャネル
の最大値以上であるものを優先して割り付け枠とする手
段を含むことを特徴とする。
【0029】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
の無線通信システムにおいて、割り付け手段13には、
集合の全てについて空いている無線チャネルの数が最大
値未満であるときに、その数が小さい集合の空いている
無線チャネルを優先して割り付けの枠とする手段を含む
ことを特徴とする。
【0030】請求項1に記載の発明にかかわる無線通信
システムでは、子局121〜12nの何れかにかかわる呼
が生起すると、親局11の割り付け手段13は、その呼
について呼処理の手順に基づいて種別を判別し、かつ自
局が形成する無線ゾーンを構成する無線チャネルの内、
その種別に適応した数の空いている無線チャネルを無線
チャネル設定制御の手順に基づいて一括して割り付け
る。さらに、通話路設定手段14は、その割り付けられ
た個々の無線チャネルについて、通話相手との間を並行
に結ぶ通話路を上述した呼処理の手順に基づいて設定す
る。
【0031】一方、上述した呼が生起した子局では、完
了呼識別手段15は、割り付け手段13によって割り付
けられた無線チャネルの内、何れか1つの代表チャネル
と、その代表チャネルに対応して通話路設定手段14に
よって設定された通話路とを介して通話相手と相互にラ
イン信号を送受し、その送受の手順に基づいて自局の完
了呼を識別する。通話制御手段16は、割り付け手段1
3によって割り付けられた無線チャネルの全てを介して
その完了呼の通話信号を送信または受信する。
【0032】すなわち、割り付け手段13によって割り
付けられた無線チャネルの数が単数と複数との何れであ
る呼についても、無線チャネル設定制御の手順を大幅に
変更することなく単一の呼として呼処理が施されるの
で、呼毎に異なる通話信号の情報量に柔軟に適応しつつ
確実に通信サービスが提供される。請求項2に記載の発
明にかかわる無線通信システムでは、請求項1に記載の
無線通信システムにおいて、割り付け手段13は、完了
呼について、呼処理の手順に基づいて通話信号の情報量
の増減を識別し、その増減に応じた情報量の更新値に比
例する数の無線チャネルを逐次一括して割り付ける。通
話路設定手段14はこのようにして割り付けられた無線
チャネルの全てについて通話相手との間を並列に結ぶ通
話路を設定し、通話制御手段16はこれらの無線チャネ
ルと通話路との全てを介して上述した完了呼の通話信号
を送信または受信する。
【0033】すなわち、子局121〜12nに生起した完
了呼については、通話信号がその情報量の増減に柔軟に
適応した通信容量の伝送路を介して確実に送受されるの
で、通話の形態や通話信号が変更された場合にも伝送品
質や伝送速度が確実に維持される。請求項3に記載の発
明にかかわる無線通信システムでは、請求項1または請
求項2に記載の無線通信システムにおいて、親局11の
無線チャネル管理手段21は、割り付け手段13によっ
て割り付けられた個々の無線チャネルとその無線チャネ
ルが割り付けられた呼とを対応付けて記憶する。
【0034】また、割り付け手段13は、子局121
12nが個々に通話制御手段16を介して通話信号を送
信または受信できる無線チャネルの集合の単位に無線チ
ャネル管理手段21を参照し、これらの子局に生起した
呼について、その種別に適応した数の空いている無線チ
ャネルを探索して割り付ける。しかし、このような探索
の下でその数の空いている無線チャネルが無い場合に
は、割り付け手段13は、不足分の無線チャネルに対応
付けられて無線チャネル管理手段21に記憶された個々
の呼について、他の集合に属して空いている無線チャネ
ルに対する通話中チャネル切り替えを起動する。さら
に、割り付け手段13は、このような通話中チャネル切
り替えが完了したときに、無線チャネル設定制御の手順
に基づいてその通話チャネル切り替えに応じて解放され
た無線チャネルを既述の不足分として補充すると共に、
上述した割り付けを行う。
【0035】すなわち、空いている無線チャネルの総数
の範囲において子局に新たに生起した呼や完了呼に割り
付けられた無線チャネルが動的に再割り付けされるの
で、情報量が大きい通話信号の無線伝送路が確度高く形
成される。請求項4に記載の発明にかかわる無線通信シ
ステムでは、親局11の無線チャネル管理手段21は、
割り付け手段13によって割り付けられた個々の無線チ
ャネルとその無線チャネルが割り付けられた呼とを対応
付けて記憶する。また、割り付け手段13は、子局12
1〜12nが個々に通話制御手段16を介して通話信号を
送信または受信できる無線チャネルの集合の内、空いて
いる無線チャネルの数が単一の呼に割り付けられるべき
無線チャネルの最大値以上であるものを優先して割り付
け枠とする。
【0036】したがって、完了呼の数がこのような割り
付け枠の範囲で無線チャネルの割り付けが可能である程
度に少ない状態では、通話信号の情報量が大きい後続の
完了呼に割り付けられるべき無線チャネルが確保され
る。請求項5に記載の発明にかかわる無線通信システム
では、請求項4に記載の無線通信システムにおいて、割
り付け手段13は、子局が通話制御手段16を介して通
話信号を送信または受信できる無線チャネルの集合の全
てについて空いている無線チャネルの数が最大値未満で
あるときに、その数が小さい集合の空いている無線チャ
ネルを優先して割り付けの枠とする。
【0037】すなわち、空いている無線チャネルについ
ては、上述した集合の内、空いている無線チャネルの数
が大きい集合に属するものほど何らかの呼に割り付けら
れる可能性が小さいので、通話信号の情報量が大きい後
続の完了呼に割り付けられるべき無線チャネルが確保さ
れる。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態について詳細に説明する。
【0039】図2は、請求項1〜5に記載の発明に対応
した実施形態を示す図である。図において、図12に示
すものと機能および構成が同じものについては、同じ符
号を付与して示し、ここではその説明を省略する。本実
施形態と図12に示す従来例との構成の相違点は、無線
基地局911 〜91N に代えて無線基地局511〜51N
が備えられ、無線制御局92に代えて無線制御局52が
備えられ、交換局93に代えて交換局53が備えられ、
移動局94 1〜94nに代えて移動局541〜54nが備え
られた点にある。
【0040】また、無線基地局511 と無線基地局91
1 との構成の相違点はプロセッサ991 に代えてプロセ
ッサ551 が備えられた点にあり、移動局541 と移動
局941 との構成の相違点はプロセッサ1061 に代え
てプロセッサ561 が備えられた点にある。なお、無線
基地局512〜51Nと移動局542〜54nとの構成につ
いては、それぞれ無線基地局511 および移動局541
の構成と同じであるから、ここではその説明および図示
を省略する。
【0041】また、本実施形態と図1に示すブロック図
との対応関係については、無線基地局511〜51N、無
線制御局52および交換局53は割り付け手段13、通
話路設定手段14および無線チャネル管理手段21を含
む親局11に対応し、移動局541〜54nは完了呼識別
手段15および通話制御手段16を含む子局121 〜1
n に対応する。
【0042】図3は、請求項1に記載の発明に対応した
本実施形態の動作を説明する図である。図において、図
14に示す従来例と同様のタイミングや処理に対応する
ものについては、同じ番号を付与して示し、以下ではそ
の説明を省略する。図4は、本実施形態における交換局
の動作フローチャートである。
【0043】図5は、本実施形態における無線制御局の
動作フローチャートである。図6は、本実施形態におけ
る移動局の動作フローチャートである。以下、図2〜図
6を参照して請求項1に記載の発明に対応した本実施形
態の動作を説明する。交換局53および無線制御局52
は、図7に示すように、その無線制御局が行う無線チャ
ネル設定制御の対象となる個々の無線チャネルについ
て、無線周波数と、その無線周波数を時分割して形成さ
れる複数のタイムスロットの内、該当する無線チャネル
を形成するタイムスロットの番号とからなる複数のチャ
ネル番号が呼毎に記録される呼管理テーブル61E、6
MCSをそれぞれ有する。なお、以下では、簡単のた
め、このようなチャネル番号を示す無線周波数とタイム
スロットの番号とが共に「0」である場合には、その時
点で無線チャネル設定制御の対象とはならない無効な無
線チャネルを意味することとする。
【0044】また、無線制御局52は、図8に示すよう
に、上述した無線周波数とタイムスロットとの組み合わ
せからなる個々の無線チャネルについて、空いている場
合には「0」、反対に何らかの呼に割り付けられている
場合には、その呼の識別子がそれぞれ格納される無線チ
ャネル状態テーブル71を有する。さらに、無線制御局
52は、図9に示すように、呼が生起した個々の移動局
の識別子に対応してその呼の識別子が格納される呼識別
子テーブル81を有する。
【0045】なお、これらのグループ管理テーブル61
E、61MCS、無線チャネル状態テーブル71およびグル
ープ番号テーブル81の全ての領域には、簡単のため、
以下の処理に先行して「0」が初期値として設定されて
いると仮定する。従来例と同様にして、移動局541
着信先とする呼が生起した場合には、交換局53は、そ
の移動局の呼び出しを要求する「一斉呼び出し要求」を
無線制御局52に向けて送出する(図3(1))処理に併せ
て、その呼の種別(通話信号として送受されるべき情報
の情報量を含む。)を呼処理の手順に基づいて求める。
【0046】また、交換局53は、このような「一斉呼
び出し要求」に応じて無線制御局52から「一斉呼び出
し応答」を受信して認識すると、その「一斉呼び出し応
答」に含まれる識別子に対応した呼を識別すると共に、
上述したようにその呼の種別として求められた情報量に
適応した無線チャネルの所要数を算出し、これらの識別
子と所要数とを含む「チャネル割り当て要求」を生成し
て(図3(8))無線制御局52に向けて送出する(図3
(9)、図4(1))。
【0047】無線制御局52は、このような「チャネル
割り当て要求」を認識すると、「一斉呼び出し応答」の
あった無線ゾーン周辺の無線基地局511 の無線チャネ
ル(以下、「通話チャネル」という。)の受信電界強度
の測定を要求する「レベル測定要求」を生成し、その
「レベル測定要求」を無線基地局511 に向けて送出す
る(図3(10)、図5(1))。
【0048】移動局541 では、プロセッサ1061
は、このような「レベル測定要求」を受信すると、その
「レベル測定要求」で示される通話チャネル(図13に
示す単数あるいは複数のタイムスロットの集合からな
る。)について、TDMA制御部1021 が行う同期制
御の下で送受信部1031 を介して電界強度を測定する
(図6(1))と共に、これらの電界強度の測定値と自局の
識別子とを含む「レベル測定応答」を生成する(図3(1
2))。さらに、プロセッサ1061 は、その「レベル測
定応答」を既述の「着信無線状態報告」と同様にして無
線基地局511 に向けて送信する(図3(13)、図6
(2))。
【0049】無線制御局52は、無線基地局511 を介
して受信された「レベル測定応答」に含まれる測定値
と、無線チャネル状態テーブル71を参照することによ
り、その時点で空いている無線チャネルを対比させ、測
定値が通話サービスが提供される程度に大きい、上述し
た所要数に等しい数の通話チャネルを確保できるかを判
別する(図5(2))。
【0050】また、無線制御局52は、その判別の結果
が真である場合には、該当する通話チャネルについて無
線チャネル状態テーブル71に呼の識別子を参照し、そ
の識別子を上述した「レベル測定応答」に含まれる移動
局の識別子に対応した呼識別子テーブル81の領域に格
納することにより、先行して行われた通話チャネルの捕
捉を確定する(図5(3))。さらに、無線制御局52は、
これらの通話チャネルの全てについて、無線チャネル状
態テーブル71に示される無線周波数とタイムスロット
の番号との組み合わせを求めて呼管理テーブル61MCS
の対応する領域に格納すると共に、これらの組み合わせ
からなるチャネル番号の列と、呼の識別子とからなる
「チャネル割り当て応答」を生成して交換局53に向け
て送出する(図3(15)、図5(4))。
【0051】交換局53は、このような「チャネル割り
当て応答」を認識すると、その「チャネル割り当て応
答」に含まれる呼の識別子とチャネル番号の列とを求め
(図4(2))、これらのチャネル番号の列をその識別子に
対応した呼管理テーブル61Eの領域に格納すると共
に、該当する呼の識別子を含む「チャネル設定」を生成
して無線制御局52に向けて送出する(図3(16)、図4
(3))。
【0052】無線制御局52は、その「チャネル設定」
に含まれる呼の識別子に対応して呼管理テーブル61
MCS に格納された全ての通話チャネルのチャネル番号を
含む「チャネル設定」を生成し、その「チャネル設定」
を無線基地局511 を介して移動局541 に向けて送出
する(図3(17)、(18)、図5(5))。移動局541 では、
プロセッサ1061 はその「チャネル設定」で示される
個々の通話チャネルをTDMA制御部1021 に通知
し、そのTDMA制御部はこれらの通話チャネルについ
て順次同期をとる(図6(3))。さらに、プロセッサ10
1 は、このような同期の下で上述した「レベル測定応
答」と同様にして、その同期の確立の基準となる同期信
号を無線基地局511 に向けて送出する(図3(19)、図
6(4))。
【0053】また、TDMA制御部1021 は上述した
同期が確立した場合にはその旨をプロセッサ1061
通知し、プロセッサ1061 は、その通知を認識する
と、その旨を自局の識別子と共に示す「同期完了通知」
として無線基地局511 に向けて送信する(図3(20)、
図6(5))。無線基地局511 では、プロセッサ991
は、その「同期完了通知」を受信して認識し、かつTD
MA制御部971 の下で上述した通話チャネルの同期が
確立していることを認識すると、その旨を示して該当す
る呼の識別子を含む「チャネル設定完了」を無線制御局
52に通知する(図3(21))。
【0054】また、無線制御局52は、このような「チ
ャネル設定完了」を交換局53に中継する(図3(22)、
図5(6))。交換局53は、その「チャネル設定完了」に
含まれる呼の識別子に基づいて呼管理テーブル61E
参照することにより、該当する呼に割り付けられた通話
チャネルの全てを求め、予め設定されたトランキングダ
イヤグラム(無線チャネルと通話路スイッチとの対応関
係を示す。)に基づいて、これらの通話チャネルに対応
した通話路を発信元との間に形成する(図4(4))。さら
に、交換局53は、その発信元に着信先に至る無線伝送
路の形成が完了したことを通知する(図4(5))と共に、
「制御チャネル解放」を生成して無線制御局52に与え
る(図4(5))。
【0055】無線制御局52は、その「制御チャネル解
放」を認識すると、該当する呼にかかわる制御情報の無
線伝送路としての制御チャネルを解放する(図3(23)、
図5(7))。また、交換局53は発信元から与えられた通
知に応じて着信先の呼び出しを要求する「SETUP」
を生成し、かつ上述した通話路の内、交換局53、無線
制御局52および無線基地局511 を介して形成された
無線チャネルの何れか1つに相当する伝送路(以下、
「代表回線」という。)を介して移動局541 に向けて
その「SETUP」を送出する(図3(24)) 。
【0056】さらに、移動局541 と発信元とは、この
ような代表回線を介して従来例と同様にして「ALER
T」、「CONN」、「CONN・ACK」を送受する
ことにより、通話状態に移行する(図3(25)〜(28)、図
4(7)、図5(8)、(9)、図6(6))。このように本実施形
態によれば、従来例に比べて交換局、無線制御局、無線
基地局および移動局が実行する処理の手順を大幅に変更
することなく、通話信号の情報量に応じた数の無線チャ
ネルが通話チャネルとして効率的に割り付けられる。
【0057】図10は、請求項2に記載の発明に対応し
た本実形態の動作を説明する図(1)である。図におい
て、図3に示すものと同じタイミングについては、同じ
番号を付与して示し、ここではその説明を省略する。図
11は、請求項2に記載の発明に対応した本実形態の動
作を説明する図(2)である。
【0058】以下、図2〜図11を参照して、請求項2
に記載の発明に対応した本実施形態の動作を説明する。
移動局541 の接続完了呼(ここでは、簡単のため、請
求項1に記載の発明に対応した実施形態において生起し
た呼とする。)が存続する状態において、例えば、その
移動局の通話相手が後続する通話信号として送信(ある
いは受信)すべき情報の情報量が増加することと、その
情報量の増分に応じて追加されるべき通話チャネルの数
とを示すメッセージ(またはライン信号)を交換局53
に通知した場合には、その交換局はこのようなメッセー
ジ等をチャネル再割り当て要求(既述の「チャネル割り
当て要求」と同様にして識別子を含む。)として無線制
御局52に与える(図10(a))。
【0059】無線制御局52は、そのチャネル再割り当
て要求を認識すると、無線チャネル状態テーブル71を
参照することにより、その時点で空いている無線チャネ
ルの内、上述した数の空の無線チャネル(以下、単に
「追加通話チャネル」という。)を求め、かつその無線
チャネル状態テーブルの対応する領域に該当する呼の識
別子を書き込むことによりこれらの追加無線チャネルを
捕捉する。さらに、無線制御局52は、これらの追加通
話チャネルの全てについて、無線チャネル状態テーブル
71に示される無線周波数とタイムスロットの番号との
組み合わせを求めて呼管理テーブル61MCS の対応する
領域に格納し、かつこれらの組み合わせからなるチャネ
ル番号の列と、呼の識別子とからなるチャネル再割り当
て応答を生成して交換局53に向けて送出する(図3
(b))。
【0060】交換局53は、このような「チャネル再割
り当て応答」を認識すると、その「チャネル再割り当て
応答」に含まれる呼の識別子とチャネル番号の列とを求
め、これらのチャネル番号の列をその識別子に対応した
呼管理テーブル61E の領域に追加して格納すると共
に、該当する呼の識別子を含むチャネル再設定を生成し
て無線制御局52に向けて送出する(図3(c))。
【0061】無線制御局52は、その「チャネル再設
定」に含まれる呼の識別子に対応して呼管理テーブル6
MCS に格納された全ての追加通話チャネルのチャネル
番号を含む「チャネル再設定」を生成し、その「チャネ
ル再設定」を無線基地局511を介して移動局541
向けて送出する(図3(d)、(e))。移動局541 では、
プロセッサ1061 はそのチャネル再設定で示される個
々の通話チャネルをTDMA制御部1021 に通知し、
そのTDMA制御部はこれらの通話チャネルについて順
次同期をとる。さらに、プロセッサ1061 は、このよ
うな同期の下で、その同期の確立の基準となる同期信号
を無線基地局511に向けて送出する(図3(19))。
【0062】また、TDMA制御部1021 は上述した
同期が確立した場合にはその旨をプロセッサ1061
通知し、プロセッサ1061 は、その通知を認識する
と、その旨を自局の識別子と共に示す「同期完了通知」
として無線基地局511 に向けて送信する(図3(2
0))。無線基地局511 では、プロセッサ991 は、そ
の「同期完了通知」を受信して認識し、かつTDMA制
御部971 の下で上述した通話チャネルの同期が確立し
ていることを認識すると、その旨を示して該当する呼の
識別子を含む「チャネル再設定完了」を無線制御局52
に通知する(図3(f))。
【0063】また、無線制御局52は、このような「チ
ャネル再設定完了」を交換局53に中継する(図3
(g))。交換局53は、その「チャネル再設定完了」に含
まれる呼の識別子に基づいて呼管理テーブル61E を参
照することにより、該当する呼に追加して割り付けられ
た追加通話チャネルの全てを求め、予め設定されたトラ
ンキングダイヤグラムに基づいて、これらの通話チャネ
ルに対応した通話路を発信元との間に形成する。さら
に、交換局53は、その発信元に着信先に至る無線伝送
路の形成が完了したことを通知する。発信元はその通知
に応じて新たな伝送速度による通話信号の送受が可能で
あることを認識し、その発信元と移動局541 とは通話
状態を維持する。
【0064】また、このような通話状態において、例え
ば、移動局541 の通話相手が後続する通話信号として
送信(あるいは受信)すべき情報の情報量が減少するこ
とと、その情報量の減少分に応じて解放されるべき通話
チャネルの数とを示すメッセージを交換局53に通知し
た場合には、その交換局はこのようなメッセージを「チ
ャネル再割り当て要求」(既述の「チャネル割り当て要
求」と同様にして識別子を含む。)として無線制御局5
2に与える(図11(a))。
【0065】さらに、無線制御局52はこのような通話
チャネルについて交換局53に「チャネル再割り当て応
答」を与え(図11(b))、その交換局は無線制御局5
2、無線基地局511 および移動局541 と連係してこ
れらの通話チャネルに対応した通話路を解除する処理
(図11(c)〜(g))を行う。なお、これらの一連の処理
については、演算対象である呼管理テーブル61E、6
MCS 、無線チャネル状態テーブル71および呼識別子
テーブル81と、追加チャネルとについて交換局53、
無線制御局52、無線基地局511 および移動局541
が(上述した捕捉にかかわる処理とは)行う逆の処理と
して実現され、かつその移動局が同期信号の送信を行わ
ずに「同期完了通知」に代えて該当する追加チャネルに
対するアクセスを中止することを示す「中止通知」を送
出する点で、図10に示す一連の処理と異なる手順に基
づいて行われる。
【0066】このように本実施形態によれば、請求項1
に記載の発明に対応した実施形態とほぼ同じ手順(図1
0(a)〜(g))に基づいて、通話中に伝送速度を適宜変更
しつつ所望の情報量の通話信号が確実に送受される。な
お、上述した実施形態では、通話信号の情報量が増減す
る契機が移動局54 1 の通話相手(発信元)から与えら
れているが、本発明はこのような場合に限定されず、例
えば、通話中に確実に無線伝送されるならば、その契機
は移動局から与えられてもよい。
【0067】また、上述した実施形態では、図10およ
び図11に点線で示すように、追加通話チャネルの候補
についてレベル測定が行われていないが、無線チャネル
の利用効率が許容可能な範囲で得られるならば、例え
ば、図3(10)〜(14)に示す手順と同じ手順を適用するこ
とにより、これらの候補についてレベル測定を実施する
ことができる。
【0068】以下、図2〜図11を参照して請求項3に
記載の発明に対応した本実施形態の動作を説明する。本
実施形態の特徴は、無線制御局52が個々の呼に通話チ
ャネルを割り付ける処理の手順にある。請求項1に記載
の発明に対応した実施形態と同様にして移動局541
着信先とする呼が生起し、図3(1)〜(9)に示す手順に従
って交換局53から「チャネル割り当て要求」が与えら
れた場合には、無線制御局52は、その時点で無線チャ
ネル状態テーブル71を参照し、周波数f1〜fNに個別
に時系列の順に隣接して形成されるタイムスロットの数
を順次求めると共に、その数が該当する「チャネル割り
当て要求」に応じて割り付けられるべき通話チャネルの
数以上であるか否かを判別する。さらに、無線制御局5
2は、これらの周波数の何れかについてその判別の結果
が真である場合には請求項1に記載の発明に対応した実
施形態と同様の処理を行う。
【0069】しかし、その判別の結果が全ての無線周波
数について偽である場合には、無線制御局52は、周波
数f1〜fNの内、上述したタイムスロットの数と通話チ
ャネルの数との差分が最小であるものを求め、かつその
周波数の該当する隣接したタイムスロットを一次的に捕
捉する。なお、このような一次的な捕捉については、例
えば、無線チャネル状態テーブル71の対応する領域に
実在し得ない呼の識別子を書き込むことによって実現で
きるが、その無線チャネル状態テーブルの構成その他に
応じた多様な形態の処理の下でも実現可能である。
【0070】また、無線制御局52は、その周波数につ
いて、上述したように隣接したタイムスロットに隣接す
る差分に等しい数のタイムロットが割り付けられている
呼の識別子を求め、これらの呼について、他の周波数の
空いているタイムスロットで形成される無線チャネルに
対する強制的な通話中チャネル切り替えを実現する処理
を起動する。なお、このような通話中チャネル切り替え
を実現する無線チャネル設定制御の処理の手順について
は、本発明が適用された移動通信システムに適応する多
くの公知の手順が適用可能であるから、ここではその説
明を省略する。
【0071】さらに、無線制御局52は、このような無
線チャネル設定制御の処理を行いつつ該当する全ての通
話中チャネル切り替えが完了したことを認識すると、そ
の通話中チャネル切り替えに応じて解放されたタイムス
ロットと、上述したように一次的に捕捉されたタイムス
ロットとで形成される複数の無線チャネルを所望の通話
チャネルとして割り付ける。なお、このようにして所望
の数の無線チャネルが確保された後における各部の動作
については、図3に示す通りであるから、ここではその
詳細な説明を省略する。
【0072】このように本実施形態によれば、先行して
接続完了呼に割り付けられた通話チャネルが代替の無線
チャネルがある限り後続して生起した接続完了呼に確実
に割り付けられ、その接続完了呼の通話信号の情報量に
適応した伝送速度が確保される。以下、図2〜図11を
参照して請求項4、5に記載の発明に対応した本実施形
態の動作を説明する。
【0073】本実施形態の特徴は、無線制御局52が個
々の呼に無線チャネルを割り付ける処理の手順にある。
無線制御局52には、移動局541〜54nに生起した呼
毎に割り付けられ得る無線チャネルの数の最大値Mが予
め与えられる。また、請求項1に記載の発明に対応した
実施形態と同様にして移動局541 を着信先とする呼が
生起し、図3(1)〜(9)に示す手順に従って交換局53か
ら「チャネル割り当て要求」が与えられた場合には、無
線制御局52は、その時点で無線チャネル状態テーブル
71を参照することにより、無線周波数f1〜fNの内、
空いているタイムスロットの数が上述した最大値M以上
のものを優先的に通話チャネルの割り付け枠として通話
チャネルの捕捉および割り付けを行う。
【0074】しかし、無線制御局52は、これらの無線
周波数の何れについても空いているタイムスロットの数
がその最大値M未満である場合には、その数が小さい無
線周波数の空いているタイムスロットを優先して同様の
割り付け枠とすることにより、通話チャネルの捕捉およ
び割り付けを行う。したがって、本実施形態によれば、
複数の通話チャネルを介して通話信号を送受すべき呼が
生起したときに所望の数の無線チャネルが確保されてい
る確率が高く維持され、かつ何れの無線周波数を介して
もこのような所望の数の無線チャネルが確保できない場
合においても、請求項3に記載の発明の適用の下で通話
中チャネル切り替えが起動されるべき通話チャネルの数
が最小限に抑えられる。
【0075】なお、上述した各実施形態では、交換局5
3が各無線チャネルに対応したトランクを捕捉するタイ
ミングが「チャネル割り当て応答」を認識した時点とな
っているが、このようなタイミングについては、各トラ
ンクが捕捉される時間の増加が許容され、かつ呼処理の
手順に基づいて確実に認識できるならば、例えば、呼が
生起した時点のように、その「チャネル割り当て応答」
に先行する如何なる時点であってもよい。
【0076】また、上述した各実施形態では、無線回線
の多元接続方式としてTDMA方式が採用されている
が、本発明はこのような方式に限定されず、複数の無線
チャネルを単一の呼に一括して割り付けることができ、
かつ各移動局がこれらの無線チャネルに並行してアクセ
スできるならば、例えば、CDMA、FDMAその他の
如何なる多元接続方式が採用された無線通信システムに
も適用可能である。
【0077】さらに、上述した各実施形態では、移動局
に対する着信呼が接続完了呼となるために要するメッセ
ージが代表回線を介して送受されているが、本発明はこ
のようなメッセージに限定されず、例えば、接続完了呼
となる前に何らかの要因に応じて行われるべき切断に併
せて、接続完了呼の終話および通話中チャネル切り替え
にかかわるメッセージについても代表回線を介して送受
することができる。
【0078】また、上述した各実施形態では、交換局5
3と無線制御局52とが別体で構成されているが、本発
明はこのような構成の移動通信システムに限定されず、
これらの局が一体化されてなる移動通信システムにも同
様にして適用可能である。さらに、上述した各実施形態
では、無線制御局52が交換局53を介して公衆網に接
続されているが、本発明はこのような構成の移動通信シ
ステムに限定されず、例えば、移動局相互間のみについ
て通信サービスを提供する移動通信システムにも同様に
して適用可能である。
【0079】また、上述した各実施形態では、複数の無
線チャネルを介して並行に伝送される通話信号の情報量
が上下の回線において同じであることが前提となってい
るが、本発明はこのような全二重の無線伝送路を構成す
る無線通信システムに限定されず、これらの情報量が無
線チャネル設定制御や呼処理の手順に基づいて確実に得
られるならば、例えば、ファクシミリ信号のように「発
信者から着信者宛に伝送される伝送情報の情報量」が
「着信者から発信者宛に伝送される伝送情報の情報量」
に比べて大きい場合には、上下の通信容量が異なる無線
伝送路を形成することも可能である。
【0080】
【発明の効果】上述したように請求項1に記載の発明で
は、無線チャネル設定制御や呼処理の手順を大幅に変更
することなく、呼毎に異なる通話信号の情報量に柔軟に
適応して確実に通信サービスが提供される。請求項2に
記載の発明では、通話の形態や通話信号の情報量が変更
された完了呼について、伝送品質や伝送速度が確実に維
持される。
【0081】請求項3に記載の発明では、情報量が大き
い通話信号の無線伝送路が確度高く形成される。請求項
4、5に記載の発明では、通話信号の情報量が大きい完
了呼にその情報量に適応した数の無線チャネルが確度高
く割り付けられる。したがって、本発明にかかわる無線
通信システムでは、ハードウエアおよびソフトウエアの
構成の複雑化を抑えつつ各呼の伝送情報にかかわる制約
が大幅に緩和され、かつランニングコストが低減されて
サービス品質が高く維持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1〜5に記載の発明の原理ブロック図で
ある。
【図2】請求項1〜5に記載の発明に対応した実施形態
を示す図である。
【図3】請求項1に記載の発明に対応した本実施形態の
動作を説明する図である。
【図4】本実施形態における交換局の動作フローチャー
トである。
【図5】本実施形態における無線制御局の動作フローチ
ャートである。
【図6】本実施形態における移動局の動作フローチャー
トである。
【図7】呼管理テーブルの構成を示す図である。
【図8】無線チャネル状態テーブルの構成を示す図であ
る。
【図9】呼識別子テーブルの構成を示す図である。
【図10】請求項2に記載の発明に対応した本実形態の
動作を説明する図(1) である。
【図11】請求項2に記載の発明に対応した本実形態の
動作を説明する図(2) である。
【図12】移動通信システムの構成例を示す図である。
【図13】フレーム構成を示す図である。
【図14】従来例の動作を説明する図である。
【符号の説明】
11 親局 12 子局 13 割り付け手段 14 通話路設定手段 15 完了呼識別手段 16 通話制御手段 21 無線チャネル管理手段 51,91 無線基地局 52,92 無線制御局 53,93 交換局 54,94 移動局 55,56,99,106 プロセッサ 61 呼管理テーブル 71 無線チャネル状態テーブル 81 呼識別子テーブル 95,104 アンテナ 96,103 送受信部 97,102 TDMA制御部 98 網インタフェース部 100 ハンドセット 101 コーデック 105 外部インタフェース部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線ゾーンを形成する親局と、 その無線ゾーンに位置する子局とを備え、 前記親局には、 前記子局に生起した個々の呼について、呼処理の手順に
    基づいて種別を判別し、かつ前記無線ゾーンを構成する
    無線チャネルの内、その種別に適応した数の空いている
    無線チャネルを無線チャネル設定制御の手順に基づいて
    一括して割り付ける割り付け手段と、 前記個々の呼について、前記割り付け手段によって割り
    付けられた個々の無線チャネルを介し、かつ通話相手と
    の間を並列に結ぶ通話路を前記呼処理の手順に基づいて
    設定する通話路設定手段とを有し、 前記子局には、 前記割り付け手段によって割り付けられた無線チャネル
    の内、何れか1つの代表チャネルと、その代表チャネル
    に対応して前記通話路設定手段によって設定された通話
    路とを介して前記通話相手と相互にライン信号を送受
    し、その送受の手順に基づいて自局の完了呼を識別する
    完了呼識別手段と、 前記割り付け手段によって割り付けられた無線チャネル
    の全てを介して、前記完了呼識別手段によって識別され
    た完了呼の通話信号を送信または受信する通話制御手段
    とを有することを特徴とする無線通信システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の無線通信システムにお
    いて、 割り付け手段には、 完了呼について、呼処理の手順に基づいて通話信号の情
    報量の増減を識別し、その増減に応じた情報量の更新値
    に比例する数の無線チャネルを逐次一括して割り付ける
    手段を含むことを特徴とする無線通信システム。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の無線通
    信システムにおいて、 親局には、 割り付け手段によって割り付けられた個々の無線チャネ
    ルとその無線チャネルが割り付けられた呼とを対応付け
    て記憶する無線チャネル管理手段を有し、 前記割り付け手段には、 子局が個々に通話制御手段を介して通話信号を送信また
    は受信できる無線チャネルの集合の単位に、前記無線チ
    ャネル管理手段を参照して種別に適応した数の空いてい
    る無線チャネルを探索し、これらの空いている無線チャ
    ネルの不足分に対応付けられてその無線チャネル管理手
    段に記憶された個々の呼について、他の集合に属して空
    いている無線チャネルに対する通話中チャネル切り替え
    を起動する手段を含むことを特徴とする無線通信システ
    ム。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項3に記載の無線通
    信システムにおいて、 親局には、 割り付け手段によって割り付けられた個々の無線チャネ
    ルとその無線チャネルが割り付けられた呼とを対応付け
    て記憶する無線チャネル管理手段を有し、 前記割り付け手段には、 子局が個々に通話制御手段を介して通話信号を送信また
    は受信できる無線チャネルの集合の内、空いている無線
    チャネルの数が単一の呼に割り付けられるべきその無線
    チャネルの最大値以上であるものを優先して割り付け枠
    とする手段を含むことを特徴とする無線通信システム。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の無線通信システムにお
    いて、 割り付け手段には、 集合の全てについて空いている無線チャネルの数が最大
    値未満であるときに、その数が小さい集合の空いている
    無線チャネルを優先して割り付けの枠とする手段を含む
    ことを特徴とする無線通信システム。
JP03806396A 1996-02-26 1996-02-26 無線通信システム Expired - Fee Related JP3776967B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03806396A JP3776967B2 (ja) 1996-02-26 1996-02-26 無線通信システム
US08/723,024 US5778319A (en) 1996-02-26 1996-09-30 Mobile station and radio communication system employing multi-channel access

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03806396A JP3776967B2 (ja) 1996-02-26 1996-02-26 無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09233538A true JPH09233538A (ja) 1997-09-05
JP3776967B2 JP3776967B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=12515046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03806396A Expired - Fee Related JP3776967B2 (ja) 1996-02-26 1996-02-26 無線通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5778319A (ja)
JP (1) JP3776967B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110704A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信システムの一斉指令受令確認方式
WO2009057316A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Kyocera Corporation 通信方法およびそれを利用した制御装置、基地局装置、端末装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2326311B (en) * 1997-06-11 2002-04-03 Dsc Telecom Lp Allocating channels for a wireless link between a central terminal and a subscriber terminal of a wireless telecommunications system
US6563806B1 (en) * 1997-12-12 2003-05-13 Hitachi, Ltd. Base station for multi-carrier TDMA mobile communication system and method for assigning communication channels
JP3388224B2 (ja) 2000-06-23 2003-03-17 松下電器産業株式会社 通信端末装置
US20030224730A1 (en) * 2002-04-29 2003-12-04 Peter Muszynski Method and apparatus for selection of downlink carriers in a cellular system using multiple downlink carriers
US7853260B2 (en) * 2002-04-29 2010-12-14 Nokia Corporation Method and apparatus for cell identification for uplink interference avoidance using inter-frequency measurements
US8194703B2 (en) 2002-08-07 2012-06-05 Kyocera Corporation Wireless communication system
US8873508B1 (en) 2010-10-21 2014-10-28 Sprint Spectrum L.P. Assigning a resource to a wireless communication device based on soft handoff capabilities
US8644178B1 (en) 2011-01-20 2014-02-04 Sprint Spectrum L.P. Transmission of channel assignment messages based on wireless coverage area characteristics
US8457633B1 (en) 2011-01-24 2013-06-04 Sprint Spectrum L.P. Selective simultaneous communication with a wireless communication device based on call type
US8825044B2 (en) 2011-03-10 2014-09-02 Sprint Spectrum L.P. Redirecting a wireless communication device to a different frequency
US8948746B1 (en) 2012-10-26 2015-02-03 Sprint Spectrum L.P. Enabling an extent of substantially simultaneous communication based on device prevalence
US8892104B1 (en) 2012-10-26 2014-11-18 Sprint Spectrum L.P. Selective simultaneous communication with a wireless communication device based on device type
US8929342B1 (en) 2012-12-21 2015-01-06 Sprint Spectrum L.P. Selection of wireless coverage areas and operating points of media codecs
US9088972B1 (en) 2012-12-21 2015-07-21 Sprint Spectrum L.P. Selection of wireless coverage areas and media codecs
US8965379B1 (en) 2013-01-30 2015-02-24 Sprint Spectrum L.P. Assigning traffic channels to a wireless communication device based on traffic channel utilization
US9351278B1 (en) 2014-01-21 2016-05-24 Sprint Spectrum L.P. Controlling wireless paging parameters based on device type prevalence
US9763141B1 (en) 2014-01-21 2017-09-12 Sprint Spectrum L.P. Controlling handoff and channel assignment parameters based on device type

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3527329A1 (de) * 1985-07-31 1987-02-05 Philips Patentverwaltung Digitales funkuebertragungssystem mit variabler zeitschlitzdauer der zeitschlitze im zeitmultiplexrahmen
JPH02119327A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチゾーン移動通信方式
TW253088B (ja) * 1992-10-02 1995-08-01 Ericsson Telefon Ab L M
JPH06311555A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Nec Commun Syst Ltd 移動体通信システムのグループ通信方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110704A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信システムの一斉指令受令確認方式
WO2009057316A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Kyocera Corporation 通信方法およびそれを利用した制御装置、基地局装置、端末装置
JP2009111811A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Kyocera Corp 通信方法およびそれを利用した制御装置、基地局装置、端末装置
US8472939B2 (en) 2007-10-31 2013-06-25 Kyocera Corporation Communication method and control apparatus, base station apparatuses and terminal apparatus using the communication method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3776967B2 (ja) 2006-05-24
US5778319A (en) 1998-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09233538A (ja) 無線通信システム
US6744750B1 (en) Replicating and recombinant networking systems and methods for wireless networks
TW443043B (en) Page response on existing radio signaling channel
EP0715800A1 (en) Method for allocating radio channels
AU740399B2 (en) A method for packet switched data transmission
US6229802B1 (en) Method for packet switched data transmission
JPH07507676A (ja) 無線システムの信号チャンネルをサーチする方法
JPH09289675A (ja) 無線通信システム
JPH07250382A (ja) 無線チャンネル選択方法および無線チャンネル選択システム
JPH11112406A (ja) 移動通信システムにおける移動端末機間の直接通話制御方法
JPH09172674A (ja) 無線通信システム
US5550822A (en) Private branch exchange
US7672231B1 (en) System for multiplying communications capacity on a time domain multiple access network using slave channeling
JP3242709B2 (ja) 移動通信方式
KR100249861B1 (ko) 씨디엠에이 무선 로컬 루프 시스템용 무선 채널의 고효율성을위한 호 설정방법
JP2595893B2 (ja) ディジタル移動通信システム
JP3001534B1 (ja) 多方向多重通信システムにおけるisdnサービス方法
JP2880360B2 (ja) ディジタルコードレス電話機
JPH10322758A (ja) 多方向多重通信システムにおけるisdnサービス方法
GB2324931A (en) Channel selection in a two way communication system
EP0977462A2 (en) Method and system for controlling links in an integrated services digital network
KR20020044947A (ko) 기지국의 로컬 루프 서비스 방법
JPS63245031A (ja) デイジタル通信端末装置の通信方法
JPH08237740A (ja) 無線通信システム
JPH02312413A (ja) Isdn無線通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees