JPH09233500A - 立体映像の表示方法 - Google Patents

立体映像の表示方法

Info

Publication number
JPH09233500A
JPH09233500A JP4133096A JP4133096A JPH09233500A JP H09233500 A JPH09233500 A JP H09233500A JP 4133096 A JP4133096 A JP 4133096A JP 4133096 A JP4133096 A JP 4133096A JP H09233500 A JPH09233500 A JP H09233500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture element
eye
picture
image
observer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4133096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3634486B2 (ja
Inventor
Goro Hamagishi
五郎 濱岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4133096A priority Critical patent/JP3634486B2/ja
Publication of JPH09233500A publication Critical patent/JPH09233500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3634486B2 publication Critical patent/JP3634486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 適視距離を短くし、且つ観察者の位置に応じ
て最適な表示状態に切り換わる立体映像の表示方法を提
供する。 【解決手段】 左眼用の映像を表示する左眼用絵素群6
Lと右眼用の映像を表示する右眼用絵素群6Rとを水平
方向に沿って交互に表示し、前記左右の絵素群6L、6
Rからの光を観察者の左右の眼に分離して入光させる立
体映像の表示方法において、前記左右の絵素群を水平方
向に並ぶ赤色絵素1R、緑色絵素1G、青色絵素1Bと
により構成し、観察者の頭部の位置に応じて各絵素1
R、1G、1Bに表示される映像が左眼用の映像である
か右眼用の映像であるかを切り換え制御することを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は特殊な眼鏡を用いる
ことなしに立体映像を観察することが出来る立体映像の
表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特殊な眼鏡を使用しないで立体映
像を表示する装置として、液晶パネル等の表示パネルの
表示画面の観察者側にパララックスバリアやレンチキュ
ラレンズ等(分光手段)を配置し、これにより表示パネ
ルに表示された左眼用の画像と右眼用の画像からの光と
を左右に分離して立体映像を表示するものがある。
【0003】また、液晶パネル等の透過型の表示パネル
に左眼用の光と右眼用の光とを分離して入射することに
より、特殊な眼鏡を使用すること無しに立体映像を表示
する装置も提案されている。
【0004】図5はパララックスバリアを用いた立体映
像表示装置の構成を示す図であり、図中、1は液晶パネ
ルの表示画面、2は前記表示画面1の観察者側に配置さ
れたパララックスバリアである。
【0005】前記表示画面1には左右方向において左眼
用の絵素Lと右眼用の絵素Rとが交互に位置するように
表示されており、立体映像を良好に観賞することが出来
る適視位置にいる観察者は、左眼3Lで破線L’に示す
ようにパララックスバリア2の開口部2aを通して左眼
用の絵素Lを観察し、右眼3Rで実線R’に示すように
前記開口部2aを通して右眼用の絵素Rを観察すること
により、両眼視差により立体映像を認識する。尚、この
時、観察者の左眼3Lはパララックスバリア2の遮光部
2bにより右眼用の絵素Rを観察せず、右眼3Rは前記
遮光部2bにより左眼用の絵素Lを観察しない。尚、図
中、Bはブラックマトリクス部である。
【0006】図6は上述の表示画面1を構成する液晶パ
ネルの断面構造を部分的に拡大して示した図である。4
1、42はガラス基板、51、52は偏光板であり、パ
ララックスバリア2は出射側の偏光板52上にエッチン
グ技術により形成されている。尚、この図ではブラック
マトリクス、TFT(薄膜トランジスタ)等は省略され
ている。
【0007】立体映像を表示するためには、左眼用の絵
素Lと右眼用の絵素Rの1組に対して1個の開口部2a
が設けられており、パララックスバリア2を偏光板52
上に密接して配置した場合、観察者が立体映像を最も良
好に観察することが出来る表示画面(絵素)からの距離
(以下、適視距離という)Dは、数1の計算式で求めら
れる。
【0008】
【数1】
【0009】この数1から判るように、高精細の液晶パ
ネルを用い、左眼用の絵素Lと右眼用の絵素Rとの距離
(絵素ピッチ)Pが小さくなった場合、パララックスバ
リア2と絵素L、Rとの間の距離を短くするには限界が
あるため、適視距離Dが長くなり、表示画面1から遠く
に離れない立体映像を観察することが出来ないという問
題がある。
【0010】また、上述のような従来の立体映像表示装
置では、観察者の頭部が適視位置からずれた場合、観察
者の左右の眼に左右の映像が良好に入射しなくなり、観
察者は逆視の状態で立体映像を観察し、良好な立体映像
を鑑賞することが出来なくなるという問題がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来例の
欠点に鑑み為されたものであり、高精細な表示パネルを
使用した場合においても、適視距離を短くすることが出
来、しかも観察者は移動した場合においても、正視の状
態で良好な立体映像を鑑賞することが出来る立体映像の
表示方法を提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の立体映像の表示
方法は、第1の視点での映像を表示する第1の絵素領域
と第2の視点での映像を表示する第2の絵素領域とを水
平方向に沿って交互に表示し、前記第1の絵素領域から
の光と第2の絵素領域からの光とを観察者の左右の眼に
分離して入光させる立体映像の表示方法において、前記
第1、第2の絵素領域を水平方向に並ぶ複数の絵素によ
り構成し、観察者の頭部の位置に応じて各絵素毎に表示
される映像が第1の視点の映像であるか第2の視点の映
像であるかを切り換え制御することを特徴とする。
【0013】この表示方法によれば、視点の異なる第1
の絵素領域と第2の絵素領域とのピッチが複数の絵素分
の長さとなり大きくなるため、適視距離が短くなる。し
かも観察者の頭部が移動しても、それに応じて各絵素に
表示される映像の視点が切り換わるため、逆視になるこ
とが防止される。
【0014】更に、第1、第2の絵素領域を構成する複
数の絵素のうち、水平方向の端に位置する絵素より、該
絵素に表示される絵素が第1の視点の映像であるか第2
の視点の映像であるかを切り換え制御することにより、
観察者の頭部の移動に応じて連続的に最適の表示状態に
切り換わる。
【0015】また、前記第1、第2の絵素領域を構成す
る複数の絵素を、異なる色の表示を行う絵素により形成
することにカラー映像の色むらが防止される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態について詳細に説明する。図1は本発明の立
体映像の表示方法を採用した立体映像表示装置の概略構
成を示す図である。
【0017】この立体映像表示装置では、表示画面1を
構成する表示パネルはカラー映像表示用の液晶パネルで
あり、赤色映像を表示するための赤色絵素1Rが垂直方
向にストライプ状に並んでおり、緑色映像を表示するた
めの緑色絵素1Gが垂直方向にストライプ状に並んでお
り、青色映像を表示するための青色絵素1Rが垂直方向
にストライプ状に並んでいる。
【0018】前記赤色絵素1R、緑色絵素1G、青色絵
素1Bは水平方向に沿ってみた場合、図1に示すように
順に並んでおり、隣接する赤色絵素1R、緑色絵素1
G、青色絵素1Bにより1つの左眼用絵素群6Lと右眼
用絵素群6Rとを構成している。即ち1つの左眼用絵素
群6L、右眼用絵素群6Rは夫々、3個の絵素分の幅を
有している。また、前記左眼用絵素群6Lと右眼用絵素
群6Rとは交互に位置しており、1つの左眼用絵素群6
L、右眼用絵素群6Rを構成する3種類の絵素は、観察
者側から観て、右端が赤色絵素1R、中央が緑色絵素1
G、左端が青色絵素である。
【0019】前記表示画面1の前方にはパララックスバ
リア2が配置されており、立体映像を良好に観賞するこ
とが出来る適視位置にいる観察者は、左眼3Lでパララ
ックスバリア2の開口部2aを通して左眼用絵素群6L
を観察し、右眼3Rで前記開口部2aを通して右眼用絵
素群6Rを観察することにより、両眼視差により立体映
像を認識する。尚、この時、観察者の左眼3Lはパララ
ックスバリア2の遮光部2bにより右眼用絵素群6Rを
観察せず、右眼3Rは前記遮光部2bにより左眼用絵素
群6Lを観察しない。
【0020】このような立体映像表示装置では、左眼用
絵素群6Lと右眼用絵素群6RとのピッチPが3絵素分
になり、図6に示した従来の表示装置と比べて3倍にな
る。従って、前述の数1の式から判るように、適視距離
Dは1/3になる。
【0021】次に、観察者の頭部が図2に示すように、
画面に向かって右側に若干(1絵素分)移動した場合、
センサ(図示せず)がこの頭部の移動を検出して、表示
画面1における左眼用絵素群6Lと右眼用絵素群6Rと
の位置を1絵素分だけ左側に移動させる。
【0022】即ち、図1に示した初期状態では、左眼用
の映像を表示していた赤色絵素1Rが右眼用の映像を表
示し、右眼用の映像を表示していた赤色絵素1Rが左眼
用の映像を表示するように液晶パネルへの信号入力を切
り換える。このため、左眼用絵素群6L、右眼用絵素群
6Rは、観察者側から観て右端が緑色絵素1G、中央が
青色絵素1B、左端が赤色絵素1Rとなる。
【0023】これにより、観察者は、図2に示すよう
に、左眼3Lでは左眼用絵素群6Lのみを観察し、右眼
3Rでは右眼用絵素群6Rのみを観察し、色むらの無い
良好な立体映像を認識することが出来る。
【0024】次に、観察者の頭部が図3に示すように、
図1に示す状態から画面に向かって左側に若干(1絵素
分)移動した場合、センサ(図示せず)がこの頭部の移
動を検出して、表示画面1における左眼用絵素群6Lと
右眼用絵素群6Rとの位置を1絵素分だけ右側に移動さ
せる。
【0025】即ち、図1に示した初期状態では、左眼用
の映像を表示していた青色絵素1Bが右眼用の映像を表
示し、右眼用の映像を表示してた青色絵素1Bが左眼用
の映像を表示するように液晶パネルへの信号入力を切り
換える。このため、左眼用絵素群6L、右眼用絵素群6
Rは、観察者側から観て右端が青色絵素1B、中央が赤
色絵素1R、左端が緑色絵素1Gとなる。
【0026】以上の表示画面の変化により、観察者は、
図3に示すように、左眼3Lでは左眼用絵素群6Lのみ
を観察し、右眼3Rでは右眼用絵素群6Rのみを観察
し、色むらの無い良好な立体映像を認識することが出来
る。
【0027】次に、観察者の頭部が更に移動した場合、
具体的には図2に示す状態から1絵素分右側に、あるい
は図3に示す状態から1絵素分左側に移動した場合、ど
ちらの場合においても、初期状態では左眼用の映像を表
示していた緑色絵素1Gが右眼用の映像を表示し、右眼
用の映像を表示してた緑色絵素1Gが左眼用の映像を表
示するように、液晶パネルへの信号入力を切り換える。
【0028】これにより、観察者は、左眼3Lでは左眼
用絵素群6Lのみを観察し、右眼3Rでは右眼用絵素群
6Rのみを観察し、色むらの無い良好な立体映像を認識
することが出来る。
【0029】また、更に観察者の頭部が前述の状態から
1絵素分移動した場合、即ち初期状態からは3絵素分移
動した場合、上述の信号入力の切り換え動作により左眼
用の映像と右眼用の映像とが入れ替わらなかった残りの
絵素に対して、左眼用の映像と右眼用の映像とが入れ替
わるように、液晶パネルへの信号入力を切り換える。
【0030】この時の表示画面1は、図1に示した初期
状態において左眼用絵素群6Lを構成していた全て絵素
1R、1G、1Bが右眼用絵素群6Rを構成する絵素と
なり、初期状態において右眼用絵素群6Rを構成してい
た全て絵素1R、1G、1Bが左眼用絵素群6Lを構成
する絵素となる。即ち、初期状態に対して、左眼用絵素
群と右眼用絵素群との位置が完全に入れ替わった状態と
なり、観察者は、左眼3Lでは左眼用絵素群6Lのみを
観察し、右眼3Rでは右眼用絵素群6Rのみを観察し、
色むらの無い良好な立体映像を認識することが出来る。
【0031】尚、更に観察者の頭部が移動した場合にお
いても、特に詳細に説明しないが、前述と同様に、頭部
の移動を検出し、この検出結果に応じて所定の色の絵素
の左眼用映像の表示と右眼映像の表示とを入れ替えれば
よい。
【0032】また、本発明の立体映像の表示方法は、図
4に示すように、上述とは別の構成の立体映像表示装置
に対しても適用可能である。この図4に示す立体映像表
示装置は、平面光源7から出射された光をストライプ状
の開口部8aを有するバリア基板8によりストライプ光
に変換し、液晶パネルの表示画面1の左眼用絵素群6L
を通過するストライプ光を観察者の左眼3Lに入射さ
せ、右眼用絵素群6Rを通過するストライプ光を観察者
の右眼3Rに入射させることにより、観察者に立体映像
を認識させるものである。
【0033】この構成の立体映像表示装置においても、
液晶パネルの表示画面1は、上述の図1に示した立体映
像表示装置と同様に、前記赤色絵素1R、緑色絵素1
G、青色絵素1Bは水平方向に沿ってみた場合、順に並
んでおり、隣接する赤色絵素1R、緑色絵素1G、青色
絵素1Bにより1つの左眼用絵素群6Lと右眼用絵素群
6Rとを構成している。即ち1つの左眼用絵素群6L、
右眼用絵素群6Rは夫々、3個の絵素分の幅を有してい
る。また、前記左眼用絵素群6Lと右眼用絵素群6Rと
は交互に位置しており、1つの左眼用絵素群6L、右眼
用絵素群6Rを構成する3種類の絵素は、観察者側から
観て、右端が赤色絵素1R、中央が緑色絵素1G、左端
が青色絵素である。
【0034】即ち、左眼用絵素群6Lと右眼用絵素群6
Rとのピッチは3絵素分になり、同様の構成で、左眼用
絵素と右眼用絵素とが1絵素毎に交互に並んでいる従来
タイプのものの絵素ピッチと比べて3倍になり、適視距
離Dは1/3になる。
【0035】また、観察者の頭部の移動に対しても、特
に詳述しないが、上述の実施例で示した場合と同様に、
観察者の頭部の移動をセンサにより検出し、この検出に
応じて各色の絵素毎に左眼用映像の表示と右眼用映像の
表示とが入れ替わるように、液晶パネルへの信号入力を
切り換えればよく、これにより、観察者は、頭部が移動
した場合においても、左眼3Lでは左眼用絵素群6Lの
みを観察し、右眼3Rでは右眼用絵素群6Rのみを観察
し、色むらの無い良好な立体映像を認識することが出来
る。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、適視距離を短くするこ
とが出来、しかも観察者が移動しても正視の状態で良好
な立体映像を観察することが出来る立体映像の表示方法
を提供し得る。
【0037】更に、本発明によれば、上述の効果に加
え、色むらの無い良好なカラー映像を表示することが出
来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を用いた立体映像表示装置の表示状態を
示す図である。
【図2】本発明を用いた立体映像表示装置の表示状態を
示す図である。
【図3】本発明を用いた立体映像表示装置の表示状態を
示す図である。
【図4】本発明を用いた他の立体映像表示装置の表示状
態を示す図である。
【図5】立体映像表示装置の表示状態を示す図である。
【図6】従来の立体映像表示装置の構成を示す図であ
る。
【符合の説明】
1 表示画面 1R 赤色絵素 1G 緑色絵素 1B 青色絵素 2 パララックスバリア 3L 左眼 3R 右眼 6L 左眼用絵素群(第1の絵素領域) 6R 右眼用絵素群(第2の絵素領域) 8 バリア基板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の視点での映像を表示する第1の絵
    素領域と第2の視点での映像を表示する第2の絵素領域
    とを水平方向に沿って交互に表示し、前記第1の絵素領
    域からの光と第2の絵素領域からの光とを観察者の左右
    の眼に分離して入光させる立体映像の表示方法におい
    て、前記第1、第2の絵素領域を水平方向に並ぶ複数の
    絵素により構成し、観察者の頭部の位置に応じて各絵素
    毎に表示される映像が第1の視点の映像であるか第2の
    視点の映像であるかを切り換え制御することを特徴とす
    る立体映像の表示方法。
  2. 【請求項2】 前記第1、第2の絵素領域を構成する複
    数の絵素のうち、水平方向の端に位置する絵素より、該
    絵素に表示される絵素が第1の視点の映像であるか第2
    の視点の映像であるかを切り換え制御することを特徴と
    する請求項1記載の立体映像の表示方法。
  3. 【請求項3】 前記第1、第2の絵素領域を構成する複
    数の絵素を、異なる色の表示を行う絵素により形成した
    ことを特徴とする請求項1または2記載の立体映像の表
    示方法。
JP4133096A 1996-02-28 1996-02-28 立体映像の表示方法 Expired - Lifetime JP3634486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4133096A JP3634486B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 立体映像の表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4133096A JP3634486B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 立体映像の表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09233500A true JPH09233500A (ja) 1997-09-05
JP3634486B2 JP3634486B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=12605515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4133096A Expired - Lifetime JP3634486B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 立体映像の表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3634486B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7944464B2 (en) 2005-09-29 2011-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Three-dimensional image display device, three-dimensional image display method, and computer program product for three-dimensional image display
JP2013102434A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Unique Instruments Co Ltd 三次元画像表示の方法
JP2014045466A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Lenovo Singapore Pte Ltd 立体映像表示システム、立体映像データの設定方法および観察位置の変更方法
US9986226B2 (en) 2014-03-06 2018-05-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video display method and video display apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7944464B2 (en) 2005-09-29 2011-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Three-dimensional image display device, three-dimensional image display method, and computer program product for three-dimensional image display
JP2013102434A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Unique Instruments Co Ltd 三次元画像表示の方法
JP2014045466A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Lenovo Singapore Pte Ltd 立体映像表示システム、立体映像データの設定方法および観察位置の変更方法
US9986226B2 (en) 2014-03-06 2018-05-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video display method and video display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3634486B2 (ja) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101222975B1 (ko) 입체영상 표시장치
KR100627763B1 (ko) 다중 뷰 디스플레이
KR100658545B1 (ko) 입체 화상 재생 장치
US7327410B2 (en) High resolution 3-D image display with liquid crystal shutter array
JP4119484B2 (ja) 情報の3次元表示方法及び装置
US5850269A (en) Liquid crystal display device wherein each scanning electrode includes three gate lines corresponding separate pixels for displaying three dimensional image
JP3388150B2 (ja) 立体画像表示装置
JP2846856B2 (ja) 立体映像表示装置
US20070024968A1 (en) Glassless stereoscopic display
JPH08331605A (ja) 立体表示装置
JP2001166259A (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP2000206459A (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP4200056B2 (ja) 表示装置
JP2004264762A (ja) 立体映像表示装置
JP3091653B2 (ja) 立体映像表示装置
JP3583936B2 (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP2002296540A (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP2003035885A (ja) 立体画像表示装置
JP2953433B2 (ja) 立体表示装置
JPH0996777A (ja) 立体ディスプレイ
JP3634486B2 (ja) 立体映像の表示方法
JP3051604B2 (ja) 3次元ディスプレイ装置
JP2951232B2 (ja) 立体映像表示装置
JPH08331604A (ja) 立体表示装置
JPH10333090A (ja) カラー立体映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041224

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term