JPH09233487A - 映像装置 - Google Patents

映像装置

Info

Publication number
JPH09233487A
JPH09233487A JP8041015A JP4101596A JPH09233487A JP H09233487 A JPH09233487 A JP H09233487A JP 8041015 A JP8041015 A JP 8041015A JP 4101596 A JP4101596 A JP 4101596A JP H09233487 A JPH09233487 A JP H09233487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
screen
white balance
filter
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8041015A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Hotta
貴之 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8041015A priority Critical patent/JPH09233487A/ja
Publication of JPH09233487A publication Critical patent/JPH09233487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画面から発生する可視光線以外の不要成分を
除去して精度の良いホワイトバランス調整が行える、例
えばLCDプロジェクションテレビからなる映像装置を
提供する。 【解決手段】 光源によりスクリーンの背面側に照射す
る背面投射型映像装置、例えばLCDプロジェクション
テレビにおいて、スクリーンから発生する映像のホワイ
トバランス調整は、映像に含まれている可視光線以外の
不要成分、例えば紫外・赤外線を除去するフィルタを介
して、純粋な可視光線のみで行う構成にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像装置に関し、
特に、液晶プロジェクションテレビ、即ち、LCDTV
のように、可視光線をスクリーンに照射して画像を生成
する映像装置及び陰極線管(CRT)のホワイトバラン
ス調整、即ち、W/B調整に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術における映像機器、例えば液晶
リアプロジェクションテレビは、奥行きを少なくしてス
クリーンを広くできることにより、ブラウン管を用いた
テレビジョン受像機よりも大型化が容易であり、例えば
図10に示すものが従来例として周知である。
【0003】液晶リアプロジェクションテレビ1は、図
10に示すように、上部キャビネット2と下部キャビネ
ット3とから構成され、上部キャビネット2の内部には
前面側に配設したスクリーン4と、スクリーン4に映像
の光線を照射するミラー5とを設けた構造となってい
る。
【0004】下部キャビネット3には、投射レンズ6を
備えた光学ユニット7と、この光学ユニット7に光を照
射する光源を備えたランプハウス部8と、図示していな
いが光学ユニット7を制御する制御部を設けた構造とな
っている。
【0005】ランプハウス部8は、図示していないが、
その内部に光を発生させるランプを内蔵し、その内蔵さ
れたランプは高熱を発生するため、液晶リアプロジェク
ションテレビ1の背面側から収納し、容易に交換できな
いようにして、液晶リアプロジェクションテレビ1の利
用者の安全性を図っている。
【0006】スクリーン4への映像は、図11に示すよ
うに、映像の原板ともいうべき液晶表示部(LCD)9
とを有している投射レンズ6を備えた光学ユニット7
と、光源ランプを有するランプハウス部8から出力され
た強い光は液晶表示部9を通過して映像光となって投射
レンズ6から出射される。出射された映像光は、ミラー
5で反射されてスクリーン4上に焦点を結ぶようになっ
ている。その結果、スクリーン4の前方にいる利用者に
は虚像10としての画像が見えることになる。
【0007】そして、工場出荷前には、正常な色調でカ
ラー画像を再生するために、液晶プロジェクションテレ
ビ1のホワイトバランスを調整する。図12に示すよう
に、スクリーン4からの発光成分をR、G、Bの光セン
サ74で感知し、光センサ74のR、G、B出力を測定
器75で測定してバランスをとることによって、液晶プ
ロジェクションテレビ1のホワイトバランス調整を行
う。
【0008】CRT(陰極管)を用いたテレビジョンに
おいては、密封された管内を電子ビームが通過し、蛍光
面(画面)に画像を形成するため、管面からの発光成分
は、ほとんど可視光のみである。従って、ホワイトバラ
ンス調整の対象となるのは、可視光であるため、図12
に示すような、感光特性が紫外・赤外線領域までを含む
光センサ74を使用しても、CRTから発生する紫外・
赤外線は微少であるためホワイトバランスを調整するに
は、特に問題はなかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図10
及び図11に示すように、液晶プロジェクションテレビ
1においては、投射レンズ6から発せられた可視光の映
像光は、空気で満たされた上部キャビネット2内を通過
する。
【0010】投射レンズ6から発せられる映像光は、空
気中を通過するので、ミラー5を介してスクリーン4か
ら発せられる光には、可視光以外の紫外・赤外線が多く
含まれてしまう。このため、図12の光センサ74を用
いても紫外・赤外線の影響を大きく受け、正確にホワイ
トバランスを調整することができないという問題があ
る。
【0011】従って、本発明は、映像装置の画面から発
生する可視光線を用いて正確なホワイトバランス調整を
行うことに課題を有する。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る映像装置は、画像を光源からの光線に
よりスクリーンの背面側に照射する背面照射型映像装置
であって、前記スクリーンから発生する映像のホワイト
バランス調整は、該映像に含まれている不要成分を除去
した可視光線に基づいて行うようにしたことある。
【0013】上記構成により、スクリーンから発生する
映像に含まれている不要成分、例えば紫外線及び又は赤
外線、を除去して、映像装置のホワイトバランス調整に
必要な可視光線の成分のみを用いて調整することができ
るので、正確な調整を行うことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係る映像装置につ
いて、液晶リアプロジェクションテレビの実施形態につ
いて図を参照にして以下詳細に説明する。尚、従来技術
と同一のものには理解し易いように同一番号を付与して
説明する。
【0015】液晶リアプロジェクションテレビ1Aは、
図1、図2及び図3に示すように、上部キャビネット2
Aと下部キャビネット3Aとから構成されている。
【0016】上部キャビネット2Aは、その前面側に長
方形状のフレーム部11が形成され、該フレーム部11
にスクリーン4Aが取り付けられている。そして、図3
に示すように、上面壁12、両側面壁13、背面壁14
及び底面壁15により全体としては内部が空洞で且つ周
囲が封鎖された箱形状に形成され、背面壁14の内側に
台座を介してミラー5Aが取り付けられている。
【0017】下部キャビネット3Aには、前記上部キャ
ビネット2Aに設けられたスクリーン4A及びミラー5
Aを除き、液晶リアプロジェクションテレビ1Aとして
の必要な全ての機器が装備されている。例えば、主要構
成部としてLCD及び駆動回路を含む映像機器及び投射
レンズを備えた光学ユニット7Aが略中央部に配設され
ている。
【0018】図2に示す下部キャビネット3Aの前面側
の中央部から右側の位置(本実施例では正面から見て右
側)に光源部16とスピーカー17aとが配設され、そ
の上から多数の透孔を有する目隠し用第1のグリル18
aで覆った構造となっている。
【0019】前記LCDは投射レンズを含め、RGBの
色彩濃度も制御できるようにした、所謂光学ユニット7
A(図3参照)として一般的に使用されているものが採
用され、駆動回路は、例えばプリント基板に複数の必要
な電子部品を搭載したものが採用される。尚、光源とし
ては、例えば高性能な光輝度放電ランプ(実施例におい
てはHIDランプ/100W)を使用し、全体をカート
リッジ式にして、液晶リアプロジェクションテレビ1A
本体の前面側から光源用ランプを備えたランプハウス毎
簡単に交換できるようにしてある。
【0020】下部キャビネット3Aの前面側の左側には
スピーカ17bと、内部の光学ユニット7A(図3参
照)を冷却するための空気取入口19が設けられ、その
上から化粧板であって多数の透孔を有する第2のグリル
18bで目隠ししてある。尚、図示されていないが空気
取入口19からの空気は内部に設けたファンにより送風
され光学ユニット7Aを冷却する構造となっている。
【0021】下部キャビネット3Aの前面側において中
央部よりやや右側位置に操作パネル部20が取り付けら
れ、図1に示すように、各種の操作が手動で行えると共
に、リモートコントロール(リモコン)21による操作
も行えるようにしてある。
【0022】操作パネル部20は、液晶リアプロジェク
ションテレビ1Aの操作をする操作ボタン22と液晶リ
アプロジェクションテレビ1Aの状態を示すLED表示
器23とから構成されている。
【0023】このような外観を呈する液晶リアプロジェ
クションテレビ1Aは、光源部16、スピーカー17
a、17b及び空気取入口19は、前面側に着脱自在に
配設した化粧用の第1及び第2のグリル18a、18b
により全面的に覆われて目隠しされた状態にし、体裁を
良くしてある。
【0024】一方、液晶リアプロジェクションテレビ1
Aを設置した位置をずらしたり移動させたりすることな
く、前面側の第1及び第2のグリル18a、18bを取
り外すことにより、光源部16の光源の取り替えが容易
に行えると共に、空気取入口19のフィルターも簡単に
取り替えることができる。
【0025】次に、液晶リアプロジェクションテレビ1
Aの光学系の内部構成について説明する。
【0026】液晶リアプロジェクションテレビ1Aは、
図1を参照にして説明したように、下部キャビネット3
Aの前面の操作パネル部20の操作ボタン22と、LE
D表示器23と、リモコン21からの信号を受信する赤
外線受光器(図示せず)とが設けられている。操作ボタ
ン22は、利用者が液晶リアプロジェクションテレビ1
Aを操作するためのものである。
【0027】LED表示器23は、通常、電源の状態を
表示している。
【0028】また、下部キャビネット3Aと上部キャビ
ネット2Aの内部には、従来技術の項で説明した図11
に示すように、スクリーン4(4A)と、ミラー5(5
A)と、光学ユニット7(7A)とが、互いに図11に
示すような位置関係で配置されていることは、上記従来
の液晶リアプロジェクションテレビ1と同様である。
【0029】この液晶リアプロジェクションテレビ1A
における光学系の内部構成は、図4に示すように、上記
操作ボタン22、LED表示器23、リモコン21と、
システムマイコン46と、データバス47と、データバ
ス47と夫々接続されシステムマイコン46により制御
されるメモリ48、画面表示IC49、U/Vチューナ
ー50、BSチューナー51、AVスイッチ52、ワイ
ドID信号検出部53、オーディオコントロール54、
3次元コムフィルター55、拡張TV56、クロマデコ
ーダ57、スキャンコンバータ58、RGBマトリック
ス59、ホワイトバランス部60、LCDドライバ61
と、システムマイコン46と接続されたランプ34、フ
ァン63、温度計64と、LCDドライバ61の出力端
子に接続された3個のLCDパネル65R、65G、6
5Bと、スクリーン4Aと、オーディオコントロール5
4の出力端子に接続された左右のスピーカ17a、17
bと、ホワイトバランス調整機66と、システムマイコ
ン46とホワイトバランス調整機66を切り換えるスイ
ッチ67とから構成されている。
【0030】システムマイコン46は、リモコン21か
ら赤外線受光器を介して指令信号を受信し、あるいは、
操作ボタン22からの指令信号を受信し、夫々の指令信
号に応じて所定のプログラムを実行することにより、液
晶リアプロジェクションテレビ1Aの光学系全体を制御
する。
【0031】又、システムマイコン46は、光源用ラン
プ34、ファン63、温度計64から状態検出信号を受
信し、夫々の起動、停止、状態監視等を行う。
【0032】また、システムマイコン46は、光源用ラ
ンプ34の点灯時間を計測してスクリーン4A上に表示
するランプ管理情報表示制御部を形成し、ランプ34の
点灯時間を計時する2個のタイマを内蔵しており、後述
するプログラムを実行することにより、光源用ランプ3
4を管理するためのランプ管理情報をスクリーン4Aに
表示するように制御する。
【0033】メモリ48は、システムマイコン46が行
う制御に必要なプログラム及びデータを格納している。
使用者が指定した画面モード、チャンネル、入力切換
え、音量は、システムマイコン46によってメモリ48
に記憶される。また、画歪み調整用データ等もメモリ4
8に記憶されている。
【0034】画面表示IC49は、VRAMとディスプ
レイコントローラとを有し、システムマイコン46の制
御の下で、使用者が指定した画面モードでの1画面分の
ランプ管理情報(累積時間)をVRAM上に形成し、デ
ィスプレイコントローラによりVRAMのデータを順次
RGB信号に作成して、RGBマトリックス59へ出力
する機能を有する。
【0035】画面表示IC49のこの機能により、スク
リーン4A上の放送画面に重畳して、または独立に、上
記ランプ管理情報を表示することができる。
【0036】U/Vチューナー50は、システムマイコ
ン46からの選局制御信号によって制御され、U/Vア
ンテナで受信されたUHF/VHF放送信号のチャンネ
ルを選局する。U/Vチューナー50から出力される中
間周波の映像信号及び音声信号はAVスイッチ52の入
力端子に入力する。
【0037】BSチューナー51は、システムマイコン
46からの選局制御信号によって制御され、BSアンテ
ナで受信された衛星放送信号のチャンネルを選局する。
BSチューナー51から出力される中間周波の映像信号
及び音声信号はAVスイッチ52に入力する。
【0038】図示していないビデオテープレコーダから
の映像信号及び音声信号は、AVスイッチ52に入力す
る。
【0039】AVスイッチ52は、システムマイコン4
6の制御の下で、入力されたいずれか一つを選択し、映
像信号を出力端子からワイドID信号検出部53及び3
次元コムフィルター55へ出力し、音声信号をオーディ
オコントロール54へ出力する。
【0040】ワイドID信号検出部53は、映像信号中
のワイドID信号を検出する。ワイドID信号は、ビデ
オテープレコーダの再生信号の垂直帰線区間内に重畳さ
れている信号であって、システムマイコン46によって
制御に使用される。
【0041】オーディオコントロール54は、音声信号
の信号レベルの調整等を行った後、左音声信号L及び右
音声信号Rを夫々左スピーカ17b及び右スピーカ17
aへ出力する。
【0042】3次元コムフィルター55は、AVスイッ
チ52から出力された映像信号から輝度信号(Y)と色
信号(C)とを分離する所謂くし型フィルタである。
【0043】拡張TV56は、3次元コムフィルター5
5から出力されたY/C信号から、EDTV2(クリア
ビジョン)の識別信号を検出し、補強信号のデコードを
行い、デコードされた輝度信号及び色信号をクロマデコ
ーダ57へ出力する。
【0044】クロマデコーダ57は、色信号から色差信
号を復調し、輝度信号と色差信号とを出力する。
【0045】スキャンコンバータ58は、クロマデコー
ダ57から出力された輝度信号及び色差信号の走査速度
を倍速に変換する。これは、液晶ディスプレイでは、C
RTディスプレイのように走査線のインターレースがで
きないので、1画面1走査となるので、走査速度を2倍
にする必要があるためである。
【0046】スキャンコンバータ58では、また、ワイ
ド画面にするため、アスペクト比を4:3から16:9
に変換する。また、例えばズームなどの処理も行うよう
になっている。スキャンコンバータ58からの倍速の輝
度信号及び色差信号は、RGBマトリックス59に入力
する。
【0047】RGBマトリックス59は、HD入力端子
からの映像信号と、スキャンコンバータ58から出力さ
れた倍速の輝度信号及び色差信号と、画面表示IC49
から出力されるランプ管理情報のRGB信号とを入力す
る構成となっている。
【0048】RGBマトリックス59は、基本的にスキ
ャンコンバータ58から出力された倍速の輝度信号及び
色差信号とを、元のR信号、G信号、B信号に変換する
機能を有する。また、RGBマトリックス59は、HD
入力か又は変換されたRGB信号かのいずれかを出力す
るように切り換える機能を有する。
【0049】そして、変換されたRGB信号を出力する
場合には、単独で出力するか或は画面表示IC49から
入力するランプ管理情報のRGB信号を重畳するかのい
ずれかとする。ホワイトバランス部60は、RGBマト
リックス59から出力されるR信号、G信号、B信号の
ホワイトバランス調整を行う。
【0050】LCDドライバ61は、3枚のLCDパネ
ル65R、65G、65Bに対して夫々、R信号、G信
号、B信号を供給する。
【0051】LCDパネル65R、65G、65Bは、
夫々赤、緑、青の光を通す液晶パネルである。LCDパ
ネル65R、65G、65Bには、夫々、同一の映像が
赤、緑、青で形成されることになる。
【0052】光源としてのランプ34から発光する光が
LCDパネル65R、65G、65Bを通過し、赤、
緑、青の同一映像が光学系によりスクリーン4Aに重な
るように投射される。その結果、原カラー画像がスクリ
ーン4Aに写し出されることになる。
【0053】ホワイトバランス調整機66は、スクリー
ン4Aから発した光を感知して、その光に基づいてホワ
イトバランス部60を制御する。
【0054】選択スイッチ67は、ホワイトバランスを
調整する時には、データバス47Aをホワイトバランス
調整機66に接続し、それ以外の時は、データバス47
をシステムマイコン46側に接続する。
【0055】図5に示すように、ホワイトバランス調整
機66は、スクリーン4Aから発する光を感知する光セ
ンサ68と、A/D変換器69と、パーソナルコンピュ
ータ70と、シグナルジェネレータ71と、バスコント
ローラ72と、紫外・赤外線除去フィルタ73とを備え
た構成となっている。
【0056】光センサ68は、R、G、Bの各色を感知
するセンサ部68R、68G、68Bを備え、スクリー
ン4Aから発する光に含まれるR、G、Bの各色の強さ
をそれぞれ検知する。
【0057】A/D変換器69は、光センサ68で検知
した各色の強さを示す信号をアナログからデジタルに変
換する。
【0058】パーソナルコンピュータ70には、デジタ
ル化された各色の強さを示す信号からホワイトバランス
の均衡がとれるようなR、G、Bの夫々のパラメータを
算出する。そして、パラメータを生成すると、バスコン
トローラ72にパラメータが生成されたことを示すパラ
メータ生成信号を送る。
【0059】シグナルジェネレータ71は、パーソナル
コンピュータ70から入力されたR、G、B各色のパラ
メータに基づいたビデオ信号を生成し、ビデオ信号をビ
デオ入力端子から入力し、図4に示すA/Vスイッチ5
2に入力する。
【0060】バスコントローラ72は、データバス47
Aを制御する。即ち、パーソナルコンピュータ70から
送られてきたパラメータ生成信号に基づいて、データバ
ス47Aを制御し、シグナルジェネレータ71で生成さ
れたR、G、B各色のパラメータからなるビデオ信号を
図4に示すホワイトバランス部60に入力すると同時
に、パーソナルコンピュータ70からの信号に基づい
て、選択スイッチ67の切換制御を行い、バスコントロ
ーラ72からの制御によりホワイトバランス部60への
各色のパラメータの設定を行う。
【0061】紫外・赤外線除去フィルタ73は、図5及
び図6に示すように、光センサ68とスクリーン4Aと
の間に設けられ、スクリーン4Aから発生する映像に含
まれている不要成分、即ち、紫外線及び又は赤外線を除
去し、可視光のみを光センサ68側に透過する。
【0062】このように、紫外・赤外線除去フィルタを
設けることによって、可視光線であるR、G、B光線を
正確に検出することができる。即ち、光センサ68に紫
外・赤外線除去フィルタ73を設けない場合には、図7
(イ)に示すように、光センサ68は、可視光線に紫外
・赤外線を加えた強さに応じた電圧を出力する。そのた
め、純粋な可視光線のみによるホワイトバランス調整が
できないため、精度のよい調整を行うことができない。
【0063】これに対して、本発明の光センサ68に紫
外・赤外線除去フィルタ73を設けた場合には、図7
(ロ)に示すように、紫外・赤外線を除去した可視光線
のみを光センサ68に供給することができる。そのた
め、純粋な可視光線のみに応じた電圧を出力することが
でき、精度のよいホワイトバランス調整を行うことがで
きる。
【0064】以下、ホワイトバランス調整機66によっ
て行うホワイトバランス調整について、図8に示す流れ
図を用いて説明する。
【0065】図5に示すホワイトバランス調整機66の
バスコントローラ72は、図8のステップST1におい
て、パーソナルコンピュータ70からのパラメータ生成
信号に基づいて選択スイッチ67を切り換え、データバ
ス47Aをホワイトバランス調整機66側に接続する。
【0066】ステップST2において、各色からなるビ
デオ信号を入力する。このビデオ信号は、図4に示すA
/Vスイッチ52に入力され、図5に示すバスコントロ
ーラ72の制御によりホワイトバランス部60に再設定
される。再設定されたホワイトバランス部60からの
R、G、Bデータは、LCDドライバ61からLCDパ
ネル65R、65G、65Bに送られ、スクリーン4A
に画像を映し出す。
【0067】ステップST3において、スクリーン4A
から発する光を紫外・赤外線除去フィルタ73を介して
光センサ68で検知する。光センサ68は、R、G、B
各色の強さを測定する。
【0068】ステップST4において、ステップST3
において測定されたR、G、B各色の強さに基づいたホ
ワイトバランスが調整されているかの判断を行う。
【0069】ホワイトバランスが調整されていない時、
R、G、B各色の強さを再び変更し(ステップST
5)、ホワイトバランスが調整されるまで、ステップS
T2〜5を繰り返す。
【0070】ステップST4で、ホワイトバランスが調
整されていると判断された時には、選択スイッチ67を
システムマイコン46側に切り換え(ステップST
6)、ホワイトバランス調整を終了する。
【0071】上記のようにホワイトバランスを調整する
光センサ68には、紫外・赤外線除去フィルタ73が設
けられているので、ホワイトバランス調整には不要であ
る赤外・紫外線を除去する。これにより、純粋な可視光
のみの強さを測定して、精度のよいホワイトバランス調
整を行うことができる。
【0072】さらに、図9に示すように、R、G、B各
色の電子ビームの走査により管面に画面を表示する陰極
線管(CRT)75のように、その管面から出力する光
の成分のほとんどが可視光線である場合には、単一色の
みを透過するフィルタを用いたホワイトバランス調整を
行うことができる。即ち、管面から発生する映像のホワ
イトバランス調整は、管面から発生する映像に含まれて
いる成分を除去するフィルタ、いわゆる色分離フィルタ
76を管面と光センサ68との間に介在させる。この色
分離フィルタ76は、可視光を形成するR、G、B光線
のいずれか1つのみを通過するものである。例えばR色
のみに関する調整を行いたい場合には、センサ、カメラ
または作業者等と、画面との間に、G、B色をカットす
る色分離フィルタ76を設置する。これにより、セン
サ、カメラまたは作業者等には、R色のみの情報が伝わ
り、G、B色の影響を受けずにR色のみの調整を行うこ
とができる。
【0073】尚、陰極線管(CRT)75のように管面
から発生する可視光以外の成分、例えば紫外・赤外線が
少ない場合であっても、可視光線以外の不要成分を除去
するようにすれば、より精度の高いホワイトバランス調
整ができることは勿論のことである。
【0074】この単一色のみを透過してホワイトバラン
ス調整を行う手法は、前述した可視光線以外の不要成
分、例えば紫外・赤外線を含んだ光線を発生させるLC
Dプロジェクションテレビにも適用できることは勿論で
ある。更に、単一色のみによるホワイトバランス調整を
含んだ可視光以外の不要成分を除去したホワイトバラン
ス調整を適宜組合せて行うようにしてもよいことは勿論
のことである。
【0075】実施例においては、LCDプロジェクショ
ンテレビ及び陰極線管(CRT)について説明したが、
これに限定することなく、例えば投射管を使用したディ
スプレイ装置、その他、可視光を形成するR、G、B光
線のホワイトバランス調整の全てに適用することは勿論
のことである。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る映像
装置は、スクリーン等の画面から発生する映像光の不要
成分、例えば紫外線及び又は赤外線、を除去した可視光
に基づいてホワイトバランス調整を行うようにしたた
め、必要な可視光線成分のみを用いて精度よく調整する
ことができると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る背面投射型映像装置の略示的な全
体斜視図である。
【図2】同略示的な平面図である。
【図3】同略示的な側面図である。
【図4】同背面投射型映像装置の光学系を示すブロック
図である。
【図5】同背面投射型映像装置のホワイトバランス調整
を行う構成の略示的なブロック図である。
【図6】同スクリーンと光センサとの間にスクリーンを
設けた位置関係を示した説明図である。
【図7】同光センサの感度状態を示す説明図である。
【図8】同ホワイトバランス調整機の動作を示したフロ
ーチャート図である。
【図9】本発明に係る陰極線管(CRT)によるホワイ
トバランス調整を示した略示的な説明図である。
【図10】従来技術における背面投射型映像装置の略示
的な側面図である。
【図11】光源を背面から投射する背面投射型の映像を
示した略示的な説明図である。
【図12】従来技術におけるホワイトバランス調整に使
用する光センサを示す略示的な説明図である。
【符号の説明】
1、1A 液晶リアプロジェクションテレビ 2、2A
上部キャビネット 3、3A 下部キャビネット 4、4A スクリーン
5、5A ミラー 6 投射レンズ 7、7A 光学ユニット 8 ラン
プハウス部 9 液晶表示部 10 虚像 11 フレーム部 12
上面壁 13 側面壁 14 背面壁 15 低面壁 16 光
源部 17a、17b スピーカ 18a 第1のグリル 1
8b 第2のグリル 19 空気取入口 20 操作パネル部 21 リモコ
ン 22 操作ボタン 23 LED表示器 46 システムマイコン 47
データバス 48 メモリ 49 画面表示IC 50 U/Vチュ
ーナー 51 BSチューナー 52 AVスイッチ 53 ワ
イドID信号検出部 54 オーディオコントロール 55 3次元コムフィ
ルター 56 拡張TV 57 クロマデコーダ 58 スキャ
ンコンバータ 59 RGBマトリックス 60 ホワイトバランス部 61 LCDドライバ 63 ファン 64 温度計 65R、65G、65B LCDパネル 66 ホワイ
トバランス調整機 67 切換スイッチ 68 光センサ 69 A/D変
換器 70 パーソナルコンピュータ 71 シグナルジェネ
レータ 72 バスコントローラ 73 紫外・赤外線除去フィ
ルタ 75 陰極線管(CRT) 76 色分離フィルタ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を光源からの光線によりスクリーン
    の背面側に照射する背面投射型映像装置であって、 前記スクリーンから発生する映像のホワイトバランス調
    整は、該映像に含まれている不要成分を除去した可視光
    線に基づいて行うようにしたことを特徴とする映像装
    置。
  2. 【請求項2】 前記映像に含まれている不要成分は、少
    なくとも紫外線及び赤外線であることを特徴とする請求
    項1に記載の映像装置。
  3. 【請求項3】 前記映像に含まれる不要成分の除去は、
    前記スクリーンと可視光線を検出する光センサとの間に
    フィルタを設けて行うようにしたことを特徴とする請求
    項1に記載の映像装置。
  4. 【請求項4】 前記フィルタは、紫外線及び又は赤外線
    除去フィルタであることを特徴とする請求項3に記載の
    映像装置。
  5. 【請求項5】 前記フィルタは、可視光線を形成する
    R、G、B光線のいずれか一つのみを通過する色分離フ
    ィルタである請求項3に記載の映像装置。
  6. 【請求項6】 電子ビームの走査により管面に画像を表
    示する陰極線管であって、 前記管面から発生する映像のホワイトバランス調整は、
    該映像に含まれている所定の成分を除去するフィルタを
    介した可視光線に基づいて行うようにしたことを特徴と
    する映像装置。
  7. 【請求項7】 前記フィルタは、可視光を形成するR、
    G、B光線のいずれか1つの光線のみを通過する色分離
    フィルタであることを特徴とする請求項6に記載の映像
    装置。
JP8041015A 1996-02-28 1996-02-28 映像装置 Pending JPH09233487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8041015A JPH09233487A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 映像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8041015A JPH09233487A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 映像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09233487A true JPH09233487A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12596576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8041015A Pending JPH09233487A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 映像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09233487A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7692622B2 (en) Liquid crystal display apparatus
US20050231458A1 (en) Liquid crystal display television, backlight control device, and backlight control method
CA1271254A (en) Television receiver
KR100985859B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제어방법
US20030156229A1 (en) Method and apparatus for automatically adjusting the raster in projection television receivers
US5087976A (en) Automatic adjustment apparatus for independently adjusting different regions of a picture raster
JPH07154741A (ja) ビデオカメラの画像編集装置
US5301017A (en) Apparatus for receiving and displaying color television signals having different formats
US7567301B2 (en) Flat panel television
JPH09233487A (ja) 映像装置
US4935818A (en) Color monitor photo control system
JPH03263984A (ja) 映像処理装置
JP3143368B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2953280B2 (ja) ワイドテレビジョン受像機
JP3141217B2 (ja) カラー液晶ディスプレイ装置
JP3167434B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPH11352591A (ja) 映像表示装置
JPS63173478A (ja) テレビジヨン表示装置
SU788445A1 (ru) Цветной стереотелевизионный приемник
KR100771618B1 (ko) 색 조정 장치 및 방법
JPS6125378A (ja) ビデオカメラの制御装置
JPH11331866A (ja) 背面投写型プロジェクタのホワイトバランス調整装置
JP2930043B2 (ja) テレビジョン表示装置
KR970000831B1 (ko) 영상기기의 화면상태 자동 조절 방법
JPS6377276A (ja) 液晶表示装置