JPH09233109A - Isdnを用いたバーチャルwan型情報転送方法及びシステム - Google Patents

Isdnを用いたバーチャルwan型情報転送方法及びシステム

Info

Publication number
JPH09233109A
JPH09233109A JP8036828A JP3682896A JPH09233109A JP H09233109 A JPH09233109 A JP H09233109A JP 8036828 A JP8036828 A JP 8036828A JP 3682896 A JP3682896 A JP 3682896A JP H09233109 A JPH09233109 A JP H09233109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
terminal
information
channel
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8036828A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Kinohara
誠司 木ノ原
Toshiaki Sugimura
利明 杉村
Kazuhiko Yamamori
和彦 山森
Tetsuya Nomura
哲也 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP8036828A priority Critical patent/JPH09233109A/ja
Publication of JPH09233109A publication Critical patent/JPH09233109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遠隔地の端末間を簡易に、かつ安価に接続し
てISDNを用いたバーチャルWANを構築することが
可能なISDNを用いたバーチャルWAN型情報転送方
法及びシステムを提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明は、各コンピュータ端末間をIS
DNを用いてリング状に固定的に接続し、端末から端末
間を接続したBチャネル上にパケット化した情報を転送
し、該パケットをDチャネル上のコントロールパケット
で転送制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ISDNを用いた
バーチャルWAN型情報転送方法及びシステムに係り、
特に、普及が進むISDNを用いて経済的かつ簡易にW
ANを構築するためのISDNを用いたバーチャルWA
N型情報転送方法及びシステムに関する。
【0002】詳しくは、遠隔地の端末間を簡易、かつ、
安価に接続するバーチャルWANを構築するための高効
率な情報転送を行うためのISDNを用いたバーチャル
WAN型情報転送方法及びシステムに関する。
【0003】
【従来の技術】近年のコンピュータネットワーク化はめ
ざましいものがあり、世界的な規模で広域のネットワー
ク化が進んでいる。業務の大半がコンピュータ化される
中で、大量の集計情報や、ソフトウェアのバージョンア
ップデータ等夜間配送で適用できる情報も多いが、こう
した高速な広域コンピュータネットワーク化(WAN
化)を進めるにあたって、従来は、接続対地毎に、専用
線サービスと、ルータ等の専用接続装置を用いたり、対
地毎に順番に回線交換接続により接続する方法がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
接続対地毎に専用線サービスとルータ等専用接続装置を
用いる方法は、当該専用接続装置が高価であり、また、
回線交換接続を用いる方法は、処理時間の遅延がある等
の問題がある。
【0005】近年は電話網やISN等のサービスの利用
拡大の一環として各種割引サービスが実施されている
中、夜間定額接続サービスの展開が実施検討されている
が、上記の従来の方法では、高価な専用接続装置が必要
となるため、割引サービスを実施することがコスト上困
難である。
【0006】一方、近年のコンピュータネットワークの
利用拡大は広域化、無停止型が進歩し、夜間でも各種集
計情報の配布や、アップデータプログラムの配布が行わ
れている。そこで、これらのネットワークサービスの利
用の拡大やサービス割引に答えるために、普及が進むI
SDNを用いたWANを構築する観点からは、上記従来
の高価な専用接続装置や、遅延が発生する回線交換接続
方法を用いて実施することは困難である。
【0007】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、上記の高価な専用接続装置や回線交換接続方法を用
いずに、遠隔地の端末間を簡易に、かつ安価に接続して
ISDNを用いたバーチャルWANを構築することが可
能なISDNを用いたバーチャルWAN型情報転送方法
及びシステムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のISDNを用い
たバーチャルWAN型情報転送方法は、各コンピュータ
端末間をISDNを用いてBチャネルでリング状に、固
定的に接続し、端末から端末間を接続したBチャネル上
にパケット化した情報をリング状に設定された転送順序
に従って転送し、該パケットをDチャネル上のコントロ
ールパケットで転送制御する。
【0009】図1は、本発明の原理を説明するための図
である。本発明のISDNを用いたバーチャルWAN型
情報転送方法は、高速情報転送機能を持ったBチャネル
を2回線と、パケット交換機能を有するDチャネルを1
回線基本サービスとして提供するISDNサービスを利
用し、パケット化された情報をDチャネル上のコントロ
ールパケットを用いて転送制御し(ステップ1)、リン
グ状に固定的に接続された端末から順にBチャネルの上
にパケット化した情報を予めリング状に設定された順序
に従って他端末に転送する(ステップ2)。
【0010】本発明のISDNを用いたバーチャルWA
N型情報転送方法は、Dチャネル上のコントロールパケ
ットに転送制御する際に、転送パケットの転送先アドレ
スとパケット識別子に従って、各端末で受け取ったパケ
ットの送信、受信、転送処理を行う。
【0011】また、本発明のISDNを用いたバーチャ
ルWAN型情報転送方法は、最初にコントロールパケッ
トをネットワークを管理する端末に転送し、ネットワー
クを管理する端末においてシステム全体のトラヒックを
調査し、調査結果に基づいてコントロールパケットの発
信元の端末に、パケット化された情報をBチャネルを介
して転送可能か否かの情報をDチャネルを用いて通知
し、発信元の端末は、転送可能な場合にはBチャネルを
介してパケット化された情報を予めリング状に設定され
た転送順序に従って転送する。
【0012】また、本発明のISDNを用いたバーチャ
ルWAN型情報転送方法は、Bチャネルを介してパケッ
ト化された情報を受信した場合に、パケット化された情
報に含まれる受信済欄に受信した旨を記入し、当該パケ
ット化された情報を予めリング状に設定された転送順序
に従って、次の端末に転送する。
【0013】また、本発明のISDNを用いたバーチャ
ルWAN型情報転送方法は、パケット化された情報が発
信元の端末に戻った場合に、当該端末において受信済欄
に受信した旨が記載されていない端末がある場合には、
再度予めリング状に設定された転送方向にパケット化さ
れた情報を転送する。
【0014】また、本発明のISDNを用いたバーチャ
ルWAN型情報転送方法は、パケット化された情報を受
信した際に、自端末が受信先に指定されていない場合に
は、該パケット化された情報の転送データを取り込まず
に、予めリング状に設定された転送方向に従って、次の
端末に転送する。
【0015】本発明のISDNを用いたバーチャルWA
N型情報転送システムは、端末から端末間を接続したB
チャネル上にパケット化した情報を予めリング状に設定
された転送順序に従って転送し、該パケットをDチャネ
ル上のコントロールパケットで転送制御する端末を各コ
ンピュータ端末間をISDNを用いてBチャネルでリン
グ状に、固定的に接続する。
【0016】図2は、本発明の原理構成図である。本発
明のISDNを用いたバーチャルWAN型情報転送シス
テムは、Bチャネル101上に情報転送要求パケットを
予めリング状に設定された転送順序に従って転送するB
チャネル転送手段110と、Dチャネル102上にコン
トロールパケットで転送するDチャネル転送手段120
とを有する端末100と、Bチャネル101上に情報転
送要求パケットを予めリング状に設定された順序に従っ
て転送するBチャネル転送手段110と、端末のBチャ
ネル転送手段110により転送される情報転送要求パケ
ットと、端末のDチャネル転送手段120により転送さ
れるコントロールパケットの双方を受信する受信手段2
10と、Dチャネル転送手段120により受信したコン
トロールパケットに基づいてトラヒック調査を行い、情
報転送要求パケットの転送が可能か否かを判定し、端末
に対してDチャネルを用いて転送可能か否かの情報を通
知する転送判定手段220とを含むネットワーク管理端
末200とを有する。
【0017】上記のBチャネル転送手段110は、自端
末が情報転送要求パケットの発信元であるとき、少なく
とも、自端末識別子、転送先端末識別子リスト、該転送
先端末識別子毎の受信確認欄及び転送データを情報転送
要求パケットに設定する情報転送要求パケット生成手段
111と、他の端末から情報転送要求パケットを受信し
た際に、当該情報転送要求パケットの受信確認欄に受信
済を示すマークを付与する受信マーク付与手段112と
を含む。
【0018】上記のBチャネル転送手段110は、情報
転送要求パケットが自端末に一巡して戻った場合に、受
信確認欄に転送先端末が付与する受信済のマークが付与
されているかを判定し、付与されていない場合には、当
該情報転送要求パケットを再度、予めリング状に設定さ
れた転送順序に従って転送する受信済確認手段113を
含む。
【0019】上記のBチャネル転送手段110は、情報
転送要求パケットを受信した際に、自端末の端末識別子
と当該情報転送要求パケットの転送先端末識別子が一致
していない場合には、当該情報転送要求パケットの転送
データを取り込まずに、予めリング状に設定された転送
順序に従って、次の転送先端末に転送するパケット転送
手段114を含む。
【0020】上記の端末のDチャネル転送手段120
は、発信端末識別子、パケット識別子、パケット情報を
転送する端末の数、当該情報転送要求制御パケット情報
を転送する端末の識別子のリスト、転送パケット連番識
別子、及び転送データからなる情報転送要求制御パケッ
ト情報を生成する情報転送要求制御パケット生成手段1
21を含む。
【0021】このように、本発明によれば、2回線のB
チャネルとDチャネルとが接続できるコンピュータ端末
間をISDNを用いてリング状に、かつ固定的に接続
し、端末から端末間を接続したBチャネル上にパケット
化した情報を転送し、このパケットをDチャネル上のコ
ントールパケットで転送制御することにより、まず、D
チャネル上にコントロールパケットを送出し、ネットワ
ーク管理手段においてシステム全体のトラヒックを調査
し、その結果によりBチャネル上に情報パケットを送出
できるか否かを端末に通知することにより、端末は、ト
ラヒックが輻輳状態にある間は、待機してリトライする
ことにより、無駄な情報パケットの送出を行うことがな
く、更なる輻輳状態を招くことがない。
【0022】さらに、情報パケット内に着信を確認する
ためのパケット受信チェック欄を設けることにより、受
信漏れがある場合には、再度情報パケットを送出するこ
とにより、受信漏れを救済できる。また、情報パケット
内に着信を指定されていない端末は、当該情報パケット
を取り込まずに、リンクに沿って次の接続端末に当該情
報パケットを転送することが可能である。
【0023】このように、本発明によれば、専用線やル
ータ等の高価な専用接続装置を使用せずに、Bチャネル
とDチャネルを用いて固定的にリング状に端末を配置
し、ネットワーク内に1つのネットワーク管理端末を配
備するのみで、遠隔地の端末間を簡易、かつ安価に接続
し、バーチャルWANを構築することが可能となる。
【0024】
【発明の実施の形態】図3は、本発明のシステム構成を
示す。同図に示すシステムは、複数台の端末1、2、
3、4及び複数の交換機5、6、7、8及びネットワー
ク管理端末9から構成され、端末と交換機間及び交換機
間は伝送路10により接続されている。
【0025】同図のシステムは、伝送路10上のBチャ
ネル同士で各端末1、2、3、4及びネットワーク管理
端末9間をリング状に接続している。図4は、本発明の
端末の構成を示す。同図では、端末2の構成を例に説明
するが、他の端末1、3、4も同様の構成であるので、
各構成要件には、各端末に対応する番号を用いるものと
する。
【0026】端末2は、回線制御処理を行う回線制御処
理部21、受信した電文を処理する受信電文処理部2
2、送信可能な電文を処理する送信電文処理部23及び
受信した電文を転送不可能電文であるか否かを判定する
アプリケーション処理部24より構成される。なお、端
末1の場合には、例えば、回線制御処理部11のように
端末の番号に対応する番号を各々の構成要件に付与する
ものとする。
【0027】図5は、本発明のネットワーク管理端末の
構成を示す。ネットワーク管理端末9は、回線制御処理
を行う回線制御処理部91、受信した電文を処理する受
信電文処理部92、送信可能な電文を処理する送信電文
処理部93、及びトラヒック制御処理部94より構成さ
れる。
【0028】以下に、各端末間における動作を説明す
る。図6は、本発明の端末間における動作を説明するた
めのシーケンスチャートである。 ステップ101) 端末1の情報転送要求者Aは、端
末1からある電文を転送する際に、端末1のアプリケー
ション処理部14から他の端末2、及び端末4に対して
転送要求する情報に関する管理情報を送信電文処理部1
3に渡す。
【0029】これにより送信電文処理部13は、図7
に示す情報転送要求制御パケット電文フォーマットに電
文を組み立てる。同図に示す情報転送要求制御パケット
電文フォーマット50は、発信ID51、パケット識別
子52、着信先ID数53、着信先IDリスト54、転
送データ長(パケット数)55から構成される。
【0030】送信電文処理部13は、当該情報転送要
求制御パケット電文50を組み立てて、回線制御処理部
11に転送する。 端末1の回線制御処理部11は、回線制御処理を行っ
た後、伝送路10のDチャネル12を介して交換機5、
6を通じて、上記で組み立てられた情報転送要求制御パ
ケット電文50をDチャネルを用いてネットワーク管理
端末9に転送する。
【0031】ステップ102) ネットワーク管理端
末9が、情報転送要求制御パケット電文50をDチャネ
ルを介して受け取ると、回線制御部91は、回線制御を
行い、情報転送要求制御パケット電文50を受信電文処
理部92に転送する。 受信電文処理部92は、受け取った情報転送要求制御
パケット電文50について各種プロトコル処理等の受信
電文処理を行い、情報転送要求制御パケット電文50の
転送データ長(パケット数)55をトラヒック制御処理
部94に転送する。
【0032】トラヒック制御処理部94は、情報転送
要求制御パケット電文50の転送データ長(パケット
数)55を受け取ると、本システム上の転送パケットト
ラヒックを見積もり、本システム上で転送容量が可能で
あれば(例えば、一定の転送遅延時間を満たせば)、転
送可能電文の送出を送信電文処理部93に通知し、ま
た、転送不可能であれば、転送不可能電文の送出を送信
電文処理部93に通知する。
【0033】送信電文処理部93は、トラヒック制御
処理部94から取得した転送可能電文または、転送不可
能電文をパケット電文化し、情報転送要求制御応答パケ
ット電文として、回線制御処理部91に転送する。 回線制御処理部91は、送信電文処理部93から受け
取った情報転送要求制御応答パケット電文の回線制御処
理を行い、伝送路4(Dチャネル12)及び交換機6、
5を介して端末1に転送する。
【0034】ステップ103) これにより、端末1
は、当該情報転送要求応答パケット電文をDチャネル1
2を介して受信し、回線制御処理部11において、回線
制御処理を行い、受信電文処理部12に転送する。 受信電文処理部12は、受信電文処理を行い、受信し
た電文が転送不可能電文であれば、アプリケーション処
理部14に対して送信不可通知を送り、転送可能電文で
あれば、送信可能通知を通知する。
【0035】アプリケーション処理部14は、送信不
可通知を受信電文処理部12から受け取ると、一定期間
をおいて再度リトライし、転送可能通知を受け取った場
合には、転送データを送信電文処理部13に転送する。 送信電文処理部13は、アプリケーション処理部14
から受け取った転送データを、図8に示す情報転送要求
パケット電文60に組み立てて、これを回線制御処理部
11に転送する。図8に示す情報転送要求パケット電文
60は、発信ID61、パケット識別子62、着信先I
D数63、着信先IDリスト64、パケット受信チェッ
ク欄65、転送パケット連判識別子66、転送データ6
7から構成される。但し、端末1は、発信元であるので
送信電文処理部13では、パケット受信チェック欄65
は空欄とする。
【0036】回線制御処理部11は、情報転送要求パ
ケット電文60について回線制御を行い、今度は、伝送
路10のBチャネル11を介して、交換機5、6を介し
て端末2に転送する。 ステップ104) 端末2は、回線制御処理部21で
受信した情報転送要求パケット電文60について回線制
御処理を行い、当該電文60を受信電文処理部22に転
送し、受信電文処理22において、受信電文処理を行
う。
【0037】 送信電文処理部23は、情報転送要求
応答パケット電文を作成し、端末1に対して回線制御処
理部21を介して、転送を指示する。これにより回線制
御処理部21は、端末1に情報転送要求応答パケット電
文を送信する。 ステップ105) この後、受信電文処理部22は、
当該受信電文をアプリケーション処理部24に転送する
と同時に、図8に示す情報転送要求パケット電文60の
パケット受信チェック欄65に受信チェック情報を埋め
込み、当該電文60を送信電文処理部93に転送する。
【0038】送信電文処理部93は、送信電文処理を
行い、当該情報転送要求パケット電文60を回線制御部
91に転送する。回線制御部91は、回線制御処理を行
い、当該情報転送要求パケット電文60を伝送路10の
Bチャネル11と交換機6を介して次の転送先であるネ
ットワーク管理端末9に転送する。
【0039】ステップ106) 情報転送要求パケッ
ト電文60を受信したネットワーク管理端末9は、回線
制御部91で回線制御処理を行った後、受信電文処理部
92に当該情報転送要求パケット電文60を転送する。 受信電文処理部92は、当該当該情報転送要求パケッ
ト電文60の受信電文処理を行い、次に、送信電文処理
部93において、端末2に対する情報転送要求応答パケ
ット電文を生成し、当該電文を端末2に対して回線制御
処理部91を介して転送を指示する。
【0040】ステップ107) 次に、受信電文処理
部92は、トラヒック制御部94に対してBチャネル1
1の情報転送状況情報を通知し、送信電文処理部93に
対しては、受信電文である情報転送要求パケット電文6
0の受信チェック欄65に受信チェック情報を埋め込ん
で転送する。
【0041】 トラヒック制御処理部94は、転送さ
れたBチャネル11の情報転送状況情報に基づいてトラ
ヒック管理処理を行う。 送信電文処理部93では、受信電文処理部92から転
送された情報転送要求パケット電文60について送信電
文処理を行い、当該電文を回線制御処理部91に転送す
る。
【0042】回線制御処理部91は、当該転送要求パ
ケット電文60を伝送路10のBチャネル11を介し
て、交換機7を介して端末3に転送する。 ステップ107) 以下、端末3、端末4と上記の処理
を繰り返し、図8に示す情報転送要求パケット電文60
の着信先IDリスト64に記載されている該当IDを有
する端末に送られる。
【0043】ステップ108〜ステップ111) 着信
先IDリスト64に記載されている各端末は、受信電文
を端末内に取込み、リストに記載されていないID端末
は、当該電文を予めリング状に設定されている転送順序
に従って次段の端末に転送する。 ステップ112) 一巡した当該情報転送要求パケット
電文60を受信した端末1は、情報転送要求パケット電
文60の着信先IDリスト64にチェックされていない
端末があった場合には、再度、当該情報転送要求パケッ
ト電文60を、端末2に送信する。
【0044】
【実施例】以下に本発明の一実施例を説明する。図9
は、本発明の一実施例のシステム構成を示す。同図に示
すシステムは、図3と同様であるが、説明の簡単化のた
めに交換機は省略している。
【0045】以下の例では、端末1(ID=A)から端
末2(ID=B)、端末3(ID=C)、端末4(ID
=D)に情報を転送する例を説明する。 (1) 端末1(ID=A)の情報転送要求者Aは、端
末1からある電文を転送する際に、図10に示す情報転
送要求制御パケット電文フォーマットに電文を組み立て
る。同図に示す情報転送要求制御パケット電文50(以
下制御パケットと言う)には、発信ID=A、パケット
識別子=abc、着信先ID数=0、着信先IDリスト
=B,C,D、転送データ長=5が設定され、伝送路1
0のDチャネル101を介してネットワーク管理端末9
(ID=M)に転送する。
【0046】(2) ネットワーク管理端末9が、制御
パケット50を受け取ると、制御パケット電文50の転
送データ長(=5)をトラヒック制御処理部94に転送
し、制御パケット電文50の転送データ長から本システ
ム上の転送パケットトラヒックを見積もり、本システム
上で転送容量に問題がなければ、転送可能電文を、転送
不可能であれば、転送不可能電文を端末1に転送する
(ステップ102)。
【0047】(3)端末1は、当該情報転送要求応答パ
ケット電文を受信し、受信した電文が転送不可能電文で
あれば、アプリケーション処理部14に対して送信不可
通知を送り、転送可能電文であれば、送信可能通知を通
知する。これにより、アプリケーション処理部14は、
送信不可通知を受信電文処理部12から受け取ると、一
定期間をおいて再度リトライし、転送可能通知を受け取
った場合には、転送データを送信電文処理部13に転送
する。送信電文処理部13は、アプリケーション処理部
14から受け取った転送データを、図11に示す情報転
送要求パケット電文60に組み立てて、これを回線制御
処理部11を介してBチャネル102を介して、端末2
(ID=B)に転送する(ステップ103)。
【0048】(4) 端末2(ID=B)は、回線制御
処理部21で受信した情報転送要求パケット電文60を
受信すると、受信電文処理を行い、情報転送要求応答パ
ケット電文を作成し、端末1(ID=A)に対して情報
転送要求応答パケット電文を送信する(ステップ10
4)。
【0049】(5)この後、端末2(ID=B)の受信
電文処理部22は、当該受信電文をアプリケーション処
理部24に転送すると同時に、図12に示すように、情
報転送要求パケット電文60の自端末の識別子(=B)
のパケット受信チェック欄65に受信チェック情報(例
えば、*等のマーク)を埋め込み、Bチャネル102を
介して、ネットワーク管理端末9に転送する(ステップ
105)。
【0050】(6)情報転送要求パケット電文60を受
信したネットワーク管理端末9は、端末2に対する情報
転送要求応答パケット電文を生成し、当該電文を端末2
に対して送信する(ステップ106)。 (7)次に、ネットワーク管理端末9の受信電文処理部
92は、トラヒック制御部94に対してBチャネルの情
報転送状況情報を通知し、送信電文処理部93に対して
は、受信電文である情報転送要求パケット電文60の自
端末ID(ID=M)の受信チェック欄65に受信チェ
ック情報を埋め込んでBチャネルを用いて端末3(ID
=C)に転送する(ステップ106)。
【0051】(8) 以下、端末3(ID=C)、端末
4(ID=D)と上記の処理を繰り返し、図11,図1
2に示す情報転送要求パケット電文60の着信先IDリ
スト64に記載されている最後の該当IDを有する端末
(ID=A)に送られる。着信先IDリスト64に記載
されている各端末は、受信電文を端末内に取込み、着信
先IDリスト64に記載されていない端末は、当該電文
をリング状に設定してある転送順序に従って次段の端末
に転送する(ステップ108〜ステップ111)。
【0052】(9)一巡した当該情報転送要求パケット
電文を受信した端末1(ID=A)は、情報転送要求パ
ケット電文60の着信先IDリスト64にチェックされ
ていない端末があった場合には、再度、該当情報転送要
求パケット電文を、予めリング状に設定された転送順序
に従って、端末2に送信する。
【0053】また、端末1(ID=A)の情報転送要求
パケット電文が図13に示すように、図9に示されるシ
ステムのうち、端末2(ID=B)には、当該電文を送
信しない場合には、着信先リスト64には、当該端末2
(ID=B)は記載せずに、所定のリング状に設定され
ている転送順序に従って、端末2に転送する。これによ
り、端末2(ID=B)は、当該電文を自端末内に取り
込まずに、予めリング状に設定されている転送順序に従
って、ネットワーク管理端末9(ID=M)にBチャネ
ル101を介して転送する。
【0054】また、一巡して端末1(ID=A)に情報
転送要求パケット電文60が戻ってきた時に、図14に
示すように、端末3(ID=C)のみがパケット受信チ
ェック欄にマークされていない場合には、当該端末3が
受信していないことを示すため、再度、予めリング状に
けていされている転送順序に従って、次段の端末2(I
D=B)から送信しなおす。
【0055】なお、本発明は、上記の実施例に限定され
ることなく、特許請求の範囲内で種々変更・応用が可能
である。
【0056】
【発明の効果】上述のように本発明のISDNを用いた
バーチャルWAN型情報転送方法及びシステムによれ
ば、安価なISDNサービスを提供する交換機とBチャ
ネル及びDチャネルを接続できる端末を用いることによ
り、従来のような接続専用装置を用いなくとも、汎用的
に情報転送が実施できるため、広域のバーチャルWAN
型情報転送路を構築し、簡単かつ経済的に大量情報の転
送、配布処理を実現することが可能となる。
【0057】従って、安価に転送システムが構築できる
ため、種々の情報転送システムの利用拡大に伴って各種
の割引サービス等に適用することが可能となると共に、
汎用的に用いられており、かつ安価なISDNサービス
を用いることにより広域に各種情報を配布することも可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するための図である。
【図2】本発明の原理構成図である。
【図3】本発明のシステム構成図である。
【図4】本発明の端末の構成図である。
【図5】本発明のネットワーク管理端末の構成図であ
る。
【図6】本発明の端末間における動作を説明するための
シーケンスチャートである。
【図7】本発明の情報転送要求制御パケット電文フォー
マットの例を示す図である。
【図8】本発明の情報転送要求パケット電文フォーマッ
トの例を示す図である。
【図9】本発明の一実施例のシステム構成図である。
【図10】本発明の一実施例の端末ID=Aの情報転送
要求制御パケット電文の例である。
【図11】本発明の一実施例の端末ID=Aの情報転送
要求パケット電文の例である。
【図12】本発明の一実施例の端末ID=Bの情報転送
要求パケット電文の例である。
【図13】本発明の一実施例の端末ID=Aの情報転送
要求パケット電文の他の例である。
【図14】本発明の一実施例の端末ID=Aの一巡した
情報転送要求パケット電文の例である。
【符号の説明】
1,2,3,4 端末 5,6,7,8 交換機 9 ネットワーク管理端末 10 伝送路 11 Bチャネル 12 Dチャネル 21 回線制御処理部 22 受信電文処理部 23 送信電文処理部 24 アプリケーション処理部 50 情報転送要求制御パケット電文 51 発信ID 52 パケット識別子 53 着信先ID数 54 着信先IDリスト 55 転送データ長 60 情報転送要求パケット電文 61 発信ID 62 パケット識別子 63 着信先ID数 64 着信先IDリスト 65 パケット受信欄 66 転送パケット連番識別子 67 転送データ 91 回線制御処理部 92 受信電文処理部 93 送信電文処理部 94 トラヒック制御処理部 100 端末 101 Bチャネル 102 Dチャネル 110 Bチャネル転送手段 111 情報転送要求パケット生成手段 112 受信マーク付与手段 113 受信済確認手段 114 パケット転送手段 120 Dチャネル転送手段 121 情報要求制御パケット生成手段 200 ネットワーク管理端末 110 Bチャネル転送手段 210 受信手段 220 転送判定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野村 哲也 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各コンピュータ端末間をISDNを用い
    てBチャネルでリング状に、固定的に接続し、端末から
    端末間を接続したBチャネル上にパケット化した情報を
    リング状に設定された転送順序に従って転送し、 該パケットをDチャネル上のコントロールパケットで転
    送制御することを特徴とするISDNを用いたバーチャ
    ルWAN型情報転送方法。
  2. 【請求項2】 高速情報転送機能を持ったBチャネルを
    2回線とパケット交換機能を有するDチャネルを1回線
    基本サービスとして提供するISDNサービスを利用
    し、 前記パケット化された情報をDチャネル上のコントロー
    ルパケット用いて転送制御し、 リング状に固定的に接続された端末から順にBチャネル
    の上にパケット化した情報をリング状に設定された転送
    順序に従って他端末に転送する請求項1記載のISDN
    を用いたバーチャルWAN型情報転送方法。
  3. 【請求項3】 前記Dチャネル上のコントロールパケッ
    トに転送制御する際に、転送パケットの転送先アドレス
    とパケット識別子に従って、各端末で受け取ったパケッ
    トの送信、受信、転送処理を行う請求項2記載のISD
    Nを用いたバーチャルWAN型情報転送方法。
  4. 【請求項4】 最初にコントロールパケットをバーチャ
    ルWAN型(以下ネットワークと記す)を管理する端末
    に転送し、 前記ネットワークを管理する端末においてシステム全体
    のトラヒックを調査し、調査結果に基づいて前記コント
    ロールパケットの発信元の端末に、前記Bチャネルを用
    いて転送される前記パケット化された情報が転送可能か
    否かの情報を、前記Dチャネルを用いて通知し、 前記発信元の端末は、転送可能な場合には前記Bチャネ
    ルを介して前記パケット化された情報を、リング状に設
    定された転送順序に従って転送する請求項3記載のIS
    DNを用いたバーチャルWAN型情報転送方法。
  5. 【請求項5】 前記Bチャネルを介して前記パケット化
    された情報を受信した場合に、前記パケット化された情
    報に含まれる受信済欄に受信した旨を記入し、当該パケ
    ット化された情報を予めリング状に設定された転送順序
    に従って、次の端末に転送する請求項3記載のISDN
    を用いたバーチャルWAN型情報転送方法。
  6. 【請求項6】 前記パケット化された情報が発信元の端
    末に戻った場合に、当該端末において前記受信済欄に受
    信した旨が記載されていない端末がある場合には、再度
    予めリング状に設定された転送順序に従って前記パケッ
    ト化された情報を転送する請求項5記載のISDNを用
    いたバーチャルWAN型情報転送方法。
  7. 【請求項7】 前記パケット化された情報を受信した際
    に、自端末が受信先に指定されていない場合には、該パ
    ケット化された情報の転送データを取り込まずに、予め
    リング状に設定された転送順序に従って、次の端末に転
    送する請求項5記載のISDNを用いたバーチャルWA
    N型情報転送方法。
  8. 【請求項8】 端末から端末間を接続したBチャネル上
    にパケット化した情報を予めリング状に設定された転送
    し、該パケットをDチャネル上のコントロールパケット
    で転送制御する端末をISDNを用いてリング状に、固
    定的に接続したことを特徴とするISDNを用いたバー
    チャルWAN型情報転送システム。
  9. 【請求項9】 前記Bチャネル上に情報転送要求パケッ
    トを前記予めリング状に設定された転送するBチャネル
    転送手段と、 前記Dチャネル上のコントロールパケットで転送するD
    チャネル転送手段とを有する端末と、 前記Bチャネル上に情報転送要求パケットを前記予めリ
    ング状に設定された転送順序に従って、転送するBチャ
    ネル転送手段と、 前記Bチャネル転送手段により転送される情報転送要求
    パケットと、端末の前記Dチャネル転送手段により転送
    されるコントロールパケットの双方を受信する受信手段
    と、 前記Dチャネル転送手段により受信した前記コントロー
    ルパケットに基づいてトラヒック調査を行い、前記情報
    転送要求パケットの転送が可能か否かを判定した情報
    を、前記端末に対して前記Dチャネルを用いて通知する
    転送判定手段とを有するネットワーク管理端末とを有す
    る請求項8記載のISDNを用いたバーチャルWAN型
    情報転送システム。
  10. 【請求項10】 前記Bチャネル転送手段は、 自端末が前記情報転送要求パケットの発信元であると
    き、少なくとも、自端末識別子、転送先端末識別子リス
    ト、該転送先端末識別子毎の受信確認欄及び転送データ
    を前記情報転送要求パケットに設定する情報転送要求パ
    ケット生成手段と、 他の端末から前記情報転送要求パケットを受信した際
    に、当該情報転送要求パケットの前記受信確認欄に受信
    済を示すマークを付与する受信マーク付与手段とを含む
    請求項9記載のISDNを用いたバーチャルWAN型情
    報転送システム。
  11. 【請求項11】 前記Bチャネル転送手段は、 前記情報転送要求パケットが自端末に一巡して戻った場
    合に、前記受信確認欄に転送先端末毎に付与する受信済
    のマークが付与されているかを判定し、付与されていな
    い場合には、当該情報転送要求パケットを再度、前記予
    めリング状に設定された転送順序に従って転送する受信
    済確認手段を含む請求項9及び10記載のISDNを用
    いたバーチャルWAN型情報転送システム。
  12. 【請求項12】 前記Bチャネル転送手段は、 前記情報転送要求パケットを受信した際に、自端末の端
    末識別子と当該情報転送要求パケットの前記転送先端末
    識別子が一致していない場合には、当該情報転送要求パ
    ケットの転送データを取り込まずに、前記予めリング状
    に設定された転送順序に従って、次の転送先端末に転送
    するパケット転送手段を含む請求項10記載のISDN
    を用いたバーチャルWAN型情報転送システム。
  13. 【請求項13】 前記端末の前記Dチャネル転送手段
    は、 発信端末識別子、パケット識別子、パケット情報を転送
    する端末の数、当該情報転送要求制御パケット情報を転
    送する端末の識別子のリスト、転送パケット連番識別
    子、及び転送データからなる情報転送要求制御パケット
    情報を生成する情報転送要求制御パケット生成手段を含
    む請求項9記載のISDNを用いたバーチャルWAN型
    情報転送システム。
JP8036828A 1996-02-23 1996-02-23 Isdnを用いたバーチャルwan型情報転送方法及びシステム Pending JPH09233109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8036828A JPH09233109A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 Isdnを用いたバーチャルwan型情報転送方法及びシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8036828A JPH09233109A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 Isdnを用いたバーチャルwan型情報転送方法及びシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09233109A true JPH09233109A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12480615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8036828A Pending JPH09233109A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 Isdnを用いたバーチャルwan型情報転送方法及びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09233109A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0616631B2 (ja) ネットワ−クにおけるステ−ション装置
JP2002518885A5 (ja)
CA2234900C (en) Method for managing connection of telecommunication lines and management system employable for connection of telecommunication lines
JPH09233109A (ja) Isdnを用いたバーチャルwan型情報転送方法及びシステム
JP2561022B2 (ja) 宛先アドレスによる送信チャネル選択システム
JP3446941B2 (ja) データ通信システム及びそのネットワーク間接続装置
JPH09282296A (ja) 多重化ノード間通信制御方式
JPH09311843A (ja) クライアントサーバ型通信方法及びクライアントサーバ型通信装置
JP3396242B2 (ja) 通信処理方法
JP3165082B2 (ja) パケット通信方式及びパケット交換ネットワーク
JPS6282762A (ja) 同報通信方式
JP2581469B2 (ja) ローカルエリアネットワーク間接続装置
JPH08204704A (ja) 通信装置
JPH05114904A (ja) Lan間接続方法
JPH07307760A (ja) 通信網
JP2973275B2 (ja) Isdn同報方式
JPS61154257A (ja) フアクシミリ蓄積交換方式
JP3705427B2 (ja) データ配信システム
KR100219227B1 (ko) Isdn 사용자-망 접속의 계층3에서 설정 표시 프리미티브 처리방법
JPH0856224A (ja) 情報通信システムおよび情報通信方法
JPH0364224A (ja) マルチポートブリッジ装置
JP2000013437A (ja) パケット関門装置選択方法
JPS60245345A (ja) パケツト通信の処理方式
JPS63299424A (ja) 会議型相互同報パケット通信方式
Bernhard Communications: The quandary of office automation: Systems designers are heatedly debating the most efficient communication hardware for the electronic office of the future