JPH09232754A - プリント配線板の製造方法 - Google Patents

プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH09232754A
JPH09232754A JP3770496A JP3770496A JPH09232754A JP H09232754 A JPH09232754 A JP H09232754A JP 3770496 A JP3770496 A JP 3770496A JP 3770496 A JP3770496 A JP 3770496A JP H09232754 A JPH09232754 A JP H09232754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
conductive paste
wiring board
sheet
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3770496A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Matsuda
利光 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3770496A priority Critical patent/JPH09232754A/ja
Publication of JPH09232754A publication Critical patent/JPH09232754A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高密度配線を実現するプリント配線板の製造
方法において、導電性ペーストを充填した導通孔の抵抗
値を安定させ、併せて生産性の向上を図ることを目的と
する。 【解決手段】 半硬化状態の接着シート1の両面にポリ
エステルフィルム3をラミネートし貫通孔4を形成す
る。次に接着シート1の貫通孔4と同位置かつ同径以上
の孔加工が施されたマスク5を位置合わせし接着シート
1上に載置する。マスク5上の導電性ペーストをスキー
ジ6で貫通孔4に印刷充填した後ポリエステルフィルム
3を剥離し導通孔8を形成する。このとき、貫通孔4の
周辺部のポリエステルフィルム3上の不要な導電性ペー
スト2はポリエステルフィルム3を剥離するときに除去
されポリエステルフィルム3とマスク5の厚み分突出し
た形状の導通孔8が形成された接着シート1を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は小型軽量化を要求さ
れているビデオムービーカメラや移動体通信機器などの
電子機器に用いられるプリント配線板の製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型軽量化や多機能化
に伴いプリント配線板は多層および高密度化の傾向が著
しくなってきた。
【0003】一般に、プリント配線板の製造は、導体回
路が形成された基板と接着シート(通称プリプレグ)を
交互に複数枚積層し熱圧着した後、それに貫通孔を設
け、貫通孔に銅めっき等の手段を用いて表層および内層
との電気的接続を図るという方法が一般的であった。
【0004】しかしビデオムービーカメラや移動体通信
機器等の需要増加に伴い、それに用いる多層プリント配
線板も薄板および高密度化が要求されてきた。そこで接
着シートそのものに貫通孔を設け、導電性ペーストを充
填し、それを導体回路が形成された基板と交互に複数枚
積層して高密度配線を実現するプリント配線板の製造方
法も採用されるようになってきた。
【0005】以下に従来のプリント配線板の製造方法に
ついて図面を用いて説明する。図3(a)〜(c)は従
来のプリント配線板の製造方法を示す断面図であり、図
4は従来のプリント配線板の製造方法における課題を示
す断面図である。図3、図4において11は接着シー
ト、12は導電性ペースト、13はポリエステルフィル
ム、14は貫通孔、15はスキージ、16は銅はく、1
7は導電性粒子である。
【0006】以上のように構成されたプリント配線板の
製造方法について以下詳細に説明する。まず図3(a)
に示すように、熱硬化性樹脂が含浸され半硬化状態の接
着シート11の両面にポリエステルフィルム13を熱ロ
ーラ等でラミネートし、レーザあるいはドリル加工によ
り貫通孔14を形成する。次に接着シート11の片面の
ポリエステルフィルム13上に粘度890〜910ポイ
ズの熱硬化性の導電ペースト12をスキージ15で印刷
摺動し、図3(b)に示すように貫通孔14に導体フィ
ラー、液状エポキシ樹脂および硬化剤を主要成分とする
導電性ペースト12を充填した後、図3(c)に示すよ
うに接着シート11の両面のポリエステルフィルム13
を剥離し、熱風炉で導電性ペーストを硬化する。このよ
うにして貫通孔14内に導電性ペースト12が充填され
た接着シート11を得ることができる。
【0007】この後、接着シート11の両面に銅はく1
6を重ね熱プレス機で積層し、パターン形成などの工程
を経て、図4に示す両面または多層のプリント配線板を
製造する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のプリント配線板の製造方法は、図3(c)に示すよう
に貫通孔14に充填された導電性ペースト12の状態
が、印刷面側においてポリエステルフィルム13の表面
から陥没した形状になることがあり、図4に示すように
銅はく16を両面に積層圧着し、パターン形成した後の
貫通孔14に充填した導電ペースト中の導電性粒子17
の密度が低く導通抵抗値が大きくなる傾向にあった。ま
た印刷充填時において導電性ペースト12はスキージ1
5の摺動により貫通孔14上およびポリエステルフィル
ム13の全面に接することから、導電性ペースト12の
成分の中で液状エポキシ樹脂の成分がポリエステルフィ
ルム13の表面に吸着しポリエステルフィルム13の剥
離の際、上記樹脂成分もともに除去される。
【0009】このことから印刷充填する接着シート11
の生産数が増加するにしたがって導電性ペースト12中
の流動性を付与する樹脂成分は徐々に減少し、固体成分
の構成比率が増加する。このため導電性ペースト12の
粘度が上昇し、貫通孔14への導電性ペースト12の充
填率が低下するため導通抵抗値が増大する傾向にあり、
これを防ぐため接着シート11の連続印刷枚数を制限
し、上昇した導電性ペースト12の粘度を調整し直す必
要があり、その結果生産性を著しく低下させる要因とな
っていた。
【0010】本発明は上記従来の課題を解決し、導電性
ペーストの充填により形成した導通孔の抵抗値を安定さ
せ、併せて生産性の向上を図ることを目的とするもので
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、両面に有機フィルムを有する接着シートに
貫通孔を設け、この貫通孔に導電性ペーストを充填し、
前記有機フィルムを剥離するプリント配線板の製造方法
において、貫通孔と同位置で同径以上の孔加工を施した
マスクを前記接着シート上に載置し、導電性ペーストを
充填する方法を用いてプリント配線板を製造することで
ある。
【0012】この方法により、導通孔の導電性ペースト
の抵抗値を安定させ、生産性の優れたものとなる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の発明は、
両面に有機フィルムを有する接着シートに貫通孔を設
け、この貫通孔に導電性ペーストを充填し、前記有機フ
ィルムを剥離するプリント配線板の製造方法において、
貫通孔と同位置で同径以上の孔加工を施したマスクを前
記接着シート上に載置し、導電性ペーストを充填するプ
リント配線板の製造方法としたものであり、一定の厚み
を有するマスクを接着シート上に載置することにより、
マスクの厚みに応じて貫通孔への導電性ペーストの充填
量を増量することができるため積層およびパターン形成
後の導通孔の導電性粒子の密度を高め導通抵抗値を低く
安定させることができるという作用を有し、さらに導電
性ペーストはマスク上のみで印刷摺動することから、ポ
リエステルフィルム表面に導電性ペースト中の流動性を
付与する樹脂成分の吸着を防ぎ、印刷粘度を一定に保つ
ことができるため、貫通孔への導電性ペーストの充填を
安定的に連続して行うことができるという作用を有す
る。
【0014】以下、本発明の一実施の形態について、図
面を参照しながら説明する。図1(a)〜(c)は本発
明の一実施の形態におけるプリント配線板の製造方法を
示す断面図であり、図2は本発明の一実施の形態におけ
るプリント配線板の製造方法における積層圧着後の状態
を示す断面図である。図1、図2において1は接着シー
ト、2は導電性ペースト、3はポリエステルフィルム、
4は貫通孔、5はマスク、6はスキージ、7は銅はく、
8は導通孔、9は導電性粒子である。
【0015】以上のように構成されたプリント配線板の
製造方法について、以下詳細に説明する。まず図1
(a)に示すように、ガラスまたはアラミド繊維の不織
布に熱硬化性エポキシ樹脂を含浸し半硬化状態とした接
着シート1の両面に厚さ12μmのポリエステルフィル
ム3を熱ローラ等でラミネートし、レーザーで直径φ
0.20mmの貫通孔4を形成する。次に接着シート1
を印刷機の印刷支持台に設置し、接着シート1の貫通孔
4と同位置でかつ直径φ0.22mmの孔加工が施され
た厚さ0.02mmの金属製マスク5をCCDカメラを
用いて貫通孔4とマスク5の孔位置が合致するよう位置
あわせを行い、接着シート1のポリエステルフィルム3
上に載置する。そして導体フィラー、液状エポキシ樹脂
および硬化剤を主要成分とし、500〜3000ポイズ
の印刷可能な粘度範囲のうち890〜910ポイズに調
整された導電性ペースト2をマスク5上に施し、スキー
ジ6で摺動印刷し、図1(b)に示すように貫通孔4に
充填する。
【0016】そして接着シート1の両面のポリエステル
フィルム3を剥離し、熱風炉で70℃、30分の条件で
導電性ペーストを仮硬化し導通孔8を形成する。このと
き、貫通孔4の周辺部のポリエステルフィルム3上に不
要な導電性ペースト2が付着するがポリエステルフィル
ム3を剥離する時に除去され、図1(c)に示すような
ポリエステルフィルム3とマスク5の厚み分突出した形
状の導通孔8が形成された接着シート1を得る。この
後、接着シート1の両面に銅はく7を重ね熱プレス機で
200℃、60分の条件で積層圧着し、パターン形成な
どの工程を経て図2に示すような導通孔8の導電性粒子
9が高い密度で形成されたプリント配線板を製造するこ
とができる。
【0017】従来法で製造したプリント配線板の導通孔
の抵抗値は0.7〜1.5mΩであったのに対して上記
のプリント配線板の抵抗値は0.5〜1.0mΩとな
り、また環境試験等の各種信頼性試験の結果、導通孔の
信頼性が向上したことが確認できた。
【0018】また、接着シート1を連続100枚印刷し
た後マスク5上の導電性ペースト2を回収し粘度を測定
したところ900〜930ポイズとわずかな変化であっ
たのに対し、従来法では1600〜1900ポイズに粘
度が急上昇しており、上記の製造方法においては導通孔
の信頼安定性および生産性が著しく向上したことも確認
された。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明は、導電性ペースト
の充填により形成した導通孔の抵抗値の増大を防止し信
頼性を向上させ、併せて印刷時の導電性ペーストの粘度
上昇を解消することから生産性の向上をも図ることがで
きるという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)本発明の一実施の形態における
プリント配線板の製造過程を示す断面図
【図2】本発明の一実施の形態におけるプリント配線板
の製造方法における積層圧着後の状態を示す断面図
【図3】(a)〜(c)従来のプリント配線板の製造方
法を示す断面図
【図4】従来のプリント配線板の製造方法における課題
を示す断面図
【符号の説明】
1 接着シート 2 導電性ペースト 3 ポリエステルフィルム 4 貫通孔 5 マスク 6 スキージ 7 銅はく 8 導通孔 9 導電性粒子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両面に有機フィルムを有する接着シート
    に貫通孔を設け、この貫通孔に導電性ペーストを充填
    し、前記有機フィルムを剥離するプリント配線板の製造
    方法において、貫通孔と同位置で同径以上の孔加工を施
    したマスクを前記接着シート上に載置し、導電性ペース
    トを充填するプリント配線板の製造方法。
JP3770496A 1996-02-26 1996-02-26 プリント配線板の製造方法 Withdrawn JPH09232754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3770496A JPH09232754A (ja) 1996-02-26 1996-02-26 プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3770496A JPH09232754A (ja) 1996-02-26 1996-02-26 プリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09232754A true JPH09232754A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12504924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3770496A Withdrawn JPH09232754A (ja) 1996-02-26 1996-02-26 プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09232754A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1135012A2 (en) * 2000-03-13 2001-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing printed circuit board

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1135012A2 (en) * 2000-03-13 2001-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing printed circuit board
EP1135012A3 (en) * 2000-03-13 2003-09-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing printed circuit board

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940009175B1 (ko) 다층 프린트기판의 제조방법
US6664127B2 (en) Method of manufacturing multi-layer printed wiring board
TW200906263A (en) Circuit board and method for manufacturing the same
WO2001045478A1 (fr) Carte a circuit imprime multicouche et procede de production
JP2002064269A (ja) 多層回路基板とその製造方法
US20030137815A1 (en) Printed wiring board and method of manufacturing the same
JP2006313932A (ja) 多層回路基板とその製造方法
JPH11233946A (ja) 高密度配線形成用基板とその製造方法及び高密度配線基板の製造方法
JP3738536B2 (ja) プリント配線基板の製造方法
JP3173249B2 (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JP3705370B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH11251703A (ja) 回路基板、両面回路基板、多層回路基板及び回路基板の製造方法
JP2003298212A (ja) プリント配線板とその製造方法
JPH09232754A (ja) プリント配線板の製造方法
JP3104541B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2001237550A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JP3238901B2 (ja) 多層プリント配線基板およびその製造方法
JP2921400B2 (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JPH10335834A (ja) 多層配線基板
JP3173480B2 (ja) プリント配線基板の製造方法および製造装置
JP3594765B2 (ja) 多層プリント配線板の製造法
JP2547650B2 (ja) 抵抗体を内層した多層基板
JPH11145605A (ja) プリント配線板
JPH05121876A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH11274720A (ja) 多層積層板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20050622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20060607

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761