JPH09232691A - 半導体レーザ - Google Patents
半導体レーザInfo
- Publication number
- JPH09232691A JPH09232691A JP19477996A JP19477996A JPH09232691A JP H09232691 A JPH09232691 A JP H09232691A JP 19477996 A JP19477996 A JP 19477996A JP 19477996 A JP19477996 A JP 19477996A JP H09232691 A JPH09232691 A JP H09232691A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- semiconductor
- iii
- group
- semiconductor laser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 基板とクラッド層とが格子不整合を有する半
導体レーザに関し、クラッド層に禁制帯幅の大きな、I
II族元素としてAlを含むIII−V族半導体を用い
た1μm帯用半導体レーザを提供することである。 【解決手段】 第1の格子定数を有し、主表面を有する
III−V族半導体の基板と、前記主表面上に配置さ
れ、前記第1の格子定数と較べ、0.5%以上異なる第
2の格子定数を有するIII−V族半導体のクラッド層
と、活性層と、活性層の両側に配置され、III族元素
としてAlを含み、活性層より屈折率の低い光閉じ込め
層とを含み、前記クラッド層上に配置されたIII−V
族半導体の光伝搬層と、前記主表面と前記クラッド層と
の間に配置され、前記第1の格子定数と前記第2の格子
定数の間で徐々に格子定数が変化する組成勾配層を含
み、表面にクロスハッチ状の段差を有するIII−V族
半導体の格子緩和層と、前記格子緩和層と前記クラッド
層との間に配置され、V族元素として燐を含むIII−
V族半導体の中間層とを有する半導体レーザを提供す
る。
導体レーザに関し、クラッド層に禁制帯幅の大きな、I
II族元素としてAlを含むIII−V族半導体を用い
た1μm帯用半導体レーザを提供することである。 【解決手段】 第1の格子定数を有し、主表面を有する
III−V族半導体の基板と、前記主表面上に配置さ
れ、前記第1の格子定数と較べ、0.5%以上異なる第
2の格子定数を有するIII−V族半導体のクラッド層
と、活性層と、活性層の両側に配置され、III族元素
としてAlを含み、活性層より屈折率の低い光閉じ込め
層とを含み、前記クラッド層上に配置されたIII−V
族半導体の光伝搬層と、前記主表面と前記クラッド層と
の間に配置され、前記第1の格子定数と前記第2の格子
定数の間で徐々に格子定数が変化する組成勾配層を含
み、表面にクロスハッチ状の段差を有するIII−V族
半導体の格子緩和層と、前記格子緩和層と前記クラッド
層との間に配置され、V族元素として燐を含むIII−
V族半導体の中間層とを有する半導体レーザを提供す
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体レーザに関
し、特に基板とクラッド層とが格子不整合を有する半導
体レーザに関する。
し、特に基板とクラッド層とが格子不整合を有する半導
体レーザに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の1μm帯の半導体レーザは、典形
的にはInP基板を用い、InP基板上にInPと格子
整合するInGaAsP系材料の積層を形成することに
よって形成されている。InPと格子整合するInGa
AsP系材料でヘテロ整合を形成する場合、十分大きな
バンドエネルギ差を得ることが難しい。このため、この
ような半導体レーザは大きな温度依存性を持つ特性(閾
値、効率等)を有する。
的にはInP基板を用い、InP基板上にInPと格子
整合するInGaAsP系材料の積層を形成することに
よって形成されている。InPと格子整合するInGa
AsP系材料でヘテロ整合を形成する場合、十分大きな
バンドエネルギ差を得ることが難しい。このため、この
ような半導体レーザは大きな温度依存性を持つ特性(閾
値、効率等)を有する。
【0003】同一結晶構造のIII−V族半導体の場
合、一般的に格子定数の小さな半導体ほど大きなバンド
ギャップと小さな屈折率を有する傾向がある。バンドギ
ャップの差は、主に伝導帯の端のエネルギ位置の差によ
って生じる。
合、一般的に格子定数の小さな半導体ほど大きなバンド
ギャップと小さな屈折率を有する傾向がある。バンドギ
ャップの差は、主に伝導帯の端のエネルギ位置の差によ
って生じる。
【0004】本発明者およびその同僚らは、InPより
も格子定数が小さく、バンドギャップが大きな半導体基
板を用い、その上に格子緩和層を介してクラッド層、活
性層等を積層し、かつ活性層を歪み量子井戸層で構成す
る半導体レーザを提案した(特開平6−326407
号)。
も格子定数が小さく、バンドギャップが大きな半導体基
板を用い、その上に格子緩和層を介してクラッド層、活
性層等を積層し、かつ活性層を歪み量子井戸層で構成す
る半導体レーザを提案した(特開平6−326407
号)。
【0005】基板としてGaAsを用い、その上にIn
組成が0から0.3まで連続的に変化するInGaAs
組成勾配層を形成し、その上に活性層以外はIn0.3 G
a0. 7 Asと格子整合するInGaP系、InGaAs
P系、InGaAs系の材料の半導体層で形成されたレ
ーザ構造の積層を形成する。活性層はIn0.4 Ga0. 6
Asで形成し、その両側にIn0.4 Ga0.6 As0.8 P
0.2 の光閉じ込め層を配置し、その両側にIn0.8 Ga
0.2 Pのクラッド層を配置する。In0.4 Ga 0.6 As
活性層は両側の光閉じ込め層と共にセパレートコンファ
インメントヘテロ(SCH)構造の歪み量子井戸構造を
形成する。
組成が0から0.3まで連続的に変化するInGaAs
組成勾配層を形成し、その上に活性層以外はIn0.3 G
a0. 7 Asと格子整合するInGaP系、InGaAs
P系、InGaAs系の材料の半導体層で形成されたレ
ーザ構造の積層を形成する。活性層はIn0.4 Ga0. 6
Asで形成し、その両側にIn0.4 Ga0.6 As0.8 P
0.2 の光閉じ込め層を配置し、その両側にIn0.8 Ga
0.2 Pのクラッド層を配置する。In0.4 Ga 0.6 As
活性層は両側の光閉じ込め層と共にセパレートコンファ
インメントヘテロ(SCH)構造の歪み量子井戸構造を
形成する。
【0006】InPと格子整合するInGaAsPに較
べて伝導帯端エネルギEcが大きく、禁制帯幅の大きな
InGaAsPを光閉じ込め層に用いることが可能とな
り、電荷担体の漏れ出し低減、温度特性の向上に効果が
あった。例えば、特性温度として約100Kが得られ
た。
べて伝導帯端エネルギEcが大きく、禁制帯幅の大きな
InGaAsPを光閉じ込め層に用いることが可能とな
り、電荷担体の漏れ出し低減、温度特性の向上に効果が
あった。例えば、特性温度として約100Kが得られ
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記組成勾配層を用い
ることで、貫通転移の密度を低減することができたが、
その表面にはクロスハッチ状の段差が現れ、この段差に
よってレーザ光の散乱損失が増大し、レーザ発振を妨げ
られるという問題があった。
ることで、貫通転移の密度を低減することができたが、
その表面にはクロスハッチ状の段差が現れ、この段差に
よってレーザ光の散乱損失が増大し、レーザ発振を妨げ
られるという問題があった。
【0008】特に、III族元素としてAlを含む層を
段差上に形成する場合には、この段差が成長層表面に引
き継がれていくため、良好なレーザを得ることができな
かった。
段差上に形成する場合には、この段差が成長層表面に引
き継がれていくため、良好なレーザを得ることができな
かった。
【0009】本発明の目的は、クラッド層に禁制帯幅の
大きな、III族元素としてAlを含むIII−V族半
導体を用いた1μm帯用半導体レーザを提供することで
ある。
大きな、III族元素としてAlを含むIII−V族半
導体を用いた1μm帯用半導体レーザを提供することで
ある。
【0010】本発明の他の目的は、電荷担体の閉じ込め
効果に優れた1μm帯用半導体レーザを提供することで
ある。
効果に優れた1μm帯用半導体レーザを提供することで
ある。
【0011】本発明の他の目的は、温度特性の優れた1
μm帯用半導体レーザを提供することである。
μm帯用半導体レーザを提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の一観点によれ
ば、第1の格子定数を有し、主表面を有するIII−V
族半導体の基板と、前記主表面上に配置され、前記第1
の格子定数と較べ、0.5%以上異なる第2の格子定数
を有するIII−V族半導体のクラッド層と、活性層
と、活性層の両側に配置され、III族元素としてAl
を含み、活性層より屈折率の低い光閉じ込め層とを含
み、前記クラッド層上に配置されたIII−V族半導体
の光伝搬層と、前記主表面と前記クラッド層との間に配
置され、前記第1の格子定数と前記第2の格子定数の間
で徐々に格子定数が変化する組成勾配層を含み、表面に
クロスハッチ状の段差を有するIII−V族半導体の格
子緩和層と、前記格子緩和層と前記クラッド層との間に
配置され、V族元素として燐を含むIII−V族半導体
の中間層とを有する半導体レーザが提供される。
ば、第1の格子定数を有し、主表面を有するIII−V
族半導体の基板と、前記主表面上に配置され、前記第1
の格子定数と較べ、0.5%以上異なる第2の格子定数
を有するIII−V族半導体のクラッド層と、活性層
と、活性層の両側に配置され、III族元素としてAl
を含み、活性層より屈折率の低い光閉じ込め層とを含
み、前記クラッド層上に配置されたIII−V族半導体
の光伝搬層と、前記主表面と前記クラッド層との間に配
置され、前記第1の格子定数と前記第2の格子定数の間
で徐々に格子定数が変化する組成勾配層を含み、表面に
クロスハッチ状の段差を有するIII−V族半導体の格
子緩和層と、前記格子緩和層と前記クラッド層との間に
配置され、V族元素として燐を含むIII−V族半導体
の中間層とを有する半導体レーザが提供される。
【0013】III族元素としてAlを含む半導体層は
大きな禁制帯幅を可能にする。半導体基板上に格子緩和
層を介在させることにより、その上に半導体基板の格子
定数と0.5%以上異なる格子定数を有するクラッド層
を成長させることができる。しかしながら、このような
格子緩和層を形成すると、その表面にクロスハッチ状の
段差が生じることがある。
大きな禁制帯幅を可能にする。半導体基板上に格子緩和
層を介在させることにより、その上に半導体基板の格子
定数と0.5%以上異なる格子定数を有するクラッド層
を成長させることができる。しかしながら、このような
格子緩和層を形成すると、その表面にクロスハッチ状の
段差が生じることがある。
【0014】クロスハッチ状の段差を有する下地表面上
に、その表面モホロジを継承する半導体層を成長させた
場合、各半導体層にはクロスハッチ状の段差が生じ、レ
ーザ共振器として用いるのは困難になる。
に、その表面モホロジを継承する半導体層を成長させた
場合、各半導体層にはクロスハッチ状の段差が生じ、レ
ーザ共振器として用いるのは困難になる。
【0015】格子緩和層とクラッド層との間に、V族元
素として燐を含むIII−V族半導体の中間層を設ける
ことにより、クロスハッチ状の段差をストライプ状の段
差に変換することが可能となる。ストライプ状の段差で
あれば、ストライプに沿って共振器を作成することによ
り、レーザ共振器を作成することが可能となる。
素として燐を含むIII−V族半導体の中間層を設ける
ことにより、クロスハッチ状の段差をストライプ状の段
差に変換することが可能となる。ストライプ状の段差で
あれば、ストライプに沿って共振器を作成することによ
り、レーザ共振器を作成することが可能となる。
【0016】中間層の上に、III族元素としてAlを
含む層を用いてクラッド層を形成すればより良好な電荷
担体の閉じ込め効果を実現できる。下地がストライプ状
の段差なので、レーザ発振が可能である。
含む層を用いてクラッド層を形成すればより良好な電荷
担体の閉じ込め効果を実現できる。下地がストライプ状
の段差なので、レーザ発振が可能である。
【0017】本発明の他の観点によれば、第1の格子定
数を有し、主表面を有するIII−V族半導体の基板
と、前記主表面上に配置され、前記第1の格子定数と較
べ、0.5%以上異なる第2の格子定数を有し、III
族元素としてAlを含むIII−V族半導体のクラッド
層と、活性層と、活性層の両側に配置され、III族元
素としてAlを含み、活性層より屈折率の低い光閉じ込
め層とを含み、共に前記クラッド層上に配置されたII
I−V族半導体の光伝搬層と、前記主表面と前記クラッ
ド層との間に配置され、前記第1の格子定数と前記第2
の格子定数の間で徐々に格子定数が変化する組成勾配層
を含み、表面にクロスハッチ状の段差を有するIII−
V族半導体の格子緩和層と、前記格子緩和層と前記クラ
ッド層との間に配置され、V族元素として燐を含むII
I−V族半導体の中間層と、前記中間層と前記クラッド
層との間に配置され、V族元素としての燐組成が前記中
間層のIII−V族半導体の燐組成より小さく、III
族元素としてのAl組成が前記クラッド層のIII−V
族半導体のAl組成より小さいIII−V族半導体の平
坦化層とを有する半導体レーザが提供される。
数を有し、主表面を有するIII−V族半導体の基板
と、前記主表面上に配置され、前記第1の格子定数と較
べ、0.5%以上異なる第2の格子定数を有し、III
族元素としてAlを含むIII−V族半導体のクラッド
層と、活性層と、活性層の両側に配置され、III族元
素としてAlを含み、活性層より屈折率の低い光閉じ込
め層とを含み、共に前記クラッド層上に配置されたII
I−V族半導体の光伝搬層と、前記主表面と前記クラッ
ド層との間に配置され、前記第1の格子定数と前記第2
の格子定数の間で徐々に格子定数が変化する組成勾配層
を含み、表面にクロスハッチ状の段差を有するIII−
V族半導体の格子緩和層と、前記格子緩和層と前記クラ
ッド層との間に配置され、V族元素として燐を含むII
I−V族半導体の中間層と、前記中間層と前記クラッド
層との間に配置され、V族元素としての燐組成が前記中
間層のIII−V族半導体の燐組成より小さく、III
族元素としてのAl組成が前記クラッド層のIII−V
族半導体のAl組成より小さいIII−V族半導体の平
坦化層とを有する半導体レーザが提供される。
【0018】中間層よりも燐組成が小さく、クラッド層
よりもAl組成が小さい平坦化層を中間層上に成長する
と、ストライプ状の段差を徐々に平坦化するとこが可能
となる。平坦化面を形成した後、他の半導体層を成長す
れば、段差を解消したレーザ構造を形成することができ
る。
よりもAl組成が小さい平坦化層を中間層上に成長する
と、ストライプ状の段差を徐々に平坦化するとこが可能
となる。平坦化面を形成した後、他の半導体層を成長す
れば、段差を解消したレーザ構造を形成することができ
る。
【0019】本発明のさらに他の観点によれば、第1の
格子定数を有し、主表面を有するIII−V族半導体の
基板と、前記主表面上に配置され、前記第1の格子定数
から0.5%以上異なる第2の格子定数まで徐々に変わ
る格子定数を有する格子緩和層と、前記格子緩和層上に
配置された複数層の積層であって、III族元素として
Alを含むIII−V族半導体の第1の層と、V族元素
として燐を含むIII−V族半導体の第2の層と、前記
第1の層と第2の層に直接接し、両者の間に挟まれたG
aAs層とを含む積層とを有するIII−V族半導体装
置が提供される。
格子定数を有し、主表面を有するIII−V族半導体の
基板と、前記主表面上に配置され、前記第1の格子定数
から0.5%以上異なる第2の格子定数まで徐々に変わ
る格子定数を有する格子緩和層と、前記格子緩和層上に
配置された複数層の積層であって、III族元素として
Alを含むIII−V族半導体の第1の層と、V族元素
として燐を含むIII−V族半導体の第2の層と、前記
第1の層と第2の層に直接接し、両者の間に挟まれたG
aAs層とを含む積層とを有するIII−V族半導体装
置が提供される。
【0020】Alを含むIII−V族半導体の第1の層
と、燐を含むIII−V族半導体の第2の層とのヘテロ
界面にGaAs層を介在させることにより、ヘテロ界面
における結晶性の劣化を低減させることができる。
と、燐を含むIII−V族半導体の第2の層とのヘテロ
界面にGaAs層を介在させることにより、ヘテロ界面
における結晶性の劣化を低減させることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例を説明する。制限的な意味なく、1.3μm用レー
ザを構成する活性層を、In0.4 Ga0.6 Asで形成
し、基板をGaAsで形成する場合を例にとって説明す
る。なお、GaAsとIn0.4 Ga0.6Asとは大きな
格子不整合を有し、そのままでは結晶成長させることが
できない。したがって、組成を徐々に変化させた格子緩
和層を用いることが必要となる。
施例を説明する。制限的な意味なく、1.3μm用レー
ザを構成する活性層を、In0.4 Ga0.6 Asで形成
し、基板をGaAsで形成する場合を例にとって説明す
る。なお、GaAsとIn0.4 Ga0.6Asとは大きな
格子不整合を有し、そのままでは結晶成長させることが
できない。したがって、組成を徐々に変化させた格子緩
和層を用いることが必要となる。
【0022】図1は、本発明の実施例による1.3μm
用半導体レーザの構成を示す。n型GaAs基板1の上
に、n型InGaAs格子緩和層2を成長させる。n型
GaAs基板1は、5×1017〜5×1018cm-3、好
ましくは約1×1018cm-3の不純物濃度を有する。格
子緩和層2は、5×1017〜5×1018cm-3、好まし
くは約1×1018cm-3の不純物濃度と、2〜5μm、
好ましくは約3μmの厚さを有する。
用半導体レーザの構成を示す。n型GaAs基板1の上
に、n型InGaAs格子緩和層2を成長させる。n型
GaAs基板1は、5×1017〜5×1018cm-3、好
ましくは約1×1018cm-3の不純物濃度を有する。格
子緩和層2は、5×1017〜5×1018cm-3、好まし
くは約1×1018cm-3の不純物濃度と、2〜5μm、
好ましくは約3μmの厚さを有する。
【0023】なお、格子緩和層2は、たとえばIn組成
が0から0.3まで連続的または階段的に変化する厚さ
約2.0μmの組成傾斜部2aと、その上に形成され、
In 0.3 Ga0.7 Asの均一組成を有する厚さ約1.0
μmの均一組成部2bで構成される。
が0から0.3まで連続的または階段的に変化する厚さ
約2.0μmの組成傾斜部2aと、その上に形成され、
In 0.3 Ga0.7 Asの均一組成を有する厚さ約1.0
μmの均一組成部2bで構成される。
【0024】このような格子緩和層を設けることによ
り、格子緩和層2表面の格子定数とほぼ格子整合した半
導体層をその上に成長させることができる。GaAs基
板上に0.5%以上格子定数が異なる混晶半導体層を成
長させ、1μm帯半導体レーザを作成することが可能と
なる。また、このような格子緩和層の存在により、貫通
転位の密度を106 cm-2以下にすることが可能とな
る。貫通転位の密度低減には、特に階段的にIn組成を
変化させた組成傾斜層が有効である。
り、格子緩和層2表面の格子定数とほぼ格子整合した半
導体層をその上に成長させることができる。GaAs基
板上に0.5%以上格子定数が異なる混晶半導体層を成
長させ、1μm帯半導体レーザを作成することが可能と
なる。また、このような格子緩和層の存在により、貫通
転位の密度を106 cm-2以下にすることが可能とな
る。貫通転位の密度低減には、特に階段的にIn組成を
変化させた組成傾斜層が有効である。
【0025】しかしながら、このような格子緩和層を成
長させると、その表面には平均高低差が約20nm、凸
部間の間隔が約1〜5μmのクロスハッチ状の段差が現
れる。
長させると、その表面には平均高低差が約20nm、凸
部間の間隔が約1〜5μmのクロスハッチ状の段差が現
れる。
【0026】図2(A)は格子緩和層2表面上に表れる
段差パターンを概略的に示す。クロスハッチ(格子)状
のパターンCRは、表面上の低部を示し、パターンCR
囲まれた部分は低部から盛り上がった高い部分である。
概略的に図示しているが、高の変化は連続的に生じる。
隣接するパターンCR間の距離が約1〜5μmであり、
低部CRと高部との平均高低差が約20nmである。表
面上で、低部パターンCRに沿って進んだとしても、表
面には段差が発生している。
段差パターンを概略的に示す。クロスハッチ(格子)状
のパターンCRは、表面上の低部を示し、パターンCR
囲まれた部分は低部から盛り上がった高い部分である。
概略的に図示しているが、高の変化は連続的に生じる。
隣接するパターンCR間の距離が約1〜5μmであり、
低部CRと高部との平均高低差が約20nmである。表
面上で、低部パターンCRに沿って進んだとしても、表
面には段差が発生している。
【0027】格子緩和層は、格子定数が大きく異なる下
地表面上に上層半導体層を成長させるために、徐々に格
子定数を変化させるための層であり、内部に多くの歪み
を有することは避けられない。クロスハッチ状の段差
は、この歪みを開放させるために生じるものと考えられ
る。
地表面上に上層半導体層を成長させるために、徐々に格
子定数を変化させるための層であり、内部に多くの歪み
を有することは避けられない。クロスハッチ状の段差
は、この歪みを開放させるために生じるものと考えられ
る。
【0028】クロスハッチ状の段差パターンを有する下
地表面上に、禁制帯幅を広くすることのできるAlGa
InAs系半導体層を成長すると、やはりクロスハッチ
状の段差パターンが生じた。このようなクロスハッチ状
段差パターンを有する半導体層でレーザ構造を実現する
ことは極めて困難である。
地表面上に、禁制帯幅を広くすることのできるAlGa
InAs系半導体層を成長すると、やはりクロスハッチ
状の段差パターンが生じた。このようなクロスハッチ状
段差パターンを有する半導体層でレーザ構造を実現する
ことは極めて困難である。
【0029】段差のない格子緩和層を成長できれば問題
はないが、本実施例においては、格子緩和層がクロスハ
ッチ状の段差を有することは止むを得ないものとし、他
の構成でクロスハッチ状の凹凸を使用に耐える表面形状
に変換させることを考えた。
はないが、本実施例においては、格子緩和層がクロスハ
ッチ状の段差を有することは止むを得ないものとし、他
の構成でクロスハッチ状の凹凸を使用に耐える表面形状
に変換させることを考えた。
【0030】格子緩和層2の上に、n+ 型In0.8 Ga
0.2 Pの中間層3を形成する。中間層3は、5×1017
〜5×1019cm-3、好ましくは約1×1019cm-3の
不純物濃度と、0.5〜2μm、好ましくは約1μmの
厚さを有する。中間層3の組成In0.8 Ga0.2 Pは、
格子緩和層の表面の組成In0.3 Ga0.7 Asと格子整
合する組成である。中間層3を形成すると、その表面モ
ホロジはクロスハッチ状の段差からストライプ状の段差
に変化する。
0.2 Pの中間層3を形成する。中間層3は、5×1017
〜5×1019cm-3、好ましくは約1×1019cm-3の
不純物濃度と、0.5〜2μm、好ましくは約1μmの
厚さを有する。中間層3の組成In0.8 Ga0.2 Pは、
格子緩和層の表面の組成In0.3 Ga0.7 Asと格子整
合する組成である。中間層3を形成すると、その表面モ
ホロジはクロスハッチ状の段差からストライプ状の段差
に変化する。
【0031】図2(B)は、中間層3表面のモホロジを
概略的に示す。図2(A)に示したクロスハッチ状の段
差パターンCRが、ストライプ状の段差パターンSTに
変化している。図中STで示す直線状パターンは、表面
上の低い部分を示す。隣接するストライプパターンST
間の距離は、クロスハッチ状の段差パターンCRと同様
約1〜5μmである。また、表面上の低い部分と高い部
分の平均高低差は約200nmとなる。表面のストライ
プ方向Lと直交する方向の凹凸は大きくなるが、ストラ
イプ方向Lと平行な方向に関しては、表面が平坦化され
る。
概略的に示す。図2(A)に示したクロスハッチ状の段
差パターンCRが、ストライプ状の段差パターンSTに
変化している。図中STで示す直線状パターンは、表面
上の低い部分を示す。隣接するストライプパターンST
間の距離は、クロスハッチ状の段差パターンCRと同様
約1〜5μmである。また、表面上の低い部分と高い部
分の平均高低差は約200nmとなる。表面のストライ
プ方向Lと直交する方向の凹凸は大きくなるが、ストラ
イプ方向Lと平行な方向に関しては、表面が平坦化され
る。
【0032】AsをV族元素とするIII−V族半導
体、たとえばInGaAs、AlGaInAs等は、下
地結晶の表面モホロジを引継ぎ、下地結晶の表面モホロ
ジがクロスハッチ状の段差パターンである場合には、そ
の表面モホロジもクロスハッチ状の段差パターンにな
る。
体、たとえばInGaAs、AlGaInAs等は、下
地結晶の表面モホロジを引継ぎ、下地結晶の表面モホロ
ジがクロスハッチ状の段差パターンである場合には、そ
の表面モホロジもクロスハッチ状の段差パターンにな
る。
【0033】ところが、PをV族元素とするIII−V
族半導体、たとえばInGaP、の場合には、下地結晶
の表面モホロジがクロスハッチ状の段差パターンである
場合、その表面モホロジはストライプ状の段差パターン
に変化する。
族半導体、たとえばInGaP、の場合には、下地結晶
の表面モホロジがクロスハッチ状の段差パターンである
場合、その表面モホロジはストライプ状の段差パターン
に変化する。
【0034】中間層3は、この経験的に得られた知識に
基づいている。この中間層には高濃度、例えば約1×1
019cm-3、に不純物をドープすることが好ましい。な
お、PをV族元素とする場合に限らず、PをV族元素と
して含む半導体層によって、同様の効果を得ることが可
能である。
基づいている。この中間層には高濃度、例えば約1×1
019cm-3、に不純物をドープすることが好ましい。な
お、PをV族元素とする場合に限らず、PをV族元素と
して含む半導体層によって、同様の効果を得ることが可
能である。
【0035】このように、表面のモホロジをストライプ
状段差パターンに変換した後、中間層3の上に、禁制帯
幅の広いAlGaInAs系材料を用いて、n型Al
0.5 Ga0.2 In0.3 Asのクラッド層4を形成する。
クラッド層4は、5×1017〜5×1018cm-3、好ま
しくは約1×1018cm-3の不純物濃度と、0.5〜2
μm、好ましくは1μmの厚さを有する。
状段差パターンに変換した後、中間層3の上に、禁制帯
幅の広いAlGaInAs系材料を用いて、n型Al
0.5 Ga0.2 In0.3 Asのクラッド層4を形成する。
クラッド層4は、5×1017〜5×1018cm-3、好ま
しくは約1×1018cm-3の不純物濃度と、0.5〜2
μm、好ましくは1μmの厚さを有する。
【0036】図3(A)、(B)は、In0.3 Ga0.7
Asと格子整合するAlx Gay In1-x-y Asおよび
Inx Ga1-X As1-y Py のエネルギバンド構造を示
すグラフである。図3(A)において横軸はAlx Ga
y In1-x-y AsのAl組成xを示し、縦軸はエネルギ
をeVで示す。図3(B)において横軸はInx Ga
1-X As1-y Py のP組成yを示し、縦軸はエネルギを
eVで示す。なお、Al組成x、P組成yを変化させた
場合、他の組成はIn0.3 Ga0.7 Asと格子整合する
ように選択する。
Asと格子整合するAlx Gay In1-x-y Asおよび
Inx Ga1-X As1-y Py のエネルギバンド構造を示
すグラフである。図3(A)において横軸はAlx Ga
y In1-x-y AsのAl組成xを示し、縦軸はエネルギ
をeVで示す。図3(B)において横軸はInx Ga
1-X As1-y Py のP組成yを示し、縦軸はエネルギを
eVで示す。なお、Al組成x、P組成yを変化させた
場合、他の組成はIn0.3 Ga0.7 Asと格子整合する
ように選択する。
【0037】図3(A)、(B)に示すように、価電子
帯端のエネルギEvはAlGaInAsとInGaAs
Pとほぼ同様である。これに対し、伝導帯端のエネルギ
Ecは、InGaAsPよりもAlGaInAsの方が
大きな値をとっている。したがって、AlGaInAs
の禁制帯幅は、InGaAsPの禁制帯幅よりも大きく
なる。このような広い禁制帯幅の半導体材料を用いれ
ば、より高い電位障壁とより低い屈折率が可能となり、
より強い電荷担体および光の閉じ込め効果を実現でき、
良好なレーザ特性を実現することが可能になる。
帯端のエネルギEvはAlGaInAsとInGaAs
Pとほぼ同様である。これに対し、伝導帯端のエネルギ
Ecは、InGaAsPよりもAlGaInAsの方が
大きな値をとっている。したがって、AlGaInAs
の禁制帯幅は、InGaAsPの禁制帯幅よりも大きく
なる。このような広い禁制帯幅の半導体材料を用いれ
ば、より高い電位障壁とより低い屈折率が可能となり、
より強い電荷担体および光の閉じ込め効果を実現でき、
良好なレーザ特性を実現することが可能になる。
【0038】図1に戻って、クラッド層4の上には、ノ
ンドープのAl0.2 Ga0.5 In0. 3 Asの光閉じ込め
層5、ノンドープのIn0.4 Ga0.6 Asの活性層6、
ノンドープのAl0.2 Ga0.5 In0.3 Asの光閉じ込
め層7を積層する。光閉じ込め層5、7は、0.05〜
0.2μm、好ましくは約0.1μmの厚さを有する。
活性層6は、5〜15nm、好ましくは約7nmの厚さ
を有する。この光閉じ込め層で挟まれた活性層がSCH
構造の歪み量子井戸構造を構成する。
ンドープのAl0.2 Ga0.5 In0. 3 Asの光閉じ込め
層5、ノンドープのIn0.4 Ga0.6 Asの活性層6、
ノンドープのAl0.2 Ga0.5 In0.3 Asの光閉じ込
め層7を積層する。光閉じ込め層5、7は、0.05〜
0.2μm、好ましくは約0.1μmの厚さを有する。
活性層6は、5〜15nm、好ましくは約7nmの厚さ
を有する。この光閉じ込め層で挟まれた活性層がSCH
構造の歪み量子井戸構造を構成する。
【0039】なお、活性層が1つの層で形成される場合
を示したが、複数の活性層をバリア層で分離した構成を
用いてもよい。バリア層は、光閉じ込め層と同じ材料で
形成すればよい。なお、バリア層の厚さは、光閉じ込め
層より薄くし、キャリアの移動を容易にする。
を示したが、複数の活性層をバリア層で分離した構成を
用いてもよい。バリア層は、光閉じ込め層と同じ材料で
形成すればよい。なお、バリア層の厚さは、光閉じ込め
層より薄くし、キャリアの移動を容易にする。
【0040】上側の光閉じ込め層7の上に、p型Al
0.5 Ga0.2 In0.3 Asのクラッド層8、p+ 型In
0.3 Ga0.7 Asのコンタクト層9を順次形成する。ク
ラッド層8は、5×1017〜2×1018cm-3、好まし
くは約1×1018cm-3の不純物濃度と、0.5〜2μ
m、好ましくは約1μmの厚さを有する。コンタクト層
9は、1×1019〜5×1019cm-3、好ましくは約2
×1019cm-3の不純物濃度と、0.1〜1μm、好ま
しくは0.5μmの厚さを有する。
0.5 Ga0.2 In0.3 Asのクラッド層8、p+ 型In
0.3 Ga0.7 Asのコンタクト層9を順次形成する。ク
ラッド層8は、5×1017〜2×1018cm-3、好まし
くは約1×1018cm-3の不純物濃度と、0.5〜2μ
m、好ましくは約1μmの厚さを有する。コンタクト層
9は、1×1019〜5×1019cm-3、好ましくは約2
×1019cm-3の不純物濃度と、0.1〜1μm、好ま
しくは0.5μmの厚さを有する。
【0041】格子緩和層2よりも上に形成される半導体
層は、活性層5を除き、In0.3 Ga0.7 Asと格子整
合する組成である。このような積層構造を作成すること
により、電荷担体および光の閉じ込め効果に優れた、1
μm帯(発光波長1.3μm)の半導体レーザを提供す
る事ができる。
層は、活性層5を除き、In0.3 Ga0.7 Asと格子整
合する組成である。このような積層構造を作成すること
により、電荷担体および光の閉じ込め効果に優れた、1
μm帯(発光波長1.3μm)の半導体レーザを提供す
る事ができる。
【0042】レーザ共振器の方向をストライプ状の段差
のストライプ方向に沿った方向に設定しているので、ス
トライプ状の段差の平均高低差が大きくてもレーザ光の
進向方向には段差がほとんど存在しなくなり、レーザ発
振が可能になる。
のストライプ方向に沿った方向に設定しているので、ス
トライプ状の段差の平均高低差が大きくてもレーザ光の
進向方向には段差がほとんど存在しなくなり、レーザ発
振が可能になる。
【0043】クラッド層として禁制帯幅の大きなAl
0.5 Ga0.2 In0.3 Asを用いたが、他の組成、たと
えばAl0.4 Ga0.3 In0.3 As等を用いてもよい。
AlGaInAsの代わりに、AlInAsを用いても
よい。光閉じ込め層についても同様である。ただし、A
l組成を小さくすると、禁制帯幅も減少する。温度特性
を向上し、キャリアの閉じ込め特性を向上するためには
広い禁制帯幅の材料を用いることが好ましい。
0.5 Ga0.2 In0.3 Asを用いたが、他の組成、たと
えばAl0.4 Ga0.3 In0.3 As等を用いてもよい。
AlGaInAsの代わりに、AlInAsを用いても
よい。光閉じ込め層についても同様である。ただし、A
l組成を小さくすると、禁制帯幅も減少する。温度特性
を向上し、キャリアの閉じ込め特性を向上するためには
広い禁制帯幅の材料を用いることが好ましい。
【0044】このような積層構造は、たとえば有機金属
気相成長法(MOCVD)で成長することができる。以
下、結晶成長条件の例を説明する。基板としては(10
0)面のSiドープGaAs基板を用いる。成長圧力は
30〜80Torrとし、成長温度は650〜700℃
とする。格子緩和層を作成するときは成長温度を高め
に、たとえば700℃とし、その他の層を成長するとき
はより低めの温度、たとえば650℃とする。
気相成長法(MOCVD)で成長することができる。以
下、結晶成長条件の例を説明する。基板としては(10
0)面のSiドープGaAs基板を用いる。成長圧力は
30〜80Torrとし、成長温度は650〜700℃
とする。格子緩和層を作成するときは成長温度を高め
に、たとえば700℃とし、その他の層を成長するとき
はより低めの温度、たとえば650℃とする。
【0045】III族原料としては、トリメチルインジ
ウム(TMI)、トリエチルガリウム(TEG)、トリ
メチルアルミニウム(TMA)等の有機金属原料を用
い、V族原料としてアルシン(AsH3 )、ホスフィン
(PH3 )を用いる。n型領域の成長のために添加する
n型ドーパントはセレン化水素(H2 Se)とし、p型
ドーパントはジエチルジンク(DEZn)とする。
ウム(TMI)、トリエチルガリウム(TEG)、トリ
メチルアルミニウム(TMA)等の有機金属原料を用
い、V族原料としてアルシン(AsH3 )、ホスフィン
(PH3 )を用いる。n型領域の成長のために添加する
n型ドーパントはセレン化水素(H2 Se)とし、p型
ドーパントはジエチルジンク(DEZn)とする。
【0046】成長速度は約1.2〜2.4μm/時間と
する。たとえば、表面モホロジを改善するInGaP中
間層の成長時には成長速度を2.4μm/時間とし、他
の層の成長時には成長速度を1.2μm/時間とする。
する。たとえば、表面モホロジを改善するInGaP中
間層の成長時には成長速度を2.4μm/時間とし、他
の層の成長時には成長速度を1.2μm/時間とする。
【0047】V/III比は100〜250に設定す
る。V族元素としてPを含む層や、III族元素として
Alを含む層を成長する時にはV/III比を約250
とし、他の層を成長する時にはV/III比を100と
する。
る。V族元素としてPを含む層や、III族元素として
Alを含む層を成長する時にはV/III比を約250
とし、他の層を成長する時にはV/III比を100と
する。
【0048】なお、ヘテロ構造を成長する場合には、原
料ガス供給シーケンスに若干の注意を要する。以下、成
長原料変更の場合の手順について説明する。
料ガス供給シーケンスに若干の注意を要する。以下、成
長原料変更の場合の手順について説明する。
【0049】(1)V族元素としてAsを含む層とPを
含む層との変換を伴うヘテロ界面を形成する場合(たと
えばInGaP層/InGaAs層の変換を含む場
合): −III族原料の供給を停止し、10秒間経過させる。
(このうち、最初の5秒間で応管内に供給中のV族原料
の量を成長時の1/2〜1/4に減少させる) −V族原料の切換を0〜3秒で行う。(AsからPへの
切換時は3秒、PからAsへの切換時は0秒で行う。) −III族原料の供給を再開する。
含む層との変換を伴うヘテロ界面を形成する場合(たと
えばInGaP層/InGaAs層の変換を含む場
合): −III族原料の供給を停止し、10秒間経過させる。
(このうち、最初の5秒間で応管内に供給中のV族原料
の量を成長時の1/2〜1/4に減少させる) −V族原料の切換を0〜3秒で行う。(AsからPへの
切換時は3秒、PからAsへの切換時は0秒で行う。) −III族原料の供給を再開する。
【0050】(2)As/Pの変換を含まないヘテロ界
面を形成する場合(たとえばInAlAs/InGaA
s): −III族原料の供給を停止し、5秒間経過させる。 −III族原料の供給を再開する。
面を形成する場合(たとえばInAlAs/InGaA
s): −III族原料の供給を停止し、5秒間経過させる。 −III族原料の供給を再開する。
【0051】(3)連続的組成勾配を有する格子緩和層
を作成する場合: −マスフローコントローラを連続的かつリニアに流量制
御する。
を作成する場合: −マスフローコントローラを連続的かつリニアに流量制
御する。
【0052】(4)階段状組成勾配を有する格子緩和層
を作成する場合: −As/Pの変換を含まないヘテロ界面形成時と同様と
する。
を作成する場合: −As/Pの変換を含まないヘテロ界面形成時と同様と
する。
【0053】なお、活性層の構造は、井戸層の厚さを5
〜10nm、好ましくは約7nmとし、井戸層の層数を
2〜7層、好ましくは5層とすることが好ましい。井戸
層を複数層とする場合は、その間にバリア層を挿入す
る。バリア層は、光閉じ込め層と同様の材料で形成した
光閉じ込め層より薄い膜で形成できる。井戸層の歪み量
は0.5〜1.5%が好ましい。歪み量は大きいほうが
好ましいが、結晶性の問題で上限が制限される。たとえ
ば、約1%の歪み量とする。バリア層は、光閉じ込め層
と同様の材料で、光閉じ込め層よりも薄い層で作成でき
る。
〜10nm、好ましくは約7nmとし、井戸層の層数を
2〜7層、好ましくは5層とすることが好ましい。井戸
層を複数層とする場合は、その間にバリア層を挿入す
る。バリア層は、光閉じ込め層と同様の材料で形成した
光閉じ込め層より薄い膜で形成できる。井戸層の歪み量
は0.5〜1.5%が好ましい。歪み量は大きいほうが
好ましいが、結晶性の問題で上限が制限される。たとえ
ば、約1%の歪み量とする。バリア層は、光閉じ込め層
と同様の材料で、光閉じ込め層よりも薄い層で作成でき
る。
【0054】図1の実施例においては、表面モホロジを
改善するための中間層の上にクラッド層を形成した。と
ころで、中間層が十分大きな禁制帯幅(低い屈折率)を
有する場合、中間層をクラッド層として用いることも可
能となる。
改善するための中間層の上にクラッド層を形成した。と
ころで、中間層が十分大きな禁制帯幅(低い屈折率)を
有する場合、中間層をクラッド層として用いることも可
能となる。
【0055】図4は、本発明の他の実施例による半導体
レーザの積層構造を示す。図1の実施例と異なるところ
を主に説明する。GaAs基板1の上に格子緩和層2を
形成することは、図1の実施例と同様である。
レーザの積層構造を示す。図1の実施例と異なるところ
を主に説明する。GaAs基板1の上に格子緩和層2を
形成することは、図1の実施例と同様である。
【0056】格子緩和層の上に、図1の中間層同様のn
+ 型In0.8 Ga0.2 Pの中間層兼クラッド層10を形
成する。この中間層兼クラッド層10の上に、図1の実
施例同様の光閉じ込め層5、活性層6、光閉じ込め層7
を成長する。光閉じ込め層7の上には、中間層兼クラッ
ド層10と同一組成であるIn0.8 Ga0.2 Pのp型ク
ラッド層8を形成し、その上に図1の実施例同様のIn
0.3 Ga0.7 Asのp + 型コンタクト層9を成長する。
図1の実施例と較べ、必要な層数が1減少し、構成が簡
単となる。
+ 型In0.8 Ga0.2 Pの中間層兼クラッド層10を形
成する。この中間層兼クラッド層10の上に、図1の実
施例同様の光閉じ込め層5、活性層6、光閉じ込め層7
を成長する。光閉じ込め層7の上には、中間層兼クラッ
ド層10と同一組成であるIn0.8 Ga0.2 Pのp型ク
ラッド層8を形成し、その上に図1の実施例同様のIn
0.3 Ga0.7 Asのp + 型コンタクト層9を成長する。
図1の実施例と較べ、必要な層数が1減少し、構成が簡
単となる。
【0057】上述の実施例においては、クロスハッチ状
の段差パターンを少なくともストライプ状の段差パター
ンに変換し、その上にレーザ構造を形成した。たとえス
トライプ状の段差が存在しても、レーザ共振器の共振方
向をストライプと平行とすることによりレーザ発振が可
能となる。しかし、ストライプ状の段差パターンを解消
することができれば、結晶品質の向上が期待でき、特性
の向上も期待できる。
の段差パターンを少なくともストライプ状の段差パター
ンに変換し、その上にレーザ構造を形成した。たとえス
トライプ状の段差が存在しても、レーザ共振器の共振方
向をストライプと平行とすることによりレーザ発振が可
能となる。しかし、ストライプ状の段差パターンを解消
することができれば、結晶品質の向上が期待でき、特性
の向上も期待できる。
【0058】図5は、本発明の他の実施例による半導体
レーザの積層構造を示す。半導体基板1、格子緩和層
2、中間層3は、前述の実施例と同様である。前述のよ
うに、格子緩和層2の表面にはクロスハッチ状の段差パ
ターンが生じるが、中間層3を形成することにより、ク
ロスハッチ状の段差パターンはストライプ状の段差パタ
ーンに変化する。
レーザの積層構造を示す。半導体基板1、格子緩和層
2、中間層3は、前述の実施例と同様である。前述のよ
うに、格子緩和層2の表面にはクロスハッチ状の段差パ
ターンが生じるが、中間層3を形成することにより、ク
ロスハッチ状の段差パターンはストライプ状の段差パタ
ーンに変化する。
【0059】中間層3の上に、n型In0.3 Ga0.7 A
sの平坦化層13を形成する。In 0.3 Ga0.7 As層
を成長させると、その表面には下地結晶の表面モホロジ
を引継ぎ、かつストライプ状の頂部が次第に平坦となる
表面モホロジが生じる。すなわち、凸部頂上に平坦な領
域が形成され、この平坦な領域は厚さが増大するに従っ
て横方向に拡がる。たとえば、In0.3 Ga0.7 As層
を厚さ0.5μm以上堆積させた場合、全体が略平坦な
表面が得られる。
sの平坦化層13を形成する。In 0.3 Ga0.7 As層
を成長させると、その表面には下地結晶の表面モホロジ
を引継ぎ、かつストライプ状の頂部が次第に平坦となる
表面モホロジが生じる。すなわち、凸部頂上に平坦な領
域が形成され、この平坦な領域は厚さが増大するに従っ
て横方向に拡がる。たとえば、In0.3 Ga0.7 As層
を厚さ0.5μm以上堆積させた場合、全体が略平坦な
表面が得られる。
【0060】図5においては、中間層3表面上に、厚さ
0.5μm以上、好ましくは厚さ1μmのn型In0.3
Ga0.7 Asの平坦化層13を形成する。平坦化層13
の表面は略平坦となる。なお、平坦化層13は、5×1
017〜5×1018cm-3、好ましくは約1×1018cm
-3の不純物濃度を有する。
0.5μm以上、好ましくは厚さ1μmのn型In0.3
Ga0.7 Asの平坦化層13を形成する。平坦化層13
の表面は略平坦となる。なお、平坦化層13は、5×1
017〜5×1018cm-3、好ましくは約1×1018cm
-3の不純物濃度を有する。
【0061】図6(A)、(B)に平坦化層の表面の変
化を示す。格子緩和層2表面にはクロスハッチ状の段差
パターンCRが形成されており、中間層3の表面にはス
トライプ状の段差パターンSTが形成されている。中間
層3表面上に平坦化層13を成長していくと、成長初期
には下地表面のモホロジを継承した段差パターンが発生
する。やがて、図6(B)で示すように、凸部頂上に平
坦な領域が発生し、成長厚の増加と共にこの平坦な領域
が横方向に拡大する。
化を示す。格子緩和層2表面にはクロスハッチ状の段差
パターンCRが形成されており、中間層3の表面にはス
トライプ状の段差パターンSTが形成されている。中間
層3表面上に平坦化層13を成長していくと、成長初期
には下地表面のモホロジを継承した段差パターンが発生
する。やがて、図6(B)で示すように、凸部頂上に平
坦な領域が発生し、成長厚の増加と共にこの平坦な領域
が横方向に拡大する。
【0062】さらに成長を進めると、平坦化層13の表
面は、図6(C)に示すように全体が略平坦となる。平
坦化された表面上にクラッド層4を成長すると、クラッ
ド層4も平坦な層となる。
面は、図6(C)に示すように全体が略平坦となる。平
坦化された表面上にクラッド層4を成長すると、クラッ
ド層4も平坦な層となる。
【0063】なお、平坦化層としてIn0.3 Ga0.7 A
sを用いたが、平坦化層の組成はこの例に限らない。た
だし、以下のような点を考慮する必要がある。V族元素
がPであると、クロスハッチ状の段差パターンをストラ
イプ状の段差パターンに変化させる力は強いが、ストラ
イプ状の段差パターンを消滅させることは難しい。
sを用いたが、平坦化層の組成はこの例に限らない。た
だし、以下のような点を考慮する必要がある。V族元素
がPであると、クロスハッチ状の段差パターンをストラ
イプ状の段差パターンに変化させる力は強いが、ストラ
イプ状の段差パターンを消滅させることは難しい。
【0064】広い禁制帯幅を得たい場合はGaに代えて
なるべくAlの組成を高くする事が好ましい。GaをA
lに置換すると、格子定数はほとんど変えず、禁制帯幅
を広くすることができる。V族元素がAsである場合、
III族元素としてAlを多く含む半導体、たとえばA
l組成が0.5以上である半導体を成長すると、下地結
晶の表面モホロジがそのまま継承される可能性が高い。
なるべくAlの組成を高くする事が好ましい。GaをA
lに置換すると、格子定数はほとんど変えず、禁制帯幅
を広くすることができる。V族元素がAsである場合、
III族元素としてAlを多く含む半導体、たとえばA
l組成が0.5以上である半導体を成長すると、下地結
晶の表面モホロジがそのまま継承される可能性が高い。
【0065】Al組成が小さい場合には、段差が次第に
小さくなり、ある程度の膜厚を堆積した場合にはほぼ平
坦な表面を得ることが可能となる。
小さくなり、ある程度の膜厚を堆積した場合にはほぼ平
坦な表面を得ることが可能となる。
【0066】例えば、Al組成が0.2より小の、V族
元素としてAsを含む半導体を用いることができる。た
だし、このような層の禁制帯幅はAl組成が低い分狭く
なる。平坦化層13としては、V族元素のP組成がその
下の中間層3のP組成よりも少なく、III族元素のA
l組成がその上に形成する層のAl組成よりも少ないこ
とが好ましい。
元素としてAsを含む半導体を用いることができる。た
だし、このような層の禁制帯幅はAl組成が低い分狭く
なる。平坦化層13としては、V族元素のP組成がその
下の中間層3のP組成よりも少なく、III族元素のA
l組成がその上に形成する層のAl組成よりも少ないこ
とが好ましい。
【0067】一旦平坦な表面を得た後、その上にクラッ
ド層、活性層等を成長させれば、平坦なクラッド層、活
性層等を実現することができる。平坦な層は、結晶欠陥
を減少させることもできる。クラッド層として禁制帯幅
の広いIII−V族半導体を用いれば良好な電荷担体の
閉じ込め効果を得ることができる。
ド層、活性層等を成長させれば、平坦なクラッド層、活
性層等を実現することができる。平坦な層は、結晶欠陥
を減少させることもできる。クラッド層として禁制帯幅
の広いIII−V族半導体を用いれば良好な電荷担体の
閉じ込め効果を得ることができる。
【0068】図5に戻って、平坦な表面を有する平坦化
層14の上にn型クラッド層4a、光閉じ込め層5a、
活性層6、光閉じ込め層7a、p型クラッド層8aを形
成する。
層14の上にn型クラッド層4a、光閉じ込め層5a、
活性層6、光閉じ込め層7a、p型クラッド層8aを形
成する。
【0069】n型クラッド層4aは、5×1017〜5×
1018cm-3、好ましくは約1×1018cm-3の不純物
濃度と、0.5〜2μm、好ましくは約1μmの厚さを
有するn型Al0.7 In0.3 As層で形成する。光閉じ
込め層5a、8aは、0.5〜0.2μm、好ましくは
約0.1μmの厚さを有するノンドープのAl0.1 Ga
0.6 In0.3 As層で形成する。活性層6は、5〜15
nm、好ましくは7nmの厚さを有するノンドープIn
0.4 Ga0.6 As層で形成する。p型クラッド層8a
は、5×1017〜2×1018cm-3、好ましくは約1×
1018cm-3の不純物濃度と、0.5〜2μm、好まし
くは1μmの厚さを有するp型Al0.7 In0.3 As層
で形成する。
1018cm-3、好ましくは約1×1018cm-3の不純物
濃度と、0.5〜2μm、好ましくは約1μmの厚さを
有するn型Al0.7 In0.3 As層で形成する。光閉じ
込め層5a、8aは、0.5〜0.2μm、好ましくは
約0.1μmの厚さを有するノンドープのAl0.1 Ga
0.6 In0.3 As層で形成する。活性層6は、5〜15
nm、好ましくは7nmの厚さを有するノンドープIn
0.4 Ga0.6 As層で形成する。p型クラッド層8a
は、5×1017〜2×1018cm-3、好ましくは約1×
1018cm-3の不純物濃度と、0.5〜2μm、好まし
くは1μmの厚さを有するp型Al0.7 In0.3 As層
で形成する。
【0070】p型クラッド層8aの上に、p+ 型In
0.3 Ga0.7 Asのコンタクト層9を形成する。コンタ
クト層9は、好ましくは1×1019〜5×1019c
m-3、好ましくは2×1019cm-3の不純物濃度と、
0.1〜1μm、好ましくは約0.5μmの厚さを有す
る。平坦化層13の表面が平坦化されているため、その
上に形成する各層は平坦な層となる。
0.3 Ga0.7 Asのコンタクト層9を形成する。コンタ
クト層9は、好ましくは1×1019〜5×1019c
m-3、好ましくは2×1019cm-3の不純物濃度と、
0.1〜1μm、好ましくは約0.5μmの厚さを有す
る。平坦化層13の表面が平坦化されているため、その
上に形成する各層は平坦な層となる。
【0071】なお、単一組成の活性層を有する場合を示
したが、複数の活性層がバリア層によって分離されてい
る構成をとることがさらに好ましい。また、活性層6
は、その両側の光閉じ込め層5a、7aに対し、SCH
構造を構成する。
したが、複数の活性層がバリア層によって分離されてい
る構成をとることがさらに好ましい。また、活性層6
は、その両側の光閉じ込め層5a、7aに対し、SCH
構造を構成する。
【0072】基板1上にn型電極を形成し、コンタクト
層9上にp型電極を形成し、劈開によって共振器を形成
して半導体レーザ装置を完成させる。
層9上にp型電極を形成し、劈開によって共振器を形成
して半導体レーザ装置を完成させる。
【0073】本実施例によれば、クラッド層、光閉じ込
め層、活性層が平坦な層で形成されるため、結晶欠陥を
低減することができ、半導体レーザの特性を改善するこ
とが可能となる。
め層、活性層が平坦な層で形成されるため、結晶欠陥を
低減することができ、半導体レーザの特性を改善するこ
とが可能となる。
【0074】また、上述の実施例においては、クラッド
層としてGa組成が0のAl0.7 In0.3 Asを用いて
いるが、Al0.5 Ga0.2 In0.3 As等のAlGaI
nAs系材料を用いてもよい。
層としてGa組成が0のAl0.7 In0.3 Asを用いて
いるが、Al0.5 Ga0.2 In0.3 As等のAlGaI
nAs系材料を用いてもよい。
【0075】また、平坦化層としては、AlおよびPを
含まないInGaAsが最も好ましいが、下層であるI
n0.8 Ga0.2 Pの中間層よりもP組成が小さく、Al
0.7In0.3 Asクラッド層よりAl組成が小さい半導
体層、たとえばInGaAsP、またはAlGaInA
sP等を用いることもできる。組成比は、下地である中
間層や上層のクラッド層と格子整合するように選択す
る。
含まないInGaAsが最も好ましいが、下層であるI
n0.8 Ga0.2 Pの中間層よりもP組成が小さく、Al
0.7In0.3 Asクラッド層よりAl組成が小さい半導
体層、たとえばInGaAsP、またはAlGaInA
sP等を用いることもできる。組成比は、下地である中
間層や上層のクラッド層と格子整合するように選択す
る。
【0076】表面の平坦化とは別に、ヘテロ界面の形成
は、結晶品質の劣化を招きやすい。特にアルミニウムを
含む材料系を格子緩和層を介して成長させると、結晶品
質はヘテロ界面の形成に伴い、劣化する。本発明者は、
ヘテロ界面の形成に際し、結晶品質を改善する方法を調
べた。
は、結晶品質の劣化を招きやすい。特にアルミニウムを
含む材料系を格子緩和層を介して成長させると、結晶品
質はヘテロ界面の形成に伴い、劣化する。本発明者は、
ヘテロ界面の形成に際し、結晶品質を改善する方法を調
べた。
【0077】中間層としてInGaPを用い、クラッド
層としてAlGaInAsを用いると、その間にヘテロ
界面が発生する。中間層兼クラッド層としてInGaP
を用い、光閉じ込め層としてAlGaInAsを用いた
場合も同様である。まず、このヘテロ界面にGaAs層
を挿入することにより、ヘテロ界面の結晶品質がどのよ
うに変化するかを調べた。
層としてAlGaInAsを用いると、その間にヘテロ
界面が発生する。中間層兼クラッド層としてInGaP
を用い、光閉じ込め層としてAlGaInAsを用いた
場合も同様である。まず、このヘテロ界面にGaAs層
を挿入することにより、ヘテロ界面の結晶品質がどのよ
うに変化するかを調べた。
【0078】図7(A)、(B)は、サンプルの構成と
測定結果を示す。図7(A)は、サンプルの構成を示
す。基板1、格子緩和層2、中間層(兼クラッド層)3
は、前述の実施例同様の構成である。中間層3の上に、
GaAs層15aを形成し、その上にAlGaInAs
層4bを形成し、さらにGaAs層15bを介してIn
GaP層17を形成した。すなわち、AlGaInAs
層4bを、GaAs層15a、15bを介してInGa
P層3、17でサンドイッチした構造である。すなわ
ち、InGaP/AlGaInAsヘテロ界面にGaA
s層を挿入した効果を調べるのに適した構造である。
測定結果を示す。図7(A)は、サンプルの構成を示
す。基板1、格子緩和層2、中間層(兼クラッド層)3
は、前述の実施例同様の構成である。中間層3の上に、
GaAs層15aを形成し、その上にAlGaInAs
層4bを形成し、さらにGaAs層15bを介してIn
GaP層17を形成した。すなわち、AlGaInAs
層4bを、GaAs層15a、15bを介してInGa
P層3、17でサンドイッチした構造である。すなわ
ち、InGaP/AlGaInAsヘテロ界面にGaA
s層を挿入した効果を調べるのに適した構造である。
【0079】このサンプル構成において、GaAs層1
5a、15bの厚さを変化させ、AlGaInAs層4
bからのホトルミネッセンス(PL)強度を調べた。な
お、AlGaInAs層4bの組成は、Al0.2 Ga
0.5 In0.3 Asであり、InGaP層3、17の組成
はIn0.8 Ga0.2 Pである。
5a、15bの厚さを変化させ、AlGaInAs層4
bからのホトルミネッセンス(PL)強度を調べた。な
お、AlGaInAs層4bの組成は、Al0.2 Ga
0.5 In0.3 Asであり、InGaP層3、17の組成
はIn0.8 Ga0.2 Pである。
【0080】図7(B)は、測定結果を示す。横軸はG
aAs層の厚さをnmで示し、縦軸はホトルミネッセン
ス強度を任意単位で示す。なお、横軸に示すGaAs層
の厚さは、原料供給量から期待される成長膜厚である。
GaAs層を介在させない場合(GaAs層の厚さ=
0)、ホトルミネッセンス強度は極めて低い。厚さ0.
5nmのGaAs層を介在させても、ホトルミネッセン
ス強度はほとんど改善しない。ところが、厚さ1nmの
GaAs層を介在させると、ホトルミネッセンス強度は
著しく強くなる。GaAs層の厚さをさらに増大させる
と、ホトルミネッセンス強度は徐々に減少する。
aAs層の厚さをnmで示し、縦軸はホトルミネッセン
ス強度を任意単位で示す。なお、横軸に示すGaAs層
の厚さは、原料供給量から期待される成長膜厚である。
GaAs層を介在させない場合(GaAs層の厚さ=
0)、ホトルミネッセンス強度は極めて低い。厚さ0.
5nmのGaAs層を介在させても、ホトルミネッセン
ス強度はほとんど改善しない。ところが、厚さ1nmの
GaAs層を介在させると、ホトルミネッセンス強度は
著しく強くなる。GaAs層の厚さをさらに増大させる
と、ホトルミネッセンス強度は徐々に減少する。
【0081】図7(B)に示す結果から、InGaP中
間層とAlGaInAsクラッド層との界面には、厚さ
約0.7nm以上のGaAs層を介在させると、AlG
aInAsクラッド層の結晶性が改善することが期待で
きる。
間層とAlGaInAsクラッド層との界面には、厚さ
約0.7nm以上のGaAs層を介在させると、AlG
aInAsクラッド層の結晶性が改善することが期待で
きる。
【0082】図7(B)の結果からは、GaAs層成長
の初期には主に凹部を埋めるような結晶成長が生じ、平
均厚さ約0.7nmのGaAs層が成長した時、表面の
平坦性が急激に向上することが考えられる。
の初期には主に凹部を埋めるような結晶成長が生じ、平
均厚さ約0.7nmのGaAs層が成長した時、表面の
平坦性が急激に向上することが考えられる。
【0083】GaAs層の厚さを約1nmを越えて増大
させると、ホトルミネッセンス強度が次第に低下する現
象は、AlGaInAs層成長にとって極めて薄いGa
As層はあまり障害とならないが、GaAs層の厚さが
厚くなると、GaAs本来の性質が強くなり、AlGa
InAs層の成長に何らかの差し障りが生じるのではな
いかと考えられる。
させると、ホトルミネッセンス強度が次第に低下する現
象は、AlGaInAs層成長にとって極めて薄いGa
As層はあまり障害とならないが、GaAs層の厚さが
厚くなると、GaAs本来の性質が強くなり、AlGa
InAs層の成長に何らかの差し障りが生じるのではな
いかと考えられる。
【0084】1μm帯の半導体レーザを形成する場合、
活性層はInGaAsで形成する可能性が高い。より具
体的には、InGaAsを井戸層とし、その両側に禁制
帯幅の広いAlGaInAs層を形成する可能性が高
い。この組み合わせにおいて、ヘテロ界面にGaAs層
を改善させると結晶性がどのように変化するかも調べ
た。
活性層はInGaAsで形成する可能性が高い。より具
体的には、InGaAsを井戸層とし、その両側に禁制
帯幅の広いAlGaInAs層を形成する可能性が高
い。この組み合わせにおいて、ヘテロ界面にGaAs層
を改善させると結晶性がどのように変化するかも調べ
た。
【0085】図8(A)、(B)は、サンプル構成と測
定結果を示す。図8(A)は、サンプル構成を概略的に
示す。基板1、格子緩和層2、InGaP中間層3の構
成は、上述の実施例同様である。ここで、InGaP中
間層3にクラッド層の役割も兼ねさせ、その上に歪みI
nGaAs井戸層とAlGaInAs層とで多重量子井
戸構造を形成する構成とした。すなわち、厚さ約100
nmのAl0.2 Ga0. 5 In0.3 As光閉じ込め層4b
を形成し、GaAs層16aを介在して厚さ約7nmの
In0.4 Ga0.6 As歪み井戸層6aを形成し、さらに
GaAs層16bを介在させて厚さ10nmのAl0.2
Ga0.5 In0.3 Asバリア層6bを形成し、同様の構
成のGaAs層16c、歪み井戸層6a、GaAs層1
6dを成長し、再び厚さ約100nmのAl0.2 Ga
0.5 In0.3 Asの光閉じ込め層7aを形成した。光閉
じ込め層7aの上には、厚さ約1000nmのIn0.8
Ga 0.2 Pクラッド層8bを形成した。
定結果を示す。図8(A)は、サンプル構成を概略的に
示す。基板1、格子緩和層2、InGaP中間層3の構
成は、上述の実施例同様である。ここで、InGaP中
間層3にクラッド層の役割も兼ねさせ、その上に歪みI
nGaAs井戸層とAlGaInAs層とで多重量子井
戸構造を形成する構成とした。すなわち、厚さ約100
nmのAl0.2 Ga0. 5 In0.3 As光閉じ込め層4b
を形成し、GaAs層16aを介在して厚さ約7nmの
In0.4 Ga0.6 As歪み井戸層6aを形成し、さらに
GaAs層16bを介在させて厚さ10nmのAl0.2
Ga0.5 In0.3 Asバリア層6bを形成し、同様の構
成のGaAs層16c、歪み井戸層6a、GaAs層1
6dを成長し、再び厚さ約100nmのAl0.2 Ga
0.5 In0.3 Asの光閉じ込め層7aを形成した。光閉
じ込め層7aの上には、厚さ約1000nmのIn0.8
Ga 0.2 Pクラッド層8bを形成した。
【0086】図8(A)に示すサンプル構造において、
歪み井戸層6aからのホトルミネッセンス強度をGaA
s層16(GaAs層16a〜16dを総称してGaA
s層16と呼ぶ)の厚さの関数として測定した。
歪み井戸層6aからのホトルミネッセンス強度をGaA
s層16(GaAs層16a〜16dを総称してGaA
s層16と呼ぶ)の厚さの関数として測定した。
【0087】図8(B)は、測定結果を示すグラフであ
る。横軸はGaAs層16の厚さをnmで示し、縦軸は
ホトルミネッセンス強度を任意単位で示す。GaAs層
が介在しない場合、ホトルミネッセンス強度は著しく弱
い。厚さ0.5nmのGaAs層を介在させると、ホト
ルミネッセンス強度は著しく強くなる。GaAs層の厚
さを1nmとすると、ホトルミネッセンス強度はかなり
低下する。この測定結果から、歪み井戸層とバリア層
(光閉じ込め層)との間に介在させるGaAs層の好ま
しい厚さは、0.2〜1nm、さらに好ましくは0.4
〜0.8nmであろう。
る。横軸はGaAs層16の厚さをnmで示し、縦軸は
ホトルミネッセンス強度を任意単位で示す。GaAs層
が介在しない場合、ホトルミネッセンス強度は著しく弱
い。厚さ0.5nmのGaAs層を介在させると、ホト
ルミネッセンス強度は著しく強くなる。GaAs層の厚
さを1nmとすると、ホトルミネッセンス強度はかなり
低下する。この測定結果から、歪み井戸層とバリア層
(光閉じ込め層)との間に介在させるGaAs層の好ま
しい厚さは、0.2〜1nm、さらに好ましくは0.4
〜0.8nmであろう。
【0088】図9は、図7、図8に示す測定結果を利用
した半導体レーザの積層構造を示す。
した半導体レーザの積層構造を示す。
【0089】基板1、格子緩和層2、中間層兼クラッド
層10は、図4に示す実施例同様である。クラッド層兼
中間層10の上に、厚さ1nmのGaAs層15aを介
し、厚さ100nmの光閉じ込め層4bを形成する。光
閉じ込め層4bの上に、バリア層6bを挟んで2層の歪
み井戸層6aを配置し、その上に厚さ100nmの光閉
じ込め層7bを配置する。ここで、各隣接層の間に厚さ
0.5nmのGaAs層16a〜16dを挿入する。光
閉じ込め層4b、7bおよびバリア層6bは、ノンドー
プのAl0.2 Ga0.5 In0.3 As層で形成し、歪み井
戸層はノンドープのIn0.4 Ga0.6 As層で形成す
る。
層10は、図4に示す実施例同様である。クラッド層兼
中間層10の上に、厚さ1nmのGaAs層15aを介
し、厚さ100nmの光閉じ込め層4bを形成する。光
閉じ込め層4bの上に、バリア層6bを挟んで2層の歪
み井戸層6aを配置し、その上に厚さ100nmの光閉
じ込め層7bを配置する。ここで、各隣接層の間に厚さ
0.5nmのGaAs層16a〜16dを挿入する。光
閉じ込め層4b、7bおよびバリア層6bは、ノンドー
プのAl0.2 Ga0.5 In0.3 As層で形成し、歪み井
戸層はノンドープのIn0.4 Ga0.6 As層で形成す
る。
【0090】光閉じ込め層7bの上に、さらに厚さ1n
mのGaAs層15bを介在させてp型クラッド層8
b、p+ 型コンタクト層9を形成する。p型クラッド層
8bは、厚さ1μmのp型In0.8 Ga0.2 P層で形成
し、p+ 型コンタクト層は厚さ500nmのIn0.3 G
a0.7 As層で形成する。
mのGaAs層15bを介在させてp型クラッド層8
b、p+ 型コンタクト層9を形成する。p型クラッド層
8bは、厚さ1μmのp型In0.8 Ga0.2 P層で形成
し、p+ 型コンタクト層は厚さ500nmのIn0.3 G
a0.7 As層で形成する。
【0091】なお、各層のキャリア濃度は、クラッド層
や格子緩和層は基本的に約1×10 18cm-3程度、コン
タクト層は2×1019cm-3以上とする。中間層兼クラ
ッド層は、電気的には約1×1018cm-3の不純物濃度
でよいが、結晶的な面から約1×1019cm-3の不純物
濃度とする。
や格子緩和層は基本的に約1×10 18cm-3程度、コン
タクト層は2×1019cm-3以上とする。中間層兼クラ
ッド層は、電気的には約1×1018cm-3の不純物濃度
でよいが、結晶的な面から約1×1019cm-3の不純物
濃度とする。
【0092】2層の歪み井戸層が活性層を構成する場合
を説明したが、実際には歪み井戸層の総数は2〜7層、
好ましくは5層である。歪み井戸層の歪み量は0.5〜
1.5%とする。歪み量は大きい方が好ましいが、結晶
性との兼ね合いで歪み量の最大値を求めるのがよい。た
とえば、歪み量は約1%である。
を説明したが、実際には歪み井戸層の総数は2〜7層、
好ましくは5層である。歪み井戸層の歪み量は0.5〜
1.5%とする。歪み量は大きい方が好ましいが、結晶
性との兼ね合いで歪み量の最大値を求めるのがよい。た
とえば、歪み量は約1%である。
【0093】本実施例においては、図4の実施例同様、
InGaP層10が中間層とn側クラッド層を兼ねてい
る。中間層兼クラッド層10からクラッド層8bまでの
間の各ヘテロ界面にはGaAs層が挿入され、ヘテロ界
面による結晶性の劣化を防止し、良好な結晶性を確保す
る。
InGaP層10が中間層とn側クラッド層を兼ねてい
る。中間層兼クラッド層10からクラッド層8bまでの
間の各ヘテロ界面にはGaAs層が挿入され、ヘテロ界
面による結晶性の劣化を防止し、良好な結晶性を確保す
る。
【0094】図10は、図9に示すレーザ用ウエハを用
いて作成したリッジ導波路型レーザを示す。中間層兼ク
ラッド層10とp側クラッド層8bに挟まれた積層を2
0でまとめて示す。コンタクト層9の表面からクラッド
層8bの中間まで中央のストライプ状領域を残してエッ
チングが施されており、その側面および低い側の平面上
には酸化膜等の絶縁保護膜22が形成されている。基板
1底面上にはn側電極11が形成され、コンタクト層9
の上面にはp側電極12が形成され、共にオーミック接
触を構成する。リッジの両端面は劈開され、共振器長約
900μmの共振器を構成する。なお、リッジの幅は約
5μmである。この構造のレーザにより、電流密度20
mA、特性温度110Kの結果を得た。
いて作成したリッジ導波路型レーザを示す。中間層兼ク
ラッド層10とp側クラッド層8bに挟まれた積層を2
0でまとめて示す。コンタクト層9の表面からクラッド
層8bの中間まで中央のストライプ状領域を残してエッ
チングが施されており、その側面および低い側の平面上
には酸化膜等の絶縁保護膜22が形成されている。基板
1底面上にはn側電極11が形成され、コンタクト層9
の上面にはp側電極12が形成され、共にオーミック接
触を構成する。リッジの両端面は劈開され、共振器長約
900μmの共振器を構成する。なお、リッジの幅は約
5μmである。この構造のレーザにより、電流密度20
mA、特性温度110Kの結果を得た。
【0095】図9の層構造においては、表面モホロジ−
を変換するための中間層と、クラッド層とを単一のIn
GaP層で形成した。表面モホロジ−をクロスハッチ状
の段差パタ−ンからスロライプ状の段差パターンへと変
換するための中間層と、光閉じ込め効果を実現するため
のクラッド層とを別の層で形成しても良い。
を変換するための中間層と、クラッド層とを単一のIn
GaP層で形成した。表面モホロジ−をクロスハッチ状
の段差パタ−ンからスロライプ状の段差パターンへと変
換するための中間層と、光閉じ込め効果を実現するため
のクラッド層とを別の層で形成しても良い。
【0096】図11〜14は、中間層とクラッド層とを
別の層で構成した実施例を示す。図11において、格子
緩和層2の上に、厚さ約1μmのn型In0.8 Ga0.2
Pで形成した中間層3を配置し、その上に厚さ約1.0
nmのn型GaAs層15a、厚さ約200nmのn型
Al0.7 In0.3 As層で形成したクラッド層24aを
積層する。
別の層で構成した実施例を示す。図11において、格子
緩和層2の上に、厚さ約1μmのn型In0.8 Ga0.2
Pで形成した中間層3を配置し、その上に厚さ約1.0
nmのn型GaAs層15a、厚さ約200nmのn型
Al0.7 In0.3 As層で形成したクラッド層24aを
積層する。
【0097】また、上側のAl0.2 Ga0.5 In0.3 A
s光閉じこめ層7bの上に、厚さ約200nmのAl
0.7 In0.3 As層で形成したp型クラッド層25aを
形成する。その他の構成は図9に示す実施例と同様であ
る。
s光閉じこめ層7bの上に、厚さ約200nmのAl
0.7 In0.3 As層で形成したp型クラッド層25aを
形成する。その他の構成は図9に示す実施例と同様であ
る。
【0098】歪み井戸層、バリア層、光閉じこめ層の外
側に、In0.8 Ga0.2 Pよりも禁制帯幅の広いAl
0.7 In0.3 Asで形成されたクラッド層が配置される
ため、光閉じこめ率の向上に効果がある。
側に、In0.8 Ga0.2 Pよりも禁制帯幅の広いAl
0.7 In0.3 Asで形成されたクラッド層が配置される
ため、光閉じこめ率の向上に効果がある。
【0099】図12は、p型クラッド層の中間にエッチ
ストップ層を形成した構成を示す。厚さ約100nmの
p型In0.8 Ga0.2 Pの下側p型クラッド層8cの上
に、厚さ約10nmのp型In0.3 Ga0.7 As層で形
成したエッチストップ層27を形成し、その上にさらに
厚さ1000nmのp型In0.8 Ga0.2 Pの上側p型
クラッド層8dを形成する。
ストップ層を形成した構成を示す。厚さ約100nmの
p型In0.8 Ga0.2 Pの下側p型クラッド層8cの上
に、厚さ約10nmのp型In0.3 Ga0.7 As層で形
成したエッチストップ層27を形成し、その上にさらに
厚さ1000nmのp型In0.8 Ga0.2 Pの上側p型
クラッド層8dを形成する。
【0100】表面側から、In0.8 Ga0.2 Pクラッド
層8dを塩化水素酸や臭化水素酸でエッチングした時、
In0.3 Ga0.7 Asのエッチストップ層はエッチング
されず、エッチングがエッチストップ層で自動的に停止
する。このような構成を用いることにより、リッジ導波
路を作成するウエットエッチングのプロセス制御が容易
になる。
層8dを塩化水素酸や臭化水素酸でエッチングした時、
In0.3 Ga0.7 Asのエッチストップ層はエッチング
されず、エッチングがエッチストップ層で自動的に停止
する。このような構成を用いることにより、リッジ導波
路を作成するウエットエッチングのプロセス制御が容易
になる。
【0101】また、本実施例においては、クラッド層2
4b,25bが図11の場合よりもAl組成の少ないA
l0.5 Ga0.2 In0.3 Asによって形成される。この
ようなクラッド層は、光閉じこめ率を若干減少させる
が、高品質の結晶成長を容易にする、ド−ピングが行い
易い等の利点を与える。その他の構成は図11に示すも
のと同等である。
4b,25bが図11の場合よりもAl組成の少ないA
l0.5 Ga0.2 In0.3 Asによって形成される。この
ようなクラッド層は、光閉じこめ率を若干減少させる
が、高品質の結晶成長を容易にする、ド−ピングが行い
易い等の利点を与える。その他の構成は図11に示すも
のと同等である。
【0102】図13は、p側クラッド層を厚さ1μmの
単一のp型Al0.4 Ga0.3 InO. 3 As層8eで形成
した構成を示す。In0.3 Ga0.7 Asで形成されたp
型コンタクト層9との間のバンド不連続を小さくする事
ができ、直列抵抗の低減に有効である。AlO.4 Ga
0.3 In0.3 As層8eとIn0.3 Ga0.7 Asのコン
タクト層9との間にこれらの材料の中間の組成を有する
AlGaInAs層を挿入すればより効果的となる。こ
のようなクラッド層に対しエッチストップ層を挿入する
場合は、InGaP層で形成できる。この場合エッチン
グ液としてはアンモニア水と過酸化水素水の混液などを
用いれば良い。
単一のp型Al0.4 Ga0.3 InO. 3 As層8eで形成
した構成を示す。In0.3 Ga0.7 Asで形成されたp
型コンタクト層9との間のバンド不連続を小さくする事
ができ、直列抵抗の低減に有効である。AlO.4 Ga
0.3 In0.3 As層8eとIn0.3 Ga0.7 Asのコン
タクト層9との間にこれらの材料の中間の組成を有する
AlGaInAs層を挿入すればより効果的となる。こ
のようなクラッド層に対しエッチストップ層を挿入する
場合は、InGaP層で形成できる。この場合エッチン
グ液としてはアンモニア水と過酸化水素水の混液などを
用いれば良い。
【0103】図14においては、中間層3の上に厚さ約
500nmのn型In0.3 Ga0.7Asで形成された平
坦化層28が設けられている。この平坦化層28の表面
はほぼ平坦な面となる。平坦化層28の上には厚さ約1
μmのn型Al0.7 In0,3Asのクラッド層24aを
形成する。クラッド層の上には図11同様の光閉じ込め
層、量子井戸層、バリア層、クラッド層、コンタクト層
を形成する。
500nmのn型In0.3 Ga0.7Asで形成された平
坦化層28が設けられている。この平坦化層28の表面
はほぼ平坦な面となる。平坦化層28の上には厚さ約1
μmのn型Al0.7 In0,3Asのクラッド層24aを
形成する。クラッド層の上には図11同様の光閉じ込め
層、量子井戸層、バリア層、クラッド層、コンタクト層
を形成する。
【0104】InGaP中間層の上にInGaAs平坦
化層28を形成しているため、その表面がほぼ平坦とな
り、それより上の層を平坦に成長することができる。
化層28を形成しているため、その表面がほぼ平坦とな
り、それより上の層を平坦に成長することができる。
【0105】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。たとえば、
種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者
に自明であろう。
本発明はこれらに制限されるものではない。たとえば、
種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者
に自明であろう。
【0106】
【発明の効果】本発明によれば、特性の優れた半導体レ
ーザを提供することが可能となる。
ーザを提供することが可能となる。
【0107】禁制帯幅の広い材料を用い、温度特性の優
れた半導体レーザを作成することができる。
れた半導体レーザを作成することができる。
【0108】エピタキシャル成長における表面モホロジ
を改良し、結晶性の優れた半導体層を成長することがで
きる。
を改良し、結晶性の優れた半導体層を成長することがで
きる。
【図1】本発明の実施例による半導体レーザの構成を示
す断面図である。
す断面図である。
【図2】図1の実施例における表面モホロジを説明する
ための概略平面図である。
ための概略平面図である。
【図3】AlGaInAsとInGaAsPの組成に対
するバンドエネルギの変化を示すグラフである。
するバンドエネルギの変化を示すグラフである。
【図4】本発明の他の実施例による半導体レーザの構成
を示す断面図である。
を示す断面図である。
【図5】本発明の他の実施例による半導体レーザの構成
を示す断面図である。
を示す断面図である。
【図6】図5の実施例における表面モホロジの変化を説
明するための概略断面図である。
明するための概略断面図である。
【図7】結晶性の変化を確認するための実験に用いたサ
ンプルの構成を示す断面図、および測定結果を示すグラ
フである。
ンプルの構成を示す断面図、および測定結果を示すグラ
フである。
【図8】結晶性の変化を確認するための実験に用いたサ
ンプルの構成を示す断面図、および測定結果を示すグラ
フである。
ンプルの構成を示す断面図、および測定結果を示すグラ
フである。
【図9】本発明の他の実施例による半導体レーザの構成
を示す断面図である。
を示す断面図である。
【図10】図7の積層構造を用いて作成したリッジ導波
路型レーザ構造を示す斜視図である。
路型レーザ構造を示す斜視図である。
【図11】本発明の他の実施例による半導体レーザの構
成を示す断面図である。
成を示す断面図である。
【図12】本発明の他の実施例による半導体レーザの構
成を示す断面図である。
成を示す断面図である。
【図13】本発明の他の実施例による半導体レーザの構
成を示す断面図である。
成を示す断面図である。
【図14】本発明の他の実施例による半導体レーザの構
成を示す断面図である。
成を示す断面図である。
1 基板 2 格子緩和層 3 中間層(中間層兼クラッド層) 4 クラッド層 5 光閉じ込め層 6 活性層 7 光閉じ込め層 8 クラッド層 9 コンタクト層 10 中間層兼クラッド層 11 n側電極 12 p側電極 13 平坦化層 15、16 GaAs層
Claims (30)
- 【請求項1】 第1の格子定数を有し、主表面を有する
III−V族半導体の基板と、 前記主表面上に配置され、前記第1の格子定数と較べ、
0.5%以上異なる第2の格子定数を有するIII−V
族半導体のクラッド層と、 活性層と、活性層の両側に配置され、III族元素とし
てAlを含み、活性層より屈折率の低い光閉じ込め層と
を含み、前記クラッド層上に配置されたIII−V族半
導体の光伝搬層と、 前記主表面と前記クラッド層との間に配置され、前記第
1の格子定数と前記第2の格子定数の間で徐々に格子定
数が変化する組成勾配層を含み、表面にクロスハッチ状
の段差を有するIII−V族半導体の格子緩和層と、 前記格子緩和層と前記クラッド層との間に配置され、V
族元素として燐を含むIII−V族半導体の中間層とを
有する半導体レーザ。 - 【請求項2】 前記中間層がクロスハッチ状の段差を持
つ下面とストライプ状の段差を持つ上面とを有する請求
項1記載の半導体レーザ。 - 【請求項3】 前記組成勾配層が厚さ方向に関して連続
的に変化する組成を有する請求項1または2記載の半導
体レーザ。 - 【請求項4】 前記組成勾配層が厚さ方向に関して階段
的に変化する組成を有する請求項1または2記載の半導
体レーザ。 - 【請求項5】 前記クラッド層のIII−V族半導体
が、III族元素としてAlを含む請求項1〜4のいず
れかに記載の半導体レーザ。 - 【請求項6】 前記クラッド層のIII−V族半導体が
AlGaInAsまたはAlInAsである請求項5記
載の半導体レーザ。 - 【請求項7】 前記中間層と前記クラッド層と前記光閉
じ込め層の1方とが直接積層されている請求項1〜6の
いずれかに記載の半導体レーザ。 - 【請求項8】 前記中間層と前記クラッド層とが共通の
単一の層で形成されている請求項1〜4のいずれかに記
載の半導体レーザ。 - 【請求項9】 前記光閉じ込め層のIII−V族半導体
がAlGaInAsである請求項1〜8のいずれかに記
載の半導体レーザ。 - 【請求項10】 前記中間層のIII−V族半導体がI
nGaPである請求項1〜9のいずれかに記載の半導体
レーザ。 - 【請求項11】 さらに、前記中間層と前記クラッド層
との間に配置され、V族元素としての燐組成が前記中間
層のIII−V族半導体の燐組成より小さく、III族
元素としてのAl組成が前記クラッド層のIII−V族
半導体のAl組成より小さいIII−V族半導体の平坦
化層を含む請求項1〜6、9、10のいずれかに記載の
半導体レーザ。 - 【請求項12】 前記平坦化層のIII−V族半導体が
InGaAsである請求項11記載の半導体レーザ。 - 【請求項13】 前記中間層、前記クラッド層、前記光
閉じ込め層が、V族元素として燐を含む層とIII族元
素としてAlを含む層とを含み、さらに前記燐を含む層
と前記Alを含む層との間に配置されたGaAs層を有
する請求項1記載の半導体レーザ。 - 【請求項14】 前記Alを含む層はAlGaInAs
またはAlInAsであり、前記燐を含む層はInGa
Pである請求項13記載の半導体レーザ。 - 【請求項15】 前記GaAs層は0.5nmより大き
く、2.0nm以下の厚さを有する請求項13または1
4記載の半導体レーザ。 - 【請求項16】 前記光伝搬層がInGaAs層とAl
GaInAs層とその間に配置されたGaAs層とを含
む請求項1記載の半導体レーザ。 - 【請求項17】 前記GaAs層は、0.2〜1.0n
mの範囲の厚さを有する請求項16記載の半導体レー
ザ。 - 【請求項18】 前記GaAs層は0.4〜0.8nm
の範囲の厚さを有する請求項17記載の半導体レーザ。 - 【請求項19】 第1の格子定数を有し、主表面を有す
るIII−V族半導体の基板と、 前記主表面上に配置され、前記第1の格子定数と較べ、
0.5%以上異なる第2の格子定数を有し、III族元
素としてAlを含むIII−V族半導体のクラッド層
と、 活性層と、活性層の両側に配置され、III族元素とし
てAlを含み、活性層より屈折率の低い光閉じ込め層と
を含み、共に前記クラッド層上に配置されたIII−V
族半導体の光伝搬層と、 前記主表面と前記クラッド層との間に配置され、前記第
1の格子定数と前記第2の格子定数の間で徐々に格子定
数が変化する組成勾配層を含み、表面にクロスハッチ状
の段差を有するIII−V族半導体の格子緩和層と、 前記格子緩和層と前記クラッド層との間に配置され、V
族元素として燐を含むIII−V族半導体の中間層と、 前記中間層と前記クラッド層との間に配置され、V族元
素としての燐組成が前記中間層のIII−V族半導体の
燐組成より小さく、III族元素としてのAl組成が前
記クラッド層のIII−V族半導体のAl組成より小さ
いIII−V族半導体の平坦化層とを有する半導体レー
ザ。 - 【請求項20】 前記平坦化層の燐組成は0.5以下で
ある請求項19記載の半導体レーザ。 - 【請求項21】 前記クラッド層のAl組成は0.2よ
り大である請求項19または20記載の半導体レーザ。 - 【請求項22】 前記中間層がクロスハッチ状の段差を
持つ下面とストライプ状の段差を持つ上面とを有する請
求項19〜21のいずれかに記載の半導体レーザ。 - 【請求項23】 前記組成勾配層が厚さ方向に関して連
続的に変化する組成を有する請求項19〜21のいずれ
かに記載の半導体レーザ。 - 【請求項24】 前記中間層のIII−V族半導体がI
nGaPである請求項19、22、23のいずれかに記
載の半導体レーザ。 - 【請求項25】 前記平坦化層のIII−V族半導体が
InGaAsである請求項19、22〜24のいずれか
に記載の半導体レーザ。 - 【請求項26】 前記クラッド層のIII−V族半導体
がAlGaInAsまたはAlInAsである請求項1
9、22〜25のいずれかに記載の半導体レーザ。 - 【請求項27】 第1の格子定数を有し、主表面を有す
るIII−V族半導体の基板と、 前記主表面上に配置され、前記第1の格子定数から0.
5%以上異なる第2の格子定数まで徐々に変わる格子定
数を有する格子緩和層と、 前記格子緩和層上に配置された複数層の積層であって、
III族元素としてAlを含むIII−V族半導体の第
1の層と、V族元素として燐を含むIII−V族半導体
の第2の層と、前記第1の層と第2の層に直接接し、両
者の間に挟まれたGaAs層とを含む積層とを有するI
II−V族半導体装置。 - 【請求項28】 前記GaAs層は0.5nmより大き
く、2.0nm以下である厚さを有する請求項27記載
の半導体装置。 - 【請求項29】 前記第1の層のIII−V族半導体は
AlGaInAsまたはAlInAsであり、前記第2
の層のIII−V族半導体はInGaPである請求項2
7または28記載の半導体装置。 - 【請求項30】 前記積層が、さらに0.2〜1.0n
mの範囲の厚さの他のGaAs層と、前記他のGaAs
層の一方の側に接して配置されたInGaAs層と、前
記他のGaAs層の他方の側に接して配置されたAlG
aInAs層とを含む請求項27〜29のいずれかに記
載の半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19477996A JPH09232691A (ja) | 1995-07-24 | 1996-07-24 | 半導体レーザ |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7-186735 | 1995-07-24 | ||
JP18673595 | 1995-07-24 | ||
JP7-334454 | 1995-12-22 | ||
JP33445495 | 1995-12-22 | ||
JP19477996A JPH09232691A (ja) | 1995-07-24 | 1996-07-24 | 半導体レーザ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09232691A true JPH09232691A (ja) | 1997-09-05 |
Family
ID=27325789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19477996A Withdrawn JPH09232691A (ja) | 1995-07-24 | 1996-07-24 | 半導体レーザ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09232691A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001068790A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-16 | Canon Inc | 半導体レーザ構造 |
JP2002043696A (ja) * | 2000-07-26 | 2002-02-08 | Fujitsu Ltd | 半導体レーザ装置 |
JP2009076920A (ja) * | 2007-09-24 | 2009-04-09 | Emcore Corp | 多接合ソーラーセル及びその形成方法 |
WO2024157678A1 (ja) * | 2023-01-26 | 2024-08-02 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法 |
-
1996
- 1996-07-24 JP JP19477996A patent/JPH09232691A/ja not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001068790A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-16 | Canon Inc | 半導体レーザ構造 |
JP2002043696A (ja) * | 2000-07-26 | 2002-02-08 | Fujitsu Ltd | 半導体レーザ装置 |
JP2009076920A (ja) * | 2007-09-24 | 2009-04-09 | Emcore Corp | 多接合ソーラーセル及びその形成方法 |
JP2014195118A (ja) * | 2007-09-24 | 2014-10-09 | Emcore Solar Power Inc | 多接合ソーラーセル及びその形成方法 |
WO2024157678A1 (ja) * | 2023-01-26 | 2024-08-02 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6984840B2 (en) | Optical semiconductor device having an epitaxial layer of III-V compound semiconductor material containing N as a group V element | |
WO1997011518A1 (en) | Semiconductor material, method of producing the semiconductor material, and semiconductor device | |
US5751753A (en) | Semiconductor laser with lattice mismatch | |
JP4704215B2 (ja) | 半導体量子ドット装置 | |
US6462354B1 (en) | Semiconductor device and semiconductor light emitting device | |
WO2006044124A1 (en) | Method and structure for deep well structures for long wavelength active regions | |
EP0945939A2 (en) | Semiconductor light-emitting device | |
JP3768790B2 (ja) | 量子ドット構造体及びそれを有する半導体デバイス装置 | |
JPH09232691A (ja) | 半導体レーザ | |
JP2000277867A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JP3869641B2 (ja) | 半導体装置及び半導体レーザ装置 | |
WO2005053126A1 (ja) | 半導体レーザとその製造方法 | |
JP4086465B2 (ja) | 量子ドット構造体及びその形成方法、並びに該量子ドット構造体を有する半導体デバイス装置 | |
JP4199835B2 (ja) | 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法 | |
JP2013187309A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4192293B2 (ja) | AlGaAs系半導体レーザの製造方法、AlGaAs系半導体装置の製造方法および化合物半導体の成長方法 | |
JP2002026451A (ja) | 半導体光デバイス装置 | |
EP0867949A2 (en) | Semiconductor light-emitting device | |
WO1990004275A1 (en) | Semiconductor light-emitting devices | |
JPH0214591A (ja) | 埋め込み型半導体レーザ素子 | |
JP5887858B2 (ja) | 光半導体素子及びその製造方法 | |
JP2005159152A (ja) | Iii−v族化合物半導体結晶の製造方法及び該製造方法を用いた半導体デバイスの製造方法。 | |
JP5494464B2 (ja) | 半導体素子及び半導体素子の製造方法 | |
JPH11340585A (ja) | 半導体発光装置 | |
JP2000058971A (ja) | 半導体レーザ素子及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20031007 |