JPH09231953A - 丸型電池電源装置 - Google Patents

丸型電池電源装置

Info

Publication number
JPH09231953A
JPH09231953A JP8061850A JP6185096A JPH09231953A JP H09231953 A JPH09231953 A JP H09231953A JP 8061850 A JP8061850 A JP 8061850A JP 6185096 A JP6185096 A JP 6185096A JP H09231953 A JPH09231953 A JP H09231953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
battery
round
power supply
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8061850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4041547B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Yatabe
勝之 矢田部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP06185096A priority Critical patent/JP4041547B2/ja
Publication of JPH09231953A publication Critical patent/JPH09231953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4041547B2 publication Critical patent/JP4041547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電源電池に、出力端子、充電端子及び配
線板を一体に有する電池配電線板を簡単に取り付けるこ
とができ、バッテリーパック内に収納したとき出力端子
がパック面に露出し、機体本体の端子との接触が確実に
できる電池電源装置。 【解決手段】 金属板を一体的に打ち抜き、出力端子、
充電端子及び配線板を一体に有する電池配電線板を、二
次電池に取り付けてなる電池電源装置において、前記出
力端子を、前記配線板の表面から突出する突出部として
成形して、バッテリーパック内に収納したとき出力端子
がパック面に露出し、装着時の位置決めを容易にすると
共に、機体本体の端子との接触が確実にできる電池電源
装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯用のビデオカメ
ラ、テープレコーダ、又は電話機などに使用される電池
電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ビデオカメラなどの電源とし
て、バッテリーパックと呼称される電池電源装置が多く
用いられている。バッテリーパックは、機器本体に対し
て着脱可能な形状に樹脂成形されたパック内に、複数個
の二次電池、二次電池からの出力端子及び二次電池への
充電用端子などが収納されて構成されており、該パック
を機器本体に装着したときに、パック側の前記出力端子
及び充電端子が機器本体に設けられた本体側端子と接続
されるようになっている。
【0003】従来のバッテリーパックでは、所定形状に
プレス成形された金属製のパック側の出力端子及び充電
端子が、パックに形成された切り欠き部又は凹凸部など
に個々に嵌め込まれ、又は嵌め込まれた後にさらに折り
曲げられることによって、パックに対して固定されるよ
うになっている。また、バッテリーパックの内部配線の
ためにプリント配線板が使用されており、プリント配線
板とパック側の前記各端子とは、リード線又は回路部品
を介した間接的な半田付け、直接的な半田付け、又は間
接的又は直接的なスポット溶接などによって互いに接続
されいる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
のバッテリーパックでは、その組立てに多くの時間と労
力を要しており、しかも製品の歩留りが悪いという問題
があった。すなわち、バッテリーパックの組立てに当た
っては、成形されたパックにパック側端子を嵌め込む作
業、それを折り曲げる作業、はんだ付け又はスポット溶
接を行う作業などが必要であり、それらの作業に多くの
時間と労力を要し、製造コストの増大を招いていた。ま
た、プリント配線板としてフレキシブルプリント配線板
を使用した場合には、プリント配線板の端子部分の強度
が弱いために破損することもあった。これらの場合には
不良品となるため、製品の歩留りが悪かった。本発明
は、上述の問題に鑑みてなされたもので、組立てが容易
であり、しかも製品の歩留りの向上を図ることのできる
電池電源装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、バッ
テリーパック内に収納される複数の丸型二次電池に取り
付けられ、前記二次電池からの出力端子、前記二次電池
への充電用端子、及び必要な回路部品の間を配線するた
めの配線板と、前記出力端子及び前記充電用端子とを、
金属板を一体的に打ち抜き加工して形成された複数の導
体パターンに絶縁シートを張り付けることによって一体
に構成してなる電池配電板を有する丸型電池電源装置に
おいて、前記+極出力端子配線板及び−極出力端子の配
線板を、それぞれ隣接する丸型二次電池間の谷溝内に収
納する一方、必要な回路部品を隣接する丸型二次電池間
の谷溝内に収納し得るように当該回路部品を配線するた
めの配線板の接続端子部分を前記谷溝内に凹没して設け
たことを特徴とする丸型電池電源装置を提供しようとす
るものである。
【0006】
【作用】本発明に係る丸型電池電源装置の出力端子及び
充電用端子は、配線板を構成する導体パターンと一体的
に打ち抜かれた後、絞り加工等により必要に応じて凹凸
部が形成され又は折り曲げられる。したがって、これら
出力端子及び充電用端子と配線板は一体に成形されてい
るから、その間には半田付けが不要であり、半田付けに
ともなう種々の不具合が解消される。また、出力端子及
び充電用端子は、配線板と一体であるので、配線板を電
池に装着することによって同時に取り付けられ、部品点
数が減りそれらを個々に装着する必要がなく、組立てが
容易である。また、前記出力端子の配線板、及び、回路
部品を配線するための配線板の接続端子部分を、隣接す
る丸型二次電池間の谷溝内に凹没して設けたことによ
り、これら出力端子の配線板、及び回路部品が電池表面
から突出せず、バッテリーパック内に円滑に収納するこ
とができる作用がある。また、上記の丸型電池電源装置
において、電池配電板が、複数の丸型電池の一側面に平
面で接する平面板部と、その両側の電池の円弧面に沿っ
て密着する円弧側面部を具備する構成を有することによ
り、電池配電板を取り付けるとき、円弧面部が電池に密
着することにより、電池配電板全体を、丸型電池の一側
面に安定した密着状態で取り付けることができると共
に、電池配電板の端面が電池円弧表面から突出しないか
らバッテリーパック内に円滑に収納することができる。
【0007】
【実施例】以下実施例に基づき本発明を詳細に説明する
と、図1〜3及び図6に示すように、3個の丸型二次電
池1、2、3がバッテリーパック内に収納される。3個
の丸型二次電池1、2、3は、+−の電極を互い違いに
横に並べられて、電池1と2はその隣合う+電極1aと
−電極2bとは、図6に記載のように、スポット溶接し
た電池間接続タブ4により電気的機械的に接続され、そ
の反対側で電池2の+電極2aと電池3の−電極3bと
は同様に接続されて、3個の丸型二次電池1、2、3
は、電池1の−電極1bと電池3の+電極3aとの間に
直列に接続されている。
【0008】10は前記丸型二次電池1、2、3の一側
面に沿って取り付けられる電池配電板である。図1〜図
3に示すように、電池配電板10は、全体として、3個
の丸型電池1、2、3の軸心を結ぶ面と平行する平面で
電池の一側面に接する平面板部10aと、その両側の電
池1、3の円弧面に沿って密着する円弧側面部10bと
からなる中央配線板部と、中央配線板部から電池電極方
向に沿って互いに反対方向の電池1の−電極1bと電池
3の+電極3aとに端末が密着するように延びる枝状の
電極配線板部10cとからなり、円弧面部10bと電極
配線板部10cの端部が電池に密着することにより、電
池配電板10は、全体的に、3個の丸型電池1、2、3
の一側面に安定した密着状態で取り付けることができる
ように構成してある。この場合、両側の電池1、3の円
弧面に密着する円弧側面部10bが、3個の丸型電池
1、2、3の軸心を結ぶ面と交差する90゜の円弧位置
の近傍、又は90゜を越える円弧位置まで、その円弧面
を延長した構成にすることにより、円弧側面部10bが
電池1、3の円弧面へ弾性的に密着する状態が得られる
から、電池配電板10は、全体的に、より確実に3個の
丸型電池1、2、3の一側面に安定した密着状態で取り
付けることができるようになる。前記電池配電板10
は、金属板を打ち抜いて一体的に成形した前記二次電池
からの出力端子、前記二次電池への充電用端子、及びこ
れらと必要な回路部品の間を配線するための配線板等を
構成する複数の導体パターンからなり、その導体部分以
外の配線板部分の表裏に導体パターンに対応した形状に
成形した絶縁シート8を張り付けることにより形成して
ある。前記出力端子、充電用端子、及び必要な回路部品
の間を配線するための配線板は、この実施例の場合、図
1の平面図、図4の斜面図及び図5の回路図に示すよう
に、主要部を中央配線板部10a,10bに有する−端
子配線板5、+端子配線板6及びセンサー端子配線板7
の3つ導体パターンを有する配線板からなり、枝状の電
極配線板部10cの+−の端子配線板5、6には、1個
ずつ−極出力端子5a、+極出力端子6aが設けてあ
る。また、各配線板にはそれぞれ一体に1個の−極充電
用端子5b、+極充電用端子6b及び充電用センサー端
子7bが設けてあると共に、−端子配線板5とセンサー
端子配線板7との間には、回路部品としてのサーミスタ
接続用の−端子配線板側のサーミスタ接続端子5c及び
センサー端子配線板側のサーミスタ接続端子7cが設け
てある。
【0009】枝状の電極配線板部10cの前記+極出力
端子5aの配線板部5d及び−極出力端子6aの配線板
部6dは、それぞれ隣接する丸型二次電池間の谷溝8、
9内に収納してあると共に、平面板部10aの隣接する
丸型二次電池2、3間の谷溝9内に回路部品を収納し得
るように、当該回路部品を配線するための配線板5、7
の接続端子5c,7c部分を前記谷溝9内に凹没して設
けてある。前記−極出力端子5a及び+極出力端子6a
は、図2及び図3に示すように、いずれも隣接する丸型
電池の谷溝8、9内で屈曲する屈曲部5e、6eを具備
し、電池1の−電極1bと電池3の+電極3aに密着す
るように構成してあり、それぞれスポット溶接して一体
に接続してある。これら−極出力端子5a及び+極出力
端子6aは、バッテリーパックに収納したとき、パック
窓孔から露出して、バッテリーパックを機械本体に装着
したとき、その接続端子と圧着して接続するように構成
してある。なお、+極出力端子6aは、電池3の+電極
3aの凸部に嵌合するように絞り加工により凹没した段
曲げ形状に成形してある。また、谷溝9内の回路部品を
配線するための配線板5、7の接続端子5c,7c部分
には、図4に示すように、サーミスタ11がスポット溶
接して取り付けてあり、谷溝9内に位置して収納してあ
る。また、前記サーミスタ11は−端子配線板5とセン
サー端子配線板7の2つ導体パターンの接続部分に位置
して設けてある。
【0011】前記−極電池接続端子5dと+極電池接続
端子6dは、直列に接続された3個の丸型二次電池1、
2、3の−電極1bと+電極3aにそれぞれスポット溶
接して一体に接続されており、これのみにより、電池配
電板10の全体が二次電池1、2、3に取り付けられる
ように構成してある。
【0012】
【0013】導体パターンを形成するための金属板とし
ては、例えば0.1mm〜0.2mm程度の厚さの銅板
又はニッケル板などが用いられるが、実施例の場合、
0.15mmの純ニッケル板を使用している。また、絶
縁シート8は、シートの片面に接着剤又は粘着剤などが
塗布されており、例えば、0.06mm〜0.10mm
程度のポリアミド又はポリエステルのシートなどが用い
られるが、実施例では0.08mmのポリアミド接着シ
ートが使用され、接着後に両面ラミネート封止加工を施
してある。配線板の全体的な厚さとしては、0.22m
m〜0.40mm程度になるが、実施例では、0.31
mmと薄い構成になっている。
【0014】配線板5、6、7の作成に当たっては、例
えば、図2〜図3に示す導体パターンを金型で一体に打
ち抜いた後、それらをステージとともに移動し、出力端
子5a,6aを絞り加工で曲げ又は突出させ、充電用端
子5b,6bとなる部分は電池1、3の円弧面に密着す
るように曲げ加工し、前記+極出力端子5aの配線板部
5d及び−極出力端子6aの配線板部6dは、それぞれ
電池間の谷溝8、9に収納されるように段曲げ加工し、
サーミスタ接続端子5c,7cとなる部分の段曲げ加工
を行い、絶縁シート8の張り付けなどを行う。又は、導
体パターンを互いに機械的に連結する連結部分を残して
金属板を打ち抜き加工し、絶縁シート8を張り付け、互
いの位置を固定した後にその導電に不要な連結部分を除
去するようにして配線板5、6、7を構成してもよい。
なお、導体パターンには、必要に応じてサーミスタ11
以外の抵抗、又はダイオードなどの回路部品をスポット
溶接等により接続し得る端子を適宜設けることができる
ことは勿論である。
【0015】サーミスタ11等の回路部品が取り付けら
れて完成された電池配電板10は、その−極電池接続端
子5dと+極電池接続端子6dを、直列に接続された3
個の丸型二次電池1、2、3の−電極1bと+電極3a
にそれぞれスポット溶接して一体に取り付けられ、バッ
テリーパック内に収納し、カバーが被せられる。その
後、バッテリーパックとカバーとの境界部分が超音波な
どによって溶着され、シーリングが行われる。このよう
に、本実施例のバッテリーパックの出力端子5a、6a
及び充電用端子5b,6b,7bが配線板5、6、7と
一体であるため、これらの個々の端子を電池を収納した
後にバッテリーパックに嵌め込む作業や折り曲げる作
業、端子を配線板に半田付けする作業などが不要であ
り、バッテリーパックの組立てが極めて簡単である。
【0016】そのため、バッテリーパックの組立てに要
する時間及び労力が大幅に低減されるとともに、取り付
け不良や半田不良などによる不良品、又はパック外表面
に傷の付いた不良品などが減少し、製品の歩留りが大幅
に向上して製造コストの低減を図ることができる。ま
た、部品点数が低減するので、品質管理が容易となり、
品質が向上し且つ安定する。
【0017】また、配線板5、6、7に金属板を打ち抜
いた導体パターンを使用しているので、配線板の全体の
強度が強く、衝撃、振動、又は熱などに強い。したがっ
て、熱や振動で破損するおそれがない。上述の実施例に
おいて、導体パターン、出力端子、又は充電用端子など
の形状、個数、及び位置、配線板の回路、二次電池及び
回路部品の種類及び個数、構造、形状、及び寸法など
は、本発明の主旨に沿って種々変更することができる。
【0018】
【発明の効果】以上の通り、本発明に係る丸型電池電源
装置によれば、バッテリーパック内に収納される複数の
丸型二次電池に取り付けられ、前記二次電池からの出力
端子、前記二次電池への充電用端子、及び必要な回路部
品の間を配線するための配線板と、前記出力端子及び前
記充電用端子とを、金属板を一体的に打ち抜き加工して
形成された複数の導体パターンに絶縁シートを張り付け
ることによって一体に構成してなる電池配電板を具備す
る構成を有することにより、電池配電板の出力端子、充
電用端子と配線板等は一体に成形されているから、その
接続部分には半田付けが不要であり、半田付けにともな
う種々の不具合が解消される効果がある。また、出力端
子及び充電用端子は、配線板と一体であるので、配線板
を電池に装着することによって同時に取り付けられ、部
品点数が減りそれらを個々に装着する必要がなく、組立
てが容易である効果がある。また、上記の丸型電池電源
装置において、前記+極出力端子配線板及び−極出力端
子の配線板を、それぞれ隣接する丸型二次電池間の谷溝
内に収納する一方、必要な回路部品を、隣接する丸型二
次電池間の谷溝内に収納し得るように当該回路部品を配
線するための配線板の接続端子部分を前記谷溝内に凹没
して設けた構成を有することにより、これら出力端子の
配線板、及び回路部品が電池表面から突出せず、バッテ
リーパック内に円滑に収納することができる効果があ
る。また、上記の丸型電池電源装置において、電池配電
板が、複数の丸型電池の一側面に平面で接する平面板部
と、その両側の電池の円弧面に沿って密着する円弧側面
部を設けた構成を有することにより、電池配電板を取り
付けるとき、円弧面部が電池に密着することにより、電
池配電板全体を、丸型電池の一側面に安定した密着状態
で取り付けることができる効果があると共に、電池配電
板の端面が電池表面から突出しないからバッテリーパッ
ク内に円滑に収納することができる効果がある。また、
上記の電池電源装置において、隣接する丸型二次電池間
の谷溝内に収納する前記配線板部分を絞り加工により屈
曲して成形したことを特徴とする構成にすることによ
り、金属板を打ち抜いた平板状の配線板に対して谷溝内
に収納する前記配線板部分を絞り加工により容易、簡単
且つ強固に加工することができる効果がある。また、上
記の電池電源装置において、前記金属板が0.15mm
〜0.2mmの純ニッケル板からなることにより、ごく
薄い構造で適宜な変形加工性を有する配電配線板を構成
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る電池電源装置の一実施例の平面
図。
【図2】 その実施例の左側面図。
【図3】 その実施例の右側面図。
【図4】 その実施例の斜面図。
【図5】 その実施例の概略回路図。
【符号の説明】
1、2、3 丸型二次電池 4 電池間接続タブ 5 −端子配線板 5a −極出力端子 5b −極充電用端子 5c サーミスタ接続端子 5d 配線板部 5e 屈曲部 6 +端子配線板 6a +極出力端子 6b +極充電用端子 6d 配線板部 6e 屈曲部 7 センサー端子配線板 7b センサー端子 7c サーミスタ接続端子 8 谷溝 9 谷溝 10 電池配電板 10a 平面板部 10b 円弧側面部 10c 電極配線板部 11 サーミスタ 12 絶縁シート

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリーパック内に収納される複数の
    丸型二次電池に取り付けられ、前記二次電池からの出力
    端子、前記二次電池への充電用端子、及び必要な回路部
    品の間を配線するための配線板と、前記出力端子及び前
    記充電用端子とを、金属板を一体的に打ち抜き加工して
    形成された複数の導体パターンに絶縁シートを張り付け
    ることによって一体に構成してなる電池配電板を具備す
    る丸型電池電源装置において、前記+極出力端子の配線
    板部及び−極出力端子の配線板部を、それぞれ隣接する
    丸型二次電池間の谷溝内に収納する一方、必要な回路部
    品を隣接する丸型二次電池間の谷溝内に収納し得るよう
    に当該回路部品を配線するための配線板の接続端子部分
    を前記谷溝内に凹没して設けたことを特徴とする丸型電
    池電源装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の丸型電池電源装置にお
    いて、電池配電板が、複数の丸型電池の一側面に平面で
    接する平面板部と、その両側の電池の円弧面に沿って密
    着する円弧側面部を具備することを特徴とする丸型電池
    電源装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の丸型電池電源装置にお
    いて、隣接する丸型二次電池間の谷溝内に収納する前記
    配線板部分を絞り加工により屈曲して成形したことを特
    徴とする丸型電池電源装置。
  4. 【請求項4】 請求項1及び2項に記載の丸型電池電源
    装置において、前記金属板が0.15mm〜0.2mm
    の純ニッケル板からなることを特徴とする丸型電池電源
    装置。
JP06185096A 1996-02-23 1996-02-23 丸型電池電源装置 Expired - Fee Related JP4041547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06185096A JP4041547B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 丸型電池電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06185096A JP4041547B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 丸型電池電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09231953A true JPH09231953A (ja) 1997-09-05
JP4041547B2 JP4041547B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=13182990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06185096A Expired - Fee Related JP4041547B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 丸型電池電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4041547B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040332A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Furukawa Battery Co Ltd:The パック電池
JP2014203619A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 株式会社Gsユアサ 電池モジュール
WO2017138282A1 (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池ユニット、電気機器、動物用首輪型電気機器、リード型充電器、振動充電アタッチメント、ジャケット型充電器、振動発電器内蔵球体型充電器、ペットトイレ型充電器、及びペットハウス型充電器
WO2023062975A1 (ja) * 2021-10-14 2023-04-20 株式会社村田製作所 電池パック及びウェアラブル機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040332A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Furukawa Battery Co Ltd:The パック電池
JP2014203619A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 株式会社Gsユアサ 電池モジュール
WO2017138282A1 (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池ユニット、電気機器、動物用首輪型電気機器、リード型充電器、振動充電アタッチメント、ジャケット型充電器、振動発電器内蔵球体型充電器、ペットトイレ型充電器、及びペットハウス型充電器
WO2023062975A1 (ja) * 2021-10-14 2023-04-20 株式会社村田製作所 電池パック及びウェアラブル機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4041547B2 (ja) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007508681A (ja) バッテリパックにおいてバッテリセルを相互接続するための装置及びその方法
JP2003249204A (ja) バッテリー
CN101084591A (zh) 电池外壳
JPH09231953A (ja) 丸型電池電源装置
JP2003197166A (ja) バッテリパック
JP2001143672A (ja) 電池と保護回路基板の一体化構造物、およびそれに用いる保護回路基板
JP2002050884A (ja) 回路基板、およびこの回路基板と充電池との接続方法
JP3618885B2 (ja) 電池電源装置
US20220394855A1 (en) Flexible printed circuit board, wiring module, flexible printed circuit board including terminal, and power storage module
US11183724B2 (en) Electrochemical cell connector having flexible circuit including plurality of arms with conductor in opening of arms and battery pack containing same
JP2001250520A (ja) 電池パックおよび電子機器
JPH04159704A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP3656032B2 (ja) バッテリーコネクタ
JP3875508B2 (ja) バッテリーホルダー用部品及びバッテリーホルダーの実装方法
US5761792A (en) Method for making a battery pack
EP0488581B1 (en) Flexible welding board for battery pack
CN113013556B (zh) 纽扣电池焊接结构、电子设备及纽扣电池的安装方法
JP2005285680A (ja) 電池パック及び電池パックの組立方法
JP3015590U (ja) 充電式電池ケースの端子兼充電回路
JP2569930Y2 (ja) 電池パッケージ
CN114557141B (zh) 带端子的柔性印刷基板、配线模块及蓄电模块
JP2000077048A (ja) パック電池
JP2602930Y2 (ja) 電池電源装置
JP4666945B2 (ja) パック電池
JP3815524B2 (ja) 複数種の金属導体路を持つフレキシブル基板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees