JPH09231160A - 符復号装置 - Google Patents

符復号装置

Info

Publication number
JPH09231160A
JPH09231160A JP8032485A JP3248596A JPH09231160A JP H09231160 A JPH09231160 A JP H09231160A JP 8032485 A JP8032485 A JP 8032485A JP 3248596 A JP3248596 A JP 3248596A JP H09231160 A JPH09231160 A JP H09231160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
pcm
memory
analog signal
audio data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8032485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3569592B2 (ja
Inventor
Norio Suzuki
典雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP03248596A priority Critical patent/JP3569592B2/ja
Publication of JPH09231160A publication Critical patent/JPH09231160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3569592B2 publication Critical patent/JP3569592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音声等の長時間に亙るアナログ信号をPCM
音声データに変換して録音したり、録音されたPCM音
声データを連続的にアナログ信号に変換して再生したり
する動作を効率的に実行することができる符復号装置を
提供する 【解決手段】 符復号装置たるCODEC3a内に、D
/A変換器35、A/D変換器36の他、バスコントロ
ーラ3、再生FIFO33および録音FIFO34を設
けた。再生の場合、バスコントローラ3は、再生FIF
O33内のPCM音声データが残り少なくなる毎に、バ
ス5を占有し、メモリ2から再生FIFO33へPCM
音声データの補充を行う。録音の場合には、録音FIF
O34にPCM音声データが溜まる毎に、バス5を占有
し、録音FIFO34からメモリ2へPCMデータを供
給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、音声信号等の比
較的長時間に亙る信号の符復号処理に好適な符復号装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、各種の分野においてマルチメディ
ア化が進められており、ユーザに提供する情報の種類の
豊富化、情報の提供形態の豊富化が図られている。パー
ソナルコンピュータ等の機器に関しても、古くからPC
M音源等を搭載したものが各種提供されていたが、最近
では、楽音のみならず、人の音声や音楽等を再生あるい
は記録する機能を備えたものが提供されている。ここ
で、人の声や音楽等は、楽音などに比較すると持続時間
が極めて長いため、記録・再生のための専用のハードウ
ェアをパーソナルコンピュータ等に搭載することとな
る。
【0003】図2はかかるハードウェアをパーソナルコ
ンピュータに適用した例を示すものである。この図にお
いて、1はパーソナルコンピュータのCPU、2はRA
M等によるメモリ、3はCODEC(Coder-Decoder;
符復号装置)、4はDMAC(Direct Memory Access C
ontroller)、5は以上の各部を接続するバスである。
【0004】このパーソナルコンピュータでは、メモリ
2内に確保された所定サイズの記憶エリアをバッファと
して使用し、ハードディスク装置(図示略)等から再生
されたPCM音声データをCODEC3を介して連続的
なアナログ信号に変換して出力する処理あるいは逆に外
部からのアナログ信号をCODEC3によってPCM音
声データに変換し、ハードディスク装置等に格納する処
理を実行することが可能である。
【0005】CODEC3は、マイクロホン等の入力装
置(図示略)を介して得られる外界の音のアナログ音声
信号をサンプリングすると共にPCM符号化し、PCM
音声データとしてパーソナルコンピュータ内部へ取り込
む符号化処理と、パーソナルコンピュータ内部で生成さ
れたPCM音声データをアナログ音声信号に変換し、ス
ピーカ等の出力装置へ供給する復号処理を行う手段であ
る。
【0006】この符号化処理および復号処理は、メモリ
2およびCODEC3間のPCM音声データの伝送とは
全く非同期に一定のサンプリング周波数のクロックに従
って連続的に行う必要がある。このため、CODEC3
には、符号化処理あるいは復号処理とCODEC3に対
するPCM音声データの入出力動作とのタイミング上の
ずれを吸収するためのバッファが内蔵されている。
【0007】また、CODEC3とメモリ2との間のP
CM音声データの伝送はDMA転送により行われる。こ
のDMA転送はDMAC4の制御下で行われる。
【0008】このような構成において、外部へ音声を出
力する処理は次のようにして行われる。まず、CPU1
により、例えばハードディスク装置から所定量のPCM
音声データが読み出されてメモリ2に格納され、このP
CM音声データのメモリ2における格納開始アドレス、
データサイズ等、DMA転送の制御に必要な情報がDM
AC4に設定される。また、CPU1により、PCM音
声データをD/A変換する際のサンプリング周波数等、
復号処理の制御に必要な情報がCODEC3に設定され
る。
【0009】以上の初期設定が完了すると、DMA転送
が開始される。すなわち、DMAC4により、メモリ2
内のPCM音声データが先頭のものから順に1バイトず
つ読み出されてCODEC3に供給される。この結果、
CODEC3のバッファ内がPCM音声データによって
満たされる。そして、CODEC3では、上記初期設定
により設定されたサンプリング周波数のクロックが発生
され、このクロックに同期し、バッファ内のPCM音声
データがアナログ音声信号に順次変換され、外部へ出力
される。バッファ内の未処理のPCM音声データが残り
少なくなると、CODEC3からDMAC4へその旨を
示す信号が送られる。この結果、DMAC4により新た
なPCM音声データがメモリ2から読み出され、COD
EC3に供給される。以後、同様に、CODEC3のバ
ッファ内のPCM音声データが残り少なくなる毎にメモ
リ2からCODEC3へのPCM音声データのDMA転
送が行われる。
【0010】メモリ2内のPCM音声データのDMA転
送が終了すると、DMAC4からCPU1に割込信号が
送られる。この結果、CPU1により、再び所定量のP
CM音声データがメモリ2に格納され、DMA転送の制
御に必要な情報がDMAC4に設定される。そして、上
述と同様、PCM音声データのDMA転送が行われ、こ
のPCM音声データが一定のサンプリング周波数でアナ
ログ音声信号に変換される。以上の動作が繰り返される
ことにより、長時間に及ぶ音声が再生される。
【0011】一方、外部から取り込んだ音声をPCM音
声データとしてハードディスク装置等に格納する処理
は、次のようにして行われる。まず、上述と同様、メモ
リ2内の所定サイズの記憶エリアがPCM音声データを
一時記憶するためのバッファとして使用されるが、この
記憶エリアを指定する情報がDMAC4に設定される。
また、上述と同様にCODEC3の初期設定が行われ
る。
【0012】そして、初期設定が完了すると、CODE
C3では、上記初期設定により設定されたサンプリング
周波数のクロックが発生され、このクロックに同期し、
外部からのアナログ音声信号がPCM音声データに順次
変換され、バッファ内に蓄積される。そして、バッファ
内に所定量のPCM音声データが溜まると、CODEC
3からDMAC4へその旨を示す信号が送られる。この
結果、DMAC4によりCODEC3のバッファ内のP
CM音声データが読み出され、メモリ2にDMA転送さ
れる。以後、同様に、CODEC3のバッファ内に所定
量のPCM音声データが溜まる毎にCODEC3からメ
モリ2へのPCM音声データのDMA転送が行われる。
【0013】メモリ2内のPCM音声データ用の記憶エ
リアがPCM音声データによって満たされると、DMA
C4からCPU1に割込信号が送られる。この結果、C
PU1により、メモリ2内のPCM音声データが読み出
され、ハードディスク装置等に送られる。そして、上述
と同様、PCM音声データのDMA転送が行われる。以
上の動作が繰り返されることにより、長時間に及ぶ音声
がハードディスク装置等に録音される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の技術のうちDMACを使用したものは、システムが
複雑であるためコストが嵩むという問題があった。ま
た、CODECとDMACとの間で制御信号の授受を行
うことにより、DMACによるPCM音声データのDM
A転送を行っていたため、制御が複雑であると同時に非
効率的であるという問題があった。
【0015】この発明は、以上説明した事情に鑑みてな
されたものであり、効率的に外部との間の情報の授受お
よび該情報についての符復号処理を行うことができる符
復号装置を提供することを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
バスを介してメモリに接続され、指定されたサンプリン
グ周波数でアナログ信号を符号化し、この符号化により
得られるPCMデータを前記バスを介して前記メモリに
供給する処理と、前記バスを介して前記メモリからPC
Mデータを順次取り込み、該PCMデータを、指定され
たサンプリング周波数でアナログ信号に変換して出力す
る処理を行う符復号装置において、前記メモリに対する
前記PCMデータの入出力およびこのPCMデータの入
出力に必要な前記バスの使用権を獲得するためのメモリ
アクセス制御を行うバスコントローラを具備することを
特徴とする符復号装置を要旨とする。
【0017】請求項2に係る発明は、アナログ信号から
符号化されたPCMデータあるいはアナログ信号に変換
すべきPCMデータを蓄積するためのバッファ手段を具
備し、前記バスコントローラがこのバッファ手段におけ
るPCMデータの蓄積状況に基づいて前記メモリアクセ
ス制御を行うことを特徴とする請求項1記載の符復号装
置を要旨とする。
【0018】請求項3に係る発明は、PCMデータをア
ナログ信号へ変換して外部へ出力する処理および外部か
ら受け取ったアナログ信号をPCMデータに変換する処
理を行う符復号装置において、バスの使用権を獲得し、
該バスを介した前記PCMデータの転送を制御するバス
コントローラを具備することを特徴とする符復号装置を
要旨とする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を更に理解しやすく
するため、実施の形態について説明する。かかる実施の
形態は、本発明の一態様を示すものであり、この発明を
限定するものではなく、本発明の範囲で任意に変更可能
である。
【0020】図1はこの発明の一実施形態であるCOD
EC3aを使用したパーソナルコンピュータの構成を示
すブロック図である。本実施形態は、上記図2に示す構
成においてDMAC4を取り除き、CODEC3の代り
にCODEC3aを使用した構成となっている。このC
ODEC3aは、CPUインタフェース31、バスコン
トローラ32、再生FIFO33、録音FIFO34、
D/A変換器35およびA/D変換器36により構成さ
れている。
【0021】上述した図2の構成では、アドレス情報の
発生等、メモリ2をアクセスするための制御はDMAC
4により行われ、一方、外部の装置との間のアナログ音
声信号の授受、符号化処理および復号処理はCODEC
3により行われるため、メモリ2に対するアクセスとC
ODEC3内での処理とが歩調を合わせて進行するよう
にDMAC4とCODEC3との間で頻繁に制御情報の
授受を行う必要があった。しかしながら、本実施形態で
は、これらの各処理はすべてCODEC3aによって行
われ、各処理の制御はバスコントローラ32により行わ
れる。また、本実施形態では、バス5として、PCIバ
ス等の高速バスを使用する。
【0022】以下、本実施形態の動作を説明する。ま
ず、外部へ音声を出力する場合、CPU1により、メモ
リ2内の所定サイズのメモリブロックが確保される。そ
して、ハードディスク装置等から所定量のPCM音声デ
ータが読み出され、このメモリブロックに格納される。
次にCPU1により、上記メモリブロックの開始アドレ
ス、範囲およびPCM音声データのデータビット数、D
/A変換をする際のサンプリング周波数等の情報が出力
され、これらの情報がCODEC3a内のCPUインタ
フェース31を介しバスコントローラ32に設定され
る。
【0023】この初期設定が完了すると、バスコントロ
ーラ32により、バス5の使用権が獲得される。そし
て、上記開始アドレスを初期値として読み出しアドレス
が順次出力され、上記メモリブロック内のPCM音声デ
ータが先頭のものから順に1バイトずつ読み出される。
この読み出された一連のPCM音声データはバス5を介
して再生FIFO33に蓄積される。一定量のPCM音
声データの蓄積が完了すると、バス5は解放される。一
方、バスコントローラ32により、上記初期設定により
設定されたサンプリング周波数を有するサンプリングク
ロックが発生される。そして、このサンプリングクロッ
クに同期し、再生FIFO33からPCM音声データが
取り出され、D/A変換器35によってアナログ音声信
号に変換され、外部の装置へ出力される。この出力動作
が進められることにより、再生FIFO33内に蓄積さ
れたPCM音声データの数が減ってゆくこととなるが、
再生FIFO33内の空き状況はバスコントローラ32
により監視される。そして、再生FIFO33内に一定
の空きエリアが生じると、バスコントローラ32によ
り、再び上記メモリブロックからPCM音声データが読
み出され、再生FIFO33に補充される。以下、同様
に、再生FIFO33内に一定の空きエリアが生じる毎
に、メモリブロックからPCM音声データが読み出さ
れ、再生FIFO33に補充される。
【0024】メモリ2内のPCM音声データがすべて読
み出されると、バスコントローラ32からCPUインタ
フェース31を介してCPU1へ割込信号が送られる。
この結果、再び所定量のPCM音声データがメモリ2内
のメモリブロックに格納され、メモリブロックの開始ア
ドレス、範囲等の情報がバスコントローラ32に設定さ
れる。そして、上述と同様、PCM音声データの再生F
IFO33への供給が行われ、このPCM音声データが
一定のサンプリング周波数でアナログ音声信号に変換さ
れる。以上の動作が繰り返されることにより、長時間に
及ぶ音声が再生される。
【0025】一方、外部から取り込んだ音声をPCM音
声データとしてハードディスク装置等に格納する処理
は、次のようにして行われる。まず、CPU1により、
メモリ2内の所定サイズのメモリブロックがPCM音声
データを一時記憶するためのバッフとして確保される。
そして、このメモリブロックの開始アドレス、範囲を指
定する情報およびPCM音声データのビット数、A/D
変換の際のサンプリング周波数を指定する情報が出力さ
れ、CODEC3a内のバスコントローラ32に初期設
定される。
【0026】そして、初期設定が完了すると、上記初期
設定により設定されたサンプリング周波数のサンプリン
グクロックがバスコントローラ32により発生される。
A/D変換器36では、このサンプリングクロックに同
期し、外部からのアナログ音声信号がPCM音声データ
に順次変換され、録音FIFO34に蓄積される。そし
て、録音FIFO34内に所定量のPCM音声データが
溜まると、バスコントローラ32によりバス5の使用権
が獲得される。そして、録音FIFO34内のPCM音
声データが読み出され、バス5を介して上記メモリブロ
ックに順次書き込まれる。録音FIFO34内に一定の
空きエリアが確保されると、メモリブロックに対するP
CM音声データの供給が停止され、バス5が解放され
る。以後、同様に、録音FIFO34内に所定量のPC
M音声データが溜まる毎に、バスコントローラ32によ
って録音FIFO34からPCM音声データが読み出さ
れ、メモリブロックに格納される。
【0027】上記メモリブロックがPCM音声データに
よって満たされると、バスコントローラ32からCPU
インタフェース31を介してCPU1に割込信号が送ら
れる。この結果、CPU1により、新たな別のメモリブ
ロックが確保され、このメモリブロックの開始アドレ
ス、範囲を指定する情報がバスコントローラ32に設定
される。そして、以後は、この新たに確保されたメモリ
ブロックに録音FIFO34から読み出されるPCM音
声データが格納される。この新たなメモリブロックへの
PCM音声データの格納が行われる間に、それまでに使
用されていたメモリブロックからPCM音声データが読
み出され、ハードディスク装置等に格納される。新たに
確保されたメモリブロックがPCM音声データによって
満たされた場合には、再びメモリブロックの確保が行わ
れ、上述の動作が繰り返される。
【0028】以上、CODEC3a内に再生FIFOお
よび録音FIFOを設けた構成を例に説明したが、これ
らのFIFOを設けず、サンプリングクロックが発生さ
れる毎にメモリ2とD/A変換器35またはA/D変換
器36との間でPCM音声データの授受を行うようにし
てもよい。ただし、この構成の場合、PCM音声データ
の授受を1回行う毎に、バスの使用権の獲得等の制御が
必要となり、データ転送をすることができない無駄な時
間が生じてしまう。また、他のデバイスがバスを長時間
使用した場合に、バスコントローラ32がバスの使用権
を獲得できず、メモリ内のPCM音声データのうち一部
が読み出されなかったり(アンダーラン)、CODEC
3aによって発生されたPCM音声データの一部がメモ
リに書き込まれなかったりするおそれがある(オーバー
ラン)。従って、バスの使用効率、再生・録音の動作を
確実なものにするためには、FIFOを設けた構成の方
が望ましい。
【0029】以上、本発明をPCM音声データの再生・
録音機能の両方に適用した実施形態について説明した
が、再生機能のみに適用してもよい。すなわち、PCM
音声データをアナログ信号に変換して外部に出力する際
に、バスコントローラによる制御の下、バスの使用権を
獲得し、このバスを介して変換対象たるPCM音声デー
タを取得するようにしてもよい。この場合、メモリから
読み出されるPCM音声データのみならず、CPUがソ
フトウェアを実行することにより生成されるPCM音声
データをも含めて上記バスコントローラによる制御下で
取得するようにすると効果的である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、符号化処理、復号処理に伴って必要となるバスの使
用権の獲得、メモリとの間のPCMデータの授受が、す
べて符復号装置内のバスコントローラの制御の下で行わ
れるため、制御に無駄がなく、効率的に符号化処理、復
号処理およびPCMデータの記憶・再生を行うことがで
きるという効果がある。また、DMACを別途設ける必
要がないため、装置全体のコストを低減することができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態であるCODECを使
用したパーソナルコンピュータの構成を示すブロック図
である。
【図2】 従来の技術を示す図である。
【符号の説明】
1……CPU、2……メモリ、5……バス、3a……C
ODEC(符復号装置)、31……CPUインタフェー
ス、32……バスコントローラ、33……再生FIFO
(バッファ手段)、34……録音FIFO(バッファ手
段)、35……D/A変換器、36……A/D変換器。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バスを介してメモリに接続され、指定さ
    れたサンプリング周波数でアナログ信号を符号化し、こ
    の符号化により得られるPCMデータを前記バスを介し
    て前記メモリに供給する処理と、前記バスを介して前記
    メモリからPCMデータを順次取り込み、該PCMデー
    タを、指定されたサンプリング周波数でアナログ信号に
    変換して出力する処理を行う符復号装置において、 前記メモリに対する前記PCMデータの入出力およびこ
    のPCMデータの入出力に必要な前記バスの使用権を獲
    得するためのメモリアクセス制御を行うバスコントロー
    ラを具備することを特徴とする符復号装置。
  2. 【請求項2】 アナログ信号から符号化されたPCMデ
    ータあるいはアナログ信号に変換すべきPCMデータを
    蓄積するためのバッファ手段を具備し、前記バスコント
    ローラがこのバッファ手段におけるPCMデータの蓄積
    状況に基づいて前記メモリアクセス制御を行うことを特
    徴とする請求項1記載の符復号装置。
  3. 【請求項3】 PCMデータをアナログ信号へ変換して
    外部へ出力する処理および外部から受け取ったアナログ
    信号をPCMデータに変換する処理を行う符復号装置に
    おいて、 バスの使用権を獲得し、該バスを介した前記PCMデー
    タの転送を制御するバスコントローラを具備することを
    特徴とする符復号装置。
JP03248596A 1996-02-20 1996-02-20 符復号装置 Expired - Fee Related JP3569592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03248596A JP3569592B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 符復号装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03248596A JP3569592B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 符復号装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09231160A true JPH09231160A (ja) 1997-09-05
JP3569592B2 JP3569592B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=12360296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03248596A Expired - Fee Related JP3569592B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 符復号装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3569592B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008268467A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Fujitsu Microelectronics Ltd 集積回路およびオーディオ装置
JP5987203B1 (ja) * 2015-01-30 2016-09-07 三菱電機株式会社 A/d変換装置、d/a変換装置、及びplc

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008268467A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Fujitsu Microelectronics Ltd 集積回路およびオーディオ装置
JP5987203B1 (ja) * 2015-01-30 2016-09-07 三菱電機株式会社 A/d変換装置、d/a変換装置、及びplc
CN107210750A (zh) * 2015-01-30 2017-09-26 三菱电机株式会社 A/d变换装置、d/a变换装置以及plc

Also Published As

Publication number Publication date
JP3569592B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5971550B2 (ja) オーディオデータ入力装置および出力装置
US7188196B2 (en) Method and apparatus for playing analog audio to multiple codec outputs
WO2022135105A1 (zh) 功能机视频配乐方法、装置、终端设备及存储介质
US6427181B1 (en) Method of and apparatus for processing information, and providing medium
JPH1020860A (ja) 楽音発生装置
JPH09231160A (ja) 符復号装置
EP0995187B1 (en) Tone generation device and method
JP2001298494A (ja) データ・リンクとのインターフェースを制御するコントローラと方法
JP4251278B2 (ja) 情報処理装置
JPH10143350A (ja) 先入れ先出しメモリ制御システム
KR0129565B1 (ko) 멀티미디어 시스템의 엠펙/씨디(mpeg/cd) 오디오 처리 장치
JP3321090B2 (ja) 情報処理装置における楽音再生方法及び楽音再生装置
JP3323877B2 (ja) 音声発生制御装置
KR100540982B1 (ko) 휴대용 wma 복호화 장치
JP2005190332A (ja) データ転送制御装置
KR100546578B1 (ko) 디지털오디오데이터포맷변환장치
JP3251670B2 (ja) Pcm音声データ処理方式
JP2000259553A (ja) データ処理装置
US20030226119A1 (en) Integrated circuit design of a standard access interface for playing compressed music
JP4023332B2 (ja) 記録再生装置
KR20000046468A (ko) 엠피-3 오디오를 재생할 수 있는 휴대용 정보 처리 장치
JP2004205679A (ja) 音声データ処理装置及び方法
JP2008257120A (ja) 音声再生装置及び音声再生システム
JP2003248500A (ja) 音声icを備える機器
JPH08129397A (ja) 音声合成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees