JPH09231046A - データ処理装置及び記録媒体 - Google Patents

データ処理装置及び記録媒体

Info

Publication number
JPH09231046A
JPH09231046A JP8320367A JP32036796A JPH09231046A JP H09231046 A JPH09231046 A JP H09231046A JP 8320367 A JP8320367 A JP 8320367A JP 32036796 A JP32036796 A JP 32036796A JP H09231046 A JPH09231046 A JP H09231046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
icon
area
function
special area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8320367A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Ito
昌典 伊藤
Akiko Inami
晶子 居波
Toshiyuki Takada
利之 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8320367A priority Critical patent/JPH09231046A/ja
Priority to US08/802,980 priority patent/US5966114A/en
Publication of JPH09231046A publication Critical patent/JPH09231046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小さいアイコンをカーソルで正確に選択して
所要の機能を起動する操作の煩雑さを解消し、作業効率
及び操作性を向上させる。 【解決手段】 アイコン表示画面に表示されているアイ
コンの選択によって所定の機能の起動が可能な「壁紙」
31に、アイコンの表示面積より広い特別領域31a ,31b
及び特別領域31a ,31b の選択によって起動すべき機能
を指定する手段と、指定された特別領域31a ,31b と機
能とを対応付けて登録する手段とを設け、カーソルによ
って特別領域31a ,31b が選択された場合は、これらに
対応付けて登録されている機能を起動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アイコンをカーソ
ルで選択してデータ編集等の種々の機能を起動させるグ
ラフィカル・ユーザ・インタフェースを備えたワードプ
ロセッサ,パーソナルコンピュータ等のデータ処理装
置、及びこれに使用する、機能起動のコンピュータプロ
グラムが記録されている記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】文字だけでなく図形を使って画面の見や
すさ,操作性を向上させるグラフィカル・ユーザ・イン
タフェースを備えたデータ処理装置では、ファイル名,
コマンド等を直観的な図形で象徴させたアイコンが多用
されている。図7はアイコンを使用する従来のデータ処
理装置の画面表示例を示す図である。このようなデータ
処理装置では、カーソルを画面上のアイコンに重なる位
置まで移動させ、マウスをクリックしてアイコンを選択
すると、アイコンで象徴されている機能を起動させるこ
とができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、一般的にアイ
コンは小さい図形であるので、機能の増加に伴ってアイ
コンの数が増加する等してアイコン同士が接近した位置
に表示されている場合、さらにこの状態でアイコンの選
択を頻繁に行わなければならない場合にカーソルを所要
のアイコンに正確に重ねて機能を選択する操作が煩雑で
あり、またカーソルがアイコンに正確に重なっていない
場合は所要の機能が起動されないので作業効率が低く、
操作性が悪い。
【0004】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたものであって、アイコンの表示面積より広い
領域をカーソルで選択するだけで機能が起動されるよう
にすることで、機能の選択操作が容易で作業効率が高
く、操作性の良いデータ処理装置、及びこれに使用され
るコンピュータプログラムが記録されている記録媒体の
提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1発明のデータ処理装
置は、その表示画面に表示されているアイコンがカーソ
ルで選択された場合に、カーソルの位置の座標データに
基づき、アイコンの種類に対応付けて登録されている機
能を起動するデータ処理装置において、アイコンの表示
画面のアイコンの表示面積より広い領域及び該領域に対
応付けて起動すべき機能を指定する手段と、この手段に
より指定された領域及び機能を対応付けて登録する手段
と、アイコンの表示画面においてカーソルで選択された
位置の座標データが上述の領域に含まれている場合、こ
の領域に対応付けて登録されている機能を起動する手段
とを備えたことを特徴とする。
【0006】第2発明のデータ処理装置は、第1発明に
加えて、アイコンの表示画面においてカーソルで選択さ
れた位置が上述の領域に含まれ、かつアイコンの表示位
置と重なっている場合は、アイコンの種類に対応する機
能を起動する手段を備えたことを特徴とする。
【0007】第3発明のデータ処理装置は、第1又は第
2発明に加えて、上述の領域に対応付けて登録されてい
る機能を示す図形をアイコンの表示画面に表示する手段
を備えたことを特徴とする。
【0008】第4発明の記録媒体は、その表示画面に表
示されているアイコンがカーソルで選択された場合に、
カーソルの位置の座標データに基づき、アイコンの種類
に対応付けて登録されている機能を起動するデータ処理
装置に用いる記録媒体において、アイコンの表示画面の
アイコンの表示面積より広い領域及びこの領域に対応付
けて起動すべき機能の指定を受け付けるステップと、指
定された領域及び機能を対応付けて登録するステップ
と、アイコンの表示画面においてカーソルで選択された
位置の座標データが上述の領域に含まれている場合、こ
の領域に対応付けて登録されている機能を起動するステ
ップとを含むコンピュータプログラムが記録されている
ことを特徴とする。
【0009】第5発明の記録媒体は、第4発明のコンピ
ュータプログラムに、アイコンの表示画面においてカー
ソルで選択された位置が上述の領域に含まれ、かつアイ
コンの表示位置と重なっている場合は、アイコンの種類
に対応する機能を起動するステップをさらに含むことを
特徴とする。
【0010】第1発明のデータ処理装置及び第4発明の
記録媒体は、アイコンの表示画面におけるアイコンの表
示面積より広い領域及びこの領域の選択によって起動す
べき機能を対応付けて登録しておき、アイコンの表示画
面においてカーソルで選択された位置の座標データが上
述の領域に含まれている場合、この領域に対応付けて登
録されている機能を起動する。
【0011】従って、アイコンの表示面積よりも広い、
カーソルの位置合わせが容易な領域をカーソルで選択す
るだけで機能が起動され、機能の選択操作が容易で作業
効率が高く、操作性が良い。
【0012】第2発明のデータ処理装置及び第5発明の
記録媒体は、カーソルで選択された位置が領域に含ま
れ、かつアイコンの表示位置と重なっている場合は、ア
イコンの種類に対応する機能を優先的に起動する。従っ
て、アイコンを含むように領域を指定した場合に、領域
に対応付けて、このアイコンにより起動される機能と同
じ機能を登録しておけば、アイコンの表示面積より広い
領域をカーソルで選択するだけでアイコンに象徴される
機能が起動され、機能の選択操作が容易で作業効率が高
く、操作性が良い。
【0013】また、指定した範囲に、この領域の選択に
よって起動すべき機能と異なる機能を起動させるアイコ
ンが含まれてしまう場合でも、アイコンにカーソルが重
なった場合はアイコンに象徴される機能を優先的に起動
する。
【0014】また、第3発明のデータ処理装置は、領域
に対応付けて登録されている機能を示す図形を、アイコ
ンの表示画面の領域内等に表示する。これにより、領域
の選択で起動できる機能が一目瞭然となり、操作性が向
上する。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明のデータ処理装置の
ブロック図である。図中、1はCPUからなる制御部で
あって、以下の各部の動作を制御する。キーボード,マ
ウス等からなる入力部2は、「壁紙」、即ち、そこに表
示されているアイコン又は予め登録されている領域(以
下、特別領域という)の選択により各種機能の起動が可
能になるアイコン表示画面の表示命令、起動すべき機能
の登録命令、機能の起動命令等の各種命令の入力、後述
する出力部3のアイコン表示画面に表示されたカーソル
の移動、カーソルでのアイコン又は上述の特別領域の選
択、登録すべき特別領域の指定等を行う手段である。
【0016】出力部3はCRTディスプレイ,液晶ディ
スプレイ等からなるビットマップディスプレイを備え、
アイコン表示画面にカーソル,アイコン等を表示する。
ハードディスク等からなるデータ記憶部4は、機能を起
動するコンピュータプログラムとともに、アイコン表示
画面上のアイコンの表示位置と起動すべき機能とを対応
付けて記憶しており、またアイコンの図形とともに、特
別領域により起動されるべき機能を象徴する図形が登録
されている。
【0017】カーソル制御部5はアイコン表示画面上の
カーソルの移動を管理してカーソルの位置の座標データ
を算出し、カーソル・アイコン領域解析部9及びカーソ
ル・特別領域解析部10に与える。カーソル・アイコン領
域解析部9はカーソル及びデータ記憶部4に記憶されて
いるアイコンの座標データから、アイコン表示画面にお
いてカーソルとアイコンとが重なっているか否かを解析
し、解析結果をカーソル制御部5に与える。また、カー
ソル・特別領域解析部10はカーソル及び特別領域登録部
8に登録されている特別領域の座標データから、アイコ
ン表示画面においてカーソルが特別領域に重なっている
か否かを解析し、解析結果をカーソル制御部5に与え
る。
【0018】カーソル制御部5はデータ記憶部4又は特
別領域登録部8を参照し、カーソルによるアイコン又は
特別領域の選択により起動すべき機能の種類を判別して
編集機能部6に指示を与える。編集機能部6はカーソル
制御部5から指示された編集機能等の機能を起動する。
このとき、カーソル制御部5は、アイコン又は特別領域
がそれぞれ起動すべき機能に対応付けてデータ記憶部4
又は特別領域登録部8に予め登録されている各アイコン
の表示位置又は各特別領域の座標データとカーソルの座
標データとの関係から、出力部3のアイコン表示画面で
カーソルにより選択されたアイコン又は特別領域が起動
すべき機能の種類を判別する。
【0019】壁紙表示制御部7は前述の「壁紙」の表示
を制御し、特別領域の登録に伴い、特別領域の選択によ
って起動されるべき機能を象徴する図形が対応する特別
領域に表示された「壁紙」に表示を変更する(図5参
照)。特別領域登録部8は、「壁紙」において指定され
た特別領域の座標データと、その特別領域の指定により
起動すべき機能とを対応付けて登録する。
【0020】以上のような構成の本発明のデータ処理装
置による編集機能の起動手順を図2のフローチャート及
び図4の画面表示例に基づいて説明する。編集機能の起
動に先立って、まず、特別領域登録部8に、カーソルで
の選択によって機能を起動させる特別領域を登録してお
く。即ち、図4に示すように、「壁紙」31の特別領域31
a 及び31b の範囲をカーソルにより指定するとともに、
特別領域31a 又は31b の選択により起動すべき機能を、
データ処理装置の有する機能一覧の中から選択する等し
て指定し、これらの登録を指示する。
【0021】このとき、図に示すようにアイコンを含む
領域を指定しても(特別領域31a )、またアイコンを含
まない領域を指定してもよい(特別領域31b )。また、
アイコンを含む特別領域31a の場合、対応する機能とし
ては「鍵」のアイコンにより象徴される機能を指定して
も、また異なる機能を指定してもよいが、使用頻度の高
い機能のアイコンを含む特別領域にこのアイコンで象徴
される機能を対応付けて登録しておけば、機能の起動操
作が容易になり作業効率が向上する。
【0022】なお、特別領域31a ,31b の範囲は点線等
で示しても、また範囲を表示しなくてもよい。
【0023】以上のようにして特別領域を登録した後、
キー入力の有無をチェックしながら待機し(S1)、キ
ー入力が有ると、編集機能の起動キーの入力であるか否
かをチェックする(S2)。編集機能の起動キーの入力
でない場合は処理を終了し、編集機能の起動キーの入力
の場合はカーソル制御部5がカーソル座標を算出し(S
3)、算出結果をカーソル・アイコン領域解析部9及び
カーソル・特別領域解析部10に与える。
【0024】カーソル・アイコン領域解析部9はカーソ
ル座標とアイコン座標の重なりを解析し(S4)、カー
ソルがアイコンに重なっているか否かを判断する(S
5)。カーソルがアイコンに重なっている場合は、カー
ソル座標と特別領域座標との重なりは解析せず、カーソ
ル制御部5及び編集機能部6がアイコンに対応する編集
機能を起動し(S6)、処理を終了する。
【0025】一方、カーソルがアイコンに重なっていな
い場合はカーソル・特別領域解析部10がカーソル座標と
特別領域座標との重なりを解析し(S7)、カーソルが
特別領域に重なっているか否かを判断する(S8)。カ
ーソルが特別領域に重なっていない場合はステップS1
に戻り、キー入力待ちとなるが、カーソルが特別領域に
重なっている場合は、カーソル制御部及び編集機能部6
が特別領域に対応する編集機能を起動し(S9)、処理
を終了する。
【0026】次に、本発明のデータ処理装置における機
能登録の他の手順を図3のフローチャート及び図5の画
面表示例に基づいて説明する。ユーザにより指定された
特別領域の座標をチェックする(S11)。指定された特
別領域の座標が登録済みの特別領域の座標と重なるか否
かをチェックし(S12)、登録済みの特別領域の座標と
重なる場合は処理を終了する。登録済みの特別領域の座
標と重ならない場合は、指定された編集機能とともに特
別領域登録部8に対応付けて登録する(S13)。このと
き、壁紙表示制御部7は、表示中の「壁紙」を、追加登
録された編集機能を象徴する図形が、対応する特別領域
に表示された「壁紙」に変更する(S14)。
【0027】図5は、以上のような処理の結果、特別領
域31b に「日記帳」の図形が表示された「壁紙」に表示
が変更された例を示している。なお、この「壁紙」の表
示変更の処理は編集機能が追加登録される都度、システ
ムが自動的に行っても、またユーザが任意で選択的に行
ってもよい。
【0028】上述のような機能起動のコンピュータプロ
グラムは、データ記憶部4のROMに書き込んでおく構
成であっても、図6に示すように、コンパクトディスク
等の記録媒体Dに記録しておき、この記録媒体Dを、グ
ラフィカル・ユーザ・インタフェースを備えたパーソナ
ルコンピュータのディスクドライブに装填して機能を起
動する構成であってもよい。
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明のデータ処理装置
は、アイコンの表示面積より広い領域をカーソルで選択
するだけで機能が起動されるので、機能の選択操作が容
易で作業効率が高く、操作性が良いという優れた効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデータ処理装置のブロック図である。
【図2】本発明のデータ処理装置による編集機能の起動
手順を説明するフローチャートである。
【図3】本発明のデータ処理装置における機能登録の手
順を説明するフローチャートである。
【図4】本発明のデータ処理装置の画面表示例の図であ
る。
【図5】本発明のデータ処理装置の他の画面表示例の図
である。
【図6】本発明の記録媒体の記録状態及び使用状態の概
念図である。
【図7】従来のデータ処理装置の画面表示例の図であ
る。
【符号の説明】
1 制御部 2 入力部 3 出力部 4 データ記憶部 5 カーソル制御部 6 編集機能部 7 壁紙表示制御部 8 特別領域登録部 9 カーソル・アイコン領域解析部 10 カーソル・特別領域解析部 31 壁紙 31a,31b 特別領域 D 記録媒体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その表示画面に表示されているアイコン
    がカーソルで選択された場合に、カーソルの位置の座標
    データに基づき、アイコンの種類に対応付けて登録され
    ている機能を起動するデータ処理装置において、前記表
    示画面のアイコンの表示面積より広い領域及び該領域に
    対応付けて起動すべき機能を指定する手段と、該手段に
    より指定された領域及び機能を対応付けて登録する手段
    と、前記表示画面においてカーソルで選択された位置の
    座標データが前記領域に含まれている場合、該領域に対
    応付けて登録されている機能を起動する手段とを備えた
    ことを特徴とするデータ処理装置。
  2. 【請求項2】 前記表示画面においてカーソルで選択さ
    れた位置が前記領域に含まれ、かつアイコンの表示位置
    と重なっている場合は、アイコンの種類に対応する機能
    を起動する手段を備えた請求項1記載のデータ処理装
    置。
  3. 【請求項3】 前記領域に対応付けて登録されている機
    能を示す図形を前記表示画面に表示する手段を備えた請
    求項1又は2記載のデータ処理装置。
  4. 【請求項4】 その表示画面に表示されているアイコン
    がカーソルで選択された場合に、カーソルの位置の座標
    データに基づき、アイコンの種類に対応付けて登録され
    ている機能を起動するデータ処理装置に用いる記録媒体
    において、前記表示画面のアイコンの表示面積より広い
    領域及び該領域に対応付けて起動すべき機能の指定を受
    け付けるステップと、指定された領域及び機能を対応付
    けて登録するステップと、前記表示画面においてカーソ
    ルで選択された位置の座標データが前記領域に含まれて
    いる場合、該領域に対応付けて登録されている機能を起
    動するステップとを含むコンピュータプログラムが記録
    されていることを特徴とする記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記コンピュータプログラムに、前記表
    示画面においてカーソルで選択された位置が前記領域に
    含まれ、かつアイコンの表示位置と重なっている場合
    は、アイコンの種類に対応する機能を起動するステップ
    をさらに含む請求項4記載の記録媒体。
JP8320367A 1996-02-20 1996-11-29 データ処理装置及び記録媒体 Pending JPH09231046A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8320367A JPH09231046A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 データ処理装置及び記録媒体
US08/802,980 US5966114A (en) 1996-02-20 1997-02-20 Data processor having graphical user interface and recording medium therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8320367A JPH09231046A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 データ処理装置及び記録媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08032122 Division 1996-02-20 1996-02-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09231046A true JPH09231046A (ja) 1997-09-05

Family

ID=18120693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8320367A Pending JPH09231046A (ja) 1996-02-20 1996-11-29 データ処理装置及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09231046A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015075843A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 株式会社島津製作所 マルチウィンドウ制御システム及び該システム用プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH047633A (ja) * 1990-04-25 1992-01-13 Canon Inc 情報処理装置
JPH07200243A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Casio Comput Co Ltd アイコン選択制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH047633A (ja) * 1990-04-25 1992-01-13 Canon Inc 情報処理装置
JPH07200243A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Casio Comput Co Ltd アイコン選択制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015075843A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 株式会社島津製作所 マルチウィンドウ制御システム及び該システム用プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5966114A (en) Data processor having graphical user interface and recording medium therefor
JP3633415B2 (ja) Gui制御方法及び装置並びに記録媒体
JP3975472B2 (ja) デジタルマップの拡大縮小表示方法、デジタルマップの拡大縮小表示装置、及びデジタルマップの拡大縮小表示プログラムを格納した格納媒体
JPH11149563A (ja) 情報処理装置及び方法並びに情報処理プログラムを記録した記録媒体
JP3437223B2 (ja) 形状表示装置および形状表示方法
JPH07220109A (ja) 情報処理装置及び方法
JPH09231046A (ja) データ処理装置及び記録媒体
JPH04319775A (ja) Cad装置
JPH0535436A (ja) 情報処理装置
JPH04257919A (ja) 図形処理方法
JPH09244858A (ja) ウィンドウシステムの制御方法および情報処理装置
JPH1185443A (ja) ウインドウ表示装置及び記憶媒体
JPH0387914A (ja) 電子計算機システムに於けるガイダンス方法とその装置
JPH01191269A (ja) 画像制御装置
JPH0816518A (ja) 情報処理装置
JPH0470925A (ja) ヘルプメッセージ表示方式
JPH09288558A (ja) データ処理装置及び記録媒体
JPH06149521A (ja) マルチウィンドウ最適化表示方式
JPH1124815A (ja) データ処理装置及び記録媒体
JPH11353086A (ja) ウインドウの制御方法及び装置並びに記録媒体
JPH0736608A (ja) 画面表示情報の選択システムおよびその選択方法
JPS63610A (ja) 操作手順の自動実行方法
JPH0217521A (ja) 情報処理装置のヘルプ処理方式
JPH07168929A (ja) 電子地図表示装置
JPH06301648A (ja) 携帯型情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330