JPH09230654A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH09230654A
JPH09230654A JP8033291A JP3329196A JPH09230654A JP H09230654 A JPH09230654 A JP H09230654A JP 8033291 A JP8033291 A JP 8033291A JP 3329196 A JP3329196 A JP 3329196A JP H09230654 A JPH09230654 A JP H09230654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
developing roller
drive shaft
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8033291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3372418B2 (ja
Inventor
Kazunobu Hisama
数修 久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP03329196A priority Critical patent/JP3372418B2/ja
Publication of JPH09230654A publication Critical patent/JPH09230654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372418B2 publication Critical patent/JP3372418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駆動軸から現像ローラに回転力を円滑に伝達
し、現像ローラの振動を原因とするジターの発生を防止
する。 【解決手段】 現像ローラ14を有し感光体上に形成さ
れた静電潜像をトナーにより現像する現像ユニット12
が画像形成装置本体に着脱自在に装着され、現像ローラ
14を駆動する駆動軸29が現像ローラ14と略同軸上
に配列されて画像形成装置本体に配置された画像形成装
置において、駆動軸29と現像ローラ14とを、両者の
中心のズレを所定の許容範囲内で許容して連結する継手
装置30を備える。これにより、画像形成装置本体に現
像ユニット12を装着した場合に、駆動軸29と現像ロ
ーラ14との軸心がずれても、駆動軸29の回転を継手
装置30により円滑に現像ローラ14に伝達し、現像ロ
ーラ14の振動を抑制し、振動を原因とするジターの発
生を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式によ
り画像を形成する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式の画像形成装置では、画像
を形成する感光体や用紙の搬送速度に影響を与える転写
ローラの回転ムラ、現像ローラの振動等は、写真画像を
出力する際に横白スジや黒横スジ等、所謂ジターの発生
原因になるので、回転系の回転ムラ、振動の発生を抑え
ることは重要である。
【0003】一方、画像形成に際して、トナーは消耗品
であるので、現像ユニットはトナーを補給したりユニッ
ト毎交換するために画像形成装置本体に着脱する頻度は
他のユニットの場合よりも多い。また、現像ユニットの
装着に際して、現像ローラを画像形成装置本体側の駆動
軸に容易に連結するために、その画像形成装置本体の一
側に、現像ローラを駆動する駆動軸を現像ローラと同軸
上に配列し、画像形成装置本体にその側面から現像ユニ
ットを装着したときに、駆動軸と現像ユニットとをカッ
プリング連結するようにした画像形成装置がある。
【0004】この場合、現像ユニットのハウジングを位
置決めして固定することで、現像ユニットと感光体との
相対位置を定めているが、画像形成装置本体に対するハ
ウジングの取付位置のバラツキ、ハウジングに対する現
像ローラの取付位置のバラツキ、画像形成装置本体に対
する駆動軸の取付位置のバラツキ、等の誤差の集積によ
り駆動軸と現像ローラとを同一軸心上に一致させること
は困難である。この場合には現像ローラが振動し、ジタ
ーの発生原因となってしまう。
【0005】また、ジターの発生原因となる回転系の回
転ムラを抑えるための提案もなされている。例えば、特
開平4−360158号公報に記載された提案では、感
光体を回転させるために専用のモータを用い、傘状の内
歯ギヤと外歯ギヤとを介してモータの回転を感光体に伝
達し、且つ、その回転伝達経路中の駆動軸にフライホイ
ールを設けている。
【0006】また、特開平4−345184号公報に記
載された提案では、転写ドラムの端部に連結されたギヤ
にもう一枚のギヤを重ね、この二枚一組のギヤを互いに
歯がずれるようにスプリングにより相対的に回転方向に
移動自在に連結し、この二枚一組のギヤを感光体のギヤ
に噛合させることで、ギヤ噛合部でのバックラッシュの
発生を抑えている。
【0007】さらに、特開平5−72862号公報に記
載された提案では、感光ベルト、転写ドラム、現像器、
転写器のそれぞれを駆動する専用のモータを設け、特に
回転ムラを抑える必要性の高い感光ベルトや転写ローラ
については、はすば歯車によりモータの回転を伝達する
ようにしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】特開平4−36015
8号公報に記載されたものは、専用のモータを用いるの
でコストが高い。また、この駆動方式を現像ローラに適
用しても、軸心がずれている場合には傘状のギヤを用い
ても振動を抑えることは困難である。特開平4−345
184号公報に記載され駆動方式を現像ローラに適用し
た場合には、平行に配列された二軸の軸間距離がずれて
いたら、歯車の歯と歯の接触が不安定になるので、逆に
軸の偏心が予想される。特開平5−72862号公報に
記載されたものは、やはり専用のモータを使用している
のでコストが高くなり、また、この駆動方式を現像ロー
ラに適用しても、動力伝達に歯車を使用している限り、
はすば歯車を用いても軸のずれによる振動を抑えること
は困難でジターの発生を防止するには限度がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の画像形成
装置は、現像ローラを有して感光体上の静電潜像を現像
する現像ユニットが画像形成装置本体にその横方向から
着脱自在に装着され、前記画像形成装置本体に前記現像
ローラを駆動する駆動軸が前記現像ローラと略同一軸心
上に配列された画像形成装置において、前記駆動軸と前
記現像ローラとを両者の軸心のずれを所定の許容範囲で
許容して連結する継手装置を備えている。したがって、
継手装置は駆動軸と現像ローラとの軸心がずれていて
も、そのずれを許容して両者を連結する。ここで、画像
形成装置本体に対する現像ユニットの着脱方向が横方向
であると言うことは、正面或いは左右の側面から装着す
るものを含むものである。
【0010】請求項2記載の画像形成装置は、請求項1
記載の画像形成装置において、継手装置は、駆動軸の端
部に設けられた出力用ハブと現像ローラの端部に設けら
れた入力用ハブとを有し、前記出力用ハブと前記入力用
ハブとの端面には互いに係合することにより回転力を伝
達する係合部が形成され、前記出力用ハブと前記入力用
ハブとの少なくとも一方は弾性を有する材料により形成
されてその外周には軸方向と直交する方向への屈撓作用
を促進する溝が形成されている。したがって、溝が形成
された出力用ハブ又は入力用ハブは、駆動軸と現像ロー
ラとの軸心のずれ方向に対応する方向に、そのずれ量に
対応して弾性的に屈撓することが可能となる。
【0011】請求項3記載の画像形成装置は、請求項1
記載画像形成装置において、継手装置は、駆動軸の端部
に設けられた出力用ハブと現像ローラの端部に設けられ
た入力用ハブとを有し、前記出力用ハブと前記入力用ハ
ブとの端面には弾性的に変形可能な粘弾性部材を介在さ
せて係合することにより回転力を伝達する係合部が形成
されている。したがって、出力用ハブと入力用ハブと
は、駆動軸と現像ローラとの軸心のずれ方向に対応する
方向に、そのずれ量に対応して粘弾性部材を弾性的に変
形させて相対的に変位することが可能となる。
【0012】請求項4記載の画像形成装置は、請求項1
記載の画像形成装置において、継手装置は、駆動軸の端
部に設けられた出力用ハブと現像ローラの端部に設けら
れた入力用ハブとこれらのハブの間に配置された中間ハ
ブとを有し、前記出力用ハブと前記中間ハブとの相対向
する端面には前記駆動軸の軸心と直交する一方向にスラ
イド自在に嵌合されて回転力を伝達する突部と嵌合溝と
が形成され、前記中間ハブと前記入力用ハブとの相対向
する端面には前記突部と直交する方向にスライド自在に
嵌合されて回転力を伝達する突部と嵌合溝とが形成さ
れ、前記出力ハブと前記中間ハブと前記入力用ハブとは
弾性部材により軸方向に伸縮自在に連結されている。し
たがって、駆動軸と現像ローラとの軸心のずれ方向に応
じて、中間ハブが出力用ハブ又は入力用ハブに対して軸
方向と直交する二方向に相対的に変位することが可能と
なる。その変位量は駆動軸と現像ローラとの軸心のずれ
量に対応する。また、出力用ハブと中間ハブと入力用ハ
ブとは、駆動軸の端部と現像ローラの端部との距離変動
に応じて伸縮することが可能となる。
【0013】請求項5記載の画像形成装置は、請求項
1,2,3又は4記載の画像形成装置において、駆動軸
から現像ローラへの動力伝達経路中にフライホイールが
配置されている。したがって、フライホイールの回転慣
性により、駆動軸の回転が円滑に現像ローラに伝達され
る。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の第一の形態を図1
ないし図4に基づいて説明する。まず、図1を参照し、
画像形成装置1の構造を動作とともに説明する。画像形
成装置本体2の下部には、給紙カセット3内の用紙4を
一枚ずつ引き出す給紙ローラ5、引き出した用紙4をレ
ジストローラ6に導く給紙通路7が設けられ、レジスト
ローラ6の上部近傍に感光体である感光ベルト8が回転
自在に設けられている。
【0015】また、画像形成装置本体2には原稿画像を
読み取るスキャナ9と光書込器10とが設けられてい
る。この光書込器10は、帯電チャージャ11により帯
電された感光ベルト8の表面に、画像信号に対応するレ
ーザー光線を走査して静電潜像を形成する。この静電潜
像は現像ユニット12により現像される。この現像ユニ
ット12は、トナーが収納されるハウジング13と、こ
のハウジング13の両側に回転自在に支持された現像ロ
ーラ14と、この現像ローラ14上のトナー層を規制す
る現像ブレード15とを有する。また、感光ベルト8上
の現像画像は転写チャージャ16により用紙4に転写さ
れ、その転写画像は定着器17が用紙4を排出する過程
で定着する。その後、感光ベルト8は、クリーニングユ
ニット18により残存トナーが払拭され、次の画像形成
のために除電LED19により除電される。
【0016】図1に示すように、感光ベルト8を始めと
する回転部材を駆動するメインモータ20は、画像形成
装置本体2の内側に固定されたブラケット21に支持さ
れている。メインモータ20の回転は、駆動プーリ22
と他のプーリ23,24とに巻回されたタイミングベル
ト25からギヤ27,28に伝達され、さらに、ギヤ2
8から駆動軸29に伝達されるように構成されている。
26はタイミングベルト25にテンションを付与するテ
ンションプーリで、これはブラケット21に回転自在に
支持されている。ギヤ27と一体に回転するプーリ23
と、プーリ24と、駆動軸29とは、画像形成装置本体
2の内側に設けたフレーム(図示せず)等に回転自在に
支持されている。
【0017】そして、駆動軸29に伝達された回転を現
像ローラ14に伝達する継手装置30が設けられてい
る。この継手装置30は、駆動軸29の端部に固定的に
設けられた出力用ハブ31と、現像ローラ14の端部に
固定的に設けられた入力用ハブ32とを有する。そし
て、出力用ハブ31と入力用ハブ32との端面には互い
に係合することにより回転力を伝達する係合部33が形
成されている。また、本実施の形態では、出力用ハブ3
1と入力用ハブ32との両方が弾性を有する合成樹脂等
の材料により形成され、両ハブ31,32の外周には軸
方向と直交する方向への屈撓作用を促進する溝34が形
成されている。これらの溝34は螺旋状の溝でもよく、
また、環状の溝を単数又は複数形成してもよい。その選
択は、ハブ31,32の弾性、屈撓させる力を考慮して
決定すればよい。また、係合部33は、図3に示すよう
に、ハブ31,32の端面に複数の突部35と凹部36
とを形成することにより構成されている。凹部36は相
手側の突部35が嵌合し得る形状に定められている。
【0018】このような構成において、出力用ハブ31
と入力用ハブ32とは、駆動軸29と現像ローラ14と
の軸心のずれ方向に対応する方向に、そのずれ量に対応
して弾性的に屈撓することが可能となる。したがって、
図2に示すように、駆動軸29と現像ローラ14との軸
心がずれている場合でも、両者の軸に無理な力を与える
ことなく駆動軸29の回転を継手装置30を介して現像
ローラ14に伝達することができる。したがって、現像
ローラ14が振動することはなく、その振動に起因する
ジターの発生を防止することができる。
【0019】なお、図5に示すように、駆動軸29から
現像ローラ14への動力伝達経路中にフライホイール3
7を配置してもよい。このようにすることにより、フラ
イホイール37の回転慣性により、駆動軸29の回転を
さらに円滑に現像ローラ14に伝達することができる。
この例では、駆動軸29と出力用ハブ31との間にフラ
イホイール37が固定的に設けられているので、現像ユ
ニット12を交換する場合にはフライホイール37が無
駄にならなくて済む。
【0020】次に、本発明の実施の第二の形態を図6な
いし図8に基づいて説明する。図1ないし図4に示した
部分と同一部分は同一符号を用い説明も省略する(以下
同様)。本実施の継手装置38は、駆動軸29の端部に
固定的に設けられた出力用ハブ31と、現像ローラ14
の端部に固定的に設けられた入力用ハブ32とを有す
る。そして、出力用ハブ31と入力用ハブ32との端面
には、ゴムや軟質な合成樹脂等のように弾性的に変形可
能な粘弾性部材39を介在させて係合することにより回
転力を伝達する係合部40が形成されている。係合部4
0は、ハブ31の端面に形成された板状の突部41と、
ハブ32の端面に形成されたマイナス溝状の凹部42と
よりなる。粘弾性部材39は両面が突部41又は凹部4
2になじむようにクランク状の断面形状に定められてい
る。
【0021】このような構成において、出力用ハブ31
と入力用ハブ32とは、駆動軸29と現像ローラ14と
の軸心のずれ方向に対応する方向に、そのずれ量に対応
して粘弾性部材39を弾性的に変形させて相対的に変位
することが可能となる。したがって、図8に示すよう
に、駆動軸29と現像ローラ14との軸心がずれている
場合でも、両者の軸に無理な力を与えることなく駆動軸
29の回転を継手装置38を介して現像ローラ14に伝
達することができる。
【0022】この場合においても、図9に示すように、
駆動軸29から現像ローラ14への動力伝達経路中にフ
ライホイール37を配置してもよい。このようにするこ
とにより、フライホイール37の回転慣性により、駆動
軸29の回転をさらに円滑に現像ローラ14に伝達する
ことができる。
【0023】次に、本発明の実施の第三の形態を図10
ないし図12に基づいて説明する。本実施の形態におけ
る継手装置43は、駆動軸29の端部に固定的に嵌合さ
れた出力用ハブ31と、現像ローラ14の端部に固定的
に嵌合された入力用ハブ32と、これらのハブ31,3
2の間に配置された中間ハブ44とを有する。そして、
出力用ハブ31と中間ハブ44との相対向する端面に
は、駆動軸29の軸心と直交する一方向にスライド自在
に嵌合されて回転力を伝達する突部45と嵌合溝46と
が形成され、中間ハブ44と入力用ハブ32との相対向
する端面には、突部45と直交する方向にスライド自在
に嵌合されて回転力を伝達する突部47と嵌合溝48と
が形成されている。さらに、出力ハブ31と中間ハブ4
4との間、及び、中間ハブ44と入力用ハブ31との間
は、引張コイルスプリング等の弾性部材49により軸方
向に伸縮自在に連結されている。これらの弾性部材49
の両端は、ハブ31.32.44の外周に打ち込んだ鍔
付きピン50により止着されている。また、入力用ハブ
32は、現像ローラ14の端部に一体に形成してもよい
が、この例では、現像ローラ14の端部から突出する軸
51と、この軸51に打ち込んだピン52とを、図11
に示すように、ハブ32の端面に形成した異型穴53に
嵌合することにより、現像ローラ14に対しては軸方向
には移動可能であり、回転方向には回り止めされてい
る。
【0024】このような構成において、駆動軸29と現
像ローラ14との軸心のずれ方向に応じて、中間ハブ4
4が出力用ハブ31又は入力用ハブ32に対して軸方向
と直交する二方向に相対的に変位することが可能とな
る。その変位量は駆動軸29と現像ローラ14との軸心
のずれ量に対応する。具体的には、中間ハブ44は出力
用ハブ31に対しては、突部45の長手方向に移動可能
であり、突部45と直交する突部47の長手方向におけ
る入力用ハブ32の相対的な移動を許容する。したがっ
て、図12に示すように、駆動軸29と現像ローラ14
との軸心がずれている場合でも、両者の軸に無理な力を
与えることなく駆動軸29の回転を継手装置43を介し
て現像ローラ14に伝達することができる。
【0025】また、出力用ハブ31と中間ハブ44と入
力用ハブ32とは軸方向に伸縮自在に弾性部材49によ
って連結されているので、駆動軸29の端部と現像ロー
ラ14の端部との距離が変動しても、駆動軸29と現像
ローラ14とを連結することができる。この場合、伸縮
作用は、突部45と嵌合溝46、突部47と嵌合溝4
8、現像ローラ14の軸51と異型穴53、の少なくと
も何れかに一箇所の嵌合深さを変えることにより得るこ
とができる。
【0026】さらに、弾性部材49としては、ゴム紐、
ハブ31,32,44を外側から包む伸縮自在のベロー
ズを用いてもよい。
【0027】さらに、図13に示すように、駆動軸29
から現像ローラ14への動力伝達経路中にフライホイー
ル37を配置してもよい。このようにすることにより、
フライホイール37の回転慣性により、駆動軸29の回
転をさらに円滑に現像ローラ14に伝達することができ
る。この例はフライホイール37を入力用ハブ32側に
設けた例である。
【0028】なお、図10ないし図13に示す継手装置
43の構造は、従来知られているオルダム継手の構造の
一部を採用しているが、本実施の形態における継手装置
43は、三つのハブ31,44,32を弾性部材49に
より軸方向に伸縮自在に連結しているもので、従来のオ
ルダム継手とは異なる。
【0029】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、現像ロー
ラを有して感光体上の静電潜像を現像する現像ユニット
が画像形成装置本体にその横方向から着脱自在に装着さ
れ、前記画像形成装置本体に前記現像ローラを駆動する
駆動軸が前記現像ローラと略同一軸心上に配列された画
像形成装置において、前記駆動軸と前記現像ローラとを
両者の軸心のずれを所定の許容範囲で許容して連結する
継手装置を備えているので、継手装置は駆動軸と現像ロ
ーラとの軸心がずれていても、そのずれを許容して両者
を連結することができる。したがって、駆動軸と現像ロ
ーラとの軸軸に無理な力を与えることなく、駆動軸の回
転を継手装置を介して現像ローラに伝達することができ
る。したがって、現像ローラが振動することはなく、そ
の振動に起因するジターの発生を防止することができ
る。
【0030】請求項2記載の発明によれば、継手装置
は、駆動軸の端部に設けられた出力用ハブと現像ローラ
の端部に設けられた入力用ハブとを有し、前記出力用ハ
ブと前記入力用ハブとの端面には互いに係合することに
より回転力を伝達する係合部が形成され、前記出力用ハ
ブと前記入力用ハブとの少なくとも一方は弾性を有する
材料により形成されてその外周には軸方向と直交する方
向への屈撓作用を促進する溝が形成されているので、溝
が形成された出力用ハブ又は入力用ハブを、駆動軸と現
像ローラとの軸心のずれ方向に対応する方向に、そのず
れ量に対応して弾性的に屈撓させることができる。した
がって、継手装置は駆動軸と現像ローラとの軸心がずれ
ていても、そのずれを許容して両者を連結することがで
きる。
【0031】請求項3記載の発明によれば、継手装置
は、駆動軸の端部に設けられた出力用ハブと現像ローラ
の端部に設けられた入力用ハブとを有し、前記出力用ハ
ブと前記入力用ハブとの端面には弾性的に変形可能な粘
弾性部材を介在させて係合することにより回転力を伝達
する係合部が形成されているので、出力用ハブと入力用
ハブとを、駆動軸と現像ローラとの軸心のずれ方向に対
応する方向に、そのずれ量に対応して粘弾性部材を弾性
的に変形させて相対的に変位させることができる。した
がって、継手装置は駆動軸と現像ローラとの軸心がずれ
ていても、そのずれを許容して両者を連結することがで
きる。
【0032】請求項4記載の発明によれば、継手装置
は、駆動軸の端部に設けられた出力用ハブと現像ローラ
の端部に設けられた入力用ハブとこれらのハブの間に配
置された中間ハブとを有し、前記出力用ハブと前記中間
ハブとの相対向する端面には前記駆動軸の軸心と直交す
る一方向にスライド自在に嵌合されて回転力を伝達する
突部と嵌合溝とが形成され、前記中間ハブと前記入力用
ハブとの相対向する端面には前記突部と直交する方向に
スライド自在に嵌合されて回転力を伝達する突部と嵌合
溝とが形成され、前記出力ハブと前記中間ハブと前記入
力用ハブとは弾性部材により軸方向に伸縮自在に連結さ
れているので、駆動軸と現像ローラとの軸心のずれ方向
に応じて、中間ハブを出力用ハブ又は入力用ハブに対し
て軸方向と直交する二方向に相対的に、軸のずれ量だけ
変位させることができる。したがって、継手装置は駆動
軸と現像ローラとの軸心がずれていても、そのずれを許
容して両者を連結することができる。また、出力用ハブ
と中間ハブと入力用ハブとは弾性部材により伸縮自在に
連結されているので、駆動軸の端部と現像ローラの端部
との距離が変動しても、両者を継手装置によって連結す
ることができる。
【0033】請求項5記載の発明によれば、駆動軸から
現像ローラへの動力伝達経路中にフライホイールが配置
されているので、フライホイールの回転慣性により、駆
動軸の回転をさらに円滑に現像ローラに伝達することが
でき、これにより、ジターの発生をより有効に防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第一の形態における要部の斜視
図である。
【図2】駆動軸と現像ローラとの軸心がずれた場合の継
手装置の様子を示す側面図である。
【図3】継手装置の分解斜視図である。
【図4】画像形成装置の内部構造を示す縦断正面図であ
る。
【図5】変形例を示す側面図である。
【図6】本発明の実施の第二の形態を示す側面図であ
る。
【図7】継手装置の分解斜視図である。
【図8】駆動軸と現像ローラとの軸心がずれた場合の継
手装置の様子を示す側面図である。
【図9】変形例を示す側面図である。
【図10】本発明の実施の第三の形態における継手装置
を示す分解斜視図である。
【図11】入力用ハブの端面図である。
【図12】駆動軸と現像ローラとの軸心がずれた場合の
継手装置の様子を示す側面図である。
【図13】変形例を示す側面図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置 2 画像形成装置本体 8 感光体 12 現像ユニット 14 現像ローラ 29 駆動軸 30 継手装置 31 出力用ハブ 32 入力用ハブ 33 係合部 34 溝 38 継手装置 39 粘弾性部材 40 係合部 43 継手装置 44 中間ハブ 45,47 突部 46,48 嵌合溝 49 弾性部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像ローラを有して感光体上の静電潜像
    を現像する現像ユニットが画像形成装置本体にその横方
    向から着脱自在に装着され、前記画像形成装置本体に前
    記現像ローラを駆動する駆動軸が前記現像ローラと略同
    一軸心上に配列された画像形成装置において、前記駆動
    軸と前記現像ローラとを両者の軸心のずれを所定の許容
    範囲で許容して連結する継手装置を備えていることを特
    徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 継手装置は、駆動軸の端部に設けられた
    出力用ハブと現像ローラの端部に設けられた入力用ハブ
    とを有し、前記出力用ハブと前記入力用ハブとの端面に
    は互いに係合することにより回転力を伝達する係合部が
    形成され、前記出力用ハブと前記入力用ハブとの少なく
    とも一方は弾性を有する材料により形成されてその外周
    には軸方向と直交する方向への屈撓作用を促進する溝が
    形成されていることを特徴とする請求項1記載の画像形
    成装置。
  3. 【請求項3】 継手装置は、駆動軸の端部に設けられた
    出力用ハブと現像ローラの端部に設けられた入力用ハブ
    とを有し、前記出力用ハブと前記入力用ハブとの端面に
    は弾性的に変形可能な粘弾性部材を介在させて係合する
    ことにより回転力を伝達する係合部が形成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 継手装置は、駆動軸の端部に設けられた
    出力用ハブと現像ローラの端部に設けられた入力用ハブ
    とこれらのハブの間に配置された中間ハブとを有し、前
    記出力用ハブと前記中間ハブとの相対向する端面には前
    記駆動軸の軸心と直交する一方向にスライド自在に嵌合
    されて回転力を伝達する突部と嵌合溝とが形成され、前
    記中間ハブと前記入力用ハブとの相対向する端面には前
    記突部と直交する方向にスライド自在に嵌合されて回転
    力を伝達する突部と嵌合溝とが形成され、前記出力ハブ
    と前記中間ハブと前記入力用ハブとは弾性部材により軸
    方向に伸縮自在に連結されていることを特徴とする請求
    項1記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 駆動軸から現像ローラへの動力伝達経路
    中にフライホイールが配置されていることを特徴とする
    請求項1,2,3又は4記載の画像形成装置。
JP03329196A 1996-02-21 1996-02-21 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3372418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03329196A JP3372418B2 (ja) 1996-02-21 1996-02-21 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03329196A JP3372418B2 (ja) 1996-02-21 1996-02-21 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09230654A true JPH09230654A (ja) 1997-09-05
JP3372418B2 JP3372418B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=12382442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03329196A Expired - Fee Related JP3372418B2 (ja) 1996-02-21 1996-02-21 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3372418B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100418163B1 (ko) * 2000-08-02 2004-02-11 캐논 가부시끼가이샤 화상 형성 장치
JP2007017748A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Canon Inc 動力伝達機構およびそれを備えた画像形成装置
KR100765757B1 (ko) * 2005-08-22 2007-10-15 삼성전자주식회사 진동저감부재를 포함하는 화상형성장치
JP2009080360A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Kyocera Mita Corp 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
US7817938B2 (en) 2005-11-25 2010-10-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer cartridge and image forming apparatus with shaft misalignment accomodation
JP2011099537A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Ricoh Co Ltd 駆動伝達機構及びこの駆動伝達機構を備えた画像形成装置
JP2014010193A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Ricoh Co Ltd レーザ走査装置
WO2015076276A1 (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 三菱化学株式会社 プロセスカートリッジ、感光体ドラムユニット、及び一組の端部部材
US9176468B2 (en) 2006-12-22 2015-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Rotational force transmitting part
US9477201B2 (en) 2008-06-20 2016-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge, mounting method for coupling member, and disassembling method for coupling member
US9678471B2 (en) 2006-12-22 2017-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit
US9703257B2 (en) 2007-03-23 2017-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member

Cited By (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100418163B1 (ko) * 2000-08-02 2004-02-11 캐논 가부시끼가이샤 화상 형성 장치
JP2007017748A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Canon Inc 動力伝達機構およびそれを備えた画像形成装置
KR100765757B1 (ko) * 2005-08-22 2007-10-15 삼성전자주식회사 진동저감부재를 포함하는 화상형성장치
US7817938B2 (en) 2005-11-25 2010-10-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer cartridge and image forming apparatus with shaft misalignment accomodation
US9864331B2 (en) 2006-12-22 2018-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit
US10209670B2 (en) 2006-12-22 2019-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Rotational force transmitting part
US11720054B2 (en) 2006-12-22 2023-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit
US11237517B2 (en) 2006-12-22 2022-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit
US9176468B2 (en) 2006-12-22 2015-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Rotational force transmitting part
US11156956B2 (en) 2006-12-22 2021-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Rotational force transmitting part
US9874854B2 (en) 2006-12-22 2018-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit
US9678471B2 (en) 2006-12-22 2017-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit
US10877433B2 (en) 2006-12-22 2020-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit
US9733614B2 (en) 2006-12-22 2017-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit
US9746826B2 (en) 2006-12-22 2017-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit
US9772602B2 (en) 2006-12-22 2017-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Rotational force transmitting part
US10845756B2 (en) 2006-12-22 2020-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Rotational force transmitting part
US9836021B2 (en) 2006-12-22 2017-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit
US10671018B2 (en) 2006-12-22 2020-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit
US9841727B2 (en) 2006-12-22 2017-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit
US9841728B2 (en) 2006-12-22 2017-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge having changeable relative positioning of a coupling member and another part of the process cartridge
US10585391B2 (en) 2006-12-22 2020-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit
US9841729B2 (en) 2006-12-22 2017-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit
US9846408B2 (en) 2006-12-22 2017-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit
US10551793B2 (en) 2006-12-22 2020-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit
US10539924B2 (en) 2006-12-22 2020-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit
US10539923B2 (en) 2006-12-22 2020-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit
US9857765B2 (en) 2006-12-22 2018-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit
US9857764B2 (en) 2006-12-22 2018-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit
US9874846B2 (en) 2006-12-22 2018-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit
US9869960B2 (en) 2006-12-22 2018-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit
US10429794B2 (en) 2006-12-22 2019-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Rotational force transmitting part
US9864333B2 (en) 2006-12-22 2018-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit
US9857766B2 (en) 2007-03-23 2018-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member
US10712710B2 (en) 2007-03-23 2020-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member
US9886002B2 (en) 2007-03-23 2018-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member
US9939776B2 (en) 2007-03-23 2018-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member
US11675308B2 (en) 2007-03-23 2023-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member
US11204584B2 (en) 2007-03-23 2021-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member
US9703257B2 (en) 2007-03-23 2017-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member
US10520887B2 (en) 2007-03-23 2019-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member
US9851685B2 (en) 2007-03-23 2017-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member
US9817333B2 (en) 2007-03-23 2017-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member
US10816931B2 (en) 2007-03-23 2020-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member
US9851688B2 (en) 2007-03-23 2017-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member
US9841724B2 (en) 2007-03-23 2017-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus cartridge having changeable relative positioning of a coupling member and another part of the image forming apparatus cartridge
US10620582B2 (en) 2007-03-23 2020-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member
US9836015B2 (en) 2007-03-23 2017-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member
US10795312B2 (en) 2007-03-23 2020-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member
US10712709B2 (en) 2007-03-23 2020-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member
US10788789B2 (en) 2007-03-23 2020-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member
US10788790B2 (en) 2007-03-23 2020-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member
JP2009080360A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Kyocera Mita Corp 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
US10545450B2 (en) 2008-06-20 2020-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge, mounting method for coupling member, and disassembling method for coupling member
US10901360B2 (en) 2008-06-20 2021-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge, mounting method for coupling member, and disassembling method for coupling member
US9477201B2 (en) 2008-06-20 2016-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge, mounting method for coupling member, and disassembling method for coupling member
US9594343B2 (en) 2008-06-20 2017-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge, mounting method for coupling member, and disassembling method for coupling member
US11209772B2 (en) 2008-06-20 2021-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge, mounting method for coupling member, and disassemblying method for coupling member
US10095179B2 (en) 2008-06-20 2018-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge, mounting method for coupling member, and disassembling method for coupling member
JP2011099537A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Ricoh Co Ltd 駆動伝達機構及びこの駆動伝達機構を備えた画像形成装置
JP2014010193A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Ricoh Co Ltd レーザ走査装置
US9851679B2 (en) 2013-11-19 2017-12-26 Mitsubishi Chemical Corporation Processing cartridge, photoreceptor drum unit, and end member pair
WO2015076276A1 (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 三菱化学株式会社 プロセスカートリッジ、感光体ドラムユニット、及び一組の端部部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3372418B2 (ja) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6577831B1 (en) Electrophotographic image forming apparatus to which a process cartridge is detachably mountable and process cartridge having a supporting member for rotatably supporting a developing roller at a position away from the center of rotation thereof
JP3658369B2 (ja) 画像形成装置
JP4884144B2 (ja) 画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置、画像形成装置、および画像形成装置のプロセスカートリッジ支持方法
US7945192B2 (en) Drive transmitting mechanism for an image forming apparatus
US8725034B2 (en) Image forming apparatus including process cartridge and drive unit with bracket and bracket bearing
JP4431467B2 (ja) 画像形成装置。
JP5928887B2 (ja) 構造体及び画像形成装置
JP3372418B2 (ja) 画像形成装置
US5432590A (en) Image forming apparatus with rotatable member press-contacted to image bearing member
US7860434B2 (en) Developing cartridge and image forming apparatus including the same
US9822822B2 (en) Drive apparatus and belt unit for image forming apparatus
EP2497966B1 (en) Driving force transmission mechanism and image forming apparatus
JP5308964B2 (ja) 駆動伝達機構及びそれを備えた画像形成装置
JPH11338211A (ja) 画像形成装置
JP2006301346A (ja) 回転体の駆動装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2002341658A (ja) 現像装置、画像形成装置及び軸継ぎ手
JP6697712B2 (ja) 駆動装置および画像形成装置
JP7476034B2 (ja) 駆動力伝達機構及び画像形成装置
JP4963565B2 (ja) 画像形成装置
JPH06193640A (ja) 駆動力伝達用カップリング
JP2731406B2 (ja) 画像形成装置
JP2006300230A (ja) 回転体の駆動装置及びこれを備えた画像記録装置
US20160223977A1 (en) Driving force transmission device and image forming apparatus using the same
JP4689343B2 (ja) 駆動伝達装置及び画像形成装置
JP2000267374A (ja) 感光体ドラムのための駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees