JPH09229703A - 経路探索方法及び経路案内装置 - Google Patents

経路探索方法及び経路案内装置

Info

Publication number
JPH09229703A
JPH09229703A JP3446396A JP3446396A JPH09229703A JP H09229703 A JPH09229703 A JP H09229703A JP 3446396 A JP3446396 A JP 3446396A JP 3446396 A JP3446396 A JP 3446396A JP H09229703 A JPH09229703 A JP H09229703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
degree
attention
caution
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3446396A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kimura
賢治 木村
Hiroto Hamada
洋人 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3446396A priority Critical patent/JPH09229703A/ja
Publication of JPH09229703A publication Critical patent/JPH09229703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地図データを用いた経路探索において、より
注意負担が少なく走りやすい経路を選択可能とする。 【解決手段】 位置センサ1からの現在地データ及び地
図データベース2からの地図データはナビゲーションE
CU10に供給される。ナビゲーションECU10では
地図データに基づき目的地までの経路をダイクストラ法
等を用いて探索する。最短経路や右左折の少ない経路、
注意負担低減経路の各モードを選択可能な経路案内種別
スイッチ3が設けられ、注意負担低減経路モードが選択
された場合には、ナビゲーションECU10は運転者の
犯しやすいミスに基づき算出された交差点の注意度及び
リンクの注意度を算出する。交差点の注意度は直進/右
折/左折それぞれについて計算され、これらの注意度の
合計が最も少ない経路が注意負担低減経路とされ、出力
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は経路探索方法及び経
路案内装置、特にドライバーの走行時における注意の必
要性も考慮した経路探索に関する。
【0002】
【従来の技術】運転席近傍に設けた表示装置に地図デー
タとともにGPS等で検出した自車位置を重畳して表示
し、また、目的地に至る経路を探索して矢印表示や音声
で案内するナビゲーションシステムが開発されている。
【0003】経路探索の方法としては、地図データをリ
ンクとノードに分類し、リンクコストの積算が最も小さ
くなるような経路を選択する方法(ダイクストラ法な
ど)が一般的である。リンクコストとしては、リンク長
や右左折コスト、通行規制コスト等が用いられ、例え
ば、
【数1】リンクコスト=(A+B+C)・D・E・F ここで、 A:リンク長 B:右左折コスト C:通行規制コスト D:道路種別係数 E:道路幅員コスト係数 F:有料道路優先係数 が用いられている。なお、Dの道路種別係数は道路種別
が大きいほど値が小さくなり、Eの道路幅員コスト係数
は道路幅員が大きいほど値が小さくなるように設定され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、リンク
コストが最小となるような経路を探索する処理を行う
と、結果的に種別が大きく幅員が大きい道路が優先して
選択されることになり、このような道路は一般に交通量
が多く、また、運転者の運転心理として交差点などで他
の道路に対する優先意識が生じやすい道路でもあること
から、自車のみならず他車に対して注意を払う必要性が
大きく増大し、ドライバの負担が増大する道路であると
考えることができる。
【0005】運転者によっては、もちろん最短の時間で
目的地に到達したいと欲する場合もあるが、例えば初心
者ドライバのように、自車及び他車に対する注意の増大
によるドライバ負担が少ない走りやすい道路を通って目
的地に到達したいと欲する場合もある。
【0006】本発明は上記従来技術の有する課題に鑑み
なされたものであり、その目的は、自車及び他車に対し
ての注意の増大によるドライバ負担が少なく、走りやす
いと考えられる道路を走行して目的地に到達したいと運
転者が欲する場合にもこの要求に対応できる経路探索方
法及び経路案内装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明は、出発地から目的地までの経路を探索
する経路探索方法において、地図データに基づいて経路
を構成する要素の注意度を算出するステップと、前記注
意度を用いて出発地から目的地に至る経路候補の全注意
度を算出するステップと、前記全注意度の最も小さい経
路候補を推奨経路として選択するステップとを有するこ
とを特徴とする。
【0008】ここで、注意度とは、道路形状や接続状況
等から運転ミスが比較的起こりやすいと考えられる地点
において、このミスを未然に防止するために運転者が有
していると好適であると考えられる注意の度合いをい
い、運転者の犯しやすいミスの所定モデルに基づいて算
出される。この注意度が小さいとき、相対的に注意度負
担の少ない道路であるとみなすことができる。
【0009】また、上記目的を達成するために、第2の
発明は、第1の発明において、前記注意度は、経路を構
成する交差点での走行可能な各方向の注意度及び交差点
間の注意度を含むことを特徴とする。
【0010】ある交差点に着目した場合、その交差点を
直進する場合、右折する場合、左折する場合では、各々
注意度が異なってくる。直進する場合には、主に右折し
てくる対向車に注意を払えばよいが、左折する場合に
は、さらに横断歩行者等にも注意する必要があるからで
ある。従って、交差点における各方向の注意度を算出す
ることにより、精度良く注意度を評価できる。なお、交
差点間の注意度は対向車が路側の施設を利用しようとし
て右折等してくる場合等があることを考慮するためであ
る。
【0011】また、上記目的を達成するために、第3の
発明は、出発地から目的地までの経路を探索して表示す
る経路案内装置において、出発地から目的地までの複数
の経路候補を抽出する経路抽出手段と、前記経路候補そ
れぞれの総合注意度を、経路を構成する要素の注意度に
基づいて算出する注意度算出手段と、前記総合注意度が
最も低いと判断される経路候補を表示する表示手段とを
有することを特徴とする。
【0012】さらに、上記目的を達成するために、第4
の発明は、出発地から目的地までの経路を探索して表示
する経路案内装置において、出発地から目的地までの複
数の経路候補を抽出する経路抽出手段と、前記経路候補
それぞれの注意度を算出する注意度算出手段と、前記注
意度を前記経路候補に対応させて表示する表示手段とを
有することを特徴とする。
【0013】このように、各経路候補の総合注意度を併
せて表示することにより、操作者は所望の経路を適宜選
択できるようになる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
形態について説明する。
【0015】図1には本実施形態の構成ブロック図が示
されている。GPS等の位置センサ1で検出された現在
位置データ及びCD−ROM等に格納された地図データ
ベース2からの地図データは、ナビゲーションECU
(電子制御装置)10に供給される。ナビゲーションE
CU10は、CPUやROM、RAM、I/Oインター
フェース等を含んで構成され、機能ブロックとしては目
的地までの推奨経路を探索して提示する経路案内処理部
4、推奨経路と現在位置に基づいて提示すべき情報を決
定する経路案内情報編集部5を含んで構成され、スピー
カ6から誘導音声及び警告音声を出力する。誘導音声と
は例えば「およそ700mで右折です」等であり、警告
音声とは例えば「右折時に対向車にご注意下さい」等で
ある。
【0016】また、経路案内種別スイッチ3が設けら
れ、選択信号をナビゲーションECU10に供給する。
この経路案内種別スイッチ3は、ナビゲーションECU
10に対して目的地等を入力する不図示の入力手段の一
部として設けることができ、入力手段が地図データや推
奨経路を表示するCRT等の表示装置を兼ねている場合
にはタッチスイッチとすることもできる。本実施形態で
は、このスイッチ3により、 I 最短経路 II 右左折の少ない経路 III 注意負担低減経路 の3つのモードを選択できるようになっている。このよ
うに、操作者(運転者)が最短経路のみならず、注意度
負担の少ない経路も選択出来る点が本実施形態の特徴の
一つである。そして、ナビゲーションECU10は、こ
れら各モードに対応した算出処理をそれぞれ行い、推奨
経路を決定する。
【0017】図2にはナビゲーションECU10の処理
フローチャートが示されている。まず、操作者が経路案
内種別スイッチ3の3つのモードのうち、III の注意負
担低減経路モードを選択したか否かを判定する(S10
1)。注意負担低減経路以外のモードを選択した場合に
は、従来と同様に、経路コストをコスト=(A+B+
C)・D・E・Fで評価する(S103)。但し、操作
者がIIの右左折の少ない経路を選択した場合には、I の
場合に比べて右左折コストBを十分大きくする。これに
より右左折の少ない経路のコストが相対的に下がること
になる。
【0018】一方、操作者が注意負担低減経路モードを
選択した場合には、コストを計算するのではなく、コス
トに代わる概念として注意度を定量的に算出する。この
注意度は、運転者が犯しやすい一定のモデルに基づいて
算出されるものであり、ミスを犯しやすいと考えられる
リンクの注意度を大きくするように算出するものであ
る。具体的には、リンクの注意度は次のように算出され
る。
【0019】
【数2】注意度=(A・RL +RI )・F ここで、A:リンク長 RL :リンクを走行する場合の注意度 RI :交差点を直進/右折/左折する場合の注意度 F:有料道路優先係数 なお、上式の(A・RL +RI )はリンクを走行する場
合の注意度と交差点を通過する時の注意度の和であり、
これにFを乗じることにより有料道路での注意度も加味
することができる。このようにして各リンクの注意度を
算出すると、経路対象道路全てについて注意度(III を
選択した場合)あるいはコスト(I またはIIを選択した
場合)が最小となる経路をダイクストラ法等により算出
し(S104)、さらにその経路内で案内すべき交差点
を決定する(S105)。案内する交差点を決定した後
は、交差点での進路に応じた経路案内情報を決定する
(S106)。
【0020】図3及び図4には図2におけるS102の
処理で用いられる交差点注意度RI及びリンク注意度RL
を決定するための処理が模式的に示されている。図3
は交差点注意度RI の決定処理である。この交差点注意
度RI は交差点における道路の形状に応じて運転者が犯
しやすいミスに基づき算出されるものであり、交差点に
おいて直進する場合の注意度、右折する場合の注意度及
び左折する場合の注意度がそれぞれこのモデルに基づい
て決定される。まず、直進する場合の注意度は、対向車
が右折する場合にこの右折車との衝突を未然に回避する
ための注意度であり、対向車の運転者が自車にどれだけ
配慮を払い、右折してくるか否かに依存することにな
る。すなわち、対向道路の幅が大きく、その種別も高い
場合には、対向車の運転者は優先意識をもちやすく、自
車が直進することにあまり注意を払わず右折しようと考
えると想定され、このような場合には直進する運転者は
より高度の注意が必要とされる。このような運転モデル
に基づき、直進の注意度は対向道路の幅員リスクr1 と
種別リスクr2 から算出され、
【数3】直進の注意度=r1 +r2 となる。なお、r1 は対向道路の幅員が25m以上の場
合に所定の値r1 となり、それ以外は0である。また、
r2 は対向道路の種別ランクが国道以上の場合に所定値
r2 であり、それ以外は0である。したがって、この直
進の注意度は対向道路の幅員が25m以上であり、か
つ、対向道路の種別ランクが国道以上である場合に最も
大きくなる。
【0021】また、右折の注意度は上述した直進時の注
意度に加え、右折しようとする運転者が優先意識を持ち
やすい道路形状の場合により高まると考えられる。すな
わち、自車の進入道路が広く、かつ右折しようとする脱
出道路が比較的広い場合には対向道路から直進してくる
車両に関わらず自車が優先するものとして右折する傾向
にあると考えられる。したがって、右折時に対向道路か
らの直進車と衝突する可能性を未然に回避するために必
要となる注意度としては、上述の直進の注意度に加え、
更に進入道路の種別ランクリスクr3 及び対向道路の幅
員が小さく脱出道路(右)の幅員が比較的広い場合の優
先度リスクr4rに基づき、
【数4】 右折の注意度=(r1 +r2 +r3 +r4r)・r6 となる。なお、r3 は進入道路の種別ランクが対向道路
以上の場合に所定値r3となり、それ以外は0となる。
また、優先度リスクr4rは対向道路が13m未満で脱出
道路(右)が13m以上の場合に所定値r4rとなり、そ
れ以外は0となる。さらに、上式におけるr6 は見通し
リスクであり、対向道路の曲折角度が右にA度以下の場
合に所定値r6 となりそれ以外は0となるものである。
この見通しリスクr6 は、対向道路の見通しがよい場合
には、運転者は対向車を視認することが容易で見通しの
悪い場合に比べて注意度はそれほど要しないことを考慮
したものである。なお、図5にはある交差点に進入しよ
うとする自車100及び対向車200と共にこの交差点
における曲折角度及び後述する左折角度が示されてい
る。自車100が交差点に進入しようとする道路は進入
道路、その進入道路に対向する道路であり自車100が
直進する場合に進入しようとする道路は対向道路、自車
100が右折して進入する場合の道路は脱出道路
(右)、自車が左折して進入しようとする道路は脱出道
路(左)である。曲折角度が小さいほど対向車200を
視認することが困難となり、より高度の注意度が必要と
なることが理解される。
【0022】一方、左折の注意度は右折の注意度と同様
に直進の注意度に加え、ランクリスクr3 と優先度リス
クr4L及び見通しリスクr6 を用いて算出されるが、左
折の角度がある角度以下の場合には脱出道路(左)を横
断しようとする歩行者等を視認することが困難となり、
より高度の注意度を要すると考えられる。したがって、
左折の注意度は、
【数5】左折の注意度=(r1 +r2 +r3 +r4L+r
5 )・r6 である。r4Lは優先度リスクであり対向道路が13m未
満で脱出道路(左)が13m以上の場合に所定値r4Lと
なりそれ以外は0である。また、交差角度リスクr5 は
左折角度がある角度以下のとき所定値r5 となりそれ以
外は0である。
【0023】このように、交差点注意度RI は、交差点
における道路状況において運転者が犯しやすいミスに基
づき必要とされる注意度を算出するものであり、過去の
統計データ等に依存せず、地図データのみから一義的に
注意度を算出することが可能である。
【0024】一方、図4にはリンク注意度RL の決定処
理が模式的に示されている。このリンク注意度は、交差
点でない直進路を走行している場合に対向車が右折して
道路の左側路側に存在するスーパーマーケットやコンビ
ニエンスストア、ガソリンスタンド等の施設に進入する
場合に、自車と右折してきた対向車とが追突する可能性
を回避するために必要と考えられる注意度である。この
リンク注意度は、進行道路左側の施設の個数をn(単位
距離例えば1km毎)として
【数6】リンク注意度=n・L0 で算出される。なお、L0 は所定値である。図6にはリ
ンク注意度を算出する場合のモデルが示されている。自
車100が直進しようとしているにも関わらず、対向車
200が進行方向左側に位置する各種施設300に進入
しようとして右折してくる場合である。このような状況
が出現する確率は、進行方向左側に存在する施設の数に
比例すると考えられるので、上式によりリンク注意度を
一義的に決定することができる。なお、このリンク注意
度のL0 は所定値であるが、中央分離帯が存在する場合
や施設の営業時間外の場合には対向車200が右折して
くる可能性はないので、中央分離帯のデータが地図デー
タに含まれている場合には中央分離帯の有無によりL0
を所定値あるいは0に設定してもよく、また施設の営業
時間データが含まれている場合には、車両がこの地点を
通過すると予想される時間に基づきL0 を所定値または
0に設定することが可能である。
【0025】以上のようにして、操作者が経路案内種別
スイッチ3でIII の注意負担低減経路モードを選択した
場合には、リンク毎の注意度を算出し、この注意度が最
小となるリンクの組み合わせを算出し推奨経路を探索す
る。そして、探索して得られた経路はCRT等の表示装
置上に表示され、この経路に沿って運転者を誘導するこ
とになる。一方、操作者が経路案内種別スイッチ3でI
の最短経路又はIIの右左折の少ない経路を選択した場合
には、図2のS103にて述べたように従来と同様のリ
ンクコスト計算を行い、リンクコストが最小となる経路
を探索するが、このような経路においても交差点の道路
形状データや各リンクの施設データが含まれているた
め、その経路で走行した場合の注意度を算出することが
可能である。したがって、モードI あるいはモードIIを
選択した場合でも、これらのリンクコスト計算とは別に
注意度計算を行い、トータルの注意度を操作者に提示す
ることもできる。
【0026】図7にはこのようにモードI 、モードIIを
選択した場合の注意度の算出処理が示されている。ま
ず、ナビゲーションECU10はリンク毎のリンクコス
トを(A+B+C)・D・E・Fにより算出し(S20
1)、このリンクコストが最小となる経路をダイクスト
ラ法等により算出する(S202)。そして、案内する
交差点を決定した後(S203)、図2におけるS10
2と同様の処理により、交差点注意度RI 及びリンク注
意度RL に基づき案内経路上の注意度を算出する(S2
04)。この時、各交差点における直進/右折/左折は
すでに決定されているので、モードIII が選択された場
合のように、交差点におけるすべての経路毎に注意度を
算出する必要がないのはいうまでもない。そして、探索
して得られた経路のトータルの注意度を算出し、経路案
内情報としてCRT等の表示装置に表示する(S20
5)。
【0027】図8にはモードI あるいはモードIIを選択
した場合の画面表示例が示されている。なお、この表示
例においては、いずれかのモードを選択した場合におい
ても、選択しなかった他のモードの全行程とその注意度
も併せて表示するようにしている。これは、選択しなか
ったモードの方をより好ましいと運転者が考える場合も
あることを考慮したものである。操作者は、この表示を
確認することにより、いずれの経路で走行すべきかを決
定でき、走行経路の選択の自由度がより広がると共に、
運転者の運転特性や嗜好に合致した経路を得ることがで
きる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の経路探索
方法及び経路案内装置によれば、最短時間や最短距離で
走行したいと欲する場合の他、自車及び他車に対する注
意の増大によるドライバ負担が少ない経路で目的地に到
達したいと考える運転者の要求にも対応でき、より汎用
性ある経路案内システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態における構成ブロック図で
ある。
【図2】 同実施形態における全体処理フローチャート
である。
【図3】 同実施形態における交差点注意度の決定説明
図である。
【図4】 同実施形態におけるリンク注意度の決定説明
図である。
【図5】 交差点における車両の進路と各道路との関係
を示す説明図である。
【図6】 直線路を走行する場合の対向車右折状況の説
明図である。
【図7】 同実施形態におけるモードI あるいはモード
IIを選択した場合の処理フローチャートである。
【図8】 同実施形態におけるモードI 、モードIIを選
択した場合の画面表示令を示す図である。
【符号の説明】
1 位置センサ、2 地図データベース、3 経路案内
種別スイッチ、6 スピーカ、10 ナビゲーションE
CU(電子制御装置)。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出発地から目的地までの経路を探索する
    経路探索方法において、 地図データに基づいて経路を構成する要素の注意度を算
    出するステップと、 前記注意度を用いて出発地から目的地に至る経路候補の
    全注意度を算出するステップと、 前記全注意度の最も小さい経路候補を推奨経路として選
    択するステップと、 を有することを特徴とする経路探索方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の経路探索方法において、 前記注意度は、経路を構成する交差点での走行可能な各
    方向の注意度及び交差点間の注意度を含むことを特徴と
    する経路探索方法。
  3. 【請求項3】 出発地から目的地までの経路を探索して
    表示する経路案内装置において、 出発地から目的地までの複数の経路候補を抽出する経路
    抽出手段と、 前記経路候補それぞれの総合注意度を、経路を構成する
    要素の注意度に基づいて算出する注意度算出手段と、 前記総合注意度が最も低いと判断される経路候補を表示
    する表示手段と、 を有することを特徴とする経路案内装置。
  4. 【請求項4】 出発地から目的地までの経路を探索して
    表示する経路案内装置において、 出発地から目的地までの複数の経路候補を抽出する経路
    抽出手段と、 前記経路候補それぞれの注意度を算出する注意度算出手
    段と、 前記注意度を前記経路候補に対応させて表示する表示手
    段と、 を有することを特徴とする経路案内装置。
JP3446396A 1996-02-22 1996-02-22 経路探索方法及び経路案内装置 Pending JPH09229703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3446396A JPH09229703A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 経路探索方法及び経路案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3446396A JPH09229703A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 経路探索方法及び経路案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09229703A true JPH09229703A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12414952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3446396A Pending JPH09229703A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 経路探索方法及び経路案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09229703A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003021525A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Zenrin Co Ltd 経路探索用電子地図データ
WO2003093766A1 (fr) * 2002-04-30 2003-11-13 Hitachi, Ltd. Systeme de navigation de type communication et procede de navigation
JP2005077299A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Casio Comput Co Ltd ナビゲーションシステム、及び、プログラム
JP2005326288A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーションシステム
WO2006095585A1 (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Pioneer Corporation 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよび記録媒体
JP2008286688A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Funai Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2013029341A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置および細街路探索方法
JP2020035059A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 パイオニア株式会社 情報処理装置
JP2020035060A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 パイオニア株式会社 情報処理装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003021525A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Zenrin Co Ltd 経路探索用電子地図データ
WO2003093766A1 (fr) * 2002-04-30 2003-11-13 Hitachi, Ltd. Systeme de navigation de type communication et procede de navigation
JP2005077299A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Casio Comput Co Ltd ナビゲーションシステム、及び、プログラム
JP2005326288A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーションシステム
JP4525169B2 (ja) * 2004-05-14 2010-08-18 日産自動車株式会社 ナビゲーションシステム
WO2006095585A1 (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Pioneer Corporation 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよび記録媒体
JPWO2006095585A1 (ja) * 2005-03-07 2008-08-14 パイオニア株式会社 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよび記録媒体
JP4568754B2 (ja) * 2005-03-07 2010-10-27 パイオニア株式会社 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよび記録媒体
JP2008286688A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Funai Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2013029341A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置および細街路探索方法
JP2020035059A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 パイオニア株式会社 情報処理装置
JP2020035060A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 パイオニア株式会社 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1086358B1 (en) Navigation system
US7477990B2 (en) Navigation apparatus
JP2007024833A (ja) 車載ナビゲーション装置
US11186293B2 (en) Method and system for providing assistance to a vehicle or driver thereof
KR20050026365A (ko) 내비게이션 장치 및 비용 정보를 제공하는 방법
KR20060049729A (ko) 내비게이션 시스템
US8340900B2 (en) Navigation device and alerting method thereof
US20090248296A1 (en) Driving support system, driving support method and computer program
EP4354413A1 (en) Driving assistance device
US20200056903A1 (en) Driving support system and computer program
JP2006258656A (ja) 車両用ナビゲーション装置
EP4234353A1 (en) Driving assistance device and computer program
US20160123747A1 (en) Drive assist system, method, and program
JPH1026932A (ja) 最適経路探索装置および最適経路の探索方法
EP4206612A1 (en) Driving assistance device and computer program
JPH09229703A (ja) 経路探索方法及び経路案内装置
US20230150508A1 (en) Drive assistance device and computer program
JP2011021914A (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバ、経路探索方法および端末装置ならびにナビゲーション装置
JP4305301B2 (ja) 車両用経路計算装置
JP4900104B2 (ja) ナビゲーション装置
US20160054127A1 (en) Short-path fuzzy navigation method
JP4756999B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2003177024A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2013050411A (ja) 自車位置認識システム、自車位置認識プログラム、及び自車位置認識方法
JP3022042B2 (ja) 経路探索装置